
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2001年10月7日 04:29 |
![]() |
4 | 1 | 2001年8月2日 15:55 |
![]() |
6 | 2 | 2001年6月27日 23:21 |
![]() |
18 | 8 | 2001年6月15日 01:07 |
![]() |
8 | 3 | 2001年5月22日 13:00 |
![]() |
16 | 8 | 2001年4月1日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


ここに書き込むのは間違っているかもしれませんが
M366のモデムのドライバーって、どこにあるか知ってますか??
まったく動かなくなったので、
使えるものだけ引き剥きたいんですが・・・
2点

takachinさんこんばんわ
こちらからDLしてください
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/file_driverlist.asp?FILE_SEL=part&product_class_name=&productnumber=&product_name=#focus
書込番号:317383
2点


2001/10/07 04:29(1年以上前)
takachinさん、あも さん、こんばんわ。
>使えるものだけ引き剥きたいんですが・・・
ということなので、SOTECのDriverだとライセンス上まずいかもしれません。
>多分、lucentのモデムだと思うのでそちらの方が無難です。
http://www.lucent.com/
こちらを探してみてください。
チップが違っていた場合、そのチップベンダのサイトを見て下さい。
書込番号:317394
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


購入して11ヶ月で本体の電源が全然入らなく
なりました・・・
数日前、音が全然でなくなってサービスに
電話して「放電をして・・」とのことで
やってみたらよくなったが、今度は電源が・・
何と言うことだ!!!!
今から修理だ!いつ修理が出来上がるか
噂によるとかなり日数がかかるというし、
あ〜ぁ!!!
2点


2001/08/02 15:55(1年以上前)
私も、1年半ぐらい前に買ったM350Vを使っていますが、
買って2ヶ月でモニターが壊れ → 新品交換
2ヶ月ほど前、遂にHDDがクラッシュし、復旧させたら1週間後にまた
クラッシュしました・・・
現在は、復旧させつつ自作PC作成中です。
書込番号:240454
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


去年の8月に購入して、3月にネットワークが使えなくなって、HUB接続の
LAN上のVAIOが見れなくなって、ネットワーク上のプリンターも使えなくなり、やむなくリカバリーをしました。その2ヶ月後の今、またネットワークが
怪しくなったので、HELP DESKに電話をして、5日の状態に戻して何とか良く
なりましたが、改善されないのは、1時間くらいで、EXCELだけしか立ち上げて
いないのに、動作がにぶくなるので、再起動をかけないといけないことです。
EXCEL自体に問題がある訳ではなく、スタートボタンを押しても、その動作が
にぶく、再起動のWindowが出てくるのもワンテンポ遅いのです。
ちなみに、Biosの書き換えもしましたが、改善しません。
SOTECに話したところ、1年以内なので、修理に出せば良いとのことですが、
日常業務に使っているため、修理には出したくないのです。
どのような対処法があるのでしょうか?
教えて頂ければ、幸いです。
2点


2001/06/24 18:41(1年以上前)
日常業務にSOTECは無謀じゃど。後々のことを考えれば、寿命と思って買い換えるのがよろし。
書込番号:201859
2点



2001/06/27 23:21(1年以上前)
治る可能性があるかと思いましたが、やはりそうですか?
買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:205285
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


DVD−ROMはサウンドケーブルが接続されていないようですが、音を鳴らすにはどこに接続すればよいですか?また他に良い方法があればご教授ください。ベイ、スロットともに空き無しのため増設・拡張は不可能のようですが・・・。
2点


2001/06/13 23:22(1年以上前)
音楽CDの音が鳴らないという事でしょうか?
デジタル再生してみたらどうでしょう?
方法は、デジタル再生をキーワードに、過去ログを検索すると出てくると思います。
書込番号:192132
2点


2001/06/14 17:18(1年以上前)
へ?
本来は、DVDでもCDでもオートランで音が出ますけどね?
>音を鳴らすにはどこに接続すればよいですか?また他に良い方法があればご教授ください。
下手にいじらない方がいいと思いますよ。
評判の悪いサポートセンターでも、一応電話してみるべきじゃないでしょうか。
書込番号:192749
2点


2001/06/14 18:05(1年以上前)
無い様で以外とよくある話。
ボリュームが最小になっていませんか?
ボリュームと言ってもPCには色々ありますからねぇ〜
本体のつまみとか、マルチメディアのプロパティとか、
ボリュームコントロールとか・・
書込番号:192784
2点


2001/06/14 23:54(1年以上前)
>無い様で以外とよくある話。
であれば、笑い話ですみますけどね。
ソーテックの場合、結線されてないとか、サウンドボードが入ってなかったとかがあるみたいだから・・・・・極希に
MATTOさんが筐体あけて中身をいじれるのでればここに質問しないでしょうし
書込番号:193110
2点



2001/06/15 00:29(1年以上前)
けん10さん、GARUさんアドバイスどーもです。損テック(^0^)に問い合せたところ音楽CDは当然NG、ビデオは映像と一緒に取り込むのでOKとのこと。何か中途半端な感じだけど・・・、とりあえずLANカード外して(ADSL未定)、サウンドカード入れてみます。で、当然デジタル端子付がbetterだと思いますが、安くて良いやつがあれば教えてください。
書込番号:193157
2点


2001/06/15 00:35(1年以上前)
その前に・・・・
オーディオのプロパティで、デジタル再生にチェック入れて試してみましたか?
書込番号:193163
2点



2001/06/15 01:02(1年以上前)
チェック入れてCD再生してみましたが、問題ありませんでした。ちなみにドライブはプレクPXW1610TA&東芝SDM1502です。プレクをデジタル、DVDをアナログ(CD IN)ってNGですか?
書込番号:193188
2点


2001/06/15 01:07(1年以上前)
別にNGではないと思います。
好きな方に繋げばいいと思います。
問題なかったということは、解決されたのでしょうか?
書込番号:193193
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


M380AV(ver.1)について質問です。
あまり使用されていない状態のものを中古で購入したのですが、
動作チェックの際の不手際(?)か、内部でオーディオケーブル
がキチンと配線されていませんでした。
DVDドライブとMBとの接続、さらにAIWとMBとの接続について、
どの端子同士を接続すれば良いのか、ご存じの方がいらしたら、
是非ご教示をお願いいたします。
(キャプチャーが出来ないッス)
2点


2001/05/21 20:11(1年以上前)
DVDドライブには最初からオーディオケーブルは接続されていないはずです。
たしかWinが1ドライブにしか対応してないからだったと思います。
あとは、AIWのCD-OUTのところとMBをつなぐのかな?
書込番号:172258
2点


2001/05/21 20:16(1年以上前)
CN45(MotherBoad)&lineout(VideoBoad)をつなぐ。
CN45はCN44(CD)の脇にあります。
CD-outはありませんでした。CD-inはありましたけど、何もつながってません。
うちのM380AVの場合です。
書込番号:172262
2点



2001/05/22 13:00(1年以上前)
早速ありがとうございました。
試してみて、またレスポンスします。
書込番号:172779
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M380AV


友人のe-one500のHDDこわてしまいました。
1年ちょっとで保証が切れているので、電話でソーテックに確認したら約5万近くの回答!!!。なんでやねん!。
たかが13GBのHDDでこんな値段ってアリ???
SOTECのサポートは悪いって聞いてたけど、ここまで極悪とは・・・
で、質問なんですが、カタログで使用されているHDDは U-DMA/33となっていましたが、ATA/66のものは使えますでしょうか?
自分での交換を考え中なのです・・・
2点


2001/03/26 08:08(1年以上前)
HDD1台「だけ」の値段で、「¥50,000」だったら、
即、抗議モンですが、その価格には「技術料」が入っているでしょうから、
妥当なセンでしょうね。
大手メーカー機でも、保証の切れたPCの修理代金は、似たり寄ったりです。
さて、当然のことながら、自分で修理となると、
万一動作しなかったり、問題が起きても、誰にも文句は言えませんから、
その点、ご確認ください。
さて、U-DMA33のHDDですが、もちろん66のHDDでも100のHDDでも、
交換後の動作は可能です。
ただ、メーカーによっては極端に動作速度が落ちることがあり、
メーカーサイトに、ユーティリティが公開されていますから、
探してみてください。
書込番号:131466
2点


2001/03/26 09:32(1年以上前)
http://www.hoops.ne.jp/~suzu43/e-one/e-one.htm
↑の『改造記録』の12ページ目付近(笑)。えーと…e-one500だっけ……?
書込番号:131475
2点


2001/03/26 09:39(1年以上前)
いや待てよ…e-oneって確か、ATA33接続になっているってだけで、
実際のHDDはATA66の物じゃなかったでしたっけ…?
間違ってたら申し訳ないのですが(笑)。
書込番号:131481
2点



2001/03/26 13:46(1年以上前)
みなさま、有難うございます。
とりあえず現在発売されているIDEのもの使えるということですね。
出費が減りそうなので、一安心です。だって、2回壊れるともう一台買えちゃうような金額なんですもん。
この際、思い切って20GBなんかにしちゃいましょうかね…
ところで、初歩的なことなんですが、ATAとDMAってどう違うんでしょうかね〜?…ここで聞くことじゃないですね(^^)
書込番号:131605
2点


2001/03/27 09:40(1年以上前)
元々の意味はそれぞれ別の事柄を指しますが、今回に限っては
気にする程のものでもありません。>ATAとDMA
もう少し深く知りたければ…はいどうぞ。
http://www.nttpub.co.jp/paso/index.html
ココには本来の意味が載っている事でしょう(予想の確証は65%位)。
オイラはIBMHDDのジャンパ設定を教えてくれといわれても
>HDDのジャンパーピンがある面にジャンパー設定は載っております。
って答える人間と同類なので、必然的にこうなります。
ああ(笑)また誤算15ってば余計な事を。
書込番号:132328
2点



2001/03/28 18:15(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
トライしてみます。
書込番号:133197
2点


2001/03/31 09:28(1年以上前)
いや実は…この一文がずぅ〜っと気になってて(笑)。
>友人のe-one500のHDDこわてしまいました。
こわ『れ』たんでしょうか?こわ『し』たんでしょうか?実はそれに
よって誤算15の対応も大きく変わっていた事だけは事実(笑)。
書込番号:135016
1点



2001/04/01 18:52(1年以上前)
こわれたそうです。
普通に使っていると、画面が真っ黒になったり、不安定になって、しまいにカラカラ音がして、立ち上がらなくなったそうです。
書込番号:136140
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





