
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年5月10日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 19:44 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月19日 11:26 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月6日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月5日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月5日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


V4160C−L5を買いました。本体のモニター出力がデジタルのため、別のアナログモニターを接続できません。アナログ変換のアダプターを探しています。ソーテックには部品はあるが(アナログ液晶のモニターには付属している。)売らないので、市販品を勝手に探せとの不親切な回答でした。ラオックスやヨドバシカメラに聞いたところ、ソーテックの変換アダプターは独自の製品でソーテック以外はないし、他のメーカーと違って販売店で取り寄せることはできないとのことでした。どなたかご存知の方教えてください。
0点


2002/05/02 21:38(1年以上前)
私の使っているPCはV4150XPです、モニタレスで本体だけのタイプです、取り扱い説明書には、DVI-I(デジタル、アナログ両々)に対応しないモニタを御使いの場合は付属の変換アダプター(アナログ変換用)を御使い下さいと書いてあるので、普通の変換機(または市販のモニタ)が使えるのではないかと思われます。
しかし使えないといけないのでSOTECにメールで確認中です(市販の液晶モニタが使えるかどうか)。
返事が届いたたら、また書き込みします。
ちなみにDVI-Iからアナログ変換出来そうなアダプターがネットに有りましたので、アドレスを記入します。
購入はご自分で確認後、ご自分の責任でお願いします(何しろ私はそのアダプターを使っているわけではないので)。
http://www.jimbo.co.jp/dviad.htm
書込番号:689864
0点


2002/05/02 21:46(1年以上前)
V4160C−L5なら(本体ではなく付属ディスプレイの方かも)、変換アダプタが入ってましたよ。入ってなかったのなら、販売店かソーテックで対処してもらえるのでは?
書込番号:689884
0点


2002/05/03 01:32(1年以上前)
http://www.sotec.co.jp/direct/v4160dr/spec.html
V4160C-L5欄の右下「ディスプレイ」欄にあり。
製品に同梱されているはずですよ。
書込番号:690428
0点


2002/05/03 07:34(1年以上前)
>V4160C−L5V4160C-L5欄の右下「ディスプレイ」欄にあり。
>製品に同梱されているはずですよ。
この欄を見ると、デジタルディスプレイ付属と言う事でデジタルからアナログへ変換できる(アナログポートで使用できる様にする)アダプターのようです(V4160Cはアナログポートはないはずです)。
Binchanさんはアナログからデジタルへの変換が必要なようですので、付属品では無理のようです。
V-4160DR(本体のみ)にはアナログからデジタルへの変換アダプターが付属するようですが、残念ながらV4160C−L5には付属しないようです。
やはりSOTECに市販品のDVI-Iモニタが使用できるか確認して、市販品の変換アダプターを購入する以外に手はないのではないでしょうか。
(確かにあるホームページではSOTECのデジタルポートはDVI-Iと同じ形状だが他の機種と互換性を持たせていないと言う書き込みがあります、しかし方向転換し互換性を持たせることも考えられるので、やはりSOTECに他社製品との互換性を確認してみることが必要だと思います)
書込番号:690688
0点


2002/05/03 07:37(1年以上前)
上記でアイコンが少年になってしまいました、実はおじさんです。
ごめんなさい。
書込番号:690692
0点


2002/05/03 13:21(1年以上前)
DVI-I(29P)はデジタル、アナログ両方を出力します、ちなみにDVIーD(24P)はデジタル出力のみです。
付属のアダプタも市販の物も基本的に同じです。
書込番号:691123
0点


2002/05/03 15:43(1年以上前)
>DVI-I(29P)はデジタル、アナログ両方を出力します、ちなみにDVIーD(24P)は
>デジタル出力のみです。
上記はわかっていますが、Binchanさんの言いたい事はこうだと思います。
(Binchanさんのアダプターを見ていませんが私のV4150XPから察しますと)
V4160C−L5付属(モニタ付属)のアダプターは
モニタ(DVI)→変換アダプター(DVIからアナログへ変換)→PC(アナログポート)
しかし必要なのは(V-4160DRに付属)
モニタ(アナログポート)→変換アダプター(アナログからDVIへ変換)→PC(DVI)
細かく書きましたが、要するに付属のアダプターとオス、メス逆の物が必要なんだと思います。
Binchanさん違いますか?
書込番号:691351
0点


2002/05/03 17:49(1年以上前)
SOTECから返事が来ました、他社のモニタは作動確認情報がありませんと言う答えでした。
SOTECのホームページのモニタの所を見ていると、デジタル入力のみのSOTEC製モニタはV4160C−L5を作動対象外製品としていました。
やはりV4160C−L5のDVI(デジタルポート)は独自の製品で他社製品と互換性がないのでは・・・と思われます。
よって、SOTECが変換アダプターを売らないと言うのならアナログモニターはあきらめなければならないのかも知れません。
アダプターが無いとSOTECモニタしか使用できませんね。
申し訳ありません、私にはこれ以上どうする事も出来ません。
書込番号:691503
0点


2002/05/04 10:39(1年以上前)
乱暴ですが、変換アダプターで苦労するより、安いLow Profile AGP Boardを買った方が早いのでは?
変換アダプターにかける費用+ちょっと足せば、ATI RADEON(TM) VEより高性能のものが見つかりそうですが・・・
書込番号:692928
0点


2002/05/04 15:29(1年以上前)
SOTECのサポートセンターに電話しました。
私のV4150XPでの質問と言う形で電話しました。
それによると、搭載されているDVIーIは標準規格だそうです、ただ他社製品は作動確認してないので保証できないのだそうです。
どうしてもアダプターが必要なら市販のものでよさそうです。
すっけんさんの言うようにビデオボードを買い換えてアナログポートにしてしまう方法も有りですね、液晶モニタは付属のアナログ変換アダプターで使えますね。
書込番号:693340
0点


2002/05/10 00:51(1年以上前)



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


いろいろと調べていただきありがとうございます。incoroさんのとおりV4160C本体とアナログモニターとの接続ができません。それにしてもソーテックはどうしてオープンにしないのでしょうか。顧客が困っているのに。他のメーカーなら自社製品の購入者には最大のサービスをしてくれると思いますが。普通なら販売した店を通せば何とかなるものですが、販売店にも部品は販売しないのなら、直販だけやっていれば良いのに。消費者センターにも相談しょうと思っています。最近新聞に大々的な広告をしていましたがたてまえだけのようですね。企業秘密と言える程のものでもないのに何と閉鎖的なことか。トレンドマイクロのサポートとは雲泥の差、広告代をかけるよりトレンドマイクロで研修を受けさせれば少しはましになるかと思います。
0点


2002/05/07 19:44(1年以上前)
{デジタルCRTポートにDVI変換アダプタを取り付けてアナログディスプレイもご利用いただけます}
とカタログにハッキリ書いてあるので、消費者センターへ相談してもどうにもならないと思いますよ。購入前にしっかりと調べておくべきでしたね。
書込番号:699683
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


本当に静かでよいパソコンですが、最近スタンバイモードにはいらないことに気がつきました。スタンバイにするとピーという音がでてフリーズしてしまいます。回復は電源スイッチを長く押して強制的にOFFするほかありません。これはなにか設定がわるいのでしょうか。それとも故障?
0点


2002/03/21 13:22(1年以上前)
トラブル第1弾です
2、3,と続きますよ
サポートへ
書込番号:609030
0点


2002/03/25 00:08(1年以上前)
BIOSアップデートしてみたらいいのでは
自分のでもありました。とりあえず、それで直りました。
何回もれんぞくしてやるとやっぱりおかしくなるけど・・・
あと、スピーカーのノイズがちょっと気になる・・・
書込番号:616751
0点


2002/04/01 13:38(1年以上前)
先日BIOSのアップデートを行い、多少直りかけていたのですが、本日Windows Update を行ったところ、また、スタンバイモードに入らなくなりました。
エラーレポートで、
*予期しないシャットダウンの後コンピュータは再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。
*ディスプレイ デバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした。デバイスの製造元に問い合わせて、ドライバの更新ファイルを入手して下さい。
*ディスプレイデバイスRV100 システムが不安定なため応答できません。
という報告がありました。
やはり、ディスプレイデバイスRV100が原因なのでしょうか?
書込番号:632302
0点


2002/04/03 11:02(1年以上前)
再度BIOSアップデートを行ってみたところ、スタンバイモードに入るようになりました。BIOSアップデートは、ソーテックのホームぺじからダウンロードしてください。
書込番号:635958
0点


2002/04/04 03:36(1年以上前)
私も土曜さんと同じトラブルで困っております。
ソーテックのホームページからドライバの更新ファイルはダウンロードしたんですけど、インストールの仕方が今ひとつ理解できません。
マニュアルには、「フロッピーヂィスクにファイルをすべてコピーして書き換えヂィスクの作成→設定変更作業→書き換え作業」と説明されているんですけど、この通りにやればいいんでしょうか?
書き換え失敗によるトラブルは有償修理扱いになるようなのでインストールをためらっています。
なにぶん初心者なので、よきアドバイスをお願いします。
書込番号:637559
0点


2002/04/05 14:33(1年以上前)
READMEファイルに書かれている手順で、行ってください。フロッピーのファーマットの際には、「MS-DOSの起動ディスクを作成する」をチェックを忘れないようにしてください。READMEファイルを印刷して、一つずつチェックしながら行うとよいと思います。
万が一のために、復元ポイントを作ってからアップデートすることをお勧めします。
私の場合、アップデートによりスタンバイモードに入るようになりましたが、スタンバイモードから立ち上がるときに再起動になることがあります。
書込番号:640024
0点



2002/04/06 20:38(1年以上前)
がーがさんありがとうございました。BIOS UPDATEして、がーがさんと同じ状態になりました。
チキンハートさんのおっしゃるとうりです。README FILEは途中の手順や言葉を省略しすぎです。説明文になっていません。SOTEC だけの課題ではないでしょうが。
書込番号:642331
0点


2002/04/07 02:37(1年以上前)
BIOSアップデートができませんでした。
BIOS設定変更手順の5番目の「PCの再起動」は、本体の電源で行うんでしょうか?
「BIOS Guardian(R) disable...」のメッセージが表示されませんでした。
書込番号:643140
0点


2002/04/08 13:47(1年以上前)
>BIOS設定変更手順の5番目の「PCの再起動」は、本体の電源で行うんでしょうか?
「Y」を入力してEnterを押すと、再起動します。
新しいUpdate 項目があったので、Windows Update を行ったところ、また、スタンバイモードに入らなくなりました。
再度BIOSのアップデートを行ったところ、今回は、回復しませんでした。新たな、アップデータが、公開されるまでは、スタンバイモードが利用出来ないように思います。
書込番号:645560
0点


2002/04/09 00:53(1年以上前)
土曜さん、がーがさん、ありがとうございました。
新たなBIOSアップデートが公開されるまで、BIOSアップデートを行わないようにします。
書込番号:646707
0点


2002/04/09 00:56(1年以上前)
どれさん、ありがとうございました。
書込番号:646715
0点


2002/04/09 17:42(1年以上前)
ソーテックのメールサポートに問い合わせたところ
「BIOSのアップデートを行なってからも不具合が発生するとの事でございますがこちら同様のお問い合わせが無く、BIOSの問題でない可能性がございます。
以前、一度リカバリーのご案内をさせて頂いておりますが、こちらを試し頂きまして、弊社出庫状態にてご使用して頂きまして不具合が発生致しますかご確認をよろしくお願いいたします。
Windowsのシステムファイルの破損は、お客様ご自身でインストールされましたアプリケーションの影響により不具合が発生しております可能性もございますのでよろしくお願い申しあげます。」
との回答でした。
書込番号:647560
0点


2002/04/12 01:14(1年以上前)
サポートに電話してBIOSのアップデートはできたんですけど、
スタンバイモードにはなりませんでした。
その後、リカバリーをおこなったところ、スタンバイモードに
入るようになりました。
書込番号:651920
0点


2002/04/19 11:26(1年以上前)
マイクロソフトのサポート技術情報に、
「スタンバイ状態から再開するときにデバイスに正しく電源が投入されないことがある
最終更新日: 2002/03/14
文書番号: JP311542
--------------------------------------------------------------------------------
この資料は以下の製品について記述したものです。
Microsoft Windows XP Home Edition
Microsoft Windows XP Professional
--------------------------------------------------------------------------------
現象
コンピュータをスタンバイ状態から再開させると、コンピュータが応答を停止 (ハング) することがあります。
原因
この問題は、Pci.sys ドライバが、電源が入った後でデバイスにアクセスするために必要な 10 ミリ秒の間待機しない場合に発生する可能性があります。
解決方法
マイクロソフトでは、現在この問題を修正する修正プログラムを提供中ですが、修正プログラムはこの資料に記載された問題のみを修正することを目的としており、障害があったコンピュータに対してのみ適用することを推奨します。この修正プログラムは、製品の品質保証のために今後さらにテストを受ける場合があります。この問題で深刻な影響を受けていない場合は、この修正プログラムが含まれる次の Windows XP Service Pack がリリースされるまで待つことを推奨します。 」
とあります。
書込番号:664674
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


以前ノートパソコンで音楽CDを作成しました。
4160Cで再生したところ、ボーカルが野太く少しトロイのに気が付きました。
きっと回転数が少し遅いんだろうと思い
外付けCD-RWを購入してノートパソコンで再生したところ
普通に聞こえました。
このパソコンはCD-ROMの回転数を変えることはできるのでしょうか?
ご存知の方居りましたら教えてください。
0点

スピード調整の出来るCDドライバーの方が貴重ですね
DMA転送をONにしてみては
書込番号:640805
0点



2002/04/06 00:17(1年以上前)
reo-310さん 返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーを見てみましたが
DMA(利用可能な場合)
となってまして現在の転送モード 無効 となっています。
どうしたらDMA有効になるのでしょうか?
書込番号:640923
0点

DMA(利用可能な場合)ならなら有効です
気休めですが、スキャンデスク、デフラグでもしてみてください
書込番号:641297
0点



2002/04/06 10:45(1年以上前)
スキャンディスクとデフラグやりましたが変わりません。
試しに外付けドライブをつなげてみたらそれでも遅いんです。
女性ボーカルが男性ファルセットになってしまうんです。
あと、曲が途中で終わってしまうことが何度も起きてきました。
書込番号:641552
0点



2002/04/06 17:43(1年以上前)
お騒がせいたしました。
あちこちのプロパティをいじくっていたら正常に再生できるようになりました。
書込番号:642093
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


購入しました。あまり使用していませんが快適です。
このPCでDVD見られますよね?
DVDの映像をテレビに映すことはできないのでしょうか?
何を増設すればよいですか?
ご存知の方いましたら、教えてください。
0点

ダウンスキャンコンバータを使えば可能です。
たとえばこんなのとか。
http://www.compal.to/products/products/pve-px22/index.html
(まきにゃん)
書込番号:640426
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V4160C-L5


購入しました。あまり使用していませんが快適です。
このPCでDVD見られますよね?
DVDの映像をテレビに映すことはできないのでしょうか?
何を増設すればよいですか?
ご存知の方、いましたら教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





