PC STATION PA7240AVR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥104,800

CPU種類:Athlon XP 2400+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:VIA KM400 PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION PA7240AVRの価格比較
  • PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様
  • PC STATION PA7240AVRのレビュー
  • PC STATION PA7240AVRのクチコミ
  • PC STATION PA7240AVRの画像・動画
  • PC STATION PA7240AVRのピックアップリスト
  • PC STATION PA7240AVRのオークション

PC STATION PA7240AVRSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • PC STATION PA7240AVRの価格比較
  • PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様
  • PC STATION PA7240AVRのレビュー
  • PC STATION PA7240AVRのクチコミ
  • PC STATION PA7240AVRの画像・動画
  • PC STATION PA7240AVRのピックアップリスト
  • PC STATION PA7240AVRのオークション

PC STATION PA7240AVR のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION PA7240AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION PA7240AVRを新規書き込みPC STATION PA7240AVRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

今年に入り、とうとう電源がいかれて、スイッチをいれても何も駆動しなくなりました。
Sotecのホームページでパワーサプライに不具合があり交換サービスを1年ほど前までやっていた事実を知り、愕然としました。
とりあえずSotecへ電話すると、保障期間をすぎているのと、交換サービス期間が終わっているので有償とのこと。
恐る恐る金額を聞くと、送料、箱代、不具合の確認作業費で、計1万7千円まずかかり、それにパーツ代とのこと。ショックでした。1年前であれば、とりあえず無償で電源交換をしてくれていたはずなのですから、とりあえず、その点を話すと、不具合が電源のみなら、パーツ代は無償で1万7千円だけでよいとのこと。仕方なし、来週、発送することにしました。
それにしても、不具合情報をホームページに出すだけなんて、見てないものには、どうにも納得いきませんでした。
データのバックアップも取れてない状況で、他のPCへディスクをつないで、やるしかないようです。
次回は、他のベンダーのPCを購入しようと心に決めました。
実家で同時期にかったマウスコンピューターのPCは、快調とのことです。

書込番号:5578460

ナイスクチコミ!4


返信する
SSFREEさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/28 09:16(1年以上前)

そこが大手メーカーとの違いだと思いますね。
電源ユニットの不具合が出ていたメーカーは以前大手メーカーでもありましたが、
きちんと新聞広告やユーザー、販売店へのアナウンスはきちんと行われていました。

単純に、不具合部品なら無償交換すべきですし、
パーツ代をタダにすると言っても結局そのパーツが不具合を起こしたのだから交換になるのだろうと。。。
*仮に無償期間が過ぎたと言っても、最低で数年間はサポートすべきです。

どうせなら安い電源ユニットを買って付けた方が早いのではないでしょうか?
安いメーカーは電源ユニットなどもコストの安い物を使っていますから、
結局はどこも一緒かもしれませんが。

書込番号:5578507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/28 09:49(1年以上前)

私もそう思います。

マウスコンピュータは故障しなかっただけですよ。

企業規模がより小さい分、同じような不具合が起きた場合の対応は、ソーテックと同等かそれより悪い可能性があります。

書込番号:5578584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/28 10:08(1年以上前)

気になったので調べてみたけど、これだな

http://support.sotec.jp//main_view.asp?tblname=COM_BOARD6&num=526&curpage=1&search=電源&srckey=content

メーカーがリコールと認めているのに期間限定とは恐れいる
買ったメーカーがソーテックだから諦めるのは止めたほうが良い
国民生活センターなどのトラブル相談所でアドバイスをもらえば
悪徳企業は抹殺されることを祈る。

書込番号:5578648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/11/04 15:40(1年以上前)

一昨日、修理のため業者へ引き渡しました。
直前に、バックアップのため、内蔵ディスクを他のPCへつなぎましたが、ドライブも壊れてしまっているようで、ディスクの内容を見ることができず、新たにディスクを買って、取り付けてから、引き渡しました。

結果的に最低で2万円弱かかって、元の状態に戻すだけを考えると、別途、ベアボーンを買って、自分で既存のパーツを付け替えた方が良かったのかと後悔しています。

実は、発送前日、引取りを延期してもらおうと、サポートセンターへ電話をしたのですが、20分かけても、つながらず、仕事もあるので、そこであきらめ、予定どうり引き渡すことにしました。

なんだかこれで、追加の費用がかかることになると、もう目もあてられない状態になります。電源だけにしてと神様に祈るだけです。

「安かろう悪かろう+プラス結果高かろう」という勉強になりました。

追伸:壊れたディスクにはデジカメの写真が入っており、ディスク復旧の業者を探して、依頼することになります。こちらの費用が数万円にもなり、PCが数台買い換えられる費用がかかります。もう、
へこみっぱなしです。

書込番号:5602493

ナイスクチコミ!2


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/04 16:23(1年以上前)

追加の費用がかかるとしても、まず依頼主に見積もり結果が知らされるのではないでしょうか?
送料、梱包代などについても、リコール対象機器のものに支払わなければならないのはやっぱり納得いかない、といってゴネてみて、向こうの出かたをみるのはどうでしょうね?

書込番号:5602569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/11/14 13:23(1年以上前)

最終報告:修理を依頼して、ものが帰ってきました。
サポートセンターでは、無償保障期間(1年)を過ぎているので、この不具合でも、作業費12000円かかるとのことで、どうにもごねてもだめでした。(これが、@ITで紹介でほめられていたサポートセンターですね。今回も20分は電話呼び出し待ちでした。電話会社は儲かりますね。)

電源もだけでなく、DVDドライブの開閉ボタンも不具合で、直すのに500円プラスです。そもそもこの開閉ボタンもドライブ自身のボタンではなくSOTECのすばらしいデザインのフロントカバーにあるボタンの不具合です。(カバーを壊して、はずして使用しても、問題ないもの)他のスレに不具合がありましたね。
こういう弱いところにつけこむ、ビジネスモデルもあるのかとあきらめです。
不具合品を出荷しても、金を取れるというビジネスモデルです。
IT関連なんて何でもありですね。
顧客第一なんていまどきの企業に求めるのは無理ということでしょうか?儲からなければ株主が喜ばないのですから。
松下幸之助の日本の製造業のあり方なんて、よき昔の日本のことなんでしょうね。

以上、報告まで、

書込番号:5636346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/11/14 13:33(1年以上前)

ソーテックの企業理念の問題ではないですか。

NECは北海道の竜巻災害を被害を受けたユーザーからは、無料で修理を受けられるような対応をしていますから。

書込番号:5636368

ナイスクチコミ!2


00MAGNUMさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/28 16:32(1年以上前)

私も買い換える金も無く2001年からSOTECのパソコンを使っています。
この度USB2.0カードを購入しパソ側の問題での不具合か知りたく、サポートして欲しかったのですが、購入1年以上は有料になっていた。(1件に付き¥2500との事)驚いた!USBカードより高い!
結局色々調べてたどりついたのが、ここでした。
現在取調べ中。助かります。
サポートは他の会社でも有料なのでしょうかね。

書込番号:5813743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/02/05 02:41(1年以上前)

ディスカウント系PCメーカーはダイレクトサポートを省きます。
ソーテックだけでなく、他のディスカウントメーカーも1年間無料それ以降は有料というケースが多いようです。
もしくは事前に直売メーカーなどでサポートを受ける権利を販売している場合もあります。

どちらかというと、富士通の10件(10回ではなく)までが無料という体制が不気味です。

ただ、一般の消費者の多くはサポセンが浸透していないみたいです。

どうしても詳しくしりたいのなら、販売店で相談してください。
販売店相談窓口で店とSOTECでやりとりしてくれるでしょう。

自宅でSOTECのサポセンと思いっきり1年過ぎてサポートをうけた事がありますが、問題なのがセキュリティソフトだったからか、お金の請求はありませんでした。

書込番号:5963873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/02/05 03:07(1年以上前)

2児のパパゴルファーさん
>今回も20分は電話呼び出し待ちでした。電話会社は儲かりますね。

ソーテックの窓口で0570の方を使われると電話代が異様に高くなると思いますが、良心的にもここには普通の電話番号も並記してあります。
◆お電話 0570-001900 (ナビダイヤル)
03-5825-6501 (PHS、IP電話の方はこちら)

一般的な固定電話相手なら最近は県外3分15円前後、光インターネットの固定電話だと3分/8円前後で繋がるサービスがあります。
ソーテックに電話代がかかったと思うより、家庭の電話の契約を見直されてください。

0570と普通の番号が並記されている場合0570を使わないようにすれば安心してサポートと長電話できます。

プラチナライン
http://506506.ntt.com/service/platinum_line/
メタルプラス
http://www.kddi.com/phone/matomete/metal/index.html
など

書込番号:5963906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/03/04 17:35(1年以上前)

2児のパパゴルファーさん
>今回も20分は電話呼び出し待ちでした。電話会社は儲かりますね。

全く同感です。今日サポートセンターに修理依頼の電話をしましたが、延々30分以上、BGMと案内音声を繰り返し聞かされました。一応、Webによれば「空いている」となっていた時間帯でもこの始末ですから、混んでいるときであれば、さらに待たされるのでしょうね。Webを見るとズラーとオペレータが並んで「万全のサポート」といった風な写真がありますが、実態はどうなんでしょう?

3分15円でも1時間であれば300円ですから馬鹿にならないですよ。それに何より、じっと待っている時間そのものがもったいないです。話し中でつながらないようになっていた方が、良心的なくらいです。

いずれにしても次回は初期投資をケチらずに大手メーカー品にしておこうと激しく反省したのでした。

書込番号:6074106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 11:06(1年以上前)

>3分15円でも1時間であれば300円ですから馬鹿にならないですよ。

失礼ですが300円でバカになるような家計の方も改善した方がよろしいのでは? 安いパソコンを購入なのであまり余裕がないのかもしれませんが(人のこと言えないけど)。

何でもサポートセンターが無料で繋がるという認識が間違っています。
手厚いサポートを用意するとその分コストがかかるのでサポートを必要としない消費者まで余計なコストを背負わされることになります。

パソコンの販売に近い仕事をしてますが、20分で繋がるならそんな特別悪い方でもないと思います。富士通とかも似たようなものですよ。

昔ソーテックの記事では即繋がるとパソコンと全く関係ない話をされるのでワンテンポおいた方がいい見たいな話が載ってました。


期限付きリコールも驚くような事ではありません。ソニーとかでもそうですし。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/DSC-P1/index.html

書込番号:6081053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 19:15(1年以上前)

アサハラーサリーンさん
>失礼ですが300円でバカになるような家計の方も改善した方がよろしいのでは? 

ありがとうございます。早速そうします。

書込番号:6086154

ナイスクチコミ!2


takatsunさん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/12 05:47(1年以上前)

めちゃくちゃ遅いんですが、参考までに・・・
自分が、PA7240AVRを買ったのは製品が出たばっかりのときです。
某大型家電店で購入し、5年保証をつけてもらいました。

最初の不具合は、前面LEDランプが消えないことでした。
(初めてパソコンを買ったので正直あまり気にはしてませんでした。)

次は、電源落ちです。(買ってから半年位たったころです。)
コンセントを抜き差しすれば直ったので、修理するという考えもなく(仕事等で使っていたので・・・)そのまま使っていました。

だんだんと時が過ぎていくと、電源の落ちる間隔が早くなりました。

とりあえず、前者の方法でしのいでいたのですがあまりにもひどすぎた為修理に出しました。

リコールのはがきは来ていたのでまぁ電源修理くらいかなと思い『SOTEC』へ電話しましたが、30分〜1時間は繋がらない状況でした・・・
(その間は電話料金がかかっています)

やっと繋がりリコールの話しをするとやはり有料とのこと・・・

保証のことを思い出し調べてみると、なんとか保証期間内だったので購入先へ修理を依頼しました。(修理見積もり7万円とのことでした。)

パソコン初心者なのでなにがなんだかわからないまま依頼をして結局免責分の3万ですみました。

修理期間約3週間。 電源ユニットは交換。 メモリー全消去状態(それは確認されたので大丈夫) あとは何を変えたか言われましたが、いまいちわかりませんでした・・・

修理品で後日気づいたことは、DVD開閉ボタン不良になっていたのとメモリーカードスロットが使えなくなっていました。(いまだにメモリーは使えません)
正直、また修理に出して日数がかかるのが嫌だったのでとりえずそのままです・・・

修理後、半年でまた電源落ちが再発しました。

もうそういうものかと半分諦めています。。。

自分でいろいろ調べて電源ユニットを市販品に交換しました。→症状改善しません。

HDD監視プログラムをインストして調べましたが40度付近で安定しています。

開始時の回転数が高いとは表記されています。

最近の症状は、前触れもなく青い画面になって電源落ち。早い時間で立ち上げから約10分
遅いときでは3時間は大丈夫です。

PCフリーズ。インターネット時のエラーが多い。HDDが異常に動く。

そんな感じです。

自分なりの見解では、最初からHDD不良ではないかと思います。

PA7240AVRは今でも使っていますが、そろそろ買い替えようと思います。

次は、少し金額が上がってもここの製品は買わないと思います。。。

プログラムとか、使い勝手は凄く気に入っていたのでかなり残念です。

書込番号:8488177

ナイスクチコミ!2


高さ178さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 17:23(1年以上前)

自分は友人からこのPCを頂きました
電源ファンが故障で回っていなくて1時間ぐらいで落ちてしまいます
ファン外付けで使っていたりしましたがめんどくさいので電源付きケースに移植しました
http://aopen.jp/products/housing/h360c-300sb2.html
元々の電源容量が不足しておりましたのでこれで十分です
移植したのはマザーボード、ビデオキャプチャ、ビデオカード、HDD、光学ドライブのみです
OSも新規にインストールしてドライバも探しました
CPUクーラーも付け替え
熱が篭る事も無く快調です
SOTECが無理やり高機能にしようとして詰め込みすぎた為欠陥商品となってしまったようです
シンプルに使えば普通のPCですが安定していないと何の為に使うのかわかりません

書込番号:8595634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/04 20:28(1年以上前)

私的には

ソーテックPCなら
改造・改変・修復
を楽しまなければもったいない

って感じです。

意外と電源やマザーまで
自身でなんとかなる
希少なPCメーカー
だと思いますよ(・ω・)/

ただ
サポート重視メーカー
としては評価に値しませんので
時間のない方には
オススメできませんが。

長所も利用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8596348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

電源を交換したいんですけど

2004/12/25 17:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 よすぃむねさん

この機種の電源を交換した方いらっしゃいますか?
もともと付いていたのはDELTA ELECTRONCSで型番はMODEL DPS-165GB A REV00らしいですけど…メーカー製専用だから他にはないんでしょうか?
お願いします。

書込番号:3684211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 01:12(1年以上前)

ttp://www.sne-web.co.jp/newpage131.htm#NLX0616

が交換かのですが…
ケース内のケーブル類の這わせ方が異常なので
お勧めは全くしません(汗)

電源交換も良いですが…いらないPCIカード類を抜く方が
良いと思いますよ電源の隣に有るケーブルいっぱい繋がってるカードとか
外した方が熱が篭らないのでお勧めです(IEEEと前面PCカード使えなくなりますが)
VGA増設とかするのであればMODEMとIEEEのカード両方抜くことをお勧めします。

書込番号:4237604

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XP SERVICEPACK2

2004/09/04 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 ○X△さん

V7200AVRの板出ないですが、ここへカキコさせてもらいます。
m(__)m
V7200AVRを使って1年半位たちます。
今までのところ、トラブルは見当たりません。
このほど、WINDOWS XP SERVICEPACK2をDLして入れてみました。
立ち上がりが遅くなった気がするが、問題はない模様です。
ソーテックの一部機種では問題があるようです。↓参照
http://sotec.eservice.co.jp/windows/xp/sp2.asp



書込番号:3220326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

古いパソコンについて

2004/07/22 15:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 ソテク3さん

4年ほど前にソーテックの画面と本体と画面が一体になった機種を購入して使っているんですが、最近光ファイバーにしたためラン接続が必要になったのですが、ランケーブルを接続しても接続できないんですが、どうしてなんでしょうか?

書込番号:3058911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/22 16:12(1年以上前)

設定が出来ていないためでしょう。
光ファイバーのマニュアル参照で。

書込番号:3059006

ナイスクチコミ!1


うっちーまきさん

2004/08/18 00:42(1年以上前)

できるはずですよ。e-oneですよね。私のパソコンもそれですが、
ADSLにしたときLANつなぎました。ただ、最初の設定ですが、
起動した直後にちょこちょこっと、中身をいじる作業(LANを
有効にする)が必要だったと思います。私はe−oneで検索した
ページでそれについて書かれてたので、そのとおりしたら認識する
ようになりました。私自身はやりかた忘れちゃったのですみません
。変な文章ですが役に立ったでしょうか?

書込番号:3155971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:815件

2004/08/18 01:21(1年以上前)




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ハズレ機種?

2004/07/19 00:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 しろくま-ドンさん

私のパソコンもファンがフル回転するし、1日に何回も急に電源が落ちます。
ウィルスかソフト上の問題と思い、リカバリーを3回もしましたが、
直る気配がありません。
起動ボタンの長押しで再起動していたのですが、今ではその方法も受付けなくなり、毎回コンセントを抜き差ししてから再起動しています。
どんどん悪化していくので買い替えようと思ったのですが、ソ○マップ
で「理由は良くわかりませんが、この機種の上限買取額は0円です」と
言われました。この機種は問題機種なのでしょうか。何か知っている方
いませんか?また、電源が落ちる症状の直し方を知っている方いませんか?

書込番号:3045704

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/19 00:33(1年以上前)

しろくま-ドン さんこんばんわ

熱暴走、メモリのエラーなどの可能性はありませんでしょうか?
Mamtest86などを行ってみてはいかがでしょうか?

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm

またハードウェアの情報や温度などの情報が分かりますからこちらもどうぞ。

EVEREST HomeEdition
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm


書込番号:3045884

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/07/19 01:00(1年以上前)

本当に買取不可ですね。
まだ保障期間内のはずですし、その状況なら再現性もあると思いますのでソーテックに修理に出すのが一番(というよりそれぐらいしかない)のでは?

書込番号:3045995

ナイスクチコミ!1


げろげろ6さん

2004/07/19 21:03(1年以上前)

ついに「sofmap]からも見放されたか・・・・
sofmapは、ソーテックの新品を販売しているのにね・・・

「教訓」とするしか無いようですね・・・

書込番号:3048875

ナイスクチコミ!1


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/14 16:30(1年以上前)

電源部 メモリー部 そして マザーかな? 一つずつ やっつけるしかないでしょう!( ̄◇ ̄*)

書込番号:3143197

ナイスクチコミ!1


同人さん

2004/08/15 01:11(1年以上前)

しろくまードンさんもそうでしたか!ハズレかも?私もまったく同じ症状でした。同じ修復作業しても改善されませんでサポートに聞いたら修理が必要と言われ2週間位かかると。その前のSX7190も調子が悪くて修理しても改善しないので購入したPCデポに返品返金してこの機種にしましたがまた突然おかしくなりました。こりごりなのでまた返品しました。困りますよ本当!

書込番号:3144881

ナイスクチコミ!1


なにぬねのりさん

2004/08/23 22:49(1年以上前)

私も買ったばかりの時はファンフル回転するし何回も電源が落ち、しまいにはボタン押しても何をしても起動しなくなりました。
修理にだして三週間後やっと帰ってきて、電源に関することは改善されましたが、あいかわらずファンはうるさいです...何とかならないかな...

書込番号:3177217

ナイスクチコミ!1


車号2495さん

2004/08/28 15:17(1年以上前)

自分のも同じ症状で最近2回目の修理を終えて帰ってきたところです。コレって、熱暴走ってヤツですか? で、最近自分はサイドカバーを取り外したまま使っていますけど、いいみたいですよ。ただでさえこの機種は中の熱を逃がすものがCPUの上のファンしかないのに、電源部が猛烈に熱くなりますし、そもそも電源容量が185Wに対して消費電力が最大時290Wにもなります。コレって明らかに容量不足ですか? 今度は電源部のみ外に出してみようとも思ってもいるんですけど。
 他に知っている方はどのようにしておられますか?

書込番号:3194420

ナイスクチコミ!1


代弁者さん

2004/09/03 20:49(1年以上前)

しろくま-ドンさん、みなさん災難でしたね。
結局もともと欠陥商品だったようです、リコールがかかりました。
http://reg.sotec.co.jp/paps/

書込番号:3219417

ナイスクチコミ!1


uuy4412さん

2004/09/03 22:33(1年以上前)

欠陥商品だった電源のメーカーはDELTA ELECTRONCSでした。
型番はMODEL DPS-165GB A REV00だそうです

書込番号:3219867

ナイスクチコミ!1


なにぬねのりさん

2004/09/04 10:16(1年以上前)

知らない間に消えてしまったけど「しろくまぬふあ」って人のここの返信に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
まあ必要以上に煽る方は、↑で問題になっている人物と
関係のある方ですから。
気になさらないほうがいいと思いますよ。

って書いてたけど電源部がほんとに不良品だったみたいですね。ってか根拠もないのに勝手なこと書き込まれたことに腹が立つ・・・

書込番号:3221624

ナイスクチコミ!1


Sぽちょんさん

2004/09/06 19:50(1年以上前)

だいたい当たりだ、はずれだって言うメーカーなんですか?
10万も出して博打はしたくないです。

書込番号:3231715

ナイスクチコミ!1


ホワイさん

2004/09/08 00:59(1年以上前)

4度目の修理センター送りのパソコンが帰ってきました。
故障に関してはもう慣れっこです。
それよりもうすぐ、無償一年保障が切れるのが心配。。。

症状は例のシャットダウン(2回目の修理)とブライトフューチャーランプ故障(パソコン終了しても点灯しっぱなし)
修理内容はPOWER SUPPLY交換。
修理から帰ってきたとたんリコールがかかったのですが、
交換部品のDPS-185GB A REV.03ってリコール後の部品なのかな?

書込番号:3237399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/16 12:49(1年以上前)

最近親のPCの電源が使用中に落ちるって
いう話を聞いてたのでウィルスかと思って
ウィルスチェックやいろいろやってみましたが
原因不明。サポセン見たらリコールだったのね。。。
いまさらリコールを知りました。電話しました。
当たり前ながら引取りに来てくれるとのこと。
リコール専用電話だからか対応は良かったです。

書込番号:4169066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 01:23(1年以上前)

DPS-185GB A REV.03はリコール後のパーツですな
REV.02も対策品と言う事になってますが…
電源FANにベアリングが入って無いのでホコリ等が詰まっていると…
ガラガラ音がしたりファンが回らなくなってアボーンって事に…
(REV.03はファンにベアリング入ってます)
後ブライトフューチャーですが…
点灯しっぱなしになった場合ですが、一回電源を切って、電源をまた入れて、SOTECロゴが出ている内に電源をOFFすると消える場合が多々ありますが電源にタップを使っているとまた同じ事になるので本体だけはタップは使わない方がいいですよ。

全然関係ない事ですがPCカードスロットにI/Oデーター製の無線LANカードを使うと認識するけど使えないみたいな事が多い様なので、メルコ製の奴が良いみたいです、SOTECはI/Oデーター製の物と相性悪いので^^;

書込番号:4237634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

レコードとの接続

2004/06/12 10:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

クチコミ投稿数:38件

レコードプレーヤーの赤と白のテレビと接続するような端子とこのパソコンをつないで、CD-Rにレコードの音楽データを焼きたいのですが、どのソフトを使って、どのようにすればよいのでしょうか? (接続するコードは、パソコンに着いているコードを使いたいと思います。)

書込番号:2911663

ナイスクチコミ!1


返信する
ねぎとろさん

2004/06/12 11:14(1年以上前)

レコードプレーヤーにはライン出力は付いていますか?付いているなら変換ケーブルを買えば大丈夫です。

付いていないなら、こういったものを買う必要があります。
http://www.wavio.net/seu33g/

ただしライン出力がなくMCカートリッジを使ったプレーヤーだと、上記の製品でもダメです。それに対応したアンプが必要になります。

書込番号:2911867

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/12 16:21(1年以上前)

レコードプレーヤーはアンプにつないでいるよね?
それならテープモニターからPCにつないだ方がいい
問題はPCにアナログ入力端子があるかです
なければUSB接続のサウンドカードでも買ってください。

reo-310

書込番号:2912703

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/06/13 01:07(1年以上前)

でじたる関西人さんではありませんが・・・

>>レコードプレーヤーの赤と白のテレビと接続するような端子とこのパソコンをつないで

に対して

>レコードプレーヤーはアンプにつないでいるよね?

とおっしゃる感覚がわかりません。

>PCにアナログ入力端子があるかです

ありますけど・・・
わたしはライン入力があることを確認してから書き込みましたが・・・
掲示板からも4クリックで見ることが出来ますよ

http://www.sotec.co.jp/direct/pa7240avr/index.html

書込番号:2914711

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/13 09:00(1年以上前)

レコードプレーヤーがどのようなを使用しているかはわからんけど
本格的なのはオーディオ装置に取り付けて聴いているよね
まともなプリメインアンプならフォノイコライザーが付いているから
プリメインのテープモニター端子からなら問題ないでしょう

安価なレコードプレーヤーならフォノイコライザーが付きが多いけど、アナログ人間ならそのようなプレイヤーは使用していないでしょう

それとPCのオーディオ入力端子は映像入力の一部だから音声入力だけ取り出せるのかな?

書込番号:2915418

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/06/13 10:26(1年以上前)

キャプチャーボードのオーディオ入力端子とは別に、ライン入力端子がありますけど・・・

書込番号:2915697

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/13 19:28(1年以上前)

ならできるね、問題はレコードプレイヤーか?

書込番号:2917346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2004/06/13 21:50(1年以上前)

ライン出力端子(?)のようなところがレコードのほうにはありませんでしたが、テレビの音声端子ではやはり無理ということでしょうか?

書込番号:2917937

ナイスクチコミ!1


ねぎとろさん

2004/06/13 23:42(1年以上前)

ならできるねって・・・
リンク先まで紹介してるんですから見てくれてもいいんじゃないですか?

見落としていたなら
ならできるねという書き方は失礼でしょうし・・・

>テレビの音声端子ではやはり無理ということでしょうか?

という書き込みについてですが、プレーヤーの出力はアンプにつながっているのでしょうか?
だとしたらアンプにRECOUT、もしくはre-310さんがおっしゃっているようなテープモニター端子などのライン出力端子があれば、そこからパソコンのライン入力端子につなげます。

書込番号:2918516

ナイスクチコミ!1


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/06/14 09:00(1年以上前)

ねぎとろ さん、ご免ね言葉が足らなくて
でじたる関西人 さんは、普段レコードをどの様にして聴いているのだろう?

書込番号:2919477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2004/06/14 18:38(1年以上前)

アンプに接続して使っているのですが、アンプのほうに、RECOUTというところがあったので、ステレオピンケーブルで接続してみましたが、どのソフトを使えばよいのでしょうか? 
Windowsのサウンドレコーダーというソフトを使うのでしょうか・・・

書込番号:2920855

ナイスクチコミ!1


飛び込み人間さん

2004/06/28 10:57(1年以上前)

いや、サウンドレコーダーは1分くらいしか録音できないから、やめたほうがいいですよ。
Webカタログ見た感じ、プリインストールされてるものの中には録音できるようなものが無かったので、フリーウェア使ったらいいんじゃないでしょうか。
SoundEngineがお勧めです。
http://www.cycleof5th.com/

書込番号:2970637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2004/07/01 13:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。先ほどのソフトを使って、CDに焼くことができました。

書込番号:2981966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PC STATION PA7240AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION PA7240AVRを新規書き込みPC STATION PA7240AVRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION PA7240AVR
SOTEC

PC STATION PA7240AVR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

PC STATION PA7240AVRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング