PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon XP 2000+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 7000 PC STATION V7200AVRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVRSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月24日

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PAL形式のキャプチャー

2003/03/31 09:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 hsugiさん

購入を検討している者ですが、教えていただければありがたいです。
NTSCではなくて、PAL形式で録画したVHSのテープがあるのですが、(再生できるビデオデッキはあります)このPCのキャプチャーボードで、PAL形式でもキャプチャーできるのでしょうか?
また、このPCのマルチドライブで録画したディスクは、他のDVDレコーダーなどでも再生可能なのでしょうか?

書込番号:1445130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

増設メモリについて教えて下さい?

2003/03/31 09:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 HARU★♪さん

NO BRAND製を購入しようと考えています。(512MB)
DR333 or DR266 どちらが相性等がいいのでしょうか?
増設した方いらしゃいますでしょうか?
お手数ですが、参考によろしくお願いします。

使用レポート
さすがに E-ONE(500MHz) → V7200AVRは快適です。
今の所、問題はなさそうです。
(OSにかなり助けられているような気もしますが・・)
バックアップCDが付属してなくて、自分でCD-Rに作成するのには
驚きました。(CD-R計7枚)
価格が安い(自作PCなみ)ですから、コストの問題でしょうね。(笑)
パソコンの勉強マシンには最適かも・・
(E-ONEもかなり壊れましたから・・おかげで勉強できました。)

書込番号:1445074

ナイスクチコミ!0


返信する
名無し@通りすがりさん

2003/03/31 09:58(1年以上前)

相性を気にするなら、今PCに入っているものと同じにするのが吉かとおもわれますが、どうせ買うのならPC3200を買っておくという考えも...、うーん悩ましい。

書込番号:1445144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 10:15(1年以上前)

相性重視なら266でしょう。

書込番号:1445181

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU★♪さん

2003/03/31 11:12(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり相性の問題ありますよね。
CL=2 or CL=2.5だったら
どちらがいいでしょうか?
今、ついているメモリ(256MB)はドッチなんでしょうかね・・。
見分ける方法ってあるんでしょうか?

書込番号:1445304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/31 11:18(1年以上前)

SOTECがCL=2を奢るとは考え辛いです
なにせ昔のM370なんて、
「128MBだけど128MBx1か64MBx2かはケースを開けるまでわからない」
という凄い事になっていました

書込番号:1445316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2003/03/31 14:26(1年以上前)

メモリ表面にステッカーが貼ってあればそれに型番等が書いてある可能性があ
るので、その型番でメモリの仕様を調べられる可能性はありますね。

書込番号:1445733

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU★♪さん

2003/03/31 22:34(1年以上前)

ありがとうございました。
本日、販売店にて購入してきました。
NO BRAND 512MB DR333(PC2700) CL2.5 無事に動作しています。
取り付け時、確認しました。
やはりDR266(PC2100)CL2.5でした。

書込番号:1447057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

M350 CPU 交換

2003/03/27 10:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 つっちー321さん

こんにちは
M350のスレ立てるところが無いので(当然ですが・・)すいません。
どなたかM350(ソーテック)のCPU交換された方いらっしゃいませんでしょうか?現在のPenV500Mから上位の物に交換した場合、リカバリーディスが使えなくなり、OSやその他もろもろを自分で単体で買って認識させなくてはならないのでしょうか?ただ交換すればいいと言うものではないんでしょうか?この機種に限らずメーカーPC全般でそうであれば、わかる方宜しくお願いします。

書込番号:1432872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/27 10:40(1年以上前)

とりあえず、河童1Gぐらいまで大丈夫なんじゃないかな?
OSは、大丈夫のような気がします。(再インストールが必要かも)それから、リカバリーディスクは使えるかどうかは・・・わかりませ〜ん(汗)

書込番号:1432890

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 11:01(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに「河童」ってなんですか?すいません・・
あと、リカバリーディスクはOSと付属ソフトなどが一緒になっている一枚物です。

書込番号:1432932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/03/27 11:11(1年以上前)

河童・・・とは、カッパーマインコアのPen!!!、Celeronのことです。
リカバリーは、ダメもとでやるしかないでしょう。←自信なし。

書込番号:1432955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 11:17(1年以上前)

CPUを乾燥すればただ速くなるだけじゃなくて
発熱量が増えたり電源への負担が大きくなったりするので
そのあたりを何も考えずにやると痛い目にあいます。

PentiumIIIの500MHzですと
PentiumIIIでも初期の「カトマイ」コアのものですね。
このあと「河童」こと「カッパーマイン」へ移行し
さらに「テュアラティン」へと移行します。

マザーボードがこれらのコアに対応できるか確認しておきましょう。
ちなみに、カトマイとテュアラティンでは形がまったく違います。
形状の違いを克服するアダプタは市販されていますが
動作そのものは保障されていません。

書込番号:1432964

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:13(1年以上前)

皆々さま ありがとうございます。用途は、CAD CAM,イラストレーター、フォトショップがメインです。河童とカトマイではどちらがよいでしょう。

書込番号:1434493

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:15(1年以上前)

アイコン違い すいません・・

書込番号:1434501

ナイスクチコミ!0


スレ主 つっちー321さん

2003/03/27 22:16(1年以上前)

CAD CAMは3Dです。

書込番号:1434508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/27 22:46(1年以上前)

河童が使えればほとんどの面で河童のほうが優れています。
(L2は減っても速度が上がってる分で相殺でしたよねぇ)

上のレスしょっぱなは当然「乾燥」ではなく「換装」です。

書込番号:1434629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源は・・・

2003/03/25 00:25(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 ki510さん

電源容量160Wとあるのに、消費電力は通常時165Wとなっていますが、
もしさらにメモリなどを追加した場合電源は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1426032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 00:27(1年以上前)

不安定になるでしょうね。
再起動繰り返すとか落ちやすくなるとか、電源もそのうち壊れるかもね。

書込番号:1426042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki510さん

2003/03/25 00:43(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます 
メモリなど購入時に取り付けてもらって使用し電源が壊れた場合、修理の対象にはなるんですかね? これはソーテックに直接聞かなければならない内容だとは思いますが・・・
また、電源の交換というのは容易にできるものなのですか?

書込番号:1426109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 00:52(1年以上前)

修理の対象にはならないと思います。
電源は通常のATX電源なら簡単に出来ます。
ただPCケースの背面の電源パネルの形が特殊だと切ったり加工する必要があります。

書込番号:1426153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ki510さん

2003/03/25 00:56(1年以上前)

ありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:1426170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/25 01:03(1年以上前)

もし電源交換するならPCの中身を開けて確認してね。

書込番号:1426202

ナイスクチコミ!0


kawausoさん

2003/03/26 00:26(1年以上前)

・メモリPC2700バルク品512MB追加して使ってます。USBマウス、ワコムのタブレット、USB-midiコード?、USBスキャナ、メモステスロット、PCカードスロットにはマイクロドライブなどを使ってますが、今のところ特に不安定にはなっていません(全部同時に使っているわけではないですがいくつかは同時に使っていたりさしっぱなしです)以前のメインマシン(BXマザーのP3-450のwin2000)と変わらない安定度です。

・電源はサイズがやや特殊なので、地方に住んでる私は似たような物をみたことがありません(それ以前に真剣に探してないのですけど(^^;)・・・やはり深夜使っているとファンの音がうるさく感じるのでファンだけは交換したいなあという思いが強くなりつつあります。

書込番号:1429043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビリモコン

2003/03/20 00:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 良いものが欲しいさん

テレビリモコンが付いていないのが不満です。

どうにかしてリモコンを付けられないでしょうか?教えてください。

書込番号:1409654

ナイスクチコミ!0


返信する
kawausoさん

2003/03/20 16:18(1年以上前)

・代替え案として・・・
1)リモコン付きTVチューナーカードに差し替え
  ただし、ロープロファイルのリモコン付きTVチューナーカードは
  あんまり種類がないと思います。

2)リモコン付き外付けUSBTVチューナーユニットを増設
  他のPCでも使えるし、買い換えにも安心。けど高い。

3)ワイヤレスキーボード&マウスで離れたところから操作。
  価格的にも一番現実的か?ちょっと大きいリモコンになりますが。。
  15inchでも17inchでもそんなに大きな画面ではないので、3mも4mも
  離れてTV見ることはないでしょうから、ワイヤレスマウスでも
  ワイヤレスキーボードでも電波は届くと思います。

・標準のTVチューナーカード対応のリモコンはないと思います。もしあったら私も知りたいです。

書込番号:1410953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静粛性

2003/03/19 01:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 とうきょうさん

7200AVRの静粛性はいかがでしょうか?
人によって感じ方が違いますので難しいところですが使っている方のご感想を聞かせていただければと思います。
特に電源ファンやCPUファンの音で最近はPFC機能付きで温度が低いときはファンが回転しないようなのですがハードな使い方をしたり夏の暑い時はどうなのでしょう。

書込番号:1406958

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/19 03:27(1年以上前)

>夏の暑い時はどうなのでしょう。

今年発売だから、誰も知らないでしょう(笑)

書込番号:1407219

ナイスクチコミ!0


kawausoさん

2003/03/19 09:05(1年以上前)

・最近の機種にしてはちょっとうるさいかもしれません。他のPCもある部屋で使っているときはそう気にならなかったのですが、今リビングに持ってきているんですが、ファンの音は一応気になるレベルですね。お金はかけたくないんですが、ファンの交換でもしたくなるかもしれません(このままリビングで使うのなら)
・CPUファンはAVC社製です。電源はDELTA ELECTRONICSのDPS-160KBです。(うちのV7200AVRの場合)いつも同じ音なので回転数の制御は行われてない感じです。
・V7200AVRの筐体はかなり重くケースの鉄板も丈夫というか分厚いですからCPUファンの音はそんなに関係ないのではないかな?どっちかというと電源のファンの音がうるさいんだろうなと思っています。電源はケース下部にありまして、上面や側面から吸い込んで下面から結構暖かい空気が吹き出しています。
・DVDを作るときエンコード作業を続けるとcpu使用率100%がずっと続きますが、とくに音は大きくなりません。吹き出す空気はかなり暖かくなりますが。。。そんなところでしょうか。

書込番号:1407447

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうきょうさん

2003/03/21 18:13(1年以上前)

kawausoさん ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:1414238

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION V7200AVR
SOTEC

PC STATION V7200AVR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月24日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング