PC STATION PA7240AVR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥104,800

CPU種類:Athlon XP 2400+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:VIA KM400 PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION PA7240AVRの価格比較
  • PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様
  • PC STATION PA7240AVRのレビュー
  • PC STATION PA7240AVRのクチコミ
  • PC STATION PA7240AVRの画像・動画
  • PC STATION PA7240AVRのピックアップリスト
  • PC STATION PA7240AVRのオークション

PC STATION PA7240AVRSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • PC STATION PA7240AVRの価格比較
  • PC STATION PA7240AVRのスペック・仕様
  • PC STATION PA7240AVRのレビュー
  • PC STATION PA7240AVRのクチコミ
  • PC STATION PA7240AVRの画像・動画
  • PC STATION PA7240AVRのピックアップリスト
  • PC STATION PA7240AVRのオークション

PC STATION PA7240AVR のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION PA7240AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION PA7240AVRを新規書き込みPC STATION PA7240AVRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TV番組をDVDに

2004/01/26 23:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 おまんちょすさん

録画したのですが、自宅のDVDデッキで見ることが
できません。使っているアプリケーションは添付ソフトの
Dragn'DVDです。どうか初心者の私に教えてください。
どうしたら、自宅のデッキで見れる様になりますか?

書込番号:2392376

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/27 02:43(1年以上前)

>使っているアプリケーションは添付ソフトのDragn'DVDです

ということはPCで録画したMPEG2ファイルをそのままDVD-RにかきこんだデータDVDをつくっているような気がします。
DVDプレーヤーで再生できるDVDはMPEG2をもとに構成した「DVDビデオフォーマット」という形式のデータが書き込まれたDVDで、この「DVDビデオフォーマットデータ」をつくることをオーサリングといいます。ですからDVDプレーヤーで再生できるものを作るには「オーサリングソフト」というものでMPEG2ファイルを処理してやらなければなりません。

PC STATION PA7240AVRにはそのために「WinDVD Creator for SOTEC」というオーサリングソフトがバンドルされていますので、こちらでやってみてください。そのうちに不満が出てきたら市販のオーサリングソフトで満足できるようなものを探す、というのも方法だと思います。

書込番号:2393260

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまんちょすさん

2004/01/27 15:20(1年以上前)

間違えました。DVDに焼く時は前出の”WinDVD Creator”を
使って焼いたのですが自宅のDVDで見ることは不可能でした。
フリーソフトで自宅のDVDデッキで焼く方法や、または
”WinDVD Creator for SOTEC”を使用して見る方法はありませんか?
初心者なのですみませんが、よろしくお願いします

書込番号:2394412

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/27 16:28(1年以上前)

そのつくったDVDは下記のような内容になっているかどうかPCで調べてください。

1.DVDの中身は「VIDEO_TS」「AUDIO_TS」という2つのフォルダか?

2.「VIDEO_TS」の中身は「VIDEO_TS.IFO」「VIDEO_TS.BUP」「VTS_01_0.IFO」「VTS_01_1.VOB」「VTS_01_2.VOB」といった類のファイル名がついたファイルが並んでいるか

この2つがクリアされていなければ、なにかやり方がおかしかったり、ソフトの不都合が起きた可能性があります。

この2つをクリアしていれば、DVDディスクが不良だったり、ソフトとプレーヤーの相性の問題かもしれません。

まず上記2点を確認してまた書き込んでみてください。

>フリーソフトで自宅のDVDデッキで焼く方法
「DVDフォーラム」という団体と契約しないとDVDビデオのデータ形式に関する詳細な技術資料が入手できませんので、フリーのオーサリングソフトというのはまずないと思います。

書込番号:2394573

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまんちょすさん

2004/01/30 00:28(1年以上前)

1.2の両方ともファイルの件はOKです。
パソコンのDVDで再生が出来るので
メディアの不良と言う事はないと思います。

書込番号:2404302

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/30 08:59(1年以上前)

ディスクの中身も問題なくDVDビデオフォーマットのものだとすれば、メディア、プレーヤーの問題である確率が高くなるように思われます。

「パソコンのDVDで再生が出来るのでメディアの不良と言う事はないと」と書かれていますが、PCでは再生できてプレーヤーで再生できないというのは、メディアの品質が原因でも起こりがちです。

おまんちょすさんのDVDデッキはDVD-Rの再生に対応した機種でしょうか?市販DVDが再生できる=自作DVD-Rが再生できる、ではありません。
 
回りにDVDレコーダーを持っている方がいらっしゃったら、その方のところで問題のディスクの再生を一度試してみるのもいいかと思います。

書込番号:2405047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレビ録画

2004/01/24 11:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 えんかいさん

このパソコンを購入しようとおもったのですが、先にDVDレコーダの方を買ってしまいました。でもパソコンでもテレビ番組を録画したいと思い、いろいろと探しています。
 この機種は、テレビ番組を直接DVD-RWに録画できますか?いったんハードディスクに録画したものをDVD-RWに焼き付けるのですか?DVD-RWに焼いてファイナライズしたものを、もう一度ファイナライズ解除して再度録画できますか?どなたか教えてください。

書込番号:2381469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AGPスロット

2004/01/13 17:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 クッキーpapaさん

この機種のAGPスロットに刺さっているカードはグラフィックカードなんでしょうか?もし違うならおすすめのグラフィックカードは何でしょうか?実際に交換した人いらっしゃいますか?lowprofileでDsubで使用したいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:2341156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/13 18:33(1年以上前)

DVI出力用のボードで、グラフィック機能はKM400のオンボードですね。

書込番号:2341275

ナイスクチコミ!0


スレ主 クッキーpapaさん

2004/01/14 08:57(1年以上前)

夢屋の市サン、コメントありがとうございます。やっぱりただの出力用ですか。お勧めのグラボはありますか?このKM400の実力はいかほどなんでしょう?またまたよろしくお願いします。

書込番号:2343756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/14 09:07(1年以上前)

ユニクロームは特にとりえの無いグラフィックエンジンですね。
お勧めとか言われてもただでさえ選択し少ないですしねぇ。
ましてなぜビデオカードをつけたいのかわからないのでは何も言えません。

書込番号:2343772

ナイスクチコミ!0


スレ主 クッキーpapaさん

2004/01/14 11:38(1年以上前)

ファイナルファンタジーを子供がやりたいと言っているのですが、それで欲しいのです。

書込番号:2344061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/14 17:16(1年以上前)

FFXIなら選択出来得る最上のものをどうぞ、です。
いくらロープロ仕様がメモリ64Bitで本来の性能が発揮できないものが多いといっても
ロープロのものしか入らない以上そんな雑音気にする必要は無いですし
どっちにしてもユニクロームよりは100倍マシです。

ただお子さんが単にFFXIをやりたいだけでしたら
PS2とどっちが得策かも考えられてはいかがでしょうか?
(PS2で遊ばれてTVが使えないのとPCで遊ばれてPCが使えないのと
どっちが困るか、などなど)

書込番号:2344900

ナイスクチコミ!0


スレ主 クッキーpapaさん

2004/01/14 18:31(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
最上の物を探してみます。

書込番号:2345133

ナイスクチコミ!0


niffyさん

2004/04/20 11:49(1年以上前)

機能グラボ交換しました^^リネージュ2がカクカクだったので
ラデの9600seを8900円で購入!(LOW Profileのブケット付き)AGPスロットに刺さっているものと交換しました。KM400のオンボードより少しだけ大きいけどなんとか入り、リネージュ2も綺麗にしかもかなり軽快に動きます(感動)しかも2000円キャシュバックだったので約7000円ですね

書込番号:2718483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブライトフューチャー点灯してますか?

2003/12/20 02:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 かずとものパパさん

購入さてれいる方への質問ですか、皆さんのPA7240AVRの
ブライトフューチャーは起動時に確実に点灯していますか?
購入して1ヶ月経たずに点灯しなくなり修理も行なったのですが、
また、点灯しなくなったのです。

書込番号:2250311

ナイスクチコミ!0


返信する
K-okaさん

2003/12/23 15:29(1年以上前)

PA4240AVRですが同様の症状がでました。
おそらく電源ランプも点灯しないと思います。
私の場合、前面カバーを取り外し〔マニアル参照〕
LEDケーブルコネクタの抜き差し及び前面カバー裏側
の電源スイッチ付近のコネクターの抜き差しで直りました。
おそらく単純な接触不良と思われます。



書込番号:2263062

ナイスクチコミ!0


点灯したままさん

2003/12/25 01:28(1年以上前)

私の場合は、購入一週間でウィンドゥズをシャットダゥンしても、ランプが消えませんでした。初期不良で本体交換しましたが、交換するまでコンセントより電源ON,OFFをしました。今までで初めての経験ですわ。恐らくランプ周りのリレー不良だと思いますが、いつまで持つやら!?

書込番号:2269134

ナイスクチコミ!0


でっぷさん

2004/02/29 16:34(1年以上前)

pa7240です。私も今日、点灯しなくなりました。
しかしK-okaさんの言うとおりにいたら(LEDケーブルコネクタの抜き差し
)なおりました。
うーん、なんでこんな単純な接触不良が・・・。

書込番号:2529756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が落ちます

2003/12/06 00:20(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 sotec2代目さん

購入後3ヶ月になりますが、今までの機種が古かったせいもあって最初は満足していたのですが、使用するうちに電源がプッツリ落ちる現象がしばしば起きるようになりました。落ちるといってもスタンバイのようにイルミネーションが紫色に点灯します。でもキーボードを押してもマウスを動かしても復帰しません。結局起動ボタンの長押しで再起動をかけるしか方法がありません。不思議なことに再起動するとその後はまったく問題なく動作したりもします。ウイルスかとも思ったのですが、それらしいものも見つかりません。同じような現象の起きる方いませんか?重要な文書の作成中などはいつ落ちるかハラハラでせっかくのスペックも台無しです。何か良い対策がありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:2199622

ナイスクチコミ!0


返信する
ホワイさん

2003/12/19 20:57(1年以上前)

たまたまここ見ました。当方も最近全く同じ症状です。メーリングリストさんはどのように解決されましたか?

書込番号:2248912

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotec2代目さん

2003/12/20 17:36(1年以上前)

ホワイさん返信ありがとうございます。
私の方はいまだに対策も見つからず、だましだまし使っている状態です。とりあえず使えるというのが逆に厄介です。
近々メーカーに問い合わせようと思っているところです。
ところで、時々シュルシュルというファンのような音がして、しばらくすると消えるのですが、同じような症状はありますか?これは正常なのでしょうか。それとも異常なのでしょうか。

書込番号:2252018

ナイスクチコミ!0


ホワイさん

2003/12/23 00:52(1年以上前)

私の場合もシャットダウン前にファンがフルパワーで回転してからダウンします。年賀状が終わったら、一度リカバリーするつもりです。ちなみに、最近インストールしたのは、ウィルスセキュリティー2004です。それと、バイオノート(winXP)との共有接続設定もうまくいきません、途中でシャットダウンして失敗してしまいます.
サポートの電話しようかとも思うのですが以前なかなかつながらないのと、有料というのに嫌気がさしています。ちなみに今使っているのは10月に買ってすぐに故障したため初期不良新品交換してもらった2台目です。

書込番号:2261179

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotec2代目さん

2003/12/27 13:24(1年以上前)

メーカーにメールで問い合わせをしましたが、年末ということもあるのか返事は来ていません。また対応についてはいろいろ噂もあるのであまり期待しないでいます。
それより、不思議なことがありました。マイコンピューターの中に自分の氏名の間に意味不明なアルファベットが入ったドキュメントフォルダがありました。おかしいと思って削除したらその後プッツンがなくなりました。そのフォルダが原因かどうかわかりませんし、またシャットダウンするかもしれませんので何ともいえませんが、とりあえずそんな状況です。リカバリー後の様子もよろしければ教えてください。

書込番号:2276954

ナイスクチコミ!0


ホワイ2さん

2004/01/05 23:14(1年以上前)

リカバリーしようにも、年末に電源が入らなくなりました。
年賀状印刷できないので、以前使っていたNECのバリュースターを再び出してきてwin98で使っています。
年末年始サポート休みだったので今日やっとのことでサポートにつながりました。
10月に購入して3度目のセンター送りです。
もうあまり期待はしていません。
2代目さんはその後順調ですか?

書込番号:2310317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうしてもダイヤルアップができない。

2003/11/15 23:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7240AVR

スレ主 参りました…さん

PA7240AVRでダイヤルアップ設定をしたところ、どうしても接続ができません。
我が家には「パルス」「トーン」の両方の回線があるのですが、@「パルス」回線に接続して、設定を「パルス」もしくは(WINFAQにあるように)電話番号の頭に「P」をつけてダイヤルすると、「ポートを開いています。」の後、「エラー777:リモートコンピュータのモデム(またはほかの接続デバイス)が壊れているため、接続できませんでした。」のメッセージが出ます。A回線は「パルス」接続のままで、設定「トーン」かつ「P」なしでダイヤルすると、「ピポパ」音が確認できますが、当然「回線ビジー」になります。Bさりとて、「トーン」の回線に接続して、設定「トーン」かつ「P」なしでダイヤルすると、ピポパ」音もなくいきなり話中音が返ってきます。Cバンドルの「SmartLinkモデムヘルパー」で検査すると「モデムエラー」となりますが、回線につながない(ケーブルをつながない)状態で同様の検査をすると、異常なしです。Dこれらの現象が、モデムのポートを変更しても同じです。Eもちろん回線・ケーブルとも、今まで使用していたパソコンでは何の問題もなく接続できます。
はたして機種固有の現象なのか、設定がおかしいのか、WinXPの設定がおかしくなったのか、ただ私がアホなのか…。どなたかお知恵をお貸しください。

書込番号:2130194

ナイスクチコミ!0


返信する
岡田監督さん

2003/11/19 02:10(1年以上前)

私はV7170AVを使用していますが、付属モデムには困りました。
smart-linkとのことですので、同じモデムだと思います。
私の場合、10回に一回程度しか繋がらないばかりか、繋がっても
ほとんどが28k前後で最悪でした。仕方なく、ヨドバシに行って,
RATOC SystemのPCI用(ロープロ対応)モデムを買って来て
(品番はREX-PCI56--これしか売ってなかったので)取り替えたところ、
完全にダイアルアップが出来るようになり、速度も52Kbpsで
安定しています。思い切って交換されたほうが楽になりますよ(^^)
私の個人的な見解ですが、付属のモデムはあまり質のいいものでは
ないと思います(Ratocのものに比べてコンデンサー等の部品数が
少ない)ので、サポセンに連絡をとって、モデムを交換してもらっても
あまり期待できないと思います(というか、正直サポセンとはかかわり
あいたくないのが本音です)。

書込番号:2140640

ナイスクチコミ!0


岡田監督さん

2003/11/19 02:24(1年以上前)

あ、それから補足ですが、私も始め、オリジナルのモデムで
接続が出来なかったのですが、以下の2点を注意したら可能になりました。

1.トーンあるいはパルス
私はトーンですが、設定関連のダイアログがいろいろありますが、
下にある”OK”や”適用”のボタンを入念にチェックして(必ず
押して)下さい。これをしないと、表示は変わっても、その変更が
生きていない場合が多々あるのを発見しました。

2.モデムソフト

はっきりは忘れましたが、モデムに関するソフトの中に、問題が
あるときにチェック(検査?)するソフトがあったように思います。
そのソフトにチェックを入れると、接続が可能になったような気がします。このモデムはハードではなく、ソフトによって機能を制御する
格安のモデム(俗にいうWinmodem)なので、ソフトの手助けが必要に
なるのかもしれません。

私は以上の2点を注意してやっと10回に一回、28Kbpsで繋がるように
なりました.....

書込番号:2140668

ナイスクチコミ!0


スレ主 参りました…さん

2003/11/22 11:10(1年以上前)

岡田監督 さん、ありがとうございます。
「これって初期不良?」と思い、販売店にお願いしてモデム交換をしてもらいました。でも、現象はまったく同じでした。もし別売のモデムを買うとすれば、どういう種類というか、規格のものを買うことになるのでしょうか。以前から「本体付属」のものしか使った事がないので、売場に行っても探せないような気が…(T_T)。値段が高かったらやだなぁ〜…。

書込番号:2150967

ナイスクチコミ!0


岡田監督(野村はだまっとれ)さん

2003/11/23 03:17(1年以上前)

>もし別売のモデムを買うとすれば、どういう種類というか、
>規格のものを買うことになるのでしょうか。

いやいや、そんな難しいものではなく、要するに、今、「本体付属」の
モデムを市販のモデムに取り替えるだけです。外付けモデムとは違い、
このタイプのもの(内臓PCIスロット用)で流通しているのは
限られてきます。まとめて言えば、

LowProfilePCI対応の56K Modem

を購入されればいいのですが、やはり私と同じものが信頼性も高く、
一番手に入りやすいみたいなのでお勧めします。値段は大体、
3000円前後ですよ。一応、ヨドバシカメラのページとメーカーの
ページを書いときます。

品名 REX-PCI56 (56K MODEM PCI Board)
会社 ラトックシステム

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_232/37406.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pci56.html

一応、昔のWindowsのOS用のドライバーが入ったCDも箱の中に
入っていますが、WindowsXPの場合は、自分でドライバ等を入れる必要は
なく(自動認識)、とても簡単に交換できます(勿論、詳しい説明書同封
されてます)。私の場合、最初から入っているスマートリンクの
デバイスドライバをどうしようか迷ったのですが、結局、何もせず
(入れたまま)交換しました。つまり、

1、PCIスロットから本体付属のモデムを抜く(勿論電源は抜いて)
2、新しいモデムをPCIスロットに刺す(LowProfile用の金具に
  変更後)
3、電源を入れてWindowsを起動し、デバイス(新しいモデム)が
  認識されているのを確認して(デバイスドライバ等で)、
  接続を設定する。

で、いとも簡単に接続できました。その後、不具合が起きないのを
確認して、スマートリンク関係のデバイスドライバをことごとく
削除しました(とてもスッキリしました)。

モデムの交換等は自己責任になるとは思いますが、自分の場合、
メモリの増設より簡単な気がしましたし、実際、安定してダイアルアップ
接続が出来るので、交換して大正解でした。私はLinuxも入れているのです
が、上で紹介したモデムはリナックスでも完璧に作動するので、とても
いいですよ。では、成功を祈っております。

(私のPCとあなたのPCでは恐らくマザーボードが違うので、
 100%成功するとは言い切れませんが、多分大丈夫だと思います)

書込番号:2153719

ナイスクチコミ!0


スレ主 参りました…さん

2003/11/23 16:20(1年以上前)

またまた岡田監督 さん、本当にありがとうございます。とっても感謝感謝です。m(__)m
お金と時間のあるときにトライしてみます。
というのも、この機種なら「オール イン ワン」と考えて、ボーナス前にもかかわらず予算メイッパイ使ってしまいました。ほかにもいろいろ買ってしまったので、いまとっても貧乏ですぅ(T_T)。ボーナスが「この手」にくるまで、生活費きりつめの毎日…。しばらくメールとウェブだけは「前のパソコン」を使う事にします。
にしても、「使えないモデム」をつけられてもねぇ。困ったものです。まったく。

書込番号:2155033

ナイスクチコミ!0


私も同じでしたさん

2003/11/23 23:48(1年以上前)

私もPA4240AVRを購入してまったく同じ現象が起きました!
接続だけ出来るようにするには、サポートセンターに確認すると33Kで
強制的に接続する方法を紹介されました。
56Kの接続はできませんが、とりあえず接続だけは出来ます!
現在も26Kでしか繋がってないので速度は遅いですが使えないよりはましかな!
56Kのモデムじゃないのか、これ自体不良じゃないのか!とも言いましたがサポセンはモデムの不良じゃありませんだけでした!ちょっとムカつきました!
とりあえず私はBフレッツに変えようと思っていたのであまり反抗しませんでしたが一種の不良品ですよね?
・33Kの接続でも使いたいならサポセンで方法を確認することをお勧めします。私のパソコンと同じだと思いますが一応機種が違うので違うと責任をもてませんのでサポセンで確認してください!
・どうしても33Kでは満足できないなら岡田監督さんの言われるようにモデムを購入した方が良いと思います!
※参考までにサポセンは繋がりにくいため電話代も待たされる分かかるかもしれません!

書込番号:2156587

ナイスクチコミ!0


岡田監督さん

2003/11/24 02:37(1年以上前)

>参りました--- さん

この不況下、私も全く同じです。
増えるのは出費ばかりです....

モデムはホント、ムカつきますね。でも、
それ以外の部品は、かなり良い物が使われています。
元を取るまでこき使ってやりましょう!
お互いがんばりましょうね(^o^)V

>私も同じでした さん

33Kの接続方法を紹介するあたり、サポセンは
確信犯的ですね....コマンドラインを利用する
のかな????いずれにせよ、56Kモデムを
うたっている以上、通信回路等の諸事情を
考えても40K〜50Kbpsでの接続が通常の範囲なので、
33Kの接続で満足させようとする態度は明らかに
おかしいと思います。ブロードバンド時代とは
いえ、ダイアルアップしている人も少なからず
いるのでちゃんとしてほしいですよね(実は
ブロードバンドの会社との陰謀だったりして---笑)

私は過去、液晶でサポセンのお世話になった
のですが、電話代のトータルは新しいモデム
が買える額以上でしたよ。ひどいものです。

書込番号:2157112

ナイスクチコミ!0


しんpapaさん

2003/11/25 00:52(1年以上前)

オークションで落とせば高くても500円(送料含めても)ぐらいです。一応岡田監督さんお勧めのモデム。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=REX-PCI56&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

はっきりいって需要が、ほとんどありません。こういうものは、オークションで安く落とせます。この間、この製品ノジマでみてきて、デザインも含めて非常にいい製品だと思ったので、サポートの対応は、残念ですが・・・。使用できるまでサポートするのが、筋ですね。

書込番号:2160901

ナイスクチコミ!0


私も同じでしたさん

2003/11/27 22:37(1年以上前)

岡田監督さん>ホントにサポセンはボッタクリ?NTTか?どこだろ?

参りましたさん>電話代でモデムが買えそうなのは事実ですのでやっぱり方法を載せときます!
多分同じものだと思うので33K固定の方法ですけど、保障はしません!

コントロールパネル → プリンタとその他のハードウエア → 電話とモデムのオプション → モデム → プロパティ → 詳細設定 →

この画面に「追加の初期コマンド」があります!
この欄に『AT+MS=34,0,,33600』を入力すれば完了です

書込番号:2170506

ナイスクチコミ!0


しんpapaさん

2003/11/28 01:42(1年以上前)

他スレより
ISPのアクセスポイントとモデムの相性が悪い(APはV.90/K56flex対応でモデムが、V.92の場合など)と接続できない場合があるという事。
コントロールパネルのモデム設定からモデムヘルパーを選んで セーフモード1にチェックすることで、速度は大きく落ちるが接続できるようになるらしい。

書込番号:2171282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2003/12/20 22:45(1年以上前)

ソーテックに対策ドラバー出てます

書込番号:2253117

ナイスクチコミ!0


交換派さん

2004/01/31 18:47(1年以上前)

私も結局は、モデムをRatocに変えました。そしたら、全く問題無くつながるようになりました。SOTECのHPに対策ソフトが出ていますが、それをインストールしても結局駄目でした。やはり、ハードの問題でしょうね。

書込番号:2410492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC STATION PA7240AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION PA7240AVRを新規書き込みPC STATION PA7240AVRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION PA7240AVR
SOTEC

PC STATION PA7240AVR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

PC STATION PA7240AVRをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング