
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年8月31日 16:45 |
![]() |
10 | 4 | 2004年10月11日 21:46 |
![]() |
2 | 0 | 2004年10月11日 21:13 |
![]() |
4 | 1 | 2004年5月13日 20:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M770
場所が見つからなかったので、別の場所で質問していましたが、見つかったので、ここに引っ越しします。
[5383860] 返信数(3)
お気に入りクチコミに追加(1人)
HDD IDE (HGST(日立IBM)) HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200) についての情報
dearkaseさん 2006年8月27日 22:49
この場所での質問が適切かどうかわかりませんが、皆さんのご教授をいただきたく重い質問させていただきました。
ソーテック M770 Athlon700
メモリー 192メガ(標準は64メガに128メガ足してある)
ドライブ DVD±RW(後から自分で追加) と CD-RW(標準)
OS Windows2000 SP4
ハードディスクは標準は30ギガでしたが、自分でハードディスクを二つ新規に買い、IDEフラットケーブルと電源の分岐ケーブルを買い、以前はデュアルブートで使っていました。Win ME(Cドライブ)、Win XPPro(D) ジャンパーピンはCがマスター、Dがスレイブ
古い機種のスキャナードライバーの関係でWin MEを使っていました。
後からWindows2000 SP4のドライバーが対応したので、今度はWindows2000 SP4をCドライブ、Dドライブはデータ専用にしていました。時にはノートンゴーストでDドライブにイメージを作るなどの作業もしていました。
普通に使っているとある日突然、ハードディスクからカラカラと音がして二日後にデータで使っていたDドライブが壊れました。
仕方がないのでDドライブをはずしてCドライブだけで使おうとしました。
データ専用の領域が必要なので、パーティションを区切ってDドライブを作り、そこにデータは以前のように入れるようにしています。
すると、電源を入れてすぐに出る白い画面でSOTECという画面が30秒くらい続いて、次に背景が黒い画面で『Pri Slave HDD Error Press F1 to Resume』と毎回出ます。
メッセージの通り、『F1』ボタンを押すと通常通り、起動して普通に使えるという状況です。
OSから全てクリーンインストールしたのですが、状況は変わりませんでした。
IDEフラットケーブルの関係でしょうか?
私個人の適当な発想ですが、
1 デバイスマネージャーからセカンダリーのドライバーを無効にするとか?
2 IDEフラットケーブルを別のものに変えるとか?
このままでも使えているので問題はないのですが、気になるものですからに、直せれば直したいと思っています。
来年になったらWindows Vista搭載の新PCを買おうかな?とか、販売直前の在庫モデルで安くなったもの(Windows XP搭載モデル)を買おうかとかも考えましたが、今のこのM770 Athlon700でも取り敢えず私の仕事はこなせていますので、できれば大切に使いたいと思っています。
みなさんよろしくお願いします。
[5383977] KAZU0002さん 2006年8月27日 23:16
メーカー製PCのBIOSは特殊なものが多い上、そもそもHDの問題ではなくPCの問題なので、このHDの掲示板では解答のしようが無い部分があるのですが。
メッセージは、Primary-Slave接続のHDに問題が…ということですが。C:としているHDの設定はいかように?。CableSelectでもだめですか?。BIOSの設定をクリアしても同様?。
この辺から。
[5392554] dearkaseさん 2006年8月30日 21:55
KAZU0002さん いろいろとありがとうございます。
BIOSの設定画面ですが、どのキーを押しながら電源をオンでしたでしょうか?
あれ?全く違ったりして…。機種によって違うんでしたっけ?
詳しくわからないので教えて下さい。
それと
>>C:としているHDの設定はいかように?。CableSelectでもだめですか?。BIOSの設定をクリアしても同様?。
↑のやり方はどうやればいいですか?すみませんが具体的にお願いします。
[5394247] KAZU0002さん 2006年8月31日 13:35
BIOSへの入り方。一般的にはDELキーですが、メーカー製ではF1やF2だったりすることも。
マニュアル読みました?。
CableSelectは、HDのジャンパーで設定しますが。
そもそも、問題のHDの型番がまだ書かれていませんし。ここはS-ATAのHDの掲示板です。
問題のPCの掲示板に移るか、買ったHDの掲示板で聞かれたほうが良いのでは?。
以前はハードディスクが二つついていたので、IDEケーブルのソケットが二つついているものを使っていましたが、今はハードディスクが一つになってしまったので、以前使っていたソケットが一つのものに変えました。しかし、上にある状況は変わりませんでした。
ハードディスクは
IBM IC35LO8OAVVA07-0 80メガのものです。
壊れたのはこの型の60メガのものです。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M770


今回、起動しなくなったのはこれで2回目です。以前はパソコンを使用中に停電になり、ディスプレイはノーシグナルのマークだけでした。壊れた箇所はビデオカードかマザーボードと言うことで、メーカーに修理を依頼したら5万円くらいかかりました。今回は使用していると3分程度何もしないと勝手にフリーズしていて、強制終了。すると画面には最初の白い画面(SOTEC)というロゴが出る画面すら出ません。しかもノーシグナルのマークも出ません。ハードディスクのアクセスランプは10秒くらい点滅して消えます。
数時間おいてから一度起動したことがありましたが、現在は全く起動しません。
考えられること
1 ビデオカードかマザーボードが壊れた。
2 ハードディスクが壊れた→でももしもそうなら、最初の白い画面(SOTEC) というロゴは出るのではと考えます。
3 ディスプレイが壊れた→でももしもそうなら、ハードディスクのアクセス ランプは10秒以上点滅して、実際には中で起動している。
※ 別のPCにつないでそれぞれを検証してみればわかると思いますが、現在の この様子だと一番考えられる原因は何だと思いますか?
OSは標準が98のSE、現在はMEにしている。メモリーは標準が64メガ、現在は192メガ。
その他は変更していません。
2点



2004/10/11 21:18(1年以上前)
すみません、同じ内容のものを2カ所に書いてしまいました。
書込番号:3375049
2点

HDDが壊れたんだと思うんならHDDをはずして起動してみれば?
メモリを一本にして、ドライブ類をはずして起動させてみましょう。
というか、買い替えを考えてもいいスペックだと思いますよ。
直したいなら、自作PCショップにでも持っていってみましょう。
書込番号:3375111
2点



2004/10/11 21:37(1年以上前)
ありがとう、ぎよたん さん
買い換えも考えているんですが、中のデータを避難させたいと思っています。従って、別のPCにつないでハードディスクを調べてみようと思います。
多分、壊れているのはハードディスクではないと思うので…。
書込番号:3375131
2点


2004/10/11 21:46(1年以上前)
マザーボードでしょうね・・・
よく4年も持ったと思いますよ。
この頃のソーテックは、全数不良という噂が立つほど、ひどい製品
ばかり出していましたから・・・
特に、思い入れが無ければ素直に買い替えが一番でしょう。
ソーテックが、新品のマザーボードをストックしているとは思えない
し、製造上の不良なら、高い金出しても、又すぐ壊れます
書込番号:3375170
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M770


今回、起動しなくなったのはこれで2回目です。以前はパソコンを使用中に停電になり、ディスプレイはノーシグナルのマークだけでした。壊れた箇所はビデオカードかマザーボードと言うことで、メーカーに修理を依頼したら5万円くらいかかりました。今回は使用していると3分程度何もしないと勝手にフリーズしていて、強制終了。すると画面には最初の白い画面(SOTEC)というロゴが出る画面すら出ません。しかもノーシグナルのマークも出ません。ハードディスクのアクセスランプは10秒くらい点滅して消えます。
数時間おいてから一度起動したことがありましたが、現在は全く起動しません。
考えられること
1 ビデオカードかマザーボードが壊れた。
2 ハードディスクが壊れた→でももしもそうなら、最初の白い画面(SOTEC) というロゴは出るのではと考えます。
3 ディスプレイが壊れた→でももしもそうなら、ハードディスクのアクセス ランプは10秒以上点滅して、実際には中で起動している。
※ 別のPCにつないでそれぞれを検証してみればわかると思いますが、現在の この様子だと一番考えられる原因は何だと思いますか?
OSは標準が98のSE、メモリー192メガ。
その他は変更していません。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION M770


M760を使って、もう5年近くになるでしょうか。
OSも98SEからXPに変えてはいますが、まだ現役です。
CPUはAthronの600MBで、HDDは20GB、メモリーは128MBだったと思います。
増設は一切しておりません。
初期にキーボードが動かなくなりましたが、SOTEC社が新品を送って来ました。
マウスは買って1年後にホイールが動かず、自腹で光学式に変えました。
ファンの音が少しうるさいですが、気にならなくなりました。
それから、EASY CD CREATOR5をインストールしたのですが、なぜかCD−Rを書き込もうとすると、REAL PLAYERが立ち上がり、CDを1ケース無駄にしました。
原因はわかりませんが、ソフトの問題だと思われます。
PC素人(今も!)の私ですが、今もこうして現役で動いています。
SOTECの掲示板を見ていて非常に不安だった中、買ったのですが、
5年経った今思えば当たりだったかな、と思います。
サポセンの対応は買った当初は全くつながらず、掲示板通りでしたが、2年ぐらい前には返事が返ってくるようになりました。
その後は故障知らずです。
長期的に使っている人は珍しいと思いますので、機会があればまた報告します。
と言っても誰も見向きもしないかもね(笑)
2点


2004/05/13 20:33(1年以上前)
私はM350と言うP3ー500の機種をワード程度で使用しています。改造はしていませんが、USB2.0のボードを増設して使用しています。まだまだ現役でワードは頑張ります。しかし、最近はまったくしようしていないような・・・。
書込番号:2804417
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





