
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2002年7月17日 08:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 09:25 |
![]() |
1 | 0 | 2002年2月15日 03:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月4日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月8日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 20:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


ケースファンを山洋電機の 109R0812T4H162 に
電源ユニットを ENERMAX EG365P-VE/FMA にそれぞれ
交換したところ、劇的に騒音レベルが低下し快適に
なりました。 費用は14000円ほど掛かりました。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


去年購入(初PC)したんですがこのPCのマザーボードって何が入ってるんですかねぇ?
カタログには載ってなかったようなので。
それとも箱開けたらマザボ本体に書いてある?(基本的な事で済みません)
3Dゲームをサクサク動かす為にグラボを交換したいので相性の問題とか調べておこうと思って(^^ゞ
ちなみに、オプションでDVI(?)モニターを付ける場合は気をつけたほうがいいかも。詳しくはここ↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
0点



2002/02/14 15:38(1年以上前)
↑質問です(^_^;)
書込番号:536351
0点


2002/02/14 16:36(1年以上前)
4180xpではなく4180DRの情報ですが、
IntelのD850MVL相当です。BIOSはP05でした。
ですからVGAカードとの相性問題は他の製品より少ないと思われます。
書込番号:536432
0点


2002/02/14 16:49(1年以上前)
↑ちなみにこの製品、
メモリ:samsung製PC800RDRAM
HDD:Maxtor6L080L4
DVD+RW:RicohのOEM(firmwareはアイオーデータなどから手に入る)
CPUクーラー:よく見かけるクール(クーラー?)マスター製
従来のSOTECからは考えられないほどメジャーなパーツを使用しています。
ただしビデオは安物のGF2MX400(JACEのOEMと思われる)でした。
一応アイオーの17CESでDVI接続できてますが。
あくまでもSOTECですが、反省の色が少しはうかがえる製品かも?
書込番号:536451
0点


2002/02/14 17:09(1年以上前)
メーカーパソコンが搭載マザボの機番を自社公開することはあり得ませんヨ。
マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです。
そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
時折、隔週週刊誌雑誌PC USERでマザボの型番推察公開が行われてるんでコマメにチェックされてみては?
まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
それが規格っつーもんです。
同じ規格でも動作しなかったりするから不安なんですけどね(笑)。
書込番号:536489
0点


2002/02/14 17:34(1年以上前)
↑????
>マザボ本体にもトーシローが読み解ける番号は打って無いはずです
思いっきりIntelのD850MVとプリントされていますが。。。
>まぁAGPバス規格なら大方のグラボ動きますよ。
>それが規格っつーもんです。
最近はGF4でもおわかりのように、動かないことの方が多いのでは?
チップセットの種類の方が重要でしょうね。
>そこまで公開しちゃったら完璧なクローンマシーンが模造されちゃうんで。
別に公開されていなくても中見ればわかりますがな。トーシロでも。
というかプロなんているの?
この機種に関してクローンマシーンができたとしても、何のメリットもありませんがな。だいたいPCなんて機能面から見ればクローンのようなものでしょ?所詮は部品の集まりなんだから。唯一、ケースの模造は難しいですな。
書込番号:536541
0点


2002/02/14 18:47(1年以上前)
所有していますがIntelのD850MVです。
SOTEC自体がメーカーパソコンではなく自作代行みたいなもんですから
最近は質もあがって初期不良は激減したようで、拡張性も抜群です。
ただし、でかい・・というのが難点ですが。
書込番号:536668
0点



2002/02/17 09:25(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:542247
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


駆動音についてはさすがに評判がよろしくないこの機種ですが・・・
↓ここで詳しく解説されているSpeedFanというソフトを試しました。
http://203.174.72.114/j-smax/spf.html
ファンスピードを90%にするとけっこう静かになりました。
心配だったCPU温度もファンスピード100%時とかわりませんでした。
元が相当うるさいので、個人的には満足しています。
それでも一般的なPCよりは音が大きいですけど・・・。
駆動音が気になって仕方がないという方は試してみては?
ただあくまでも自己責任でお願いします。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp


前ノートPC(PentiumMMX233)が最近のゲームなどをできる
スペックではないことを思い知り、購入しました。
箱を開けての第一印象は、デカイ!けどカッコいい!でした。
なぜコイツ(E4180XP)を選んだかといえばどこかのPCと違って
ケースが普通っぽくなかった(良い意味で)事と、
前のPCがノートPCなので、もっているPCカードを有効に使える。
というところからでした。
実際使ってみた感じでは、
デスクトップを持っていないので比べる対象がないのですが、
ファンの音がちょっと”うるさいな”ぐらいです。
(環境によるとは思いますが、私の環境ではの事です)
前のPCのスペックが良くなかったせいか、
ものすごく快適にアプリケーションやゲームなどを
操作することが出来るようになって、うれしいかぎりです。
0点


2002/02/04 00:22(1年以上前)
私も最近E4180xpを買いました。
ファンの音はここでも質問させていただきましたが、少々気になりました。
気のせいかもしれませんが、ケース内のマザーボード、ドライブ類、ファンの固定ネジをちょっとだけ締めなおしたら、いくらか静かになったような気がします。聞き手によって個人差があると思いますが、私の場合、今現在 音は静かに感じるようになりました。参考まで荷と思いまして(^^)
書込番号:512539
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp
今まで使用していた愛機M355Vが飛びまして、急遽買いに行きました。
残念ながら、1GHZ前後のものはすべて売り切れ・入荷未定。
閉店ぎりぎりまで粘ってこれに決めました。
550MHZから乗り換えた感想に、悪い点はありません。
すでに皆さん書かれているように、ファンはうるさく感じ馬鹿でかい筐体。
内臓HDDベイが4つもあって、「わしに何をすれというんじゃ」状態。
とりあえず80G増設しました。
メモリが高いので、しばらく256メガで我慢しようと思っています。
予想していなかった点は、ミニウーハーがなかなかいい音を出してくれることでした。
あと3年はもつかな(?
最後に、車持ち帰りで買う人はご注意!
セダンはやめておきましょう。助手席を占領し、左側が何も見えない状態に・・・。
20インチモニタクラスの外箱です。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION E4180xp
11/1に予約購入、その時の納品時期が11月下旬、実際の納品が11/30でした。
PCIバスの増設もトラブルなくでき、OSも問題なく起動し、快適に使用しております。ソーテックのパソコンも昨年のトラブルを経験し、学習効果がでて大手と同様に安定してきたと思慮いたします。
初心者は別にして、2週間から3週間待つことは、価格面から妥当と思われますが個人の主観の問題では。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





