
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2004年12月5日 17:22 |
![]() |
6 | 2 | 2003年12月28日 18:28 |
![]() |
14 | 6 | 2003年9月30日 01:06 |
![]() |
13 | 7 | 2003年8月24日 14:57 |
![]() |
3 | 2 | 2003年7月31日 23:10 |
![]() |
1 | 0 | 2003年6月29日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


VAIOノートが故障後、2003.04月にSX6130を購入以後値段以上の働きをしてくれています。
DVD-RAMも積んで最近まで満足していました。、、、、、が
最近は一眼レフデジカメのRAW現像なぞを始めまして
フォトソフトの処理とか大きな画像の読み込みの時間には少しストレスを感じています。
当初CPUの交換も考えましたがいろいろ個人で調べたところ素人には
CPUの交換は危険な事がわかり断念いたしました。
現在のHDのHDI-40D Ultra ATA/100対応 5,400rpmを
他社メーカーの120GBの7200rpmのHDに交換しようと考えています。
HDを交換するだけでパソコン自体の速さが変わるものでしょうか?
ちなみにメモリは1G満杯積んでいます。
できればCPUの交換が可能で詳しい方がいらっしゃいましたらご指南頂ければ幸いです。
2点

NEUE ZIELさん こんばんは。 新しいHDDの性能が今のより良ければ早くなるでしょう。
AMD苦手なのですが マザーボードが 兄弟機と同じなら Athlon™ XP プロセッサ2000+が 積めるかも知れません。
http://www.sotec.co.jp/news/2003/0123_newdesktop.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k7.htm#duron
書込番号:3551958
2点



2004/11/27 03:30(1年以上前)
BRDさん はじめまして。
レスありがとうございます、とても参考になりました。
Athlon XP 2000+ (1.67GHz)の価格が7〜8000円で手ごろなので購入を考え始めました。
私はDVD-RAMドライブの取り付けは経験あり、機械いじりもすきなのですが
ただPCに関してはズブの素人です、こんな私でもCPUの交換は出来ますでしょうか?(^^;
ハンダ付けとか技能は必要なのでしょうか?
それとも何かを外したあとにただ差し込めばOKとゆう作業なのでしょうか?
書込番号:3552283
2点

CPUそのものは レバー起こして抜き変え倒すだけ。
しかし ヒートシンク取り付けが。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 等へLINKしておりますので ご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3553176
2点



2004/11/27 12:05(1年以上前)
BRDさん
本当にありがとうございます。
先ほどBRDさんのページをお手本にして自分で試したところ、スムーズに作業が出来ました。
これでAthlon XP 2000+の購入意思が決定いたしました(^^)
もちろんBRDさんのHPもブックマークさせて頂き、また勉強および参考にさせて頂きます。
ちなみに、CPUの性能を上げればあげるだけマザーボード?とか
ほかの物も交換する事になるのでしょうか?
たとえば、Pentium機にUPしようとするとボードごと交換とか?
書込番号:3553292
2点

CPUを中心に考えてM/Bを交換する必要があるかどうかは、物理的に取り付けられる形状(ピン数など)であるか、チップセットやBIOSがサポートしてるかどうかなどが手掛かりになります。
IntelのCPUに変えるなら間違いなく交換です。
ただメーカPCではOSを入れる際にM/Bをチェックする場合があるのでOSも購入する羽目になるかもしれません。
書込番号:3554887
2点



2004/11/27 22:08(1年以上前)
甜さん
レスありがとうございます。
やはりそれなりの出費が必要とゆうことですね。
とにもかくにも私はあまりにも知識がないので、意欲的に調べたり
知ろうと思う気持ちでこれからはPCと向かい合おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3555521
2点


2004/12/04 11:13(1年以上前)
当方SX6120ですがマザーは同じタイプなので
既に手遅れ(交換済み)かもしれませんが、このマザー(L7VMM2)はアスロンXPなら公式でも2200+までいけますし(実際自分は交換しましたし)2400+まではいけますよ(成功者有り)
AMDの場合クーラーの取り外しにコツが要りますが(リテールの純正ファンははずしにくい)少しでも性能アップを考えているなら参考までに
書込番号:3582881
2点


2004/12/04 17:05(1年以上前)
↑追伸
入手は相当困難ですがサラブレットコアのアスロン2600+も一応装着可能です
(バートンコアは不可ですから注意)
書込番号:3584177
2点


2004/12/05 02:13(1年以上前)
とんすけ2 さん
情報ありがとうございます。
Athlon XP 2000+はとりあえず貧乏な私にも安価だったので注文済みです。
近場にPCパーツショップがないので月曜日にネット注文したのですが
そのお店の営業体制から届くのは来週の8日ごろです(;;)
先日近くにPCデポがあるのを知り早く気がついていれば、、、、、。
とんすけ2さんのアドバイスも参考にさせていただきます。
現在PCの改造?とゆうかパワーUPに興味を示し始めましたので
いきなりお金をかけてペンティアム機じゃ味気ないので
現在使用していて愛着もあるこのSX6130をいじって可愛がるつもりです。
2200+なら2000+と同額ですね、リテールパッケージでも一万ちょいですね。
興味があるので確実性で2200+もしくは2400+を手に入れたいと思いますが、
実際交換されたとんすけ2さんの見解としては
2000+と2200+そして2400+で体感的にはやはり相当違いはありますか?
場合によっては8日ごろ到着の2000+の封を開ける前に中古で売却し
2200+もしくは2400+に変更しようかと思います。
お時間があればレス頂ければ幸いです。
同じHNで投稿できない(^^;
書込番号:3586920
2点


2004/12/05 11:32(1年以上前)
違いとなると・・・
自分自身2000+は経験も情報もそれほど無いので確かな事は言えませんが
体感速度としては極端な差は無いかもしれないですね
ベンチマークのスコアはもちろん2400+が一番良いですが
例えば3Dグラフィックのすごい良いオンラインゲームなんかをプレイするなら少しでもクロックの高い2400+なんでしょうけど
(ちなみに2400+は2Ghz)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054035&MakerCD=24&Product=L7VMM2&CategoryCD=0540#2887540
ここの結構下の方ですがSX6120に2400+換装した人がいますので
ちなみに自分の構成はここのSX6120L5の掲示板にあるので
予算と覚悟があれば今後の事も考えて2400+が良いのかも知れませんね(どんどんパソコンのスペックは上がっていきますし少しでも長く使うためには)
予断ですが交換の際FSB切り変えないと2000+(〜2400+)と認識してくれないので
あと、これは自分も知識はそれほどないのですがグラボはフォトソフト(画像)処理に影響(差)あるのか?
書込番号:3588000
2点


2004/12/05 17:22(1年以上前)
とんすけ2 さん
いろいろと検討をしましたがとりあえず後日到着する2000+使用とする事にしました。
デジカメのRAW画像をバンバン使い始めるとさすがに限界が来ると思いますので、
いつかはペンティアム機を手に入れる事になると思いますが、
今のSX6130はパーツが手に入る限り安価で機能をアップしながら限界まで使い続けるつもりです。
いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:3589363
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


先日PC STATION SX6130のCPUをAthlon XP2400+に交換したんですが・・・パフォーマンスになぜかXP1800+の1.5GHzと表示されています
・・・・友達に聞いてBIOSの変更をしようとしてもCPU関連の項目がみつからずに困っています・・・・
どなたか教えてもらえませんか?
2点

仕組みがわかっていると「なぜか」というより「当たり前のように」
となる現象です。
BIOSかマザーボード上のジャンパピンで
FSBが100(200)MHzに固定されているということです。
どちらかで変更できれば2GHzになるでしょうし
変更できなければ諦めるしかないです。
書込番号:2280678
2点



2003/12/28 18:28(1年以上前)
ありがとーございます!
BIOSのほうには見当たりませんのでマザーボードの方をさっそくみてみます
書込番号:2281083
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


SOTECのパソコンについて経験談。
当方SOTECにてこれまで3台PCを購入したことのある
SOTECユーザーです。
1台目:PC STATION M360
2台目:PC STATION S2100R
3台目:PC STATION GX4180C
1台目は当たりでした。いまだ元気に稼動しています。
かなり気に入ったので2台目・3台目もSOTECにしました。
が!
2台目は2年でマザーボードが壊れました。
マザーのみ変えようとしたら「アナヘー」とかいう
一般流通していないマザーであったため結局オークションで
5000円で売却しました。
そして3台目。当方の不注意でマザーボードを破損して
しまったのでテクニカルサービスセンターに電話しました。
ところが電話代は有料。22秒で10円のナビダイヤル。
しかも15分も待たせられました。
やっとつながったものの、マザーボードだけ売ってくれと
交渉したが断られ、違うマザーボードに交換すればOEM版の
winXPがインストールできないわけで、仕方なく修理に出しました。
そしてFAXされてきた見積もり金額にびっくり。
・基本技術料12000円
・マザーボードELITE L4S5MG 23000円
計35000円
ELITEのL4S5MGは旧品のため流通していません。でも後継のマザー
L4S5MG3は価格コムで6980円…。23000円って……。
あーもう頭にくる。でもどうしようもないので、再びテクニカルサービス
センターに電話しました。電話代は有料。22秒で10円のナビダイヤル。
また10分も待たせられました。
グチになりましたが、SOTECの感想。
・マザーボードが安物。
・修理が非常に高い。
・電話対応が混んでて、しかも有料で高い。
・電話対応が悪い。
SOTECを買おうかどうか迷ってる人へ。
どこか壊れなけりゃ安いメリットはある。でも、壊れたとき
逆に高くつく。しかもサポートが悪い。
SOTEC3台ユーザーの感想でした。
2点

修理の値段はどこでもそんなもんですよ。メーカだと
パーツの値段も高いし、技術料って値段がかかるから高くなるからね。
書込番号:1986532
2点

壊れたときもと、いじり壊わしたときも、ですね。(@_@;)
販売店の5年保証がつけられたら、よいかと。
書込番号:1986617
2点

>マザーボードだけ売ってくれと交渉したが断られ、
普通でしょう。
60GBのHDDの交換でもNECでは40000円かかると言われた人がいましたし。
ソニーでも5万円位とるらしいです。
だから、書かれていることはなんら珍しくは無いと思いますが。
マザーボードが壊れたら、
別に個人で板とOSを込みで買った方が安いでしょうね。
書込番号:1986708
2点


2003/09/29 18:56(1年以上前)
私は通話料が高いので、いつも かけ直してもらっています(笑)
書込番号:1986919
2点


2003/09/29 22:33(1年以上前)
メールでお尋ねすれば無料です。
書込番号:1987576
2点


2003/09/30 01:06(1年以上前)
SOTECにしては極めて、一般的な対応ですね。
以前、会社で使用しているワークステーションの
電動ファンが壊れたので修理を依頼したら、
技術料が5万という見積もりがきたことが
あります。(部品代は1000円以下…)
多分、他の企業も似たり寄ったりです。
故障したときは、使える部品だけ集めて、
自作してしまうのがベストかと…。
書込番号:1988131
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


前回こちらの掲示板でピアノさんにアドバイス頂きまして
ATI純正ファン付き9000Proを購入しました。
熱暴走も無く極めて順調、快適に使用しています(SX7170にて)
ちなみにBENCHはFFで3700前後、2001SEは6800〜900でした。
非常に満足しています。
調子に乗って、CPUとHDDの交換を検討しています。
ただ、電源が200Wで不十分ではないか?と心配しています。
どなたか同じような改造、
もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら御教授下さい。
質問ばかりですみません。
2点

RADEON9000Pro 無事問題なく取り付けられてよかったですね^^
>CPUとHDDの交換を検討しています。
安全・容易度から言えば、HDDの交換の方をお勧めします。
できれば1プラッタ80GBで7200回転のもの、例えば
SEAGATEの製品が安くて、比較的静かで速度もあり
(HDBENCH Ver 3.40でReadもWriteも54000〜あり、おそらく今お使いの
5400回転のHDDの倍くらいあるでしょう)
※例えば起動に関しては
私の場合、WinXPで、以前は5400回転HDDの時は、
オープニングの曲が終わってから30秒くらいしないと、
フリーズして使い物になりませんでしたが、7200回転に
代えたら曲がなり終わったらすぐにでも使えます。
この間計測したら電源入れてから丁度55秒位でしたね。
電源入れて1分以内でXPが使えるなんて、最初のころは結構感動しました(笑)
電源容量の心配は
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
を参考にして試してください。
書込番号:1878149
2点




2003/08/23 03:18(1年以上前)
ピアノさん 今回も早々にレスを書いて頂き有難うございます。
取り敢えずHDDの交換を試みようと思います。
お言葉に甘えるようで恐縮ですが、
具体的な商品名・型番
他、お勧めの物がありましたら
120GBも含めて 教えて頂けると有り難いです。
甘えてばかりで申し訳ないですが、種類が多くて
私には的が絞れませんので宜しくお願い出来ないでしょうか
書込番号:1878384
2点

SEAGATE社のモノで
80GB
・ST380011A (80GB U100 7200)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST380011A%20%2880GB%20U100%207200%29
120GB
・ST3120022A (120GB U100 7200)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3120022A%20%28120GB%20U100%207200%29
以上2Mキャッシュのものですが、8Mキャッシュのものもあります。
7200回転HDDは5400回転HDDよりも当然発熱が大きいです。
SEAGATE社のHDDは側面廃熱らしいでので、シャドウベイにしっかり
ネジでとめて、シャドウベイに熱を伝導させ逃がすようにしましょう。
またPCの箱内の空気(熱、吸気と排気)の流れが悪いとHDD周辺に熱が篭り
必要以上にHDDの温度が上がります(=寿命が短くなる)。
HDDの温度を測り、高ければ電源ファンとは別にケース前面と背面に
ケースファンを付け前面から背面へ空気がスムーズに流れるようにしましょう。
また、フラットケーブルで折角の空気の流れを妨げないように
留意して下さい。
色々面倒かもしれませんが、電子機器ですから色々グレードアップさせると
当然箱内の温度も上昇します。
大事に上手に扱って能力をフルに楽しんでください。
書込番号:1878464
2点



2003/08/23 18:39(1年以上前)
ピアノさん 有難うございます。
毎回、初心者の私にも判り易い説明をして頂き感謝しています。
SEAGATE社のST380011A (80GB U100 7200)を購入しようと思います。
もう一つ質問させて下さい。
ST380011A (80GB U100 7200)は1プラッター80GBですね?
ST3120022A (120GB U100 7200) これも1プラッター80GBなのですか?
それとも60GB?
SEAGATE社のHPを見ましたが、その辺りがわかりませんでしたので
教えて頂けると有り難いのですが。何度もすみません。
書込番号:1879787
1点

SEAGATE 社はBarracuda 7200.7シリーズより1プラッタ80Gになりました。
当然ST3120022Aも80Gです。
折角なら、お使いのPCがBigdriveに対応してるなら160GBでも
いいんですけれどね。悩まなくて済みます(笑)
私のはキャッシュ8Mタイプです。
書込番号:1880281
1点



2003/08/24 14:57(1年以上前)
ピアノさん いつも有難うございます。
また選択肢が増えて悩みます。でも、嬉しい悩みです(笑)
最初に教えて頂いた80GBの2Mキャッシュで検討しようと思います。
色々とアドバイスを頂きまして有難うございました。
HDDの交換終了しましたら、また御報告したいと思います。
書込番号:1882094
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION SX6130/P7G1


今春、SX6130を購入予定でしたが
この掲示板を拝見して
PC DEPOTバリューアップのSX7170Cにしました。
そろそろビデオカードの増設を考えていますが
知人に放熱に問題があるのでは?と言われて悩んでいます。
私としてはRADEON 9000Pro 128MBの購入を考えているのですが。
初心者なので 御教授頂きたく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

RADEON9000Pro はファン付きのはずですが。
ファンが付いているなら深く悩まなくてもいいと思いますが。
もしファンなし(ヒートシンクのみ)のタイプのグラボが欲しいなら
箱内の熱の流れ等を作ってあげる必要があります。
熱が逃げ場なく篭ると熱暴走の危険大ですから。
もしPCのケースに吸気ファン、排気ファンが付いてないのなら
ちゃんとつけましょう。多少うるさくなりますが。
またAGPスロットの下のPCIは開けておいた方がいいでしょう。
※RADEON9000Pro はATi純正か、サファイア製が人気ありますね。
書込番号:1813158
1点



2003/07/31 23:10(1年以上前)
ピアノさん お答え頂き有難うございました。
やはり放熱の問題を考えるとファン付きが無難なようですね。
ATIのRADEON9000Proを購入しようと思います。
搭載した結果については(温度やドライバー等)
今後、機会があれば この場にて御報告したいと思います。
有難うございました。
書込番号:1815592
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





