VAIO type L VGC-LV50DB のクチコミ掲示板

2008年 9月20日 発売

VAIO type L VGC-LV50DB

Core 2 Duo E7200/320GB HDD/地上デジタルダブルチューナー/Blu-rayドライブを備えた24型フルHD対応液晶一体型ボードPC。市場想定価格は250,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G45 Express VAIO type L VGC-LV50DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LV50DBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV50DBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV50DBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV50DBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV50DBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV50DBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV50DBのオークション

VAIO type L VGC-LV50DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月20日

  • VAIO type L VGC-LV50DBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LV50DBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LV50DBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LV50DBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LV50DBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LV50DBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LV50DBのオークション

VAIO type L VGC-LV50DB のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type L VGC-LV50DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LV50DBを新規書き込みVAIO type L VGC-LV50DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動画の編集はどうですか?

2008/10/31 20:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB

ハイビジョンカメラの動画(AVCHD)をこのパソコンで編集した方いらっしゃいますか?
Adobe Premiere Elements 4という付属のソフトで編集するんだと思いますが、使用感はいかがなものですか。
結構スペックも高いので、スカスカ動くのかと勝手に想像しているのですが…
いかがなものでしょうか?

書込番号:8578124

ナイスクチコミ!0


返信する
四案さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/02 01:05(1年以上前)

今さらの話だけどsony製品はスペックは良くても寿命設計が駄目駄目なので重い作業は不向きです。
HDDメーカーが保障する温度を平気で10度近く超える製品だらけですからね・・・
毎年買い換えるならありですね^^;

書込番号:8584151

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/02 01:40(1年以上前)

>四案さん 
そんなことはないです。
SONYの品質はむしろ他社と比べると断然良いですよ。

さて本題ですが、ハイビジョン動画の編集ですともう少しハイスペックのほうが良いかもしれませんね。
上位のLV70DBであればGeForceによる再生支援機能がついていたり、AVCトランスコーダーがついているので快適になると思います。
特にAVCトランスコーダーは場合によっては数倍の処理速度をもたらしますので、断然お勧めです。
VAIOは付属ソフトも充実していますし、音響などもこだわっていてお得感が大きいですね。

書込番号:8584285

ナイスクチコミ!1


四案さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/02 01:58(1年以上前)

ソニーが品質良いとは初耳でした。
根拠が出てこないことは明確故にあまり突っ込みません^^;

とまあ、そうは言っても昔程ひどくはないんですよ。
私もデザインは好きなのでたまーにしか使わない軽い作業用にVAIO使ってます。
HDD or MBが死んでデータ損失しても困らない用途なら問題ないので。

大切な動画編集でしたらこまめなバックアップが必要ですね。
保障期間内だろうと故障HDDからデータの吸出しなんてしてくれませんので。

書込番号:8584333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/02 07:29(1年以上前)

四案さん、E=mc^2さん、アドバイスどうもありがとうございます。
私は、ソニーのハイビジョンカメラを使っていて、やはり、ソニーのPCが何かといいのではと思っているところです。
AVCHD方式で圧縮されたハイビジョンビデオで撮影した映像をちょっと文字を入れたり、トランジェッションしたりして、画質を落とさず、エンコードすると、実際、このPCだときついのでしょうかね。
具体的にお使いでしたら、教えてください。
60分くらいのハイビジョンビデオで撮影した画像を例えばちょっと加工しエンコードすると気が遠くなるくらいの時間がかかるのでしょうか。

書込番号:8584735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/02 13:01(1年以上前)

この機種のCPUはE7200というインテルCPUのラインアップでは
いわゆるエントリーモデルです。
テーラーメイドhtさんがやろうとしている事には正直、
明らかに力不足ですね。

別にソニーに限らず、メーカー製のエントリークラスは、
アプリケーションは充実していてもハードウェア面で
快適性まで考えていない物がほとんどです。
数年前に比べたらエントリークラスのCPUでも性能の底上げが図られているので
ある程度快適性は向上してはいますが
エンコードとなると厳しいのは明確です。

価格.comのCPU部門をみてもらえばわかりますが
core 2 Quadというモデルがあります。
Q9550はE7200の3倍弱の価格差があります。
それだけ性能に差があるということです。
上位機種に搭載されているE8500も悪くはないですが、
現状ではQuadコアモデルがいいでしょう。
(アプリケーションがQuadコアCPUに対応している必要はあります)

スレ主さんがやろうとすることに対しては

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=907&a=1

こんな商品の方が向いています。
アプリケーションは購入しないといけませんけどね。

書込番号:8585625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/11/02 16:14(1年以上前)

ディープコンパクトさん、アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
エンコードって作業はもともとPCに負荷がかかりますし、ハイビジョンビデオで撮影した映像を編集することをPCに負荷がかかりますよね。
もう少しハード面が向上するのを待つ方がよさそうですかね。

書込番号:8586171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

使い勝手は?

2008/10/30 11:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB

クチコミ投稿数:25件

この機種と、LN70DBのどちらかを購入検討しているのですが、ユーザーの方の使い心地はいかがでしょうか?気になるのは以下の点です。
・TY視聴(録画)
・動画編集(ハイビジョンハンディーカムの画像)
・使用感(キーボードやマウスの使い勝手)

現在AR73DBを使用していますが、
・キーボードやマウスが使いづらい(ノートのため)。
・TV視聴時にフリーズすることがある。
・ビデオ編集が、もっさりしていてイライラする。
等、不満があります。

持ち運びの必要もなくなりましたし、
不満点もそれほど気にならないようでしたら、
買い換えも検討しようかと考え中です。


購入者の方、良かった点や不満点を書き込んでくださいませm(_ _)m

書込番号:8572491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/30 12:19(1年以上前)

こんちは。
自分が使用者では無いですが、妹が買ったので
自分が設定及びいじった時の感想を書きます。
とにかくvistaが遅い・・・ですがPCのスペックとしてはこんなもんかな??って感じです。
さて、問題のTVですが我が家には数年前のラップトップL型がありますがそれと比べると地デジの影響かどうかわかりませんが、チャンネル切り替えなどにイライラする程です・・・
スリープモードへの切り替えや復旧も数分掛かることもあります・・・
動画編集はやっていないので不明です・・・
キーボードやマウスはワイヤレスなので、たまにコネクトオフになり使用不可状態になります。
まぁ、リモコンで再起動やタスクの切り替えが出来ますので良いですが・・・
新機種なので、不具合等ありそうです・・・
VAIOアップデートで解決するのかな??
TVとPCの同時使用は望まない方が良いかと思います。
毎日使用するわけではありませんので、汚点しか見れません。汗
良い点と言えば、液晶TVと同じデザインらしいので見た目や・画質・音はそこそこ良いと思います。
電気屋さんで、触ってみては??
自分的には慣れなどの問題もあると思うので、アリではないかと思います。

書込番号:8572637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/30 12:26(1年以上前)

かきこみありがとうございます。

液晶の感じとか、たたずまいは好きなんですけど…。
やっぱVISTAそのものに問題あるんですかねえ〜。

以前は動画編集などもすいすいやっていたんですが、
VISTAになってからはイライラのしっぱなし!

地デジは、反応が遅いので、だいたいの予想はつきますが…。

やはりWINDOWS7に変わるまで、買い控えた方が良いですかね〜(^_^;)

書込番号:8572668

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/30 13:40(1年以上前)

WUXGA液晶とAVCトランスコーダーの有無が主な違いですね。
テレビ録画や動画編集ならAVCトランスコーダーの載ったLN70DBの方が良いですかね?
しかしながらAR73DBというのは非常に高性能な機種ですので、それでご不満であればtypeLでは力不足かもしれません。
私のAR90SはStationTV Digitalですがフリーズとかはないですね。
機能面としてはGiga Pocket Digitalの方が文句なしのダントツなのですが。
できればもうちょっと頑張ってLV70DB、もしくはさらに高性能なtypeRTにしてはいかがですか?
LV70DBであれば両方とものっていますし、グラフィックチップも高性能なGeForceが載っていてMotionReality HDによる高画質エンジンも付いていますよ。
typeRTはさらに高性能ですね。
ソニースタイルで必要最小限に絞ってカスタムすれば安く上がります。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
無料で3年保証がついたり、RTなら15,000ポイント、Lなら10,000ポイントがもらえたりといろいろお得感があります。

書込番号:8572894

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/30 14:05(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、AR73DBはメモリ増設されましたか?
購入時だと1GBしかないので、特にVistaはもともと重いですし動画編集をするとさらに不足気味になると思います。
もし1GBのままでお使いなら、自分で買ってきて2GB×2にするだけでもかなり快適になるはずですよ。

書込番号:8572952

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/30 14:07(1年以上前)

訂正。
メーカーの公表スペックが最大2GBまでなので、1GB×2にしておいた方が安心ですね。
すでに増設済みでしたらすみませんね。

書込番号:8572958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/30 14:33(1年以上前)

両者比べるんだったら、LN70DBの方が良いわけですね?
ディスプレイが大きい割には、LV50DBの方が安い理由が分かりました。

AR73DBは、あまりにも動作がとろいので2Gに増設しました。
しかし、あまり改善しませんでしたね。
だから、パソコン買い換えを検討していたのですが。

VISTAが嫌いなので、買い換え時期も考え中です。

書込番号:8573028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/30 19:59(1年以上前)

早とちりでVGC-50DBを購入し後悔しています。
映像の入力端子がないに等しく、自宅にあるプレイステーション3もWiiも接続できません。
購入するなら70DBの方が良かったと後悔。
ソニーさんに聞いても、購入先の電気屋さんに聞いても、一度電源を入れたものは返品も上位機種への変更も受け付けてくれません。

現在、自宅のテレビはこの50DBだけなので。。どうすればいいのか状態です。

書込番号:8574046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

サポートの対応

2008/10/28 11:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB

クチコミ投稿数:5件

あまりに酷いサポートの対応に怒り心頭。
VGC−Rシリーズを使用しているのですが
わずか1年半を過ぎたところで、突然起動しなくなり修理に出しました。
故障の内容は、マザーボードが壊れたとの事で修理費3万3千円との事。
何も手を加えず、プライベート使用で使用頻度も少なく、納得できなかったので
担当者に故障の原因の究明と調査報告を頼んだところ、
そのようなことは行っておりませんの一点張り。
ここからが傑作でした。
話にならないので責任者の方に代わって欲しいと言うと
なんだかんだと理由をつけて、結局折り返し連絡するということになり
しばらくすると、またその担当者から連絡があり
「上司と相談したところ、引き続き自分が話を聞くことになった」という対応。
頭にきたので、別の人に電話をかけ直し
事情を説明して、責任のある立場の方から連絡をもらうようお願いしたところ
夜の8時頃に責任者と名乗る人から連絡が入りました。
ところが、最初の担当者と同じ声と独特の話し方で同一人物とすぐに判りました。
呆れて開いた口がふさがりませんでした。
(最初の担当者はK、責任者はMと名乗っておりました)
この人は最初から上司にも相談しておらず、自作自演で処理しようというのが
見え見えでした。
いったいバイオカスタマーリンクってどういう所なの?と疑ってしまいます。
場所も組織も明らかにせず、クレームを全く受け付けず…
丸投げの外注で責任をとれる方がいないのかなと感じてしまいました。
最後は脅しのように、「直すのか直さないのか?直さないならこのまま
送り返すぞ」といった台詞でした。

バイオ購入をご検討の方が、このような目に遭わないように
少しでも参考になればとの願いで書かせていただきました。

書込番号:8563929

ナイスクチコミ!2


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/28 11:29(1年以上前)

>故障の原因の究明と調査報告
それは修理代金には含まれてないでしょう
有名な「ソニータイマー発動」ですね

サポートについては以前から
[6425406]相次ぐ故障と最悪のサポート



書込番号:8563950

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/28 12:11(1年以上前)

それから どのメーカーでも 保障期間は通常1年しかないので 
修理代を払いたくない場合は 次からは購入時に延長保障に入りましょう
VAIO延長保障なら 1年→3年間 補償が受けられます
原因がわかったところで自分で修理できるものでもない(部品手に入らない)ですし 
保障切れ後の修理費用が発生するのは仕方ないでしょう
(マザボ交換で 修理費3万3千円なら メーカー機にしては安いかも)
今時「マザボの故障で修理」なら総取替えして 壊れたものは廃棄でしょう
いちいち部品だけ交換したり 故障箇所を検証したら 余計な経費がかかってしまいます
(まあ VAIOは高額だからその位しても・・って思うのもわかりますが それではもっと高くしないと)


サポートの人がダメなのはわかりますが 人によるのではないでしょうか
「直すのか・直さないのか?直さないなら送り返す」のは普通だと思いますけど。
直さなければ使えないジャンクだけど だからといって返さないわけには行かないので・・
(言い方が気に入らない とかは直接聞いたわけではないので 残念ですが文章では伝わってきません)

書込番号:8564058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/10/28 12:32(1年以上前)

>プライベート使用で使用頻度も少なく、納得できなかったので

たまにしか使わない物の方が故障ってしやすいんですよね、以外と毎日定期的に使っていた方が長持ちします。

いわゆるソニータイマーという都市伝説の発動ですが(笑)、普通のサポートの対応とクレーマーの愚痴にしか見えませんね。

クレーマーはすぐ上司出せとか大騒ぎしますけど、普通の会社ならクレーマーが来る度に上の役職の人が次々と出て行ったら本来の仕事が回らなくなりますよ。

書込番号:8564133

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/28 12:43(1年以上前)

壊れたのはショックでしょうが今回のSONYの対応は至って普通ですね。
原因の調査究明は普通やらないでしょうね。MBのどこが壊れたのか知りませんが、
どうやって壊れたか調べるのは大変なことです。
そして結局わからないっていうほうが多いんじゃないかな。

書込番号:8564179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 13:26(1年以上前)

>ニックネーム…さん、ハル島さん
ご返答ありがとうございます。
 故障の原因を特定することが困難であることは分かりました。
 その部分について疑問を投げかけているわけではなく
 愚痴を言っている訳でもありません。
 
 同じ人物が、あるときは「担当者」そしてある時は
 名前を変えてその担当者の上司(責任者)になりすまして対応する…
 これはある意味人を欺く行為なのではないでしょうか。
 これがバイオカスタマーリンクの「いたって普通の対応」だとしたら
 VAIOユーザーとしてはとても悲しい限りです。

書込番号:8564308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 13:54(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
 [6425406]相次ぐ故障と最悪のサポートの情報ありがとうございました。
 興味深く読ませていただきました。
 ランキング評価を辞退していることからしても
 自他ともに認める悪サポート体制なのですかね…
 「今まで4回更新してきましたが、ソニースタイルの3年保証期間を
 無事すぎた個体はありません。」等の書き込みを見ると
 一体ソニーという企業は何なんだ!と感じてしまいます。
 ソニータイマーですか…笑ってしまいます。
 ソニー製品の購入を検討中の方々には、是非読んで頂きたいスレッドですね。
 これを読んでいたら自分も買うの止めたかも。
 後悔先に立たず…

書込番号:8564389

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/28 15:04(1年以上前)

皆さんの仰る通り、ソニーの対応は全く問題ないです。
同じ人だと勝手に決め付ける根拠は何でしょう?
この世に似たような声の持ち主など大勢いますし、サポートは結構マニュアル化されてるんで、言葉遣いが似たようなものになるのは当然ですね。

書込番号:8564573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/28 15:55(1年以上前)

さらに信じられないことが…

先ほどソニーカスタマーリンクの担当者から連絡があり
昨夜修理の手配を怠り
あらかじめ予定していた返却日に届けることが出来ないとの
連絡が入りました。

バイオどんだけ〜

書込番号:8564727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/28 18:39(1年以上前)

マザーボード交換の対処は普通としても…
何ですか、ソニーは映画やレコードだけで飽き足らず
ついに「劇団ソニー」旗揚げですか?!
ソニーサポセンにまた新たな伝説が…

書込番号:8565156

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/10/28 19:44(1年以上前)

>昨夜修理の手配を怠り
あらかじめ予定していた返却日に届けることが出来ないとの
連絡が入りました。

これはたしかにSONYの落ち度ですね。まったくなにやってるんだとしか言いようもないことでしょう。

>同じ人物が、あるときは「担当者」そしてある時は
 名前を変えてその担当者の上司(責任者)になりすまして対応する…

これはスレ主さんには申し訳ないですが、扱われ方がクレーマーに対する扱われ方になってるだけですね。
まあSONYが嘘ついて同一人物であるならばそういうことです。

これは常日頃思うことですが、
メーカーのサポートにはもうちょっとがんばってほしいとも思いますが、
ユーザーもたんなるクレーマーにならないように気をつけないといけないとも思います。

書込番号:8565391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/10/29 06:49(1年以上前)

うーん。
マザーボードが故障したのが原因であって、何故壊れたか原因調査して回答するメーカーサポートってあるのかな。
SONYなんだから保証期間終わったら壊れるのはよくあるわけで。

書込番号:8567673

ナイスクチコミ!1


bokudenさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/30 12:44(1年以上前)

スレ主さんへ、

 賛否の意見等が錯綜しているようですが、小生も全く同じようなマザーボードなどの修理体験を最近したばかりです。現在も故障の連続で、ほとほと困り果てていますので同情を禁じ得ません。

 思うに、担当者(専任か臨時は不明)の対応力によることと、内部の業務監督監査が機能しているか否かだと思っています。小生の場合は、最後まで、自分の正しいと思う意見を、担当者が4人ほど変わりましたが貫き通しました。

 その結果、約二ヶ月掛かりましたが、ソニー側が非を認め、無償で修理してもらいました。その時、最後の担当者が謝ったものの、最後までカエルの面に・・・で責任者は出てきませんでした。かくも長期間、ソニー側の落ち度による故障修理で、経済的、精神的、肉体的負担を掛けておいて、責任者が謝らないことは許せないことです。

 つまり、故障の度に、担当者が変わることは致し方ないのですが、肝心の約束事項がソニーの端末情報に入力されていなかった?ために、情報の共有化されていないことがわかったり、こだわっていた最近マスコミで報道された排熱による故障原因については回答がもらえませんでした。

 修理完了後、新規にハードデスク診断ソフトを導入してびっくり。夏場は、1時間もしない内に、50度の高温に達することがわかり、今では、温度バロメーターとにらめっこしながら使う有様です。排熱による高熱が与える、ボディーブローがいろんな部品を少しづつ傷め続けています。

 このような商品を世に出すならば、購入者に対して、商品のパッケージに大きく長時間使用の注意を促すべきです。

 45万円(増設メモリーを含む)もの代金を支払った消費者をクレーマー扱いをしているとしか思われません。

 他のメーカーにニーズにあった製品を求めても、極めて少ない現状にあるようです。従って、バイオを購入する場合、清濁あわせ飲むくらいの気持ちで買うしかないように思っています。

 そのためにも、このサイトの情報を細かく読むことは、とても大切なことです。但し、意見の信憑性をしっかり読み分けることを忘れないようにしましょう。賛同する一意見でした。

書込番号:8572734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/30 12:54(1年以上前)

>夏場は、1時間もしない内に、50度の高温に達することがわかり

一体型ならしょうがないと思います。
HDDに風を当てるなんてことも難しいでしょうし。
パーツにやさしく、と言うなら冷却に余裕のあるタワーが一番だと思います。

書込番号:8572770

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/10/30 13:45(1年以上前)

保証期間が過ぎてたら有償なのは当然のことなのに、それを無理やり無償修理させる方が許せないですね。
延長保証をケチった自分が根本的原因なのに、何でもかんでもメーカーのせいにしようとする人がいるのは困ったものです。
そもそもこのスレ主さんはtypeLの板にtypeRの話を書き込んでいるんですよね。
そのことからも規約すら読めない人なのだということがわかるでしょう。

書込番号:8572906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/30 15:51(1年以上前)

まあE=mc^2さんの言うことも一理あるとは思いますが。
>プライベート使用で使用頻度も少なく
これも壊れるのはおかしいという理由にはなりませんし。

もっとも一人二役?も笑っちゃいますが。

書込番号:8573235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/30 18:49(1年以上前)

>bokudenさん

 同じく酷い目に遭われたようですね。その粘りには感服いたします。
 ソニーのサポートの無責任さは、私が感じただけでなく
 皆さん共通した感想のようですね。
 
 責任者が出てこなかったのではなく
 責任者がいないんだと思いますよ。
 丸投げの外注で、会社名も言えないようなところのようですから。
 
 しかし、これだけあちこちでサポートの悪態を取りざたされているメーカーも
 珍しいですね。よほど経営状態がわるいのか、それともトップが無能なのか
 一向に改善する余地はなさそうですね。
 所詮はN社やF社とは違って
 家電メーカーの域を出ていないと言えばそれまでですが・・・

>保証期間が過ぎてたら有償なのは当然のことなのに、それを無理やり無償修理させる方が許 せないですね

 そうでしょうか?保証期間が過ぎていても、欠陥があれば無償で
 リコールする方が普通だと思いますが。
 これが遅れると企業として致命的なダメージを負うことになります。
 
 欠陥を認めさせた数少ない事例として賞賛に値しますよ!
 こういう報告はどんどんお願いしたいですね。
 他のバイオ難民の方たちへの糧になりますので。

書込番号:8573752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD温度上昇

2008/10/26 09:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LV50DB

クチコミ投稿数:15件

SONY VGC-LV50DB を最近購入しました。
以前より使っているHDDSmartAnalyzerというソフトを使って、HDDの温度を確認していますが、1時間も使用すると55度まで温度が上昇してしまいます。
このパソコンのタイプは液晶画面と本体が一緒になっているタイプなのでそのぐらい温度が上昇するものなのでしょうか?
部屋の温度は26度くらいで暑くもありません。

同じパソコンをお使いの方がいれば教えてくだざい

書込番号:8554205

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 10:12(1年以上前)

ゴッドスピード2さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
自作機の場合はケース開けて手で触って確認できます。 また対応も自在です。
ケーカー機でノートみたいに小型化されると吸排気が不十分になっているのかも知れません。
可能なら、ケースの一部を開放して様子見られますか?

書込番号:8554347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/10/26 10:37(1年以上前)

今の時期で55度だったら夏場は厳しいね。
定期的なバックアップをお忘れなく。

書込番号:8554454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/26 10:47(1年以上前)

type RTの分解写真見たら防音の為にプラスチックの箱にHDD入れてたし、同様な設計ならそれ位は上がるかもしれませんね。以下リンクはRT70Dでの話題ですが参考にしてくださいな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8441908/

本機は2台目のHDDを増設できるようですが、増設するのは5400rpmの低発熱タイプにしておいた方が無難かもしれません。ちなみにHDDの使用温度範囲は0〜60℃になってますから、夏になったら怖いかもしれませんね。

書込番号:8554491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO type L VGC-LV50DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LV50DBを新規書き込みVAIO type L VGC-LV50DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LV50DB
SONY

VAIO type L VGC-LV50DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月20日

VAIO type L VGC-LV50DBをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング