VAIO type L VGC-LN70DB のクチコミ掲示板

2008年11月上旬 発売

VAIO type L VGC-LN70DB

Core 2 Duo E7200/500GB HDD/地上デジタルダブルチューナー/Blu-rayドライブを備えた20.1型ワイド液晶一体型ボードPC。市場想定価格は240,000円前後

VAIO type L VGC-LN70DB 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Duo E7200 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G45 Express VAIO type L VGC-LN70DBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type L VGC-LN70DBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LN70DBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LN70DBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LN70DBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LN70DBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LN70DBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LN70DBのオークション

VAIO type L VGC-LN70DBSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • VAIO type L VGC-LN70DBの価格比較
  • VAIO type L VGC-LN70DBのスペック・仕様
  • VAIO type L VGC-LN70DBのレビュー
  • VAIO type L VGC-LN70DBのクチコミ
  • VAIO type L VGC-LN70DBの画像・動画
  • VAIO type L VGC-LN70DBのピックアップリスト
  • VAIO type L VGC-LN70DBのオークション

VAIO type L VGC-LN70DB のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO type L VGC-LN70DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LN70DBを新規書き込みVAIO type L VGC-LN70DBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 この型番に

2014/05/13 10:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

クチコミ投稿数:27件 VAIO type L VGC-LN70DBの満足度4

ps3を表示できますか?宜しくお願いします。

書込番号:17510038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2014/05/13 10:57(1年以上前)

レビューより。
>パソコンの画面でPS3も接続させたかったのですが、このパソコンはHDMI入力端子があるのでそれが可能です。1台の画面でパソコンとPS3ができるので満足です。
http://review.kakaku.com/review/00102220517/ReviewCD=168812/

書込番号:17510067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/13 10:59(1年以上前)

映すだけならできると思いますが
液晶がしょぼ過ぎて、今普通に売ってる安い液晶のほうが画質も応答速度も
良いかと思います

書込番号:17510069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 VAIO type L VGC-LN70DBの満足度4

2014/05/13 11:04(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

書込番号:17510078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けのHDDで聞きたいのですが。

2009/01/02 20:57(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

クチコミ投稿数:3件

すみません、ちょっと質問させてください。

このパソコンを買わせていただいたのですが、HDDの内容としては500Gです。
いろいろと調子に乗って録画をしていたらすぐにHDDの容量がピンチになります。

そこで、外付けとか考えてるのですが、外付けでも録画したのを保存は出来るのでしょうか?
また、使えるのでしたらお勧めとかございますでしょうか?
さらに500Gあれば・・・と思います。

初心者なもので是非ご教授いただければと思います。

書込番号:8875680

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 11:48(1年以上前)

Giga Pocket Digitalで地デジを録画する場合は、外付けはNGです。その他のデータは、ビデオを含め外付けで問題ないようです。

書込番号:8907919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 20:13(1年以上前)

らびぞう2005さん。返信有難うございました。

すみません、もう一つ質問させてください。
Giga Pocket Digitalで地デジをいったんPCで録画し、
外付けに送ることは可能なのでしょうか?

たびたび質問してしまい、申し訳ございません。

書込番号:8909649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 20:56(1年以上前)

私も気になったので調べてみましたが、
下記のサポート情報を見る限り、
外付けHDDに録画可能のようにも読めますが、どうなんでしょう。
デジタル放送は規制がきついですよね。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0806121047352/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_1

書込番号:8925952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/01/19 09:32(1年以上前)

何度も質問させていただき、失礼しました。

どうにか自分で模索しながら録画しようと思います。
返信していただき有難うございました。

書込番号:8957129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

新作の発表

2008/12/27 11:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

クチコミ投稿数:61件

はじめまして。
昨日、N電気にこのPCを買いに行きましたが、取り寄せることができず、販売終了のようでした。
他の電気店を探してみようとは思っているのですが、ネットで1月にPCの新作の発表があるとのことでした。
これは、本当のことでしょうか?迷っているのですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

書込番号:8845490

ナイスクチコミ!2


返信する
STING↓さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/27 12:00(1年以上前)

新作の発表さん

> ネットで1月にPCの新作の発表があるとのことでした。
> これは、本当のことでしょうか?

国内大手メーカーのパソコンは年3回モデルチェンジします。
量販店などでは通称「春モデル」「夏モデル」「秋冬モデル」などと呼ばれています。
1月上旬に発表があるのは「2010年春モデル」ですね。

ちなみに、当機種は前回フルモデルチェンジをしたところなので、
次はマイナーチェンジになるのではないかと思います。

書込番号:8845542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2008/12/27 12:08(1年以上前)

STING↓さん、気が早すぎますよ。
次に発表されるのは2009年春モデルだと思いますが。

書込番号:8845567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

BDドライブって本当に必要ですか?

2008/11/19 14:46(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

最近BDドライブ付が当然のようですが、DVDにすれば価格が抑えられます。
普通にPCやってバックアップは外付けにすればBDなんか必要ないとも思いますが
地デジ録画をコピー(ムーブ)するのに便利な気もします。
お使いの方ご意見をお聞かせください。

書込番号:8662290

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/19 15:13(1年以上前)

レンタルビデオの多くがBDになるまで要らない。

書込番号:8662353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2008/11/19 15:22(1年以上前)

BDが必要かどうかは人それぞれでしょう。VHSテープのように映像データを個別の媒体に残しておきたいというニーズはきっとあると思います。

わたくしは直接 HDに録画しております(REGZAで)。
ただ、長く録画しておきたい番組が少ないし、映画はもっぱらレンタルなので、いつまで経っても1Tが埋まりません。BDはBYTE単価がHDの1/5位になったら考えようかなと考えています。

BYTE単価がHDと同程度の間は、HDの方が便利だと感じておりますね。

書込番号:8662373

ナイスクチコミ!2


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/19 16:40(1年以上前)

将来2〜3万の外付けドライブをつける方法もありますね。
地デジのバックアップを考えるとあったほうが便利な気もしますが。
Byte単価はBDの方が半額くらいですか?安いんですねぇ。

書込番号:8662560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/11/19 17:20(1年以上前)

PCは違いますが

私はデジタル一眼レフカメラのファイルを 通常使う場合は外付けHDDで、
長期保存する場合はBDーRに保存しています。

何十枚もあったDVD−Rが 50GBのBD−Rメディアで数枚に減って助かってます。
 
ただし、書き込みに数時間掛かるのには忍耐ですけど。
 

書込番号:8662685

ナイスクチコミ!2


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/19 21:50(1年以上前)

外付けもいずれは一杯になるし、長期保存のバックアップも必要なので
BDはその利用価値があるかも知れません。
片面1層500円〜、2層1000円〜、1000円で50GB書ければ十分ですね。
250GBのストレージよりコンパクトに収まるし。

書込番号:8663766

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/20 17:46(1年以上前)

今は必要無いと思います。

>将来2〜3万の外付けドライブをつける方法もありますね。

一台、外付けBDドライブを買ってしまったら、
あわせるように、
家電のブルーレイレコーダーを買いたい衝動に駆られちゃうよ!

私のように…………!

書込番号:8666923

ナイスクチコミ!0


スレ主 honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/20 18:42(1年以上前)

将来2〜3万の外付け買うなら、
2〜3万出してもBD付買っておいたほうがいいような気もしますが、、、
BDレコーダ買ったら、40インチのTV欲しくなるんでしょうねえ。

書込番号:8667133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

クチコミ投稿数:9件

噂ではソニー製品の寿命はデジカメ4年、パソコン5年と聞いてますが前機種使用者のみなさんどうですか?5年でダメになるものにこの金額を掛けていいものか悩んでます。来年まで待って10万近くまで下落を待つか。東芝、NEC、富士通の最低7年近く持つ製品にするか?デザイン機能に騙されてデジカメでも失敗したので。。最近のパソコンの寿命はアップしてますか?

書込番号:8655462

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2008/11/17 23:24(1年以上前)

PCの場合、5年持てば優秀なほうです。
ちなみにNECが最低7年持つという保証はどこにもありません。
NECのPCは5年が寿命の目安で、24時間稼動にすら耐えられる設計にはなっていません。

http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/share/attention/index.html
>特に記載のない限り有寿命部品の交換時期の目安は、使用頻度や条件により異なりますが、1日8時間のご使用で1年365日として約5年です。
>本商品は、24時間を超えるような連続使用を前提とする設計や仕様にはなっておりません。

書込番号:8655540

ナイスクチコミ!3


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/17 23:27(1年以上前)

各社とも似たような部品を使用していますので
SONYのだから他社と比べて極端に壊れやすいとかそういうことは基本的にはないです。

運が悪ければ1年で壊れます。(もっと短い可能性も)
また10年壊れないこともあります。

それと長寿命を重視するなら液晶一体型はできれば避けるべきです。
タワー型のPCに比べて圧倒的に廃熱面で不利ですので。
どうしても一体型が欲しいと思うなら過去ログなどを参考に一体型のリスクを
留意した上でご購入されることをおすすめします。

>最近のパソコンの寿命はアップしてますか?
おそらくPCで一番故障する確立が高い部品がHDDです。
数年前から軸受けが流体軸受けに変わりました。
昔のものに比べれば故障率は低下したように見受けられます。
ですから、寿命がアップしてると考えることもできます。

書込番号:8655563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/17 23:36(1年以上前)

正直、どこの製品であれ買った物が長持ちするかどうかは、持ち主の扱いと運次第です。
ただ、ソニー製品についてはデザイン重視であえて強度確保や内部部品の保護を軽視した作りなのは、残念ですが事実なようです。
(例:Type-Zの液晶裏、他社は液晶パネル保護のために空間があるがType-Zにはそれがない)
またアフターサービスについても難がありますね。
数々の「伝説」や、デバイスドライバ、ユーティリティのダウンロードの不便さなど。
ユーザーが「どうにかして延命させる術」も少ない事も、敬遠されるゆえんでしょう。

書込番号:8655627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/17 23:43(1年以上前)

追伸。
デスクトップ機で言うなら、特にHDD周りの廃熱処理に問題有りとの指摘が多いです。
同社のフラッグシップ、Type-Rですらこの状態です故、なおさらバックアップに気を配る必要があるでしょう。

書込番号:8655663

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/11/17 23:52(1年以上前)

>NECのPCは5年が寿命の目安で、24時間稼動にすら耐えられる設計にはなっていません。

それは当然だと思うが?
24時間稼働を保証してるのはサーバ機の24時間対応のものとFA用のパソコンなど、24時間稼働が必要なものだけ。
第一、普通のパソコンに積まれてるHDDって8時間/日位が稼働目安のものだよ。

そこでSONYの動作保証内容を出せないところが、SONYがNECに負けてるところだね。
伊達にNECはトップシェアと長いPC販売暦を持ってる訳じゃないというのが、こういう地味な部分の説明に長けてるところかと。

書込番号:8655709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/18 00:24(1年以上前)

VAIO J11-R  8年前に買ったPCですが現役で使ってます。
中身はASUSのマザーなど、M-ATXの標準部品が使ってあります。
非常に改造しやすいマシンで、その後ソニーはこういうPCを作らなくなりました。

ここではソニーの評価が悪いけど、昔は普通のもあったてことで。笑

書込番号:8655878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/11/18 03:19(1年以上前)

 この質問に便乗させてください!
パソコンが壊れるとは、どのような状態をさすのでしょうか?
電源を入れても、ウンともスンともならない状態を指すのでしょうか? 
 私のパソコン(VAIO)は6年弱使用しているのですが、エクセル・ワード等は問題なく使えるのですが(途中で固まったりはしない)、電源を入れて立ち上がるまでに早いときで1分ぐらい、遅い時は3分ぐらい掛かりその後、ネットにつなげようとするとさらに1〜3分ぐらい掛かり、ネットサーフィンをすると途中で画面が動かなくなり、再起動することも良くあります。
 プロバイダーとVAIOサポートセンターに電話を掛けても、その時は電話の指示通りに操作して良くなっても、またもとの悪い状態に戻ってしまいます。
 長文になりましたが、上記の症状はパソコンが壊れているのでしょうか?
ちなみに、プロバイダーさんは正常に電波(下り8M)が届いていると言っていました。

書込番号:8656363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/18 03:54(1年以上前)

ジョンちゃんZ さんは 「 ディスクデフラグ 」 したことがないのではありませんか ? 

Windows の 中にも 「 ディスクデフラグ 」
( XP の場合 は……………… スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → ディスクデフラグ )
は ありますが、時間がかかりすぎますので「 驚速デフラグ2 」( ¥1980− )を お買い求めになられたらいいのでは ? 

「 ディスクデフラグ 」 or 「 驚速デフラグ2 」が完全に終わったら  PCの動き が かなり 改善されると思いますが……………… 

書込番号:8656381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/18 04:18(1年以上前)

「 ディスクデフラグ 」 or 「 驚速デフラグ2 」は PCの動きが 悪くなってきたら、マメにおこなうべきものです……………… 

 ( PCは 自分の体調不良 を 口に出して言えないので、
   PCの体調不良 に関しては 人間の方が まず先に気づいて 
   「 ディスクデフラグ 」を マメにしてあげるべきものなのです……………… )

書込番号:8656396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/18 04:23(1年以上前)

………デフラグも、不調の原因がHDDにあった場合は、最悪トドメをさすことになるかもしんないから、そこら辺は注意ね(^_^;

書込番号:8656403

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/18 06:33(1年以上前)

寿命なんて目安です。
人間だって80歳と言われてますが、生き方によっては120も無理じゃない。

技術革新の速度が早まったから、利用法の変化も早まり、早く商品の価値は失ってきているけど。
昔は10年は軽く使えたけどね。


昨日、キーボードのFが連打しないと駄目になりました。
買い換えた時でしょうか。15年くらい前のキーボードですけどね。

書込番号:8656477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/11/18 07:01(1年以上前)

SONYの実際の設計寿命は解らないけど、直販は3年保証付いてるから少なくとも3年以上だとは思うよ。ただ、地デジ周りでトラぶってる人が結構目につくし、買ったその日から“使い物にならん”って事にならないように口コミはしっかりチェックした方が良いかな。

書込番号:8656513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/18 12:28(1年以上前)

SONYのサイトで寿命で検索して出たのがこれ

本製品には有寿命部品が含まれています。有寿命部品とは、ご使用による磨耗・劣化が進行する可能性のある部品をさします。各有寿命部品の寿命は、ご使用の環境やご使用頻度などの条件により異なります。著しい劣化・磨耗がある場合は機能が低下し、製品の性能維持のため交換が必要となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_08q3/Info/index.html

耐用年数の目安すら記載されてない。。。
つまりはメーカー側も何時壊れるか解らんということ。

>ちなみにNECが最低7年持つという保証はどこにもありません。
>NECのPCは5年が寿命の目安で、24時間稼動にすら耐えられる設計にはなっていません。

何でNECを批判気味に出してるのか理解し難いが
SONYは寿命フリーだから突然死が多いんだねw

目安も無いから寿命5年とも言えない。もっと短いかもと思ってた方がいいね。

書込番号:8657303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/11/18 12:38(1年以上前)

あるソニーマニアの方がおりまして…
彼も最新型のType-Rではなく、枯れて人柱情報も多いType-R MASTERを選んだとか。
情報収集の大事さを感じますね。

書込番号:8657339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1001件

2008/11/18 13:19(1年以上前)

>あるソニーマニアの方がおりまして…
>彼も最新型のType-Rではなく、枯れて人柱情報も多いType-R MASTERを選んだとか。

..............誰とは 申しませんが !!!!!

書込番号:8657483

ナイスクチコミ!0


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/18 15:25(1年以上前)

私のVAIO-RZは6年以上使ってます。
半年前に電源が入らなくてマザーボード修理しました。
HDD診断したら2040年まで持つ?と出ました。
風通しのいい固定した場所に置くのがポイントと思います。
メーカーではなく使い方やメンテナンスの影響が大きいような気がします。

書込番号:8657795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/19 00:48(1年以上前)

この値段で5年もつなら
文句なしなしと思うのですが。
でも確かにこのタイプは値下げが
早いですよね。

でもソニーはつぶれやすいと
先入観をお持ちでしたら、
他社製の方が精神衛生上よろしいかと…。






書込番号:8660563

ナイスクチコミ!2


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/19 22:00(1年以上前)

果たして1年でそんなに下がるでしょうか?
人気機種みたいだし性能も限界まで来ているし。
製造中止のR master買ったら壊れたとき不安だし。。

書込番号:8663837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 00:08(1年以上前)

>ブラックトレノさん

デフラグで動作が改善する訳じゃないんだけどな。
散らかって作業効率の悪くなった机で効率よく仕事をしたいなら、
「整理整頓」が必要だが、
デフラグって奴は、簡単に言うとHDDを「整頓」する機能でしかないから、
実際にはレジストリ内のゴミだとか、古くなったアップデートファイル、
インターネット一時ファイルなんかを処分した後、
つまり「整理」をしないとデフラグをかける意味がない。

書込番号:8839659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ視聴

2008/11/14 20:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type L VGC-LN70DB

クチコミ投稿数:18件

こちらはテレビを視聴するときにOSを起動することなく視聴することは可能なのでしょうか?

書込番号:8640188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/14 23:57(1年以上前)

不可能です。視聴ソフトがOS上で動くのですからOSの起動は必須です。

書込番号:8641291

ナイスクチコミ!0


honda0728さん
クチコミ投稿数:82件

2008/11/18 20:25(1年以上前)

確かにPCでのTV視聴や録画は便利だと思いますが
TV見ながらPCすることが多い人には別々の方がいいかも知れないですね。
TVに常時使うと寿命が縮まることはないのでしょうか?

書込番号:8658779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO type L VGC-LN70DB」のクチコミ掲示板に
VAIO type L VGC-LN70DBを新規書き込みVAIO type L VGC-LN70DBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO type L VGC-LN70DB
SONY

VAIO type L VGC-LN70DB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

VAIO type L VGC-LN70DBをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング