- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7120DW
5/20:ソーテックのPC STATION G7120DWが届きました。
5/20:電源再投入で立ち上がらず。
5/21〜31:メールにてソーテックと交渉。
6/9(本日):日通のおじさんが修理のために引き取りに来ました。
これで終わるのだろうか????
0点
2001/06/09 22:29(1年以上前)
12月ごろには終わると思います。
書込番号:188664
0点
2001/06/09 22:38(1年以上前)
('';)ウーン、今度は別のところで不具合が出る可能性もあるのでは・・・
書込番号:188670
0点
2001/06/09 22:48(1年以上前)
3週間近くも忍耐強く我慢して、修理には早くても2週間ぐらいですかね?
買ってから一月以上も使えないなんて。
いい人が馬鹿をみるなんて・・・・
ソーテックのバカヤローーーー
書込番号:188678
0点
2001/06/09 22:52(1年以上前)
当たるも八卦当たらぬも、、、
ハズレ当り率は1/20とかなんとか。
19人の人達が胸をなでおろしている?
書込番号:188681
0点
2001/06/09 22:53(1年以上前)
2度ある事は3度ある…。
かもね〜(^^;)
タタリじゃ〜タタリじゃ〜ぁ
書込番号:188683
0点
2001/06/09 22:55(1年以上前)
なんでソーテックなんて買うんですか?前もAfinaでみなさん失敗しているはず。夏休みが終わる頃までには代替品が届くことをお祈りしてます。
書込番号:188685
0点
2001/06/09 23:06(1年以上前)
>なんでソーテックなんて買うんですか?前もAfinaでみなさん失敗しているはず。
Afinaだけじゃないでしょ。
もっと前からですよ・・・・んーーと、いつ頃だったか
思い出そうとしても、忘れられない人が沢山いると思いますよ。
書込番号:188700
0点
あらいぐまパスカルさん
1/20となってますが 私が知り合いからきいたのは
20台買って2台X 人身事故おこしかけたと言う話です
ちなみにこれは大手自動車メーカーでの話です
書込番号:188712
0点
2001/06/09 23:49(1年以上前)
しょうがないのう。消費者は常に安いものを選ぶ傾向にあるので、ソーテックの勝ちじゃよ。
もちろん、わしのも壊れたので、人のことは言えんのう。(苦笑)
書込番号:188743
0点
2001/06/10 15:38(1年以上前)
沢山の励ましのメールありがとうございました。
実は今まではMAC愛好者でした。
素人が安さに目がくらみ思わずWindows(しかもソーテック)
に手を出したのが間違いでした。
やっぱりMACに戻ろうかと考えている今日この頃です。
書込番号:189295
0点
2001/06/10 15:50(1年以上前)
>[189295]きくさん さん
MACに戻らず、自作の道へは・・・SOTECはいい練習台だそうです。
書込番号:189302
0点
2001/10/15 19:05(1年以上前)
うちもG7120DW買いました。箱から出すとCDロムのふたが半開き。すぐにソーテックに電話するとその日のうちに引き取りに来ました。交換に一週間かかりましたが、それからは全く問題ありません。ソーテックの対応は良くないと聞いていたので、あれって感じです。以前使っていた富士通のサービスと遜色ありませんでした。これって運が良かったのでしょうか?でもほんとにそんなにひどかったら、メーカーとしてやっていけないのでは?もしかして最近は品質が向上しているのでは?と思います。長くなりましたが、結論としてはこれで終わるでしょう、たぶん。
書込番号:330046
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7120DW
ソーテックかなり評判悪いですね。私はG7100DW購入しましたが、今のところ特に問題ありません。(皆さんいわく当たりが良かった?)
サポートについても、簡単な障害でしたがメールで出したら、3日で返事が返ってきました(2週間くらいかかると思ってたのでビックリ!)
初期不良もサポートも特に問題ないぞ? 同じ時期に先輩はソーテックかゲートヴェイどちらにするか、迷ってサポートNO1のゲートヴェイを購入したんですが、フリーズしまくり/電源落ちない等大変みたいです。
サポートにしても、使わなければ意味がない話で、パソコンが良好であれば、やっぱり安いのが一番、メーカーブランドで購入するのは、日本人の悪いくせでは?
0点
2001/06/14 01:38(1年以上前)
周囲の評判がどうあれ、実際にユーザーであるあなた自身が満足されてい
るのならば、それはそれでよろしいのではないでしょうか?
ただ・・
> メーカーブランドで購入するのは、日本人の悪いくせでは?
あなたが、何を根拠にこのように断言できるのか理解できません。実際に
ソ−テック製のPCを購入して、マシンのトラブルやサポートの対応の悪
さを実感した人が少なくない人数で存在した事も事実です。もちろん、ゲ
ートウェイのPCで「ハズレ」をひいた人も存在するでしょう。
これらの事から、あなたが上記の事を結論として断言できるのでしょうか?
書込番号:192291
0点
2001/06/14 02:05(1年以上前)
>簡単な障害でしたがメールで出したら、3日で返事が返ってきました
簡単な障害に3日もかかるというのも考え物です。
ちなみにその先輩のパソコンの不具合に対して、メーカーはどんな対応をされているのか気になります。
書込番号:192313
0点
ケンチンさんは多分辛抱強い方と想像します。
私なんか気が短いので少なくとも次の営業日に返事が無ければ
きっちり次の日朝1番にはmail入れてます。
どちらにしても、本人さんが満足されてるんで何も言うことは無いんですけど
書込番号:192324
0点
2001/06/14 13:23(1年以上前)
みなさんのご意見、情報ありがとうございます。
少し私の勉強不足のようでした、先輩共々、パソコンと成長するようカンバります。 これからも何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:192595
0点
2001/06/28 00:02(1年以上前)
私も使用してますが多分もう2度と買いません。
当たりハズレはあると思うけどハズレが多い気がします・・・
1年の間に3回壊れたのでスゴク嫌です。
直しも遅いのでイライラします。ので、新しく購入するなら他のメーカーがいいかも。
「餅は餅屋」ってのはウソじゃないと思うよ。
書込番号:205362
0点
デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION G7120DW
僕もソーテックのHPを見て、このスペックでこの値段は安いって思ってました。でも、ここの掲示板を見てたら何だか怖くなってきてしまいます。
今は2年前からCOMPAQ2294を使っているのですがそろそろ買い換えたい(CD−R/RWとDVDが欲しいので)と思っています。
ソーッテックって、そんなに悪いんですか?
僕も一応調べてみて、ISIZの口コミ情報なんかも見てみたのですが、そこには「最高です」っていうような事しか書いてありませんでした。
まだ学生なので、失敗したらもう当分買い直すことはできないので本当に迷っています。
確かにISIZのHPの書き込みよりも、ここの書き込みのほうが真実味があるんですよねぇ・・・(下の人のリンク先なんかにはソーテック販売員の実話みたいのも書いてあったし)
是非、何かご助言を!!
0点
2001/05/16 20:09(1年以上前)
SOTECについているテレビ機能、あれはおまけです。
MPEG1でしかタイムシフトできないというものですので
あえてついてないモデルを選び増設するのはどうでしょうか。
SOTECのコストパフォーマンスに惹かれるなら
アスロンモデルを買い、それにチューナーをつけてみましょう。
PCIの空きがなくてもUSBでもかなり高機能なチューナーがあります。
多少割高ですが今後PCで長くテレビを見ることを考えるなら
長く生かせるでしょうし。
個人的にはIOのUSB-MPEG2TVを推薦します。
十分実用的ですよ。
また、今回マウスが調子悪いものが始めからついていましたが
新しいものをすぐ送ってきてくれました。
個体差が多いのでしょうがある程度PCのトラブルに対して理解しているのならば買ってもいいと思います。
もちろん拡張性はないに等しいですのである程度は覚悟の上で。
知ってて合意の上買うのと知らずに買ってからなくなく合意とは違いますからね。特にアスロンモデル、グラフィックはオンボードですよ。
ついでになりますが意外とここのフルフラットダンパー線が目立ちますよ。
液晶モニタだけは絶対買いではないので、ここ注意です。
書込番号:168220
0点
2001/05/16 22:39(1年以上前)
> クーパー さん
DIMENSION4100を拡張されたのですね。
実は私もDIMENSION4100なのですが、WIN2000を選んだために、IEEE1394ボードが付けられなかったのが心残りなのです。
IEEE1394ボード、クーパーさんはどこのメーカーの何を取り付けられたのでしょうか?
DELLから、動作確認が取れていないから付けられないと言われていましたが、順調に動作していますか?
また価格はどのくらいしましたか?
デジタルビデオを考えうのなら、それ以外にハードも必要ですか?
(ビデオキャプチャー?)
ビデオキャプチャーを買うと、IEEE1394端子もついてくるのですか?
IEEE1394ボードとビデオキャプチャーの違いが分からないのです。
とっても基本的な質問ですが、今までもともとついていたIEEE1394端子をDV用に使っていたので、何も考えていなかったのです。
だから、今度どこまで買い足せば良いのか分からないのです。
また、IEEE1394端子って、他に何に使えるのでしょうか?
みなさん、教えてくださいね!
書込番号:168371
0点
2001/05/16 22:43(1年以上前)
> Nobuyuki さん
遅くなってしまいましたが、どうもありがとうございます!
なんとなくイメージがつかめました。
「メーカー」って一言で言っても、色々なメーカーがあるのですね。
DELLもメーカーか・・・・。
書込番号:168376
0点
2001/05/16 23:18(1年以上前)
> はなみずきさん
IEEE1394ボードですが僕はラトックシステムのREX-PFW2Wというものをつけました。
GETPLUSという店で5210円だったかな。Win2000対応の安いものということで決めました。
まあうまくいかないかなって思ったのですが、以外にも何ともなく認識されました。今の所トラブルはありません。
でもドライバーは最新のものを入れるようにしたほうがいいですね。
でも僕はビデオキャプチャーのために使っているのではありません。
以前ノートパソコンのために買った外付けのCD-RWとHDDケース+HDD(3.5)を
IEEE1394接続にしたためにそれを有効活用するべくDimensionにはCD-RWではなくDVDをいれて、CD-RWは外付けで使っています。
外付けHDDも時々活用してますが、これは主にノート用かな。
とにかくIEEE1394はホットプラグ(再起動なしで抜き差し可能)対応なのがフットワーク軽くて気に入っています。
あとIEEE1394ボードとキャプチャーボードの違いはあまり詳しくはありませんが、1つは付属するソフトの違いです。高機能なDV編集ソフトが付属します。
もうひとつはキャプチャーボードにはバッファメモリが搭載されていて、動画の取り込み時のコマ落ちがなく、スムースな表示が可能だということのようです。(受け売りです^^ゞ)
これに関してはもっと詳しい方がいると思うのでお任せします。
でも家庭レベルでスピードを気にしなければDV編集も問題ないと思いますよ。
それではまた何かあれば聞いてくださいね。
書込番号:168420
0点
2001/05/16 23:52(1年以上前)
???、IEEE1394=キャプチャーボード、???@@
書込番号:168450
0点
2001/05/17 00:24(1年以上前)
(DV)キャプチャーボード=DVのキャプチャーにしか使えないボードのことかな、
たとえばカノープスとかデジタルオリジンのボードはストレージには対応していない。
そういうやつはキャプチャーボードと呼ぶほうがわかりやすい。しかし必ずしも
バッファーメモリーを持っているとは限らない。
書込番号:168501
0点
2001/05/17 00:54(1年以上前)
こんばんわ、昨日からすごい量のレスが入ってますね (^。^;)
昨日教えていただいたHP,巡回してみました。
取り敢えず今はEdicubeのTP1040AVにしようかなって思ってます。
ディスプレイとか、メモリ拡張とかすると15万を少しでてしまうけど、
一応ここに関しての悪い情報は聞かないし。
でも、DELLってところのHP。見方がよく分からないんですよ。>はなみずきさん
それとあそこもEdicubeと同じようにディスプレイはついていないんですか?
書込番号:168542
0点
2001/05/17 00:57(1年以上前)
> 虫歯建設株式会社さん
丁寧なフォローありがとうございます。
DVキャプチャー専用ボード、もしくはDV編集ボードとでも書くべきでしたね。
僕の場合はストレージに使うためだったので、いわゆるIEEE1394ボードでよかったのですが。
'IEEE1394'はあくまでもインターフェースの名前ですものね、DVキャプチャー専用ボードもIEEE1394ボードの一種ですね。
紛らわしい書き込みをして申し訳ありませんでした。
今後も間違いがある場合には是非教えてください。それでは。
書込番号:168544
0点
2001/05/17 03:49(1年以上前)
こんなPCはどうでしょう?
http://www.faith-go.co.jp
の
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/p0406.htm
これにCD-RWとDVDのコンボドライブとOS、それとメモリを256MBに増やしても値段は12万ちょっとですみます。拡張性が高くて、CPUに不満が出れば現時点でも1.33GHzまでUPできます。
ショップブランドですが、はなみずきさんも紹介してるし、ぼくも何度か利用してますが、対応の良い店だったと思います。
もう買うPCを決めているみたいですが、参考までに。
書込番号:168637
0点
2001/05/17 07:45(1年以上前)
> ダリさん
おはようございます!
わたしのDIMENSION4100は、下のホームページアドレスで見積もってもらいました。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=309&FamilyId=3
ディスプレイは「モニタ」と「DellWareモニタ」の選択肢を「ここから選択しない」とか「なし」にしたら付いてきません。私は「DellWareモニタ」のシャープのT1530Aを選択したのですが、Dellの単品販売の価格より2万円安くって、KAKAKUで調べた最低価格よりもさらに安かったです。しかも、KAKAKUに出ているshopで買うと、送料・振込み手数料がさらにかかりますから。
DIMENSION4100の他にも、DIMENSION8100、DIMENSION L、DIMENSION900もあるようです。下のホームページを開いて、各製品の「カスタマイズ&お見積もり」→「ベーシックモデルの選択」で見積もりが出てきます。
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/series_dimen_desktops.htm
見積もりのページは少し重いですが、出てきたら回線を切っても大丈夫。そのあとゆっくり選択して見積もってもらえます。選択肢でわからないものは、私はここの過去ログを参考にして決めました。
書込番号:168672
0点
2001/05/17 08:21(1年以上前)
はなみずきさん、おはようございます。
デルコンピュータ・コーポレーション
IDCの調査によれば、2000年度(1月〜12月)のデルコンピュータ・コーポレーションのマーケットシェアは、米国市場では前年に引き続き首位に、また世界市場でも首位と僅差の第2位にランクされています。
デルコンピュータ・コーポレーションの2000年度(2000年2月〜2001年1月)の売上は前年比26%増の約319億ドル(約3兆8,300億円:120円換算)、純利益は同24%増の23.1億ドル(約2,800億円:120円換算)を記録しました。
以上、DELL情報でした。(DELLのHPからのコピペですが・・・)
これだけの大企業、やっぱりメーカーですね。
書込番号:168687
0点
2001/05/17 08:22(1年以上前)
ディスプレイ=テレビ ってことですか?
ディスプレイ=モニタ ということですか?
DELLのモニタにはテレビ機能(テレビチューナ)はついていないです。多分。
モニタをなしにして、別に買わないといけないですね。
>クーバーさん、虫歯建設株式会社さん
ありがとうございます!
私にとって今まで IEEE1394端子=DV編集用入出力端子だったのですが、色々な方法で使えるのですね。
書込番号:168688
0点
2001/05/17 08:32(1年以上前)
Nobuyukiさん おはようございます!
DELLはしっかりメーカーですね!! 納得!
書込番号:168691
0点
2001/05/17 08:37(1年以上前)
わたしは、販売店の店員でもなければDELLユーザーでもありませんが、
好きなメーカーの一社です。
追加情報
驚異的な成長や株主への還元が高く評価され、米国「Fortune」誌の『米国の最も賞賛される企業』ランキング(2001年2月19日号)で、第10位に選ばれています。
社名:
Dell Computer Corporation
(デルコンピュータ・コーポレーション)
本社所在地: One Dell Way, Round Rock, Texas 78682, U.S.A
設立年月日: 1984年
資本金: 4,100万ドル
業務内容: パーソナルコンピュータ及び周辺機器の開発、製造、販売とそれに付帯する一切の事業
売上高: 318億8,800万ドル(2000年2月〜2001年1月期)
(約3兆8,300億円:120円/ドル換算)
時価総額: 622億4,750万ドル(約7兆4,700億円:2001年4月3日現在、120円/ドル換算)
海外拠点: 34ヶ国に現地法人を保有。販売活動は170ヶ国以上で展開
従業員数: 世界で約40,000人以上(2001年4月現在)
※デルコンピュータ・コーポレーションは、米国の店頭株式市場、NASDAQに株式を上場している公開企業です。(1988年6月上場)
書込番号:168692
0点
2001/05/17 09:27(1年以上前)
わたしも今回DIMENSION4100を買って、大船に乗った気持ちでとっても安心して使っています。PCは安定しています。快調です。サポートを含め、ユーザの欲するものを供給しているからこそ、こういう結果に現れてくるのでしょうね。
今回2台目のPCを探し始めるまで正直言って「DELL」って聞いたこともなかった(あったかもしれませんが、頭には入っていなかった)ですが、すごいメーカーだったのですね。
書込番号:168704
0点
2001/05/17 11:29(1年以上前)
こんにちわ。
>はなみずきさん
DELLって、僕は今まで聞いた事無かったのですがかなりすごいメーカーみたいですね。でも紹介していただいたDELLのHPで、CPUを1Gにして、メモリを384に、さらにCDR/RWとDVDのコンポをつけると、いくらエンカルタ百科事典をはずしても軽く20万を超えてしまいますね。
でもEpson〜だと同じような設定でモニタもつけても165000円位なんです。(税・送料込みで)
やっぱりこの辺が僕の懐の限界値ですねぇ・・・
書込番号:168760
0点
2001/05/17 11:34(1年以上前)
>ダリ さん SOTEC買おうかな・・・・・でこれだけレスつく位ですから、推して知るべし。失敗できないなら、一見華やかなカタログスペックにだまされないで(本当にカタログスペックだけです、SOTECが良いのは)、堅実な買い物をしてくだされ。DELL、GATEWAY、EPSON DIRTECTあたりはわしもおすすめいたします。
書込番号:168764
0点
2001/05/17 12:06(1年以上前)
> ダリさん
気に入った納得のいくPCが見つかりそうで良かったですね!
みんなそれぞれ使う目的が違うのですから、なるべくその要望(スッペク上だけでなく性能上でも)にかなったPCを買うことができたら、後悔しないと思います。
そうそう、私もこのホームページで助言を受けたのですが、DELLのメモリを初めから384MBを選択しないで、最低の64MB+アップグレード128MB=192MBをえらんで、後でクーパーさんのようにサイコムのメモリを増設するととても安上がりだそうですよ。
エプソン・ダイレクトの場合もそうかしら?
私も店頭でソーテックにしようと思いました。そしてその相場を調べるためにこのホームページに来ました。そして多くの情報をもらえて本当に良かったです!(過去形ではなくって、現在進行形ですが・・・)
ダリさんも、良かったですね!!
書込番号:168777
0点
2001/05/17 12:09(1年以上前)
>ぷちしんしさん
ぷちしんしさんの書き込み、すごいですよね。
僕はあなたの書き込みとそれに張ってあったリンク先を見てSOTECが怖くなったんです。
これを見なかったら間違いなく買ってただろうなって思うし。
ここって営利目的のBBCじゃないから余計に真実味があるんですよね。
時々はどっかの社員が紛れ込んでるのかもしれないけど。
書込番号:168779
0点
2001/05/18 03:39(1年以上前)
今更ながら・・・(笑)
[167826]は、BTO(Bild To Oder)の事かな?
要するに、オーダーで作ってもらう事。
BTOは、大手メーカーにも、ショップ(ほとんどの場合PC用パーツとか売ってるPCショップのこと)にも有ります。
PCショップの方は、ほとんど自作PCに近いです。
書込番号:169466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










