VAIO type L VGC-LV70DB
Core 2 Duo E7200/GeForce 9300M GS/500GB HDD/地上デジタルチューナー×2/Blu-rayドライブを備えた24型WUXGA対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は280,000円前後

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年11月23日 22:22 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月4日 11:06 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月22日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月9日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月29日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月24日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
パソコン初心者です。
今のパソコンは地デジ等が視れるものが増えていますが普通の液晶テレビみたくTVアンテナから直接配線を繋げば良いのでしょうか?
来週この機種が届くのですが家にはTVアンテナ用の配線は一ヶ所からしか取れません。
今は液晶テレビに直接繋いでいます。
この場合は分配器などを用意していたほうが良いのでしょうか?
0点

その通りです。分配器などでアンテナからの信号を振り分けてください。
この場合分配器での減衰も含めると、テレビやパソコンに入ってくる1台当りの電波の強さは半分以下に減ります。
受信に支障がある場合、より高感度なアンテナに交換したり、ブースターという機器を追加する必要が出てくるかもしれません。
書込番号:8681107
1点

こんばんは、 boo.fxさん
>今のパソコンは地デジ等が視れるものが増えていますが普通の液晶テレビみたくTVアンテナから直接配線を繋げば良いのでしょうか?
そうですね。
ワンセグならともかく、アンテナから配線をしなければ見れません。
>この場合は分配器などを用意していたほうが良いのでしょうか?
そうなると思います。
室内アンテナが使えたらそれでいいのかもしれませんが、電波状況によりますので確実とは行かないでしょう。
書込番号:8681108
0点

かっぱ巻さん
ありがとうございます。家は集合住宅なのでアンテナは共同です。なのでブースターを用意します。
全然そんな事は知りませんでした。
空気抜きさん
とても優しいアドバイスありがとうございます。
やはりこのサイト、この掲示板は親切で為になります。
お二人共ありがとうございました。またわからない時は質問させて頂きたいと思います。
書込番号:8681184
0点

液晶テレビの方で地上デジタルを受信できているのでしょうか?アンテナ環境によっては地デジに対応していないこともありますよ。
書込番号:8681202
0点

口耳の学さん
大丈夫です。地デジは対応しています。
一応、TVはレグザで地デジ放送を楽しんでいます。
書込番号:8681227
0点

共同アンテナの場合、ひとつ(もしくはいくつか)のアンテナで受信してブースターを介して各戸に分配していると思います。
既にブースターが使われていると思いますので、重ねると不具合が起きる可能性もゼロではありません。
事前に管理組合などに相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8681292
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
お世話になります。
当方所有はVAIO type L VGC-LV70DB
何か情報をいただけるかと思い書かせていただきました。
1)地デジのCH切り替えが遅い、時には数秒かかるのはそんなものでしょうか(なにか設定、常駐ソフトの影響?)
まだセットアップしたばかりで、フリーソフト含めインストールはしておりません。
何か設定をする必要?何か外す必要(お勧め)があるのでしょうか?
2)ためしに録画してみたのですがCPU負荷が100%近くDualCoreと思えないくらい頑張っているように見受けられました(不安になりました)
よく見ると解析マネージャーなるソフトが動いているせい?かと思っているのですが。
色々調べるとそのソフトは写真や録画TV,CMなどの情報解析をするソフトのようですが、
当方はTVの視聴、録画がストレス無く、できればよいのでそのような機能は今のところ必要としていません。
但し、当方がその機能の便利さを知らないだけで有効活用できるのであればもちろん利用したいのですが、、、、
CPU負荷とかを考えて外した方が良いものかどうか?
その解析マネージャーの動きが前述のCPU負荷等に影響しているのでしょうか?
(とりあえず初期の設定ではなんとなく解析マネージャーを使う設定にしています)
録画、視聴に影響がないのであればとりあえずは活用したいとも思っています。
解析マネージャーの設定で推奨ではなく、解析を低優先(解析時間はかかるような設定)といった感じのものがありましたが、それにするのも手でしょうか?
それでもそれほど本来の目的の地デジの視聴、録画をストレス無く(せっかく録画予約をしたのに、ちゃんと録画されていない、とか 録画映像をみるのにコマ送りみたいになるのは避けたい)するには無意味なレベルでしょうか?
どなたかおわかりの方、アドバイスをお願いします
1点


むこうで注意されてこっちで禁止と言われて、踏んだり蹴ったりですねw
1.地デジはそもそもアナログに比べて数秒遅れて画面に映っているために、
チャンネル切り替えもそれにならって遅れるのが当たり前だと思っていましたが、
程度にもよりますけどそんなに気にするほどのことではないような?
2.タスクマネージャなどでCPUを使っているアプリケーションを特定できませんか?
書込番号:8653045
0点

お世話になります。
解析マネージャーを停止する事は一応試しております。
確かに動作は軽くなっているようですが、その使い方で良いものか?
タスクマネージャーのパフォーマンスでもCPU負荷はかなり小さい値でした。
しかしメーカーが準備しているソフト(機能)ですので。。。
こちらの使い方(設定等)でアドバイスを頂けたらと思った次第です。
あるいは似たような症状が当然のものかどうか?
試し録画時に録画状態を示す赤い丸の点滅以外に、右下で時計のような小さなアイコン(?)がちかちか動いていて、それ以外は状況は変わっていないのにタスクマネージャーのパフォーマンスではCPUが90%以上になっています。
しかしアプリケーションタブにはそのソフトが出ていません。(でした)
どうやらあちこちの掲示板に書いたらNGのようですね。
どうもすみません
書込番号:8653164
0点

>むこうで注意されてこっちで禁止と言われて、踏んだり蹴ったりですねw
踏んだり蹴ったりは確かにキツいですね^^;
申し訳ありませんでした。
>しかしアプリケーションタブにはそのソフトが出ていません
アプリケーションタブでは無く、プロセスタブで見ましょう。
書込番号:8653205
0点

お世話になります。
ご丁寧にありがとうございます。
プロセスタブ 確認してみます。(すぐは確認できませんので、確認後再度ご相談させていただくかもしれません)
プロセスタブって何かたくさん縦に表示されているヤツですよね?
あまり気にしたことが無かったのですが、それでどのようになっている(どこの値を見ると)とそのソフトのせいとかがわかるのでしょうか?
ソフトが正常に終了しない時にアプリケーションタブから終了させる事にしか使った事がなかったもので。
書込番号:8653266
0点

プロセスタブには「CPU」という項目があり、この項目をクリックすることで、
CPUを使用している順に昇順になったり降順になったりします。
降順にすれば、大きな数字を示しているアプリが先頭に並ぶので、それとわかると思います。
書込番号:8653315
0点

>それでどのようになっている(どこの値を見ると)とそのソフトのせいとかがわかるのでしょうか?
タスクマネージャのプロセスタブは、各動作中のプログラムのCPU使用率やメモリ使用率が表示されてますので、録画中のCPUを多く使用しているプログラムが何かを見ます。
書込番号:8653349
0点

アドバイスありがとうございます。
プロセスタブのCPU列を降順等にするとその数字の大きい順に並ぶのがわかりました。
(該当PCで確認はすぐにはできないので違うPCで見てみました)
これで確認してみます。
あわせて教えて欲しいのですが、これはトータルを100と考えた時の割合と思えば良いのかなと考えたのですがその考えは正しいでしょうか(PCとして軽負荷の状態でもその状態の中で占有率の高いプロセス順に並ぶと考えて良い?!)
現状私の(余計な悩みかもしれませんが)安心材料としてはそのプロセスで占有率の大きい、かつ 録画、視聴に関係ない動作を止めればよい事になるのですね。
パフォーマンスタブで見えるCPUの使用率とかメモリ使用量とかは 数値の目安ってあるのですか?
もちろん色々な作業があると思いますが、最低限行いたい作業 わたしの現在の不安は録画、視聴のみの作業です。
あるいはCPUの使用率が100%近い状態で数時間動いても問題ないものでしょうか(数時間の録画をするとその状態が続くと思われますので:実際は試し録画の時に数十分そのような状態が続き??と思ったのでそこで録画作業を止めています。)
説明が遅れましたが当方地デジ導入も初めてで、アナログと違い僅かな反応の遅れがありそうなことはうすうす感じていました が、 あまりにもCH切り替え等の動きが緩慢なのと、CPU使用率をみたら100%近かったので気になったのがきっかけです。
ついでにVISTAも初めてなのでそれによるクセ(世間での評判は色々あると思いますが、該当PCはそれなりのスペックと思っていましたので気にはしていませんでした)も理解できておりません。
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
書込番号:8653761
0点

>これはトータルを100と考えた時の割合と思えば良いのかなと考えたのですが
その通りです。
>プロセスで占有率の大きい、かつ 録画、視聴に関係ない動作を止めればよい
ほとんど何も動いていない時は、「System Idle Process」が90%以上になっていると思いますが、
間違ってもこれを停止しようとしたりしないように…w
地デジの受信、録画時のCPU稼働率に関してですが、
キャプチャボード側でハード的にデコード作業をするタイプならCPUに負担はかからないと思いますが、
ソフト側でデコードするタイプならCPUはフル稼働になるんじゃないかな?と、なんとなく想像します。
お使いの機種の地デジの機能がどのようなものかわからないので、まったく外れたことを言っている場合は勘弁してください。
書込番号:8653805
0点

色々とみなさんありがとうございます。
一旦動作を止めていた解析マネージャーを動かしてプロセスを見てみたのですが、
(確認の時間が無かったので録画をしながらではなくてHDDにある写真画像の解析という動作を行いました。)
ほとんどの数字が0に近いくらい小さく、全てを足しても100どころか数十くらいにしかならない感じでした。
これって見方が変なのでしょうか?どこかに隠れてる?
週末にでも録画をしながら解析マネージャーを動かす動作は確認してみようと思います
書込番号:8661169
0点

>ほとんどの数字が0に近いくらい小さく、全てを足しても100どころか数十くらいにしかならない感じでした。
CPUが全力を出している状態をもって、トータル「100%」となっています。
全力を出していない状態では100にならず、残りの数字はSystem Idle Processに割り振りされます。
まあ、CPUにとってはどのような状態でも「全力」なんですけどね。
全力で計算などの命令を実行している。全力でNOP命令を実行している。どちらも全力です。
書込番号:8665840
0点

返信が送れまして申し訳ありません。
正直解析マネージャーの影響かどうかは??でした。
そもそもそれ以外の時もたまにソフトの起動とかで(やはり主にはGigaPocketDigital)遅い事があり
違和感を感じてはおります。。。
ひょっとしてVISTAがそんなものかなとも思っている次第です。
書込番号:8732243
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB

>こちらの商品をPS3とHDMIで接続しBD鑑賞をしようと思うのですがこちらのディスプレイはBDの高画質を最大限発揮されるのでしょうか?
http://www.scs-uda.com/vaio/2008_aw/vaio_type_lv.html#VGC-LV70DB
を見る限りブルーレイディスクドライブ付いているんですがPS3で見るんですか?
書込番号:8623015
0点

>〜PS3で見るんですか?
>あとはゲームなどです!
なんか全然会話になっていないように見えるんですが・・・。
もしかして途中のレスが不適切か何かで削除されたりしてますか?
書込番号:8624684
0点

パネル解像度1920×1200ドットでHDMI入力が有るんだから出来るでしょう。SONYもPS3をつなげる為にHDMI入力をくっつけたんだろうし。
http://vaio.sony.co.jp/Products/LV1/feat1.html
書込番号:8625015
0点

質問は適切にしないとせっかくの皆さんが答えてくれてるのに内容が薄っぺらになりますよ
書込番号:8627423
0点

最大限発揮できますよ。
自分はPS3をつなぐために購入しました。光沢液晶なんで色がかなり鮮やかになったような気がします。
ソニーのホームページにもあるように、やはり白のPS3が似合いますね(自分のPS3は黒なんですが)。
書込番号:8675192
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
初めて書き込みします。
5年ほど前にPCV−HS73を20万円位で購入したのを考えると24インチモニター、ブルーレイ搭載、等考えるとお買い得ではないかと思うのは私だけでしょうか?
率直な意見をお聞かせください。
0点

ソニーが好きなら、お買い得じゃないかと思います。
まあ、液晶一体だと使い回しがきかないから、使い続けるにゃどうかとは思うけど。
書込番号:8548159
0点

まともに稼働することが前提ですが、「地デジW碌」「おまかせ・まる録」「AVC トランスコーダー」とこれでCMカットさえ出来ればBDレコの代わりに十分使えるって仕様ですから、BDレコ+PC(&おまけソフト)+モニターと考えれば最安価格なら高くは感じないですね。バラ買いの方がリスクが少なくて私は好きですけど…
書込番号:8548951
0点

返信ありがとうございます。
参考になりました。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:8549240
0点

参考になるかわかりませんが本日ヤマダにて
237000円の20%(クレジットカード払い)で購入しましたよ。
実質189600円なので自分的には安い買い物ができたと思います。
5年保証は別途11850円でした。
書込番号:8677081
0点

シャマシャマさん
どちらのヤマダでしょうか?
池袋LABIでは259800円のポイント13%でした。
書込番号:8689275
0点

ラム☆さん
遅れました。
千葉本店です。店員の方が頑張って本部交渉してくれましたよ
書込番号:8703330
0点

有り難う御座います!
店舗さえわかれば同じにしてもらえるので日曜にでも買いに行こうと思います。
書込番号:8705509
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
このパソコンに興味があります。
付属のソフト Adobe Premiere Elements 4 でハイビジョン映像を編集した方いましたら、感想を聞かせていただけないでしょうか。
快適にPCは動いているのでしょうか。
PCで編集したあと、Click to Disk でBDを作成するとき、どのくらいの時間がかかるのでしょうか。
カタログでは快適そうに説明されていますが、実際のところどうなのでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





