
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P


昨日ヨドバシ店舗で購入しました。(定価+ポイント10%)スペック的に多少不満がありましたが(CPU メモリー etc)予算的にギリギリ(10万前後)だったので仕方ありません。自作やショップ系PCも考えたのですが諸事情により今回は見送りました。ポイント還元分でバルクのメモリーと外付けHD用にIEEE1394カードを購入して増設しました。バルクのメモリーに関しては相性が懸念されましたが、運良く問題なく作動しているようです。今後CPUの換装やビデオカードなどの増設を予定しています。
話は変わりますが本日SOTECのサイトを覗いたらこの製品昨日で完売したようです。よほど人気があったのでしょうか・・・それと関係してるのかどうかわかりませんが、コンボドライブがカタログスペックと違うものが搭載されていました。本来は32×10×40なのですが、48×24×48になっていました。部品の調達が間に合わなかったのでしょうか?メーカー製PCでは珍しくないことなのでしょうか?でもちょっと得した気分です。
1点

WAI-WAI-WAI さんこんにちわ
バルクメモリで増設されたようですけど、メーカーによっては純正かサードパーティ製の保守協定のあるメモリ以外を増設して、そのまま修理に出されたりしますと、保障対象外になることもありますので、ご注意ください。
書込番号:1460599
1点

カタログに予告無く仕様の変更を行うことがありますと、書いてあると思います。
部品の調達が間に合わなかったのではなく、コンボドライブそのものが更新されてしまい、仕様が変更されたのではないでしょうか?
書込番号:1460609
1点



2003/04/05 23:29(1年以上前)
『あもさん』ご意見ありがとうございます。メーカー修理に出すときは
取り外しが必要なんですね?保証期間内はあまり改造しない方がいいと
いうことですか・・・
書込番号:1462546
1点

改造するのはご自由ですけど、それによって無償修理の対象外になるという事も有りますので、お忘れしませんように。
メーカーの保障対象はあくまでも、オリジナルの状態を保つという事が前提です。
書込番号:1464223
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P


はじめて書き込みます。NTT「Bフレッツ」マンションタイプ(50M)にてVDSLでネット接続してますが、スピードが出ません。50Mどころか、5M位しか出てないようです。NTTに問い合わせましたが、宅内までのスピードはかなり出てるとの事でPCの問題では?とのコメントでした。スピードダウンにつながる要因である設定変更(ウイルスチェックをはずす等)は色々試したのですが、効果はありません。どなたか、同じ状況の方はいらっしゃいますか?もし解決法ご存知なら、教えてください。よろしくお願い致します。
1点

ルーターとか10BASEな物が間に挟まっているとかはないですか?
書込番号:1423144
1点

あまり詳しいことが書かれてませんので読む方の勝手な推測しかできませんが、
まさかLANカードがUSBとかじゃないですよね?
もしそうならUSBの通信速度に依存しまので、
PCIバスのものに変えましょう。
書込番号:1423166
1点



2003/03/24 02:47(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございました。VDSLの宅内装置・LANケーブル(NTTが用意した物)以外は間に入っていません。
書込番号:1423168
1点

いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と入っているのでしょうか。
どこかのtestサイトの結果?
実は5MByte/s出てるってオチだったりして。
↑
これなら40Mbit/sなので、ほぼ正常。
書込番号:1423353
1点

うあ、変換ミス・・・。
×:いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と入っているのでしょうか。
○:いったい何を根拠に「5Mしかでていない」と言っているのでしょうか。
書込番号:1423354
1点



2003/03/24 12:45(1年以上前)
フレッツスクエアの回線速度測定でも10Mbit/s位です。通常ブラウジングにおいて「SPEED TEST」(テストサイトです)などを試してみると、その半分の結果しか出ません。(Mbpsです)
書込番号:1423812
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P


SOTECのこの機種をメモリを増設して購入するか、P○工房のスリムタイプを選択するか迷ってます。やっぱりソーテックのDuronの1300よりceleron2GHzのショップパソコンとは大分違うものなのでしょうか?価格的にもアプリケーションソフトを無視すれば同じ位で、CPU以外条件は変わらないのですが。。一体型パソコンが壊れてしまい落ち込んでる私になんでもいいのでアドバイス頂ければうれしいです。
0点

過去に何度も言われてますが、アドバイスを求めるなら使用目的ぐらいは書きましょう。
書込番号:1396420
0点



2003/03/16 09:33(1年以上前)
失礼しました。。目的は、メール、インターネット、デジカメ編集、ワード、クセル、パワーポイントくらいです。動画も多分ほとんど見ません。どちらにもDVDがついてますが、CD−RWで十分なくらいです。CPUの差というのがどんな状況で上記内容の使用にあたりどのくらいの感覚で影響するのか、
教えてください。
書込番号:1397459
0点

ソーテックもショップオリジナルも中身はたいして変わらない。
宣伝費にお金をかけている分、ソーテックの方が品質が悪いかも?(笑)
私ならショップオリジナルをカスタマイズしますね。
書込番号:1398584
0点

ああ、誤解がないように追伸。
ソニーやNEC、日立などだったら別ですよ。あっちはそれなりにちゃんとしたメーカーですので、、、
ソーテックは、、、何もいいますまい、、、(^^;
書込番号:1398594
0点


2003/03/17 22:38(1年以上前)
以下、同文!
書込番号:1403155
0点


2003/03/20 02:15(1年以上前)
アドバイス、ありがとうございました。
皆さんの書き込みや過去ログみてショップオリジナルにしようと
決意したものの、素人特有の「輝きパネル」や「ソフト」「デザイン」に眼がいってしまい、思わずこの機種を選んでしまいました。
ポイント分で、5年保障と、256Mメモリーも買えたし、今のところ
かなり快適です。
初心者にはやっぱり説明書も必要。。
ただ、みなさんのご意見は今後身をもって実感するのかも(笑)
またよろしくおねがいします。
書込番号:1409863
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V6130C/L5P


みなさん初めまして!
本日やっと待ちに待った V6130C/L5P の発売日ですね。
ソーテックのこれに決めたって思い立ち、ヨドバシに予約して2週間!長かったです!やっときますよー 。。。。
今私は、この安く、スタイリッシュな V6130C/L5P をパワーアップさせてやろうと思っています。
CPU、メモリー、CD/DVDコンボドライブの3つです。
実は私パソコンの改造はあまりよくわかりません、でも時々ここの書き込みを見ていると皆様が改造をして快適なパソコンライフを送っているのをうらやましくおもいます。私も是非そんな仲間に入りたい!!これから熱く語って行きたいので、皆様、ぜひ教えてください。
1、CPUについて
ほかのソーテックを見ていると皆さんが、簡単にCPUをDuronからAthlonに乗せ換えているのを見かけます。どのような基準で行っているのでしょうか?マザーボードとかに関係があるのだと思うのですが、まだ、手に入れてないので、わかるところで教えてほしいです。ちなみに V6130C/L5P は Duron 1300MHz です。Athlon XP 2100+ (SocketA−Thoroughbred)FSB266MHz は大丈夫でしょうか? またFSBって何でしょうか? よく「100MHz→133MHzに切り替える必要がある」と見かけます。この 266MHzの2100+ は マザーボードをFSB133MHzに切り替えて使えってことですか?
2、メモリーについて
このV6130C/L5Pはじめから128MB PC2100 DDR SDRAMが搭載がされています。さすがに、WinXPで128MBというのは少ないと思うので、増設を考えているのですが、空きスロット1つに256MBのメモリーを積むということはできるのでしょうか?同容量を2つずつ積まなければいけないなどというような制限はあるのでしょうか? また私はメモリーの型式なども読み方がわかりません。PC2100って何ですか?PC2700,PC3200などはだめですか? CL2とかCL2.5とかって何ですか? あとデスクトップって184-pinでいいんですよね?
3、CD/DVDドライブについて
どのようなメーカーのドライブが搭載されているのかわかりませんが、仕様書にはこのドライブで読み込めるDVD形式はDVD−ROMとしか書いてありません。DVD−RW、DVD−RAMとか読み込むことできないのでしょうか?誰か知っていたら教えてください。
以上です。
知ってる人にはくだらない質問だと思いますが、時間がある方、どうぞ教えてくださいませ。
0点


2003/02/10 22:46(1年以上前)
1.意味がわかんなければ、わかんなくてかまわない。
わかんない言葉は検索して
2.そこまで何も知らないなら検索して。ここで聞かないで
3.ーRWはファイナライズしてあれば可能。RAMは機種によっては可だが、ノートで読めるという話はいまいち聞かない。これもファイナライズしてあれば可能。
そんなあなたにこのページを薦める
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
梢
書込番号:1296324
0点


2003/02/10 22:47(1年以上前)
組み立て機買ったほうが良いとおもいます。見る限り。
書込番号:1296325
0点

市販のメーカ製PCの改造は、自作を組み立てる以上にスキルがいるでしょう。 自作を組み立てる方が逆に簡単なぐらいですね。
AMDのCPUは、下手するとコアかけを起こしやすいので、初心者はいらわない方が無難でしょう。コアかけすると、そのCPUは、使えないと思ってる方がいいと言えることもありますので。
書込番号:1296344
0点

すぺしゃるまん2 さんこんばんわ
まず、CPUを外した時点で、保証対象外になる事を覚悟で改造されるのでしたら自己責任において改造してください。
DuronはFSB100ですけど、AthlonはFSB133ですから、BIOSの設定変更または、ジャンパーの切り替えが必要ですけど、メーカー製マザーボードにジャンパー切り替えが有るかどうかは不明です。
また、サラブレッドコアーに対応しているかどうかも不明です。
パロミノコアーの流通も少なくなっ敵増したので、ご希望のCPUが手に入るかどうかは、ご自分でお調べください。
メモリのPC2100と言うのはメモリの転送速度を表しています。
PC2100より、PC2700が早いのですけど、マザーボードが対応していない場合、PC2700メモリでも、PC2100として動作します。
書込番号:1296346
0点


2003/02/10 23:30(1年以上前)
これだけのこと質問してる人に保障外のこと教えるのなんて無責任じゃ?
早速パワーアップしたいって???何を基準にこの機種選んだの??
書込番号:1296507
0点

2.3ヶ月でいいからそのまま使ってみてください。
正常な状態もわからずにカスタマイズすると
不具合の原因が掴みにくいです。
そしてその間にハードウェア、っていうかアセンブリパーツのお勉強を。
書込番号:1296593
0点


2003/02/11 00:35(1年以上前)
スペックを見ると、あまりアップグレードには向きませんね。
改造前提のベースマシンなら、ショップ物の方が良いかもしれませんよ。
マザーの型番などもはっきり分かりますので、後のグレードアップも考えやすいし、今時ATA66のhddなんてどうかと思います。
価格コムのショップを検索すると、OSなしですが30000円台で、ベースになる物たくさんあります。そこで、オプションで思うようなスペックにして方が安く出来るかもしれません。
書込番号:1296822
0点


2003/02/11 00:37(1年以上前)
ごめんなさい、もう買ってしまったのですね。
それなら、まずはメモリーぐらいで、しばらく使う事でしょうね。
書込番号:1296831
0点

なにかと問題のソーテック製品ですから、悪い事は言わんから、しばらくそのままお使い下さい。
黙ってそのまんま使っていてもPCは不具合が出てくる可能性も否定できませんから。
いじくってから不具合でたら、拡張が原因か?初めからPCに問題があったのか?ということも分からなくなり、原因は全て貴方の拡張に責任が帰属し、挙句の果てに保証は一切利かなくなるよ。
色々やりたい気持ちは分かるけれど、その文章を読んだ印象としては
全くの初心者と同じですから、暫く使いながらスキルアップの勉強した方が良いでしょう。
そのうちPCに問題があれば不具合が出てくるでしょうし。
書込番号:1297128
0点

気に入ったのはケースだけ・・?
まぁメモリくらいなら足してもいいですね。
書込番号:1297142
0点

1
かなり困難。パロミノならいけそうですが
2
512MBでも可能でしょう
PC2100CL2.5以上なら上位互換でOKです
CLは少ない方がいいです
書込番号:1297176
0点



2003/02/11 03:21(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました。
さきほど、ふと、書き込んだことを思い出し、見に来てびっくり!
うれしいやら、ふくざつな、、厳しい世界だなと、、、
わかりました! 早速自分自身のパワーアップからが先決ですね!
私の頭のCPUとメモリーを交換して、、私のドライブ???
とにかくとにかく、この後はHP検索に没頭します。
しかし、私はもうこのパソコンを買っちゃった人。
この掲示板はいつも覗きに来るつもりです。
皆様の熱い意見を拝見させてください!
それではまた。
書込番号:1297267
0点


2003/02/24 12:43(1年以上前)
BIOS Ver1.1でAthlonXP2600+FSB266認識しました
でも、お薦めはしません。4万2千円(BOX)・・・
AthlonXP2400+と対して変わりませんでした。
AthlonXP2400+(\18.000〜\19.000)
AthlonXP2200+(\13.700〜\14.500)
AthlonXP2100+(\11.700〜\12.500)
保証対象外になります。自己責任でお願いします
JP5 1-2(100MHz)→2-3(133MHz)
TORICA 250W電源
MPW-250N
CPU Cooler
WCPU-27Cu AthlonXP2800+対応 超静音
リテール品と比べても冷えるし
取り付け、取り外しが簡単
CoolON
Athlon/Duron 専用ソフトウェア・
クーリング機能有効化ツール
AthlonXP2600+で負荷なしで48℃だったのが
Cool ON使用時35℃〜38℃になりました。
GF4TI4600 128MB 問題なく動いています
RADEON 9700 PRO 128MBは電源容量ぎりぎり
かもしれません。交換の予定ですが足りなければ
ケースと電源(400W)も換える予定です。
保証対象外になります。自己責任でお願いします
書込番号:1336767
0点


2003/02/24 13:06(1年以上前)
上記の発言はSX6130Cと勘違いしました
申し訳ございません
書込番号:1336818
0点


2003/03/10 00:30(1年以上前)
李天龍さんの書き込み大変助かりました
書込番号:1378447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





