このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 29 | 2008年12月31日 00:27 | |
| 8 | 5 | 2007年5月20日 00:08 | |
| 7 | 6 | 2002年3月31日 08:44 | |
| 7 | 6 | 2002年2月21日 03:22 | |
| 0 | 6 | 2002年2月10日 18:27 | |
| 7 | 6 | 2002年1月2日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
「リサイクル料金がかかるから捨てるのにも困る」と、知り合いからタダで本体のみを頂いたのですが、
OSがWindows Meとの事で、
WindowsXP世代の私にとっては使い勝手が悪そうに思い、
今回OEM,DSP(XP+FDD)を導入しようと思うのですが、
OSインストールCDをCDドライブに乗せて再起動をすれば、
インストールが開始されますか?
最近までこのパソコンは現役だったと聞いてます。
このパソコンの発売時期が古いので、
今、販売中のXP搭載パソコンと、どう違うかが分かりません。
スペックはカバーを開けてみると、
購入時のままの初期スペックのようですので、
メモリを増設(最大に)するつもりです。
アドバイスをお願いします。
-----参考サイト------
メモリ最大768MBと表示しているサイト
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-desk/G7100DW.html
メモリ最大512MBと表示しているサイト
http://support.sotec.jp/pds/spec_list.aspx?pc=0300050000009
各種ダウンロード(ドライバ/BIOS)
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.aspx?pc=0300050000009
2点
メモリを最大にするならメモリセットで買う方が良いのでは。
光学ドライブをファーストにして起動させればBIOSが起動した時「CD・・・・」となるのでその間にenterを押せばインスト開始のセレモニーが始まるね。
書込番号:8844714
2点
GeodeNX 1500(Mobile Athlon XP-M 1GHz相当)でXPを動かした事もあるんでメモリーさえ増やせば(512MB以上)動くとは思いますが、色々やろうと思うと重いと思いますよ。グラフィック:NVIDIA RIVA TNT2(マザー直付?)だからDVD再生位は何とかなるでしょうけど、用途はインターネット・メール程度にしておいた方が良いでしょうね。表計算とかはOpenOfficeなら動くかな?
書込番号:8844770
2点
公式サイトで最大512MBとされているのは、Windows Meの仕様によるものですね。
XPでは256x3=768MB使えます。
……もう譲り受けてしまったので仕方ありませんが、費用対効果を考えるともったいないような気がします。
新品メモリだとOSとセットで15000円以上はしますよねぇ。
HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s3720/specs/s3720jp_ct_athlon_model.html
eMachines EL1200-01j
http://jp.emachines.com/products/products.html?prod=EL1200-01j
上記の比較的コンパクトなPCが40,000円未満で購入出来ることを考えると・・・。
書込番号:8844919
2点
>GeodeNX 1500(Mobile Athlon XP-M 1GHz相当)でXPを動かした事もあるんで
いや〜このスレ主のPCはAthlon 1Ghzと表示されてますし、時代的にもThunderbirdコアじゃないかと思います。つまりXPよりさらに前世代のため性能は劣るかと、、、
XPは厳しいですね。Win98世代のCPUです。
正直ゴミを押し付けられた格好ですね。持ち主に返すか、捨てるほうがいいと思います。
じゃんパラあたりに持って行けば無料で引き取ってくれる可能性はあります。
書込番号:8844951
2点
初代 ATHLON 1.1Ghz + PC133 512M RAM + WinXP SP3を 時々、低スペックPCでのソフトの動作確認用で使ってます。
動画のエンコードやRAW現像処理などは遅いと思いますが、MS Office XP程度ならなんの問題も感じません。
USB2.0が使えて、メモリが 512M以上に出来るなら、OA業務程度には普通に使えると思いますよ。ただし、大きな追加投資をするようなPCでもないかなと思います。
DSP版 OSとPC133 メモリなどを合計したら、オークションなどの方がより高いスペックの中古PCが安く入手できるかも知れませんね。
書込番号:8844954
2点
>DSP版 OSとPC133 メモリなどを合計したら、オークションなどの方がより高いスペックの中古PCが安く入手できるかも
でしょうねぇ。実際、私のNEC TZ(Athlon 64 3400+)で良ければその値段で譲りたい位ですし、そのスペックのPCならWindows2000かLinux入れて遊ぶのが適当な気がします。DSP版XPは1月までですから買うんなら今のうちではありますけどね。
書込番号:8845122
2点
たくさんのご返事、ありがとうございます。
>メモリを最大にするならメモリセットで買う方が良いのでは。
出来るだけ安くOSを、ネット販売店で買おうかなと考えてますが、
(XP+メモリ)だと、お店側は「てきトーなメモリを同梱します」などが、ありますので
もしもデスクトップのパソコンにノートPC用のメモリを送られてきても困ります。
メモリサイズ,規格が違うものがOSと一緒に来た場合は、
皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか?
出来れば、(WindowsXP+Office2003+メモリ)の3つ同時買いが良いのですが、安いサイトは知りませんか?
>光学ドライブをファーストにして起動させればBIOSが起動した時「CD・・・・」となるのでその間にenterを押せばインスト開始のセレモニーが始まるね。
昔も今も変わらないんですね。
>花子、再びさん
>初代 ATHLON 1.1Ghz + PC133 512M RAM + WinXP
>SP3を 時々、低スペックPCでのソフトの動作確認用で使ってます。
>動画のエンコードやRAW現像処理などは遅いと思いますが、MS Office XP程度ならなんの問題も感じません。
>USB2.0が使えて、メモリが 512M以上に出来るなら、OA業務程度には普通に使えると思いますよ。ただし、大きな追加投資をするようなPCでもないかなと思います。
メインPCは持っていますので、
このPCでは、他人にいじられても気にしない程度の事務専用にしようと思いますが、Office2003では、流石に厳しいでしょうか?
「ターボリナックスPersonal」という廉価OSを興味本意で買ってしまって所有だけしてますが、
「WindowsMe」と「ターボリナックスPersonal」では、どちらが、マシですか?
書込番号:8845182
2点
個人的には、譲り受けたPCがいつまで持つか、疑問点が有るので、
WindowsXP+Office2003+メモリ の組み合わせはまずいと思います。
DSP版の使用許諾条件を考慮すると、このPCが故障し、修理不能な場合、このPCでしか使用できないメモリにバンドルされたOS、Officeソフトが使用できなくなってしまいます。
それよりも、次のPCに流用可能なパーツを組み合わせる方がよいと思います。
個人的には、ターボリナックスPersonalの方がCPUを考えるといいかな、と思いますが、その利用に慣れておられますか?
また、このOSを使用する時に、Office等のデータをこのPCとメインPCで両方で使用する可能性は有りますか。
メインPCが有るので、めんどくさがりの自分なら、データ互換の容易さから下記の様に使用します。
サ ブPC OSは、同じWin系統のMeをそのまま使用する。
Office等の作業専用とする。
最初にすべてのWindowsUpdateを行った以外は、ネットに接続せずに使用する。
サブPCで作業でするのがどんなレベルまでかによるので、一概に言えませんが、Web閲覧しながら、それを参考にして資料作成する様な作業も考えておられるなら、この考えは無効ですね。
以上が、私の考えです。
書込番号:8845675
2点
すいません。書き忘れました。
Office2003は、Meは未対応です。
従いまして、↑のサブPCの使用は、OfficeXpまでのソフトの入手が条件となります。
失礼します。
書込番号:8845708
2点
念のためですが、Linux系では、Windowsのアプリは動きません(Wineなどで ソリテアが動くなどは例外です)。
フリーのツールやGPLアプリの宝庫ではあり、慣れた方なら、Windowsのようにデスクトップを使うのも可能ですけど、ただ、初心者は苦労の方が多いかも知れませんね。
私は Linuxをサーバ用途以外に真剣に使おうとは最近全く思わなくなりました。
書込番号:8845933
2点
検索した結果
Office XP Personal OEM + FDDセット
http://www.e-trend.co.jp/pcsoft/62/337/product_134673.html
WindowsMeと一緒に使い、OSが壊れたら、
「ターボリナックスPersonal」とOffice XPを一緒に使いたいんですが、無理でしょうね?
書込番号:8845960
2点
TurboLinuxって正直今ひとつなんだよな…。
UbuntuとかFedoraがおすすめです。メモリは512MBぐらいあった方がいいと思いますが。
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:8845993
2点
>メインPCは持っていますので、
このPCでは、他人にいじられても気にしない程度の事務専用にしようと思いますが、Office2003では、流石に厳しいでしょうか?
その作業内容によるんじゃないのかな?
マクロ(VBA)を使用しないようなファイルの作成で、wordやexcelなら
OpenOffice.orgで十分な気がするけど。
でも、互換性を重要視するのなら、MSOfficeになるんだろうな。
Linuxにするにしろ、WindowsXPにしろ
メモリは多いほうがよいだろうし、
USBはUSB2.0カードなりで高速にしたほうがよいだろう。
あと、その消耗したHDDも交換したほうが精神衛生上よいように思う。
メモリは、中古製品が256MBで1000円程度みたい。
ただ、LinuxのインストールはWindowsのインストールよりハードルが高そうだよね。
情報を集めるにしても情報が少ないように思うな。
まぁ、新しいLinuxバージョンでDVDメディアだったら、豊富なドライバで何とかいけるのかもしれないけど。
書込番号:8847323
2点
「ターボリナックスPersonal」とOffice XPを一緒に使いたいんですが、無理でしょうね?
=>
Office XPは Windows OSの上で動かすプログラムです。ターボリナックスは同じパソコンで動きますが、全く別のOSです。だから、無理です。
リナックス上でも 慣れたWindowsアプリをそのまま使いたいというニーズはあり、Wineプロジェクトのような実験も行われましたが、成功していないと思います。そういえば、大昔 Lindowsというのもありましたね。多分、消えたと思います。
リナックスの上で仮想Windowsを動かしてナンチャラというのは、コストがカサムのでスレ主さんのニーズには合わないと思いますし...
書込番号:8847374
2点
ふと思ったのですが、
メモリ最大768MB(256x3)を取り付けて、
WindowsXPをインストールしたら、
Windows Vistaと同じ(重い,遅い,フリーズ等)の症状が、あらわれるんですか?
私も、メインPCにメモリ合計2GBを取り付けてXPをVistaへとした時に、
同じ症状があらわれて困り果てた覚えがあります。
書込番号:8847590
2点
とりあえず、パーツ(メモリ,モニタ,キーボード,マウス)を揃える所から始めようと思います。OSはその後。
ありがとうございました!
書込番号:8849532
2点
>Windows Vistaと同じ(重い,遅い,フリーズ等)の症状が、あらわれるんですか?
フリーズは解りませんが、それ以外は覚悟が必要でしょう。軽いソフトを選べば十分使えますけど、新たにMS-Officeを買うのはもったいないと思います。無償のOpenOfficeでも大概の事は出来ますから試してみると良いですよ。MeならOpenOffice.org 2.4.2日本語版、Win2000以降及びLinuxなら最新のOpenOffice.org 3.0.0日本語版が使えるはずです。
http://ja.openoffice.org/
>とりあえず、パーツ(メモリ,モニタ,キーボード,マウス)を揃える所から始めようと思います。OSはその後。
買いそろえる前にメモリー,キーボード,マウス,OSを購入する価格と新しくPCを買う価格を比較した方が良いと思います。
デスクトップだと \36,900ってのも有りますし、ネットブックで良ければ3〜4万でノートパソコンが買えますよ。
http://kakaku.com/spec/K0000009200/
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200917165.0020X117220.00200917167
書込番号:8849624
2点
聞くことを忘れてました。
中古のパーツ(メモリ,モニタ,キーボード,マウス)の相場は、いくら位ですか?
パソコンショップで中古のパーツを見る判断の基準にしますので…。
最初はOpenOfficeを使いたいと思います。
物足りなくなったら、OEM版Office XPあたりを。
書込番号:8849676
2点
>中古のパーツ(メモリ,モニタ,キーボード,マウス)の相場は、いくら位ですか?
まず、新品の価格を確認した方が良いですよ。それを基準に安いと感じるかどうかで判断する方が良いです。
キーボード,マウスに関しては安いのならSETで1000円位で有ります。近所のDOS/Vショップに行くか、ハードオフなどの中古屋さんのジャンクコーナーで500円程度を目安に。
メモリーは以下リンク参照。標準の128MBはそのまま使い、256MB×2追加で十分です。価格は送料込みで考えましょう。中古を買う位ならノーブランド品を買う方がマシだと思います。PC133メモリーは128Mbitと256Mbitの2種類があり、古い機種だと128Mbit限定の物も有りますが本機はどちらでもOKの様です。チップの仕様では2GBまでOKの様ですが…チャレンジしてもしょうがないですね。形式が古いのでショップでは中古ではなくジャンク扱いになってると思います。安く買いたいんならパソコン街のジャンク屋さんに行く方が良いと思いますが…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05200010063.05209013684.05204011116
http://www.arkjapan.com/parts/memory/sdram.html
モニターに関しては以下リンク参照。こっちは新品を買う方が良いと思いますが、中古なら半値位で考えましょう。
http://kakaku.com/specsearch/0085/
書込番号:8849853
2点
ええ?マウスやモニタまで買い揃えないといけないの?
もう安いノートにしたら?
いわゆるミニノート(5万以下のタイプ)でも、あなたのそのPCよりは性能いいですよ。
こんなんで十分じゃない?OSはXPだしメモリも1GBあるし。
http://kakaku.com/item/00201817279/
4万切ってるよ。これを買う際に今のPC引き取ってもらえるか交渉したがイイと思う。
どう考えても、その投資は無駄に終わると思う。
書込番号:8851367
3点
低スペックPCに沢山のご指摘、ありがとうゴサイマス。
盗難対策もかねて、あえて、
お金をかけてみようと思いました。
元の持ち主さえ手放したくて、
たまらない程の物みたいですから!
もう誰も、このPCを欲しがる人は、いないんでしょ?
たとえ、WindowsXPにアップグレードしても?
書込番号:8853346
2点
Windowsユーザーであれば、DSP版のXPが付いてればOSだけほしいと思うでしょうが、本体は“タダでもいらない”と言うでしょうね。Linuxユーザーなら本体でも“タダならほしい”って言うかも知れません。実際、私も似たようなスペックのPCを処分できずにいますしね。
書込番号:8853436
2点
中古ショップ じゃんぱら
http://www.janpara.co.jp/
>もう誰も、このPCを欲しがる人は、いないんでしょ?
部品の取り置きとしてほしがるかもしれない。
私はいらないけど。
書込番号:8853950
2点
まだ、ディスプレイが用意できてませんので、中身(OS)を覗けないのが残念ですが、
内蔵HDDの中身は外付化(USB)してメインPCで見ると、FAT32方式になってます。
パスワードがかけられてなければ、OSアップグレード版で安く済みますが、
パスワードがかけられてるのであれば、通常版しか選択肢がありません。
パスワードがかけられていないのを前提にしますと、
ダウングレードして
Windows 2000 Professional アップグレード版 \11500円
http://kakaku.com/item/03107010068/
が一番宜しいでしょうか?
ダウングレード出来ますか?
メモリのサポートは256MB以下?
WindowsMeがユーザーに嫌われたOSというのが頭に有りますから
書込番号:8854458
2点
もしかして、OSのインストールCDも無いんですか? もしそうなら友人に残って無いか聞いた方が良いですよ。
「Windows 2000 Professional アップグレード版」はWin98やMeのインストールCDもしくはFDDが有ればインストールできますから、無ければジャンク屋で買うって方法も有りますが…Windows 2000自体ジャンク屋で安く買う方が良いかも。ライセンス上の問題はありますが、Windows2000ならアクティベーションがかかって無いし。それと、Windows2000をインストールするならドライバーをVIA等からダウンロードする必要があるんじゃないかな。
それ以前に「Windows 2000 Professional アップグレード版」を買う位ならXP Home(DSP版)を買ってインストールし、使い物にならないと感じたらアクティベーションを行わずにOSレスPCを買うなりXP(DSP版)を転売するなりする方がマシだと思います。いずれにしろ、あまり金をかけると新しいのを買う方が安いって状況になってしまいますよ。
いっその事、「ターボリナックスPersonal」+「OpenOffice」にしてはいかがですか。それなら標準仕様でサクサク動くはずです。
書込番号:8854508
2点
見まちがいかもしれませんが、
パソコンショップの中古部品の展示コーナーに、
DSP版(WindowsXPのインストールCD)が中古として並んでいたんですが、
中古として販売しても違法性は無いんですか?
書込番号:8859420
2点
>DSP版(WindowsXPのインストールCD)が中古として並んでいたんですが…違法性は無いんですか?
DSP版の場合、開封済みでもアクティベーションがされていなければ“実用上”問題は無いと思います。ライセンス契約上の問題はあると思いますが“FDDと一緒に新品で買った”と思い込める人であれば問題は無いでしょう。多少でも罪悪感を感じる様なら新品を買う方が気持ちよく使えますけどね。
ただ、アクティベーション済みの場合はマイクロソフトに電話をして再アクティベーションを受ける必要が有ります。その際に“中古で買った”なんて言ったらアクティベーション出来ずに使えなくなる可能性もありますから、手を出さない方が良いと思います。
書込番号:8859610
2点
結局、
結論としてG7100DWを手放しました!!!
パーツ(メモリ,モニタ,キーボード,マウス)を揃えるだけで、
メーカー再生品が買えちゃうと、
家電店の店員の方に直接、説得され、
知り合いの鉄くず業者の方に、引き取ってもらいました!
皆様方、色々相談に乗って頂き、ありがとうございました。
書込番号:8862143
2点
>家電店の店員の方に直接、説得され、
とっくにその話してますが、、、ここの相談より店員が信用できるなら、最初から聞きなさんな。私はともかく再利用法を考えてくれた人に無駄な労力を、、、
少なくとも最初に店員などに聞くべき。
てか、もう少しPCの知識身につけよう。OSのインストールとかまともに出来そうにない気がしてた。リカバリディスクとはわけが違うんだよ。各種ドライバ(MB含む)を自分で揃えなきゃならない。自分に出来ること出来ないことは弁えましょう。
書込番号:8863809
2点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
まともに使えなかったパソコンです。
思いだしたのでここに書き込みます
4年以上前の話になるのですが
このパソコンを注文して届いてからセッティングして起動したら
いきなり初期不良。エラーが出てほとんど使えませんでした。
ワンタッチキーも使えませんでした。
1週間後に修理依頼。
マザーボード交換したと書かれていました。
問題点2
それからまた問題が発生。
修理したはずのワンタッチキーボードが使用不可能。
押してるのに反応なし。
反応するときとしないときがある。
問題点3
フロッピードライブ(3.5)インチタイプ
故障してたのか知らないがディスクを差し込んでも認識しない。
ドライブが故障していたみたいです。
問題点4
CD-Rドライブの書き込みエラー率
ほとんどのCD-Rが使えませんでした。
書き込み失敗で10枚以上損しました。
日本製の日立マクセルのディスクを使っていたのに。
問題点5
SOTECのDV編集ソフトウェア TIDEO DV
エラーが頻繁に出てまともに使えませんでした。
これはビデオカメラとの相性が悪かったのかな?
http://tideo.sotec.co.jp/tideo_ver15/TideoDVD/index.html
問題点6
勝手に電源が切れる
起動中いきなり電源が切れた。
原因不明?
電源ユニットが粗悪なのか?
問題点7
SOTECのDVD再生ソフト TIDEO DVD
エラーが出てあまり使えませんでした。
もう二度と買いません。
購入を検討している方の参考になればと思ったので書き込みました。
SOTECはいったいどんな品質管理をしているのか気になる。
次、買ったのはいまも使っているNECのVT-7002Aです。
今でも使えてます。
2点
SOTECを選んだ時点で負けです。
書込番号:6352176
1点
あれ?
SOTECって修理の過程を楽しむような人専用じゃないの?(笑)
マジで使えないメーカーです・・・
書込番号:6352279
1点
あれ?、PC君ーでーす>さんですよね?。
具合悪いんですか?、元気なさそうですが。
さすがに4年も前の話だと、怒りの度合いも下がっちゃうのかな?
書込番号:6352384
1点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
最近パソコン内部を冷却するファンの音がやかましく唸っています。
そのうちにファンが壊れそうで心配です。皆さんのはどんなですか
http://www.wainet.ne.jp/~kens
1点
2002/03/27 12:48(1年以上前)
ソーテックですか・・・(^^;)
内部ファンが壊れた時に修理されたら良いのではありませんかのう?
保証期間外であれば修理に出さず、ケースのフタを取り去ってしまうとか。
書込番号:621807
1点
2002/03/27 13:50(1年以上前)
なるほど。ケースを取り外すのは究極の選択ですね。ソーテックは故障が多いと聞きましたが本当でしょうか。1年たちますがまだファンの音が気になるくらいです。それにしても20万で買ったものが1年後には10万円になっていました。出たばかりの新型を買うより1年待って安く買ったほうが得のようです。
http://www.wainet.ne.jp/~kens
書込番号:621904
1点
2002/03/27 20:27(1年以上前)
スペック表
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/pdt_spec_more.asp?product_part_sel=pdt_spec&productnumber=0300050000009&product_name=PC%20STATION%20G7100DW#focus
思うに、電源部のファンがホコリにまみれているのか、
ファン内部のベアリングが摩耗して駄目になっているか
その辺が騒音原因ではないのかな?。
市販のパソコン掃除用のエアスプレーでケース内部、電源ユニットの
隙間からファンに向けてスプレーして
ホコリを吹き飛ばしてみるのも手かと思いますけどね。
自身があるのであれば、SFX電源ってのを使っているらしいので
互換品を買ってきて、自分で交換するってのが最終手段かと。
あくまでも自己責任ですけど。(笑)
書込番号:622461
1点
2002/03/27 23:19(1年以上前)
ほらさんの提案に乗りましょう。エアスプレーはパソコンショップにありますかね。電源を切って箱を開けごみを吹き飛ばして様子を見てみます。みなさんいいお話をありがとうございました。また何かありましたら相談しますね。
書込番号:622848
1点
2002/03/31 08:44(1年以上前)
NなAおOさんの助言でダウンロードしましたがどうもソフトが旨く動いていないようです。
書込番号:629960
1点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
[242613]kuraba さん 2001年 8月 4日 土曜日 18:34
d61-209-203-037.cna.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
以前にレスした内容です
1) HDD異常騒音 交換
2) キーボード9駒急に使用不可 代替品【後日リコール判明】
3) マウス ポインタ動き不良 交換
4) 3Dゲーム時フリーズの可能性でリコール案内 マザーボード交換
5) CRTモニターノイズで交換
ほぼ購入時の原型を留めないこの内容に人にSOTECを薦めることが
出来ますか?
私は出来ません。 袋叩きになりたく無いんで…
1点
2001/12/25 18:38(1年以上前)
すみません。書きかけのメイルだったのですが操作ミスで書き込んじゃいました・・・・m(_ _)m
まずkurabaさんに質問なのですが、上記の5)でCRTモニタにノイズで交換されたということでしたが、交換したのは本体ですか?モニタですか?
本体なら期間がどれくらいかかったのでしょうか?
じつは、私もG7100DWのユーザーなのですが現在までの10ヶ月はクリティカルな不調もなく無事に過ごしてきたのですが、先日から画面に滲みが出るようになってしまいました。(T_T)
購入したPC屋でも確認してもらったのですが、オンボードのグラフィックが怪しいとのことで、メーカーに修理を依頼しようかと検討中なのです。
ただ、年末から年度末に掛けて私が業務追われるため1ヶ月もの間PCが無くなるのは不便であり、滲みくらいなら仕事はできるかなと我慢しております。
環境はRAMを追加して256+128+128で512MBを認識しています。
モニタはソニー製CPD-E220を前のPCから移行して使いまわしています。他のPCにつないでチェックしたところモニタの方に問題はありませんでした。
ビデオドライバもNVIDIAの最新版2001-11-29版にバージョンアップもしましたが、なんら改善されませんでした。
滲みは起動時の「SOTEC」のロゴ表示から発生しています。
DVDの再生も滲みながらも再生できているため出力時の回路のどこかに干渉が発生しているのではとにらんでいます。
グラフィックボードがオンボードのため外してチェックするということもできずにいます。BIOSで切り離してPCIスロット挿したグラフィックボードを認識させることは可能でしょうか?
また、どなたか似た症状が発生した方は、その対処方法と期間、費用を教えてください。よろしくお願いします。
グラフィックボードがAGPを介さずに直にオンボードというのは、こういうとき不便なものですね・・・
書込番号:439701
1点
2001/12/25 19:13(1年以上前)
どーも kuraba です
あれ? お呼びですか? ちょ、ちょっと待って下さい (~_~;)
書込番号:439746
1点
2001/12/25 19:45(1年以上前)
わ〜い、kurabaさんだ。よろしくお願いします。
書込番号:439777
1点
2001/12/25 20:13(1年以上前)
お待たせしました kuraba です
先に言っておきますが σ(^^;)は G7100DWユーザーでは有りま
せん。 M250Vといって兄弟機M246と共にトラブル機種王として
の地位が確固たるゆるぎない機種です。あくまでSOTEC機ユーザー
としての話です。
>5) CRTモニターノイズで交換
>交換したのは本体ですか?モニタですか?
>本体なら期間がどれくらいかかったのでしょうか?
はいCRTモニターそのものです。信号ケーブルの接触不良で
モニター後部への入り口周辺が原因箇所でした 何もしない
のに画面全体に横ノイズが出まくっていたのでサポート
センターに問い合わせたらあーでもない、こーでもないと
なかなか取り合ってくれず知人のPC(SOTEC機)に繋がせて
もらっていたところで原因が発覚しました。
とにかくサポセンでは、言い訳してユーザーの側に原因が
あるみたいな方向にもっていって原因究明までもユーザー側
にやらせようとのやり方でしたね。
差替えまでの期間ですが、電話のやり取りでOKが出て引き取り
までに約五日間でした。 もっともその前に原因究明とで応じる
まで十日ほどかかってますがね (^_^;)
>1) HDD異常騒音 交換
>4) 3Dゲーム時フリーズの可能性でリコール案内
> マザーボード交換
えーっと上記関連で二回送っていますが結構早かったと記憶
しています 各自一週間前後です。 ただ‥‥他のトラブル含め
総トータルでは一ヶ月以上は止まっているでしょうね。
またまた最近発覚しましたが メモリの増設時にCPUファンが
回っていないことに気づきました。
新品ファンを買い交換しても回りません 原因は電源ソケットの
逆挿しでした。 上記リコール・マザーボードの交換の際に
間違えたままの状態で半年近く使わされていたみたいです。
よくCPUが熱破壊しなかったものだと思いサポセンにクレームがてら
にTELしたら「保障期限が過ぎているし何も対応はしかねる」と‥‥
頭にきてやり取りしたら「点検はする」とのことでしたが送る際は
購入当時のままで送ることとHDDの中身は保障しないと言われほぼ
脅し文句にもとれる言葉です。内増設した機器を外したりすること
を考えると送ってはこないだろうと踏んでいるのでしょう。
考えすぎと言われそうですがSOTECならありえます SOTECなら‥‥
愚痴が半分以上でスイマセン では。
書込番号:439795
1点
2001/12/25 20:42(1年以上前)
kurabaさん、どうもありがとうございました。
それにしてもSOTECのサポートセンターの評判は良くないですね。
掛ける前から悲しくなっています・・・
しかし、くじけることなく頑張ってみます。
何か動きがありましたら、後日報告申し上げます。
kurabaさんのCPUは熱破壊されなくてホント良かったですね。
ぼくの友人のVAIOはこの夏、ファンが動いていなくて逝ってしまいました。最近、静かだからおかしいなとは思っていたそうなんですが・・・・
それ以来、ぼくもVIA Hardware Monitor(添付のソフト)で確認して、CPUの過労死には気をつけています。気になるのはいつも62度Cくらいなことですが、これくらいは許容範囲かな。
また、どなたか、モニタの滲みについて解決法がありましたらご教授願います。よろしくお願いいたします。
書込番号:439841
1点
2002/02/21 03:22(1年以上前)
解決しました。最終的にはマザーボードの交換とあいなりました。
ですから、原因はというとマザボということかな?
あの後まもなく起動もままならぬことになり自力での回復を諦め
サポートセンターに電話しました。
なお、サポートセンターの対応は良かったです。(運がいいのかも)
引き取りもスムーズで、修理期間は一ヶ月ほど掛かりました。
HDDのバックアップ前だったので、データがロストしてしまったのが
残念です。バックアップはまめにしとけばよかったなぁ(>_<)
どうにかしてデータの復元はできないものかなぁ。
さて交換されたマザボには、シリアル番号のシールが二重に
貼ってありました。ということは....
ま、現象が直っているのだから文句はいうまい。
今回、kurabaさんには、とってもお世話になりました。
どうもありがとうございました。
このボードは、ほんとに多くの方の善意でなりったって
いるんですね。とても感謝しております。
自分もこのマシンを大事に使っていくとともに、
他の困っている方の手伝いができればと思います。
どうぞ、皆様よろしくお願いいたします。
最後に、我が愛機の感想を述べておきます。
このマシンの価格パフォーマンスはいいと思います。
前面にUSB端子やPCカード端子があるのも重宝しています。
ボタン類は反応が鈍いところもありますが決定的に不能と
いうこともなく値段なりというところでしょうか。
バンドルソフトは多くて買ったその日から何でもできるよう
ですが、Officeはバンドルされていないのは残念です。
またバンドルされすぎていて、折角のパフォーマンスをスポイルしている
ソフトもあるようです。例えば付属のウィルス対策ソフトは相性が良くない
ようで動作不良の原因になっているようでした。そこでアンインストール
すると快適に動いてくれるようになりました。(設定が悪かったのかもね)
まとめとして、同マシンをお勧めするかとズバリ聞かれれば
お勧めしません。なぜなら不良品にあたる確率が否定できないからです。
用途にグラフィック系を予定している方には、AGPスロットは
ついていないことを特記しておきます。PCIスロットは購入時は
空いていませんので、モデムかLANを外してPCI刺しのグラフィック
ボードと熱対策が必要になるでしょう。
長くなりましたが、以上、報告まで。m(_*_)m
書込番号:551157
1点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
☆SOTEC G-7100DW メーカー直販で買いました。
本当に悲しいことですが サポート体制が最悪よりも
何も無いに等しい状況です。
初期のクレームも交換できず 3週間も粘った挙句
新品交換されたものは メモリーが積み増ししていなかった物
買ったものより 低グレードの物を 交換してくるメーカー
そんなメーカーが 我が町 神奈川に存在することが
許せないと思います。
はっきり言います! このメーカー物を買う場合は
ジャンク物を買う覚悟で買いましょう!
本当は SOTECが好きで 2台目なんだけれど・・・
もう いくらでも良いから処分して FMVに換えます。
0点
2001/11/08 22:07(1年以上前)
なしてFMV・・・ってのはさておき、未だにサポート悪いってこと
がよくわかりました。
これで「SOTECは前はサポート悪かったけど、今はどうだろう?」
って曖昧なことを言わなくて済みます(^^;
書込番号:365680
0点
>初期のクレームも交換できず
SOTECの場合、8日以内にクレームを付けない限り、
修理扱いになるはずですが、当然8日以内にクレーム付けたんですよね?
もっとも、3日以内の修理か交換となっているので、
絶対に交換してくれるとは限らないようですが。
でもホント、PCにどんなトラブルがあったんでしょうか?
書込番号:365761
0点
2001/11/09 00:33(1年以上前)
私もSOTECのPC(G7100RW)のユーザですが、
幸いにしてとっても元気です。(多少の不具合はありますが)
サポートが当てにできないのは同感です。
はっきりいってサポートは素人ではないかと思います。
簡単なことを聞いても回答を待たされるのはしゅっちゅうです。
ただ、やたらに丁寧だったのは印象に残りました。
書込番号:365952
0点
2001/11/09 07:30(1年以上前)
買ってすぐの新品同様の15万のPCが
オークションで
1万5000円にしかなんねーよ
二束三文どころか
百束一文以下だよ
買うビンボーにんが
ますますビンボーになるようになってる
書込番号:366268
0点
2001/11/09 11:07(1年以上前)
G7100RW使ってます。
有名なクレームだった(Keyboard)からかもしれませんが、メールでやり取りしたところ、まともに対応してくれました。
どこのサポートもですが、電話対応はあまり信用してません。
神奈川の会社員さんは何のトラブルだったんでしょうね。
書込番号:366449
0点
2002/02/10 18:27(1年以上前)
最近中古で7100DWを購入したものですが、上記の有名なキーボードトラブルとは何でしょうか。それにしてもSOTEC評判わっるいっすねー。
書込番号:527273
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7100DW
やすとらさんこんにちわ
スキャンディスク、デフラグは行っていますでしょうか?
常駐ソフトはどのくらいはいていますでしょうか?
常駐ソフトを少なくしますと、起動は早くなると思いますけど。
最近、何かPCIに増設はしませんでしたか?
書込番号:451281
1点
2002/01/02 19:09(1年以上前)
こんばんは。
LAN内蔵ですね、メットワークのTCP/IPの設定を確認して見てください。
ひょっとしたら、「IPアドレスが自動的に取得」にチェックが付いているせいかもしれません。
ルータなどのDHCPを割り振る機器が接続されていない時、Winの起動がすごく遅くなります。
このせいで無ければ、レス無視してください。
書込番号:451480
1点
2002/01/02 19:44(1年以上前)
究極のなおしかた。
再セットアップすればなおると思います。
書込番号:451519
1点
2002/01/02 21:06(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
まずスキャンディスク、デフラグはしてなかったのでやってみました。
それでもあまり速くなりませんでした。
ちなみに入っている主なソフトは「office2000」と「ホームページビルダー6」そして「アトラスRD」くらいです。
それと「IPアドレスが自動的に取得」にはなっていませんでした。
再セットアップ←一度やったんですが直りませんでした。
もしほかに原因が考えられたら教えてください。
書込番号:451618
1点
2002/01/02 22:08(1年以上前)
LANボードは内蔵でしょうか。私のは3comがついていて起動するのに3〜4分くらいかかりました。デバイスマネージャーでLANボードを使用しないにすればはやくなるかもしれません。わたしはこれで普通になりました。ツキサムアンパン さんのレスと結局は同じ意味合いかも?
書込番号:451704
1点
2002/01/02 22:13(1年以上前)
LAN内臓で使用しています。
でも昔から使用してるけど昔は平気だったんです・・・
書込番号:451713
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







