
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月9日 12:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月27日 02:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月21日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 09:37 |
![]() |
0 | 14 | 2003年1月7日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7

2003/02/04 12:50(1年以上前)
噂じゃないわな、貴殿が御自身でお使いになってるわけだから。
で、どう調子が悪いんですかね。何を気をつければよいのか、教えて欲しいです。
書込番号:1276074
0点


2003/02/04 16:24(1年以上前)
私のもSX6120/P7ですがあきらかにおかしいです。セットアップの段階でストップがかかります。リカバリも試したのですがダメです。
書込番号:1276486
0点


2003/02/04 21:51(1年以上前)
輪斗遜さん=亜華沙さん
たしか、メーカーは初期不良で交換に応じてくれたんですよね。
RLINUXさん
自分は同じ機種を買いましたが何ともなく快調です。
SX6120を3台買って3台とも全部CRTの具合が悪いんですか?
発売されて1年経っていないので無料修理か交換がしてもらえるのでは?
現在家族がSX6130を買おうと検討中なので
参考までにどのように調子が悪いのか教えていただけると助かります。
書込番号:1277426
0点


2003/02/05 00:51(1年以上前)
パソコン販売員参上!!(択さんここにもいましたか)確かに初期不良が多いのはSOTECの悪いところです。私が販売した20数台中では1台が不良で戻ってきました。
しかも秋田ー東京間ですよ。他のはすべて地元だったのにwhy?(なぜ?)たまにあることなのでなるべく近くでアフターが受けれる所での
購入を勧めます。そのうち裏話でもお聞かせしましょう。
書込番号:1278229
0点


2003/02/09 21:43(1年以上前)
PC STATION SX6120/P7を買いました。ここでは(当たり前か)(^^)失礼
使い始めてまだ一ヶ月ですが、噂のような兆しは、全くありません。つまり、快調です。Goodです。128MB×2=256MBに増設。夕方から夜中まで毎日使っています。この機種に関しては大当たりと言っていいのではないでしょうか?
初期不良の記事を読むと、梱包を説いて電源を入れた瞬間から不具合が起きているようです。去年の秋の製品で、この時期に何でもなければ大丈夫でしょう。(自己選択、自己決定したのだから)
CRTは画面が少し明るすぎるような気がするけど、好みの範囲だと思います。17インチが付いてこの値段、円の強さでしょう。(韓国製)
書込番号:1292891
0点


2003/04/07 23:54(1年以上前)
うちも初期不良です。リカバリしても直りません。
メーカーに言っても取り合ってもらえず泣き寝入りです。
絶対にもうこのメーカーの商品は買いません。最低です。
書込番号:1469057
0点


2003/04/09 12:18(1年以上前)
このスレ、進歩ないですね。
どういう症状が出るのか書いているのが輪斗遜様だけだなんてw
セットアップの段階でストップがかかるってのは、パーツの構成(差分)に
問題がある可能性もありますが…。
書込番号:1473222
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


SX6120/P7を最近買ったんですけど、バックアップように内臓HDDを
買おうと思ってます。コネクターバンドを交換して、筐体の底に増設
HDDを粘着ゴムで固定しようと思ってます。このPCはそういう方法
で、増設できるでしょうか?あるいは、増設してちゃんとスレーブで
動作するでしょうか?相性の悪いHDDとかありますか?
どななた教えてください。お願いします♪
0点


2003/01/31 19:46(1年以上前)
規格上問題なければ大丈夫でしょ。
どのハードディスク繋ぐのか書いた方がいいよ。
書込番号:1264845
0点


2003/02/01 00:43(1年以上前)
動作確認済IDE1スレーヴで以前HPパビリオン2000に内蔵されていたHDDが問題なく動作中。またSEAGATE、ST380021AがIDE2スレーヴで動作中
。
書込番号:1265804
0点



2003/02/01 01:13(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。シーゲートの6年前ぐらいの2ギガのHDDを友達からもらってつけてみましたが、スレーブとして認識しましたが、英語のメッセージでシステムを守るために、とめましたみたいなメッセージが出て立ち上がりませんでした。あまり古いIDEのHDDは規格が違って今のPCには受けつられないのでしょうか?また、新品のHDDも売っている時期によって評判が良かったり悪かったりでくるくる変わるのは製造した時点でのばらつきのせいなのでしょうか。どこのメーカーを買ったものか難しくて悩んじゃいます。
書込番号:1265880
0点


2003/02/27 02:45(1年以上前)
電源容量の確認した方が良いですよ。
うちのG7100はDVDとCDRドライブ二基駆動で180Wのヘボスペックですから。
しかもRドライブバッファなし。
気をつけないと無駄銭になりますよ。
書込番号:1345254
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


419 :名も無き冒険者 :03/01/16 20:27 ID:rfAM972A
SOTEC SX6120
CPU:AthlonXP 2100+
M/B:L7VMM2
RAM:PC2100 512MB CL2
VGA:GeForceTi4200 128MB
OS:WinXP Home
スコア:5138
BIOSアップすればAthlonXP 2700+載るらしいけど
これで充分です・・・(´・ω・`)
0点

KM266はFSB166に対応しないでしょ・・・
最新BIOSが2600+に対応していると書いてあるので
勝手に拡大解釈しちゃったのでしょうか。
書込番号:1234270
0点

2600+ 2.13G(16.0)FSB133と
2600+ 2.08G(12.5)FSB166の勘違いですね。
書込番号:1234451
0点



2003/01/21 06:46(1年以上前)
SX6120はノーマルでFSB100ですがFSB133にアップするとDuron1.2は動くんですかね?
書込番号:1234724
0点

BIOSにFSBや倍率を変更する項目がありません。
IDEポートとボタン電池の間にあるJP5が残っていれば
FSB133に設定することは可能です。
(SOTEC仕様ということでピンを立てずに半田で100にしてあるかも?)
但し設定できたとしてDuron1.2って倍率を落とさずに
FSB133(1.6G)で動く確率はかなり低いでしょう。
(玄人倍変ゲタは使えるのか?)
書込番号:1234831
0点


2003/01/21 10:55(1年以上前)
FSB切り替えのジャンパピンはありますし、ちゃんと機能しますよ。
ただし、Duronで、FSB133にすると、起動しませんでした。
まぁ、これは仕方ない結果なのでしょうが。
書込番号:1235009
0点



2003/01/21 23:35(1年以上前)
返信有難う御座います。やはり駄目ですか。残念です。AthlonXPの換装にします。
書込番号:1236724
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


今回グラボ増設。お金が無いので玄人志向のRADEON70-AGP64Cにしました。3DMARK2001SEの方は1700、FFXIの方は、1400となっています。こんなもんかな。今度はAhtlonXPに換装します。
0点

個人的にはRADEON7000でFFベンチが出来たことの方が意外ですね。
3DMarkもそんなモンでしょう。
確かnForce初代オンボード(ツインバンク)にRADEONVE(7000の旧称)挿したら3DMarkのスコア落ちました(笑)
という訳でSOTECにもRADEONにも罪は無いです。
書込番号:1230249
0点



2003/03/02 09:25(1年以上前)
3DMark03のスコア「95」。ほとんどが動かなかった。
書込番号:1354235
0点

既にご存知とは思いますが
RADEONVE/7000は、RADEONと名の付くシリーズの中で唯一
「ハードウェアT&Lに相当する機能を有していない」グラフィックチップです。
書込番号:1354262
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


SX6120R/P7調子いいです。
CPUをAthlonXP 1700+へ乗せ換えメモリ増設すべて順調。
メーカー製PCではなくて組み立てOSインストール済み
PCと考えても安いですね、
正直SOTECイメージ悪かったのですが見直しました。
ちなみにCPU乗せ換えはFSB100→133は電池の上のJP5
詳細は下記URLのL7VMM2に記載のとおり。
ECS (Elite) ダウンロード先
http://www.ecsusa.com/downloads/manual.html
1700+でみ電源は今のところ問題ないです。
今度はRAID0にしたいが、HDDベイがない。
0点


2003/01/03 15:38(1年以上前)


2003/01/03 15:42(1年以上前)
wが1つ多すぎました。
書込番号:1185107
0点



2003/01/04 01:48(1年以上前)
>亀の子増設で!
下駄の事?
AMDでそんなの入れて実用になるのかい?
ちなみにPalominoコアでそのまま載せ替え
JP5を差し替え、CPU クーラもそのまま利用だよ。
このマシンのCPUクーラーなかなかよく冷や
してくれそうよ、リテールよか大きいしグリス
もヒートシンクに付いてたのを指でナデナデ
しただけだし。
誰かThoroughbredの人柱になってくれるといいね。
書込番号:1186571
0点


2003/01/04 02:23(1年以上前)
SX6120は電源変えないでどこまでいけるのかな?AthlonXP 2200+は無理かな?
書込番号:1186675
0点


2003/01/04 11:30(1年以上前)
>icsさん
亀の子って言うのは、おそらくHDDを2段重ねで増設する
ためのステーのことだと思いますよ。
>4230さん
とりあえず、2000+まではオッケーです。それ以上はまさに
だれかが人柱になってくれるのを待つばかりですね。
書込番号:1187317
0点


2003/01/04 16:13(1年以上前)
なだっち改さん、SX6120/L7の改造の書き込み読みました。CPU換装、グラボ増設の効果はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:1188028
0点


2003/01/04 17:21(1年以上前)
あと、グラボは」何ですか?
書込番号:1188179
0点


2003/01/04 19:08(1年以上前)
CPU増設の効果は、通常のオフィスアプリ仕様では大きな変化は
感じられないかもしれませんね。グラボの方は、ゲームをするなら
必須でしょうが、個人的には速度より画質の面で改善がありがたい
です。グラボは、TORIKAのMX420(ファンレス)とRADEON8500LE
(同じくファンレス)の二つを試してみました。後者の方が速度、画質
両面で上だと感じました。
CPU、グラボ、HDDと交換すると結構さくさくした動作になりました。
ただし、それなりの投資をすることになるのですが。
書込番号:1188456
0点


2003/01/04 21:52(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:1188952
0点


2003/01/05 13:00(1年以上前)
なだっち改さん、たびたびすみません。3DMark2001SEとかFFXI等のベンチマークはどれくらいでますか?
書込番号:1190696
0点


2003/01/06 20:29(1年以上前)
遅くなり申し訳ありません。
現在、グラボはGF4MX420なので、その状態でのベンチスコアです。
3DMARK2001の方は、XGA32bitカラーで、3952です。
FFXIの方は、3217となっています。
とりあえず、FFXIはプレイできそうですね。
書込番号:1194492
0点


2003/01/07 00:31(1年以上前)
なだっちさん!ノーマル(Duron 1200 MHz)+グラボで効果はどうなんでしょう?
書込番号:1194969
0点


2003/01/07 12:07(1年以上前)
ノーマルDuronはすでに手元にないので、スコアはご勘弁ください。
書込番号:1195927
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


LA○○です。
P7(17"CRT付き)がどこも同じ69800で、L5(15"液晶)付きが99800.ここまではどこも同じですが、単品のSX6120Rは59800。但し、メモリーがこれだけ256MでCD-RWがついていました。ちなみにP7についている17"CRTが17800ですから、128MのメモリーとCD-RWで7600円分。これはバラで買ったほうが得です。ついでにLA○○では5%引きです。
ちなみに動作上の問題はまったくないんですが、MBがよくないのか画がぼけぼけなので昔のPCからはずしたVooDoo3 3000 PCIを突っ込んでいます。
0点


2002/12/30 22:35(1年以上前)
CD−RWのタイプは多分SX6120RBという品番ですよね。
59800円なら確かに普通よりお買い得だと思います。
私はジャ○コのオンラインショップでSX6120C/P7という
CD−RW/DVD−ROMとモニターのついたタイプを
79800円で買いました。
これもかなりなお買い得だと思ってます。
書込番号:1175913
0点


2003/02/04 03:31(1年以上前)
こちらの商品はAE*Nがダイワ**に発注してるオリジナルタイプらしいです。コンボドライブ搭載型で、機能的にも、価格的にも非常にバランスが取れています。発売は2002年の10月中旬のもので、年賀状作成を目的に発売されたためワープロソフトジャストホーム2と筆グルメVer.10がインストールされてます。
書込番号:1275467
0点


2003/02/04 03:35(1年以上前)
今はSX6130C/P7と言う型に変わっているようです。大体同価格のようです。性能的にはCPUがパワーアップしてます。後付属ソフトに変更あり。
書込番号:1275470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





