
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2003年3月6日 12:45 |
![]() |
1 | 0 | 2003年3月5日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月2日 09:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月27日 02:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 03:35 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月21日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


スーパーπの結果
3.2万桁1秒
6.5万桁3秒
13万桁8秒
26万桁20秒
52万桁48秒
104万桁1分43秒
メモリー128+256M PC2100
E−MACHINES N2040 CELERON2.0(778M)
よりも速いです。
1点


2003/03/06 12:45(1年以上前)
俺のは104桁で1分17秒…。P4 2,50Ghz 768M チップセットIntel 845。。普通に使用する分には数値の差分は体感度は変わらないような気もする。 以前CPU 1,60Ghz使って頃と比べてベンチマークでは数字として表れるが、体感としては余り違いないよう〜な…。 エンコード時間に関しては、同じファイルでテストしたら短縮されたのと音ズレがなくなったのは確かだ…。ネット回線[光]も早くなったのも事実。。多少なりとも高性能を選んだ方がトラブル回避・時間短縮に繋がるって事ですかね?…って、当たり前ですね!
書込番号:1367145
1点





デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


今回グラボ増設。お金が無いので玄人志向のRADEON70-AGP64Cにしました。3DMARK2001SEの方は1700、FFXIの方は、1400となっています。こんなもんかな。今度はAhtlonXPに換装します。
0点

個人的にはRADEON7000でFFベンチが出来たことの方が意外ですね。
3DMarkもそんなモンでしょう。
確かnForce初代オンボード(ツインバンク)にRADEONVE(7000の旧称)挿したら3DMarkのスコア落ちました(笑)
という訳でSOTECにもRADEONにも罪は無いです。
書込番号:1230249
0点



2003/03/02 09:25(1年以上前)
3DMark03のスコア「95」。ほとんどが動かなかった。
書込番号:1354235
0点

既にご存知とは思いますが
RADEONVE/7000は、RADEONと名の付くシリーズの中で唯一
「ハードウェアT&Lに相当する機能を有していない」グラフィックチップです。
書込番号:1354262
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


SX6120/P7を最近買ったんですけど、バックアップように内臓HDDを
買おうと思ってます。コネクターバンドを交換して、筐体の底に増設
HDDを粘着ゴムで固定しようと思ってます。このPCはそういう方法
で、増設できるでしょうか?あるいは、増設してちゃんとスレーブで
動作するでしょうか?相性の悪いHDDとかありますか?
どななた教えてください。お願いします♪
0点


2003/01/31 19:46(1年以上前)
規格上問題なければ大丈夫でしょ。
どのハードディスク繋ぐのか書いた方がいいよ。
書込番号:1264845
0点


2003/02/01 00:43(1年以上前)
動作確認済IDE1スレーヴで以前HPパビリオン2000に内蔵されていたHDDが問題なく動作中。またSEAGATE、ST380021AがIDE2スレーヴで動作中
。
書込番号:1265804
0点



2003/02/01 01:13(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。シーゲートの6年前ぐらいの2ギガのHDDを友達からもらってつけてみましたが、スレーブとして認識しましたが、英語のメッセージでシステムを守るために、とめましたみたいなメッセージが出て立ち上がりませんでした。あまり古いIDEのHDDは規格が違って今のPCには受けつられないのでしょうか?また、新品のHDDも売っている時期によって評判が良かったり悪かったりでくるくる変わるのは製造した時点でのばらつきのせいなのでしょうか。どこのメーカーを買ったものか難しくて悩んじゃいます。
書込番号:1265880
0点


2003/02/27 02:45(1年以上前)
電源容量の確認した方が良いですよ。
うちのG7100はDVDとCDRドライブ二基駆動で180Wのヘボスペックですから。
しかもRドライブバッファなし。
気をつけないと無駄銭になりますよ。
書込番号:1345254
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


LA○○です。
P7(17"CRT付き)がどこも同じ69800で、L5(15"液晶)付きが99800.ここまではどこも同じですが、単品のSX6120Rは59800。但し、メモリーがこれだけ256MでCD-RWがついていました。ちなみにP7についている17"CRTが17800ですから、128MのメモリーとCD-RWで7600円分。これはバラで買ったほうが得です。ついでにLA○○では5%引きです。
ちなみに動作上の問題はまったくないんですが、MBがよくないのか画がぼけぼけなので昔のPCからはずしたVooDoo3 3000 PCIを突っ込んでいます。
0点


2002/12/30 22:35(1年以上前)
CD−RWのタイプは多分SX6120RBという品番ですよね。
59800円なら確かに普通よりお買い得だと思います。
私はジャ○コのオンラインショップでSX6120C/P7という
CD−RW/DVD−ROMとモニターのついたタイプを
79800円で買いました。
これもかなりなお買い得だと思ってます。
書込番号:1175913
0点


2003/02/04 03:31(1年以上前)
こちらの商品はAE*Nがダイワ**に発注してるオリジナルタイプらしいです。コンボドライブ搭載型で、機能的にも、価格的にも非常にバランスが取れています。発売は2002年の10月中旬のもので、年賀状作成を目的に発売されたためワープロソフトジャストホーム2と筆グルメVer.10がインストールされてます。
書込番号:1275467
0点


2003/02/04 03:35(1年以上前)
今はSX6130C/P7と言う型に変わっているようです。大体同価格のようです。性能的にはCPUがパワーアップしてます。後付属ソフトに変更あり。
書込番号:1275470
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6120/P7


419 :名も無き冒険者 :03/01/16 20:27 ID:rfAM972A
SOTEC SX6120
CPU:AthlonXP 2100+
M/B:L7VMM2
RAM:PC2100 512MB CL2
VGA:GeForceTi4200 128MB
OS:WinXP Home
スコア:5138
BIOSアップすればAthlonXP 2700+載るらしいけど
これで充分です・・・(´・ω・`)
0点

KM266はFSB166に対応しないでしょ・・・
最新BIOSが2600+に対応していると書いてあるので
勝手に拡大解釈しちゃったのでしょうか。
書込番号:1234270
0点

2600+ 2.13G(16.0)FSB133と
2600+ 2.08G(12.5)FSB166の勘違いですね。
書込番号:1234451
0点



2003/01/21 06:46(1年以上前)
SX6120はノーマルでFSB100ですがFSB133にアップするとDuron1.2は動くんですかね?
書込番号:1234724
0点

BIOSにFSBや倍率を変更する項目がありません。
IDEポートとボタン電池の間にあるJP5が残っていれば
FSB133に設定することは可能です。
(SOTEC仕様ということでピンを立てずに半田で100にしてあるかも?)
但し設定できたとしてDuron1.2って倍率を落とさずに
FSB133(1.6G)で動く確率はかなり低いでしょう。
(玄人倍変ゲタは使えるのか?)
書込番号:1234831
0点


2003/01/21 10:55(1年以上前)
FSB切り替えのジャンパピンはありますし、ちゃんと機能しますよ。
ただし、Duronで、FSB133にすると、起動しませんでした。
まぁ、これは仕方ない結果なのでしょうが。
書込番号:1235009
0点



2003/01/21 23:35(1年以上前)
返信有難う御座います。やはり駄目ですか。残念です。AthlonXPの換装にします。
書込番号:1236724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





