VAIO type L VGC-LV70DB
Core 2 Duo E7200/GeForce 9300M GS/500GB HDD/地上デジタルチューナー×2/Blu-rayドライブを備えた24型WUXGA対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は280,000円前後

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 12:00 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月2日 09:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月18日 00:19 |
![]() |
3 | 9 | 2008年12月29日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月4日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月28日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
が!
ここで¥235000円の21%ポイントで実質185000円という書き込みを見てがく然としますた ;ω;ウッ
ケーズデンキにて¥235000円で在庫一台限りで年末セールということで¥225000で購入しちゃいました・・・。ポイントも何もなくこれが売り切れればもう製造してないので再入荷もしないということ、現在価格コムの最安値金額が¥265000という高額になってることとあいまって急いで購入したわけですが・・・これってやはり損しちゃったのでしょうか?1月10日にもモデルチェンジするみたいで64ビットになるみたいです・・・。皆さんはどのくらいで購入したのですか?また機能の不具合で右にあるHDMIの切り替えボタンがいきなり不調で反応したりしなかったりPC立ち上げて真っ暗画面のままです。コンセントから電源を完全にきって再起動すれば反応するのですがあんまりPCにはよくないですよね?これってやはり初期不良なのでしょうか?ご指導おねがいします;ω;
0点

損したかどうかなんて他人が判断できるものじゃないじゃん
為替とかと違って売買が発生する類のものじゃない
PC買って、その状態で売るってなら別だけどさ
書込番号:8872810
0点

可能であれば電源ボタン長押し等でPCを停止してからHDDのモーター音が消えてるのを確認してコンセント抜いたほうが無難であるとおもいます。
書込番号:8872868
0点

書き込みありがとうございます。もう購入したので金額の事は気にしてもしょうがないですからこの機種を楽しもうと思います!参考になるコメントありがとうございます。やはりHDDにダメージありますか・・・。う〜ん実に不便というかこういう使用なのか初期不良なんでしょうかね?いくらかここにも書き込みがありましたが購入したてで修理だすのもおっくうといいますか・・・早めに修理しとかないと後々大きなトラブルになるものなんでしょうかね?画面の大きさレスポンスのよさPCの静音性(VGC-V17Bからの買い替えのためなどさすが上位機種といいますか高額商品だったので予想以上に良くて大満足です!^ω^ ただ画面が大きすぎて視野角度が狭いのか全体が黒ずんで見えます。文字なんかは小さいやつなど読みにくくなっちゃいます・・・。顔を正面に向ければしっかり見えますが大型TVを真横から見た感じにみえちゃうんです!こんなものなんでしょうかね?素人書き込みばかりですいません><あとこれだけは解決してほしい問題なんですがドライブCのみで自分でパーティーションを分けれるみたいなんですが説明書には圧縮して余ったところをDドライブにするって書いてたのですが300Gしか圧縮できずに C300 D180という感じにしか分けれませんでした・・・。反対にしたいのですが、どなた様かご指導お願いします;ω;長文ですいません
書込番号:8872990
0点

長文なのはかまわないですが、適切に行変えをしてはどうでしょうか?行変えをしていないので非常に読みにくいです。
書込番号:8873086
1点

素人は余計な事をせずにそのまま使いなさい
初心者は免罪符じゃありませんよ
間違っても自称詳しい友達とかに見てもらったりしないように
初心者が壊したシステムを知ったかが触るとひどくなるだけです
悪いことはいわないから余計な事はしないのが一番です。
書込番号:8873270
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
只今、R masterを使っています。
こういった一体型(TV、BD、PC)のボードPCを次回に買おうと思うのですが、
CPUやHDD部分の発熱!?処理は、うまく構造的につくられた物なのでしょうか?
高性能、コンパクトになりつつあるPCだけに、少し疑問に思った事です。
どなたか、詳しい方の回答お願いします。
0点

回答がないようなので一応…
他の方も同様の質問だったり、レビューにも発熱について
書いてあったりするのでもう少しご自分で調べてみて、
それでもわからないことがあれば質問をするようにした方が良いかと。
書込番号:8950488
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
本当に基本的なことですが、CPUが同じで、HDD容量も同じ500GBのFMV-DESKPOWER CE/B50 FMVCEB50、VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGであれば、性能は同じなんでしょうか?
見た目はVAIOが好きですが、性能が変わらないなら値段が全然違うので。
主にはネットサーフィン、写真の整理くらいしかしないのですが。できれば動画編集もなんて考えています。
0点

CPUとHDDが同等品ならパソコンの基本性能(計算したり、通信したり、ファイルを保存したり、プログラムを操作したりする)は、体感差は感じにくいでしょうね。
それ以外の性能(機能というべき)が VAIOは上位スペックになっています。画面の広さ、BluRay,地デジ対応、トランスコーダ etc...
値段差が約10万円ほどですか... 機能と価格差をスレ主さんがどう判断されるかでしょう。
ネットサーフィン、写真の整理くらいしかしない =>FUJITSU, NECで十分
動画編集を出来るだけ高速にしたい =>VAIO
でしょうか?
ハイビジョン映像などでなくデジカメの動画をWindows標準のMovie Makerを使って編集する位候補のどれでも過不足はないでしょうね。
書込番号:8851314
1点

全く違います。
VAIOには高性能グラフィックアクセラレーターや専用の映像処理チップが載っていますので、動画再生・編集時に効いてきます。
画像処理もVAIOは高解像度な液晶を採用していますので快適性が抜群です。
そもそも富士通やNECはブルーレイすら載っていないでしょう。
書込番号:8851321
1点

載ってるだけらしい。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#8847113
書込番号:8851378
0点

全く違います。
スペック表で見えない信頼性、利便性という面も重視してほしいですね。
NEC VALUESTAR Wは水冷システムを搭載しています。
熱源となるパーツにそれぞれ冷却機構を備え、安定動作をサポートします。
FMV CEは別体型、ですので後々グレードアップを考えたとき
液晶ディスプレイを使い回しできるので有利です。
VAIOは一体型なのでグレードアップは本体丸ごとになりますし
高性能=高発熱なパーツを狭いところに詰め込んでいますので廃熱によるトラブルが心配です。
書込番号:8851407
1点

比較表です。
違いが解り易いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00100420431.00100220483.00102220515
その用途でTV機能も必要ないならCE/B50で十分だと思いますが。
過度に薦めるSONY教信者の意見は偏ってます。
お気を付けください。
BDだってまだまだメディアもバカ高いし必要不可欠なわけじゃないでしょ。
書込番号:8851425
0点

価格コムに表記されているスペックから見て
3機種の違いは搭載されてるビデオチップとメモリの本数
それから一体型かタワー型かになるかと思われます(NECは微妙に一体型でしょう
この3機種だとソニーだけ別途グラボを搭載していますので
同等に近いスペック比較をするなら「VGC-LN70DB」をご確認下さい
http://kakaku.com/item/00102220517/
NEC・富士通はG35と呼ばれるチップセットに組み込まれたGMA X3500になり
ソニーの「VGC-LV70DB」にはGeForce 9300M GSと言うグラボが別途採用されています
因みに「VGC-LN70DB」だとG45と言うチップセットに組み込まれたGMA X4500となり
G35よりも上位にあるG45の方がオンボードチップセットとしても優秀だと言えるようです(環境にもよりますが
≪G35・G45参考リンク≫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/g45.htm
次に搭載メモリの本数ですが
3機種共に初期容量としては2Gとなっていますが(最大容量4Gは同じ
ソニー・富士通が2G×1枚に対しNECは1G×2枚の構成となっています
この構成による違いはデュアルチャンネルでの作動の有無になりますが(NECのみデュアル
この辺は賛否両論有るようで
デュアルチャンネルでのパフォーマンスアップは良くて2割(体感的には1割に満たないようですが
むしろデュアルチャンネルで電気消費量がアップする方が問題だとする声も有ります
次に一体型とタワー型になりますが
排熱などの問題からもソニーの一体型には色々と問題も多いようですが
ご自身でのスペックアップ(メモリ・HDD等の換装など)を視野に入れて考えるのであれば富士通のスリムタワーが良いと思われ
一体型を採用しているPCへの内部アクセスは非常に困難だと言えます
後はNECは水冷システムを採用していたり(静音性が高い
ソニーはブルーレイを搭載していたり(必要性は・・・?ですが
違いはそれぞれに有りますので
その他価格コムのクチコミ・レビューを参考にした場合(不具合・サポートなど
ソニーをお薦めするのは一部の方になりそうですし(ここでは定説みたいです
あくまでスレ主さんの使用環境と俺個人の見解で選ぶのであれば
富士通・NEC・ソニー(VGC-LN70DB)の順番になるかと思われます
それでは長々とお邪魔しましたが宜しくご検討下さいm(__)m
書込番号:8851485
0点

省スペースと言うのが必要ないのであれば、もう少し別の機種も比較
されてみてはいかがでしょうか?
写真の「整理」だけであればどの機種も問題ないとは思いますが、
とりあえず挙げられている機種に関しては、擬似フルカラー液晶
ですので、後々画像編集などされたりする際にはちょっと向かない
と思います。
書込番号:8851514
0点

こんにちは、ジョン ジョンさん
FMVCEB50ではチューナが内蔵されていませんが、それでも構わないのでしょうか?
TV機能を必要とされていないのですかね・・・
BDを将来的に使用される場合、この機種では動画再生支援機能の付いてないのでグラフィックボードの増設が必要になるでしょう。
BD等を扱わなければGMAX3500でも十分ですよ。
個人的にはセパレートタイプがいいと思いますね。
液晶一体型では、ディスプレイ部分の破損での修理時に本体ごと持って行かれるのでPCが全く使えなくなります。
ディスプレイの使い回しもできません。
VALUESTAR W VW770/RG PC-VW770RGでも動画再生支援がないのですが、グラフィックボードの増設は無理です。
TV機能ではBS・CSにも対応していますが、録画した番組は編集できません。
カット編集が可能な機種はほんの一部です。
録画機能・編集機能に関してはレコーダーが使い勝手がいいです。
なお、水冷式で音が静かなのを売りにしています。
VGC-LV70DBではCPU・HDD等では同じですが、BD・ディスプレイの大きさと解像度が異なっています。
グラフィック機能も優れていますが、ジョン ジョンさんの目的では無駄が多いかも・・・?
各社付属のソフトウェアが異なっていますので、確認されてみてはいかがでしょうか?
サポートではNEC・富士通がお勧めです。
いずれのメーカーにしても長期保証に加入されることをお勧めします。
NECではユーザーのミスによる故障にも対応したプランがあります。
家電量販店での保証もありますので、そちらも検討されてみては?
書込番号:8851620
0点

皆さん返信本当にありがとうございます。
今の使用頻度(投稿して翌日の朝しか返レスを見ない)から考えても、値段との交渉になると思います。静かというのは本当にいいですよね。外付けHDDの音も気になるくらいなので。
書込番号:8854699
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
購入してから、まだ2か月経ってないんですが、すでにいろいろと気になることがあります。
HDМIの切り替えボタンが認識しなかったことは前報告したとおりなんですが、これは復旧してから同様の症状はいまのところ出ていません。
しかし、昨日マウスとキーボードを全く認識しない状態に陥り、リモコンには反応するのですが、リモコンではシステムの終了も出来ず(電源ボタン押してもスリープ状態になる)、止む無くスリープ中に主電源を引っこ抜くという荒技を決行しました。
再起動後は問題なく動作していますが、また同じような状態にならないか、とても心配です。たしか前にも同じような報告があったと思ったら、やはり かきろぐさんがこの症状で修理に出したとの記述がありました。
また、プレステ3でゲームしている時の症状ですが、ゲームスタート後しばらくして、2〜3秒間画面が真っ暗になってしまうことがよくあります。復帰後は問題なくプレイできるのですが、最初は中古のプレステ3が原因かも?と思っていました。
しかし、画面が暗くなる時にプレステのボタンを押していたところ、再開してからの画面が違っていたので、プレステは正常に動作しているが、LV70DBがうまくディスプレイを表示できないのではないか、と推察しています。同じような経験の方、いらっしゃいますでしょうか?ちなみに、何回も頻発するのではなく、ゲーム開始しばらくしてから1回のみが多いです。
購入してすぐは、嬉しさも手伝い、レビューで満点をつけましたが、使っていくにしたがい、いろいろと問題も出てくるものですね。ショップの延長保障も3年ありますが、できるだけ大きな不具合に遭遇しないように、と祈る毎日です。基本的には大好きなんですけど。
0点

下のどこかにも書きましたが、ワイヤレスキーボードとマウスの接続の不具合はハードウェアの問題の可能性がありますので、ソニーのサポートに連絡してください。
ハードウェアの問題の場合は修理に出す必要があります。
書込番号:8852418
0点

かきろぐさん、面識もないのにお返事いただいて恐縮です。軽い気持ちでニックネームを書いてしまい、もうしわけありませんでした。また、ちょっとホームページを拝見させていただきましたところ、インフルエンザで療養中とのこと。お大事になさって下さい。
ところで、HDМIの切り替えボタンの時も、今回のマウスとキーボードの接続不良の時も、再起動ではなく、電源プラグを入れなおすことで復旧したわけですが、精密機械のパソコンで度々ハードウェアの問題が起こると僕のようなユーザーは往生してしまいます。プレステ使用時に画面が真っ暗になるのは慣れてしまいました。
スリープ状態からの復帰の時に、何らかのエラーが発生しやすいのではないか?と素人ながら考えてしまいますが。あとは時期的に静電気のいたずらとか。
初期不良であればかぎろくさんと同じように修理に出さなければいけませんが、年末の番組の予約もしてあるし、頻繁に挙動が不安定になるわけではないので、しばらくは静観しようかな、と。時期を見てメーカー保証を受けるのもいいかもしれません。
書込番号:8853081
0点

大変気に入って、年末に購入しましたが、セットアップの起動ができませんでした。
メーカーは初期不良品として、年明けに対応してくれるとのことでした。
購入店に相談したら、直ちに返品の受付と返金処理がなされました。
メーカーも購入店も誠実な対応をしてくれますので、おかしいと感じたら、早めに相談されると良いと思います。
書込番号:8873335
0点

ken316さん、返信ありがとうございます。
>メーカーも購入店も誠実な対応をしてくれますので、おかしいと感じたら、早めに相談されると良いと思います。
おそらくその通りだと思います。今のところ、うちのパソコンは大きな故障に見舞われていませんが、注意していくつもりです。お正月の番組もちゃんと撮れているか心配しましたが、大丈夫でした。
ところで、リモコンで本体の電源を落とせないと考えていましたが、ウインドウズのメディアセンター(中央の丸いウィンドウズボタン)が起動するのなら、そこから落とせることに気づきました。リモコン上部のテレビとかビデオ一覧が反応しなくても、メディアセンターから選択すると調子が良かったりするようです。ご参考までに。
書込番号:8884849
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV70DB
このパソコンの光オーディオアウトから光オーディオインのあるアンプ(オンキョーの)につないでCDなどをDSD Direct Playerの高音質で楽しみたいと思っているのですが、そんな事は可能でしょうか?アンプはオンキョーCR-D1LTDでスピーカーはそれに付いてきたやつです。また、アンプにつないで楽しむよりGX-100HDのような光デジタル入力がついたスピーカに直接アンプなしでつないだ方が音質は良くなるのでしょうか?教えていただければ大変助かります。宜しくお願いいたします。
0点

多分出来ると思います。
アンプ付きだと2.1chになるのかな?
一応、アンプがあるほうが重低音は出ると思います。
スピーカーに関しては、好みの問題だと思います。
書込番号:8848825
0点

GX-100HDのように直接繋げるのはスピーカーにアンプが
内蔵されているためです。
一般的にセパレート(普通)のアンプの方が内蔵の
アンプよりも音はいいと思います。
内蔵の方がいい点は、接続が少ないことと費用が安く
スペースを食わないことではないでしょうか。
まあ、スピーカーのグレードに左右されますが、
PCのCDプレーヤー部に過度な期待はしない方が
いいでしょう。
書込番号:8850513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





