PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon XP 2000+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 7000 PC STATION V7200AVRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVRSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月24日

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リカバリー助けて

2003/08/02 14:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 ジェッタ君さん

このPCではないですが、
数年前の人気商品だった「M250(WINDOWS98SE)」のリカバリーができなくなり困っています。助けてください。
付属のリカバリーCDを使って、リカバリー中にCD−ROMの読込不良が発生して強制電源OFF。その後、立上げ(電源ON)すると
「Serching for Boot Record from ・・・」・・・
「Replace the disk,and press any key」
が出ますがリカバリーできず。何方か助けてください。

書込番号:1820013

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 14:47(1年以上前)

HDDが昇天したのでしょう、交換してからリカバリーですね。

(reo-310でした)

書込番号:1820093

ナイスクチコミ!0


もー37さん

2003/08/12 03:02(1年以上前)

少し遅い解答ですが、その後どうでしょうか? 私にもそのような経験が
あるのですが、増設したIEE1394カードやテレビチューナーボードを全て外して最初に買った状態で再インストールしてみたら如何でしょうか?

書込番号:1847742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

athron

2003/08/02 12:55(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

このPCを使っています。
athron2000+って、1667GHZなんですよね?
なんでそんなにややこしい表示をするのでしょうか?
セルロンの1.7GHZと性能は同じなんですよね?

書込番号:1819896

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/08/02 13:17(1年以上前)

えっとですねぇ…
例えばPen4とCeleronの同クロック品でも性能って違いますよね?
もちろん処理能力はPen4の方が上です。
そしてAthlonのクロック当たりの処理能力はPen4以上です。
使用目的によっても変わってきますが、全体的な処理能力で考えるとCeleronの1.7GではAthlonXP1700+(1.47G)にも及びません。

ネタじゃないですよね?

書込番号:1819929

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/08/02 13:27(1年以上前)

あ、肝心なコト書いてませんでした(^^;
なんでモデルナンバーを使うのか? ですよね。
初心者には クロックの高さ=性能の高さ と考える方が少なくありません。
いくらPen4がクロック当たりの処理能力が低いといってもクロック数自体は本当の数字ですから既存のアーキテクチャ(クロックを上げづらい)を使っているAMDにとっては販売上不利な訳です。
そこでCPUの相対的な性能を表す独自の指標(モデルナンバー)が必要になったのかと私を含めて大体の方は考えていると思います。
本当のところはAMDに訊いてみないと分かりませんが…

書込番号:1819948

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 17:21(1年以上前)

Celeronと同じ値段でAthlon XPが買えるから、自作派には人気があるよね

(reo-310でした)

書込番号:1820356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/02 22:14(1年以上前)

AthlonXP2000はCelelon2.4GHz程度の性能です。

書込番号:1821044

ナイスクチコミ!0


Hautapuさん

2003/08/02 23:46(1年以上前)

あくまで私の体感ですが、
Celeron1.7GHzは、Celeron1.2GHzよりも、動作が鈍く感じます。
特に、アプリケーションの切り替えとか・・・
今のCeleronは買う価値ないですな。

書込番号:1821411

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/03 08:56(1年以上前)

AthlonXP2000+の比較表です。↓
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/02/page2.html
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yz_home/bench/ji_data1.html

Pentium4 2.2GHzと同等?

書込番号:1822284

ナイスクチコミ!0


スレ主 長州さん

2003/08/04 21:04(1年以上前)

なるほど!
このCPUって只者じゃないんですね!
最近、pen4搭載のニューモデルに変わったので、
少々後悔してましたが、とても安心しました。
AMDバンザイ!

書込番号:1826711

ナイスクチコミ!0


やれやれ。さん

2003/08/12 17:57(1年以上前)

たぶん、ソーテックがこのあたり考えて出したのだろうけど、今回のネタのように疑問を解消するレスがなければ、ここを読んでいる大多数の素人さんは「ソーテックはやばい」とか思っちゃうんだろうな。

それに懲りて、メーカはニューモデルにセレロン2Gをのせる・・・とw

書込番号:1849100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音声が出ないんです;

2003/08/01 11:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 chicさん


自分はV4270AVRを購入したんですが、
まだまだ掲示板の書き込み数などが少ないので
こちらで質問させてください。

付属のソフト winDVD RECORDERでテレビを録画すると、
MPEGファイルが出来ますが、それを再生しても
映像は出ますが、音が出ません。
Windowsメディアプレイヤーで再生しても同じ現象です。
これは何が問題なのでしょうか?
いろいろなサポートのページなど見たのですが、
これと言った解決法が見つかりません。
どなたか分かる方いましたら、ご指導の程お願いしたいのですが…

サウンドのドライバを入れなおしたりした方がいいんですかね?
でもたくさんあってどれを直したらいいか分かりません…

よろしくお願いします。

書込番号:1816938

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/01 11:34(1年以上前)

全ての音が出ないのと特定のアプリケーションソフトで出ないかで対応は違うよ。

(reo-310でした)

書込番号:1816947

ナイスクチコミ!0


苦あれば楽ありさん

2003/08/01 13:08(1年以上前)

http://bbs1.nifty.com/mes/cf_wrent/FWINDOWS_B005/wr_page=3/wr_type=M
上記の44番の書き込みにWinDVD RECORDERの使用レポートが掲載されてます。
録画時に録音レベルの調整が必要とあります。
WinDVD RECORDERのソフト内で録音レベルを調整するのか、またはコントロールパネル内にあるサウンドで録音レベルを調整する必要があるのでしょうね。
V4270AVRもWinDVD RECORDERも持ってないので、想定のコメントで失礼。(参考まで)

書込番号:1817159

ナイスクチコミ!0


スレ主 chicさん

2003/08/01 14:21(1年以上前)

@reo-310さん

映像見るソフトでは、winDVD RECORDERと
windowsメディアプレイヤーでしか試していませんが、
録画したファイルの音声だけ聞えないんです。
(映像がMPEG2 音声がMPEG1 レイヤーU)
TVやCDの音声などはちゃんと聞えます。

@苦あれば楽ありさん

どうもありがとうございます。
ですが、ページ見てみましたが、自分が聞きたい答えは
書いてありませんでした。
録音レベルなどもいろいろ変えてみて試しましたが
ダメでした。

書込番号:1817304

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/01 19:19(1年以上前)

”苦あれば楽あり”さんが言っている掲示板の79番書き込みで「使い物にならない、WinDVD Recorder」と言うのがあります。chicさんの現象はこれとはちがうようですが、下記からバグを修正するfileがDLできます。また、同じ箇所からNANUALをDL出来ます。http://www.intervideo.co.jp/support/download.htm

WinDVD RECORDERはWinDVRと違ってオーディオに関していろいろ設定があるようです。44番の書き込みの方が使ってなんとか使えていることからして、このNANUALを参照して、正しく設定されている事を確認されてはいかが? または、経験者のレスを待つかですね。
直接の回答になってなく<m(__)m>

書込番号:1817839

ナイスクチコミ!0


どことなくさりげなくさん

2003/08/02 02:16(1年以上前)

ソフトの設定でしょうね、きっと・・・
Mpegとかが再生できて、録画したものだけが音なしというのは
ソフト側の入力形式が違うような気がします。

この手のトラブルはソフトメーカに聞くのが一番早い

書込番号:1818953

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 14:32(1年以上前)

アプリケーションソフトの問題だから、ソフトのサポートに聞いたら。

書込番号:1820064

ナイスクチコミ!0


chicさん

2003/08/04 09:30(1年以上前)

みなさんいろいろなご指導ありがとうございます。
一応解決できました。
ほんと単純なソフト側の設定違いでした。
オーディオを、Line in のところを Aux に変えたら
音も一緒に録れました。

でも少し疑問なんですが、
レスをくれた方たちはみなさん、このソフト使ってる方なんですか?
変な意味じゃないですが、最初からその設定になってたのを
自分でAuxに直して使ったんでしょうか??
自分も素人なんで、こんなに時間がかかってしまったけど、
もっと素人な人だったら、もっと悩んだだろうと思います。
マニュアルもないし、説明もないし、
TVを見るときは音が聞えてるのに、
録画したら音は録れてないなんて、なんで?って思いますよね?

と、自分の無知は棚に上げてしまいましたが、
今までここにそういう質問がなかったんだから、
こんなことで悩んでたのは自分だけなんですよね、きっと;
すいません。
いろいろありがとうございました。

書込番号:1825269

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/04 11:51(1年以上前)

別にソフトが違っても仕様はそれ程変わらないです
ネットに繋いでればサイトである程度のことは分かるしね

書込番号:1825541

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/08/05 21:18(1年以上前)

chicさんへhttp://sotec.techsupport.co.jp/esupport/faq/software_view.asp?Q_CODE=0000001214&SOFT=0100030000038

↑に出ましたね。
皆さんも同じ問題を抱えているようですね

書込番号:1829663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD

2003/07/31 23:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 だだだびんぐさん

フリフリのDVDプレイヤーを持っています。普通のビデオデッキに繋いでダビングできます。
このパソコンとDVDプレイヤーを繋いでDVD-R/RWにダビングできますか?
S入力は着いているようですが、音声はどうなのでしょうか?

書込番号:1815824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/01 02:23(1年以上前)

いろいろ間違っていると思いますが
とりあえず質問する場所を選ぶところから始めて下さい。

書込番号:1816255

ナイスクチコミ!0


やれやれ。さん

2003/08/12 18:01(1年以上前)

・・・。 レベル低いな。 ここは。

書込番号:1849112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

家電のプレーヤーで・・・

2003/07/27 15:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 ゴロロさん

付属のDrag´n DropでDVDからリッピングしたデーターを家電のDVDプレーヤーで再生できるように焼く事ってできないのでしょうか。
Data BOXで焼いてみたのですが再生できませんでした。(今、家電プレーヤーがないので友人に確認を依頼)
お分かりの方よろしくお願いします。 

書込番号:1801945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/27 15:55(1年以上前)

リッピング元のDVDは市販品ですか?

書込番号:1801967

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/27 16:24(1年以上前)

まぁDrogn'Dropでいけるんだからプロテクトはかかってないでしょうけど.
そのままDVDのバックアップでいいのでは?

書込番号:1802034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/27 16:29(1年以上前)

リッピングできる/できないと、著作権保護されている/いないは違います。

書込番号:1802041

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/27 16:33(1年以上前)

プロテクトをはずすことは「違法」ですが、個人範囲内におけるバックアップは「合法」です。
ですから、
・バックアップ用にプロテクトをはずしてリッピングすることは違法
・単にバックアップを取るだけなら合法
だと思いましたが.

まぁ、ここで法律をうんぬんすると荒れますから、この辺にしておきましょうね

書込番号:1802044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/27 17:12(1年以上前)

バックアップ用途とは思えなかったので、気になりました。
 荒らすつもりは毛頭無いです。

 まあ、再生できない理由は簡単なんでしょうけどね。

書込番号:1802129

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/07/27 20:08(1年以上前)

梢雪さんの書いていらっしゃる意味が良くわからないのですが
・バックアップ用にプロテクトをはずしてリッピングしてコピーすることは違法
・バックアップ用にプロテクトされていないデータをコピーすることは合法
ということでよろしいのでしょうか?

書込番号:1802630

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/07/27 22:27(1年以上前)

>・バックアップ用にプロテクトされていないデータをコピーすることは合法
個人使用の範囲内なら、大丈夫だと思います.
他人に譲り渡したり、オリジナルを手放していても所有しているということはいけないと思いますけどね.

書込番号:1803083

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/07/30 10:32(1年以上前)

ゴロロさんへ
VHSやDVDには著作権保護のために、コピーが出来ないようにいろいろ制御されています。コピーガード機能として、マクロビジョンとCSSなどがありましたが、最近はCPPMとCPRMが採用されているようです。
下記を参照されるとこれらコピーガード機能がどうなっているか分かります。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/main.htm

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/13/nj00_cprm_2.html

その他として、一般的には再生できない理由に、焼いたDVDメディア、フォーマットに家電のDVDプレーヤーが対応していないなどがあげられます。

書込番号:1810726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

配線で困っています。

2003/07/24 23:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 どっしりさん

先日この機種を買い説明書にメモリ増設の仕方が載っていたので
やってみたのですが、そのときにP2というマークの入った配線が
抜けてどこに繋げればいいのかわからなくて困っています。
どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:1794004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どっしりさん

2003/07/25 00:14(1年以上前)

補足です。

この配線は電源ユニットの部分から出ていて正方形の形をしたものです。
線の色は黄色の線2本と黒の線2本の4本でひとまとまりのものです。

書込番号:1794217

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/25 00:34(1年以上前)

マザーボード上にそれに合うコネクタはありませんか?
あるなら差し込んで、
無ければ束ねて他の部品に邪魔にならないようにしまいましょう。

書込番号:1794291

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしりさん

2003/07/25 00:54(1年以上前)

正方形のカタチの接続部分は4つの穴になっているんですが、マザーボードの
上にはそれらしいものがないんです・・。
差し込まずに電源を入れてみたら黒い画面で星マークの国際エネルギープロ
グラムなどが表示される画面になってしまいWindowsが立ち上がりませんでした(涙)。

書込番号:1794361

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/25 02:03(1年以上前)

メモリー増設のときに外れたのであれば、メモリースロット周辺か、CPUの周辺か、ノースブリッジの周辺にコネクタがあっても良さそうなのですが・・・

>差し込まずに電源を入れてみたら黒い画面で星マークの国際エネルギープロ
グラムなどが表示される画面になってしまいWindowsが立ち上がりませんでした

このときになにかエラーを表す表示がディスプレイに映っていますか?
映っていたら表示しているメッセージが知りたいところですね。

書込番号:1794574

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっしりさん

2003/07/25 02:30(1年以上前)

白銀 武さんへ
黒い画面の原因がわかりました。表示されたものをよく読んでみるとキーボードを接続せずにいたためこの画面が出ていたみたいです。差し込んだところしっかりとWindowsが起動しました。
プラグは他にP1〜P5くらいまであり、それぞれHDDやDVDドライブに接続されていて何故P2だけ余っているのかちょっと不思議ですがとりあえず動作に問題なさそうなので、何か問題が出たらサポセンに電話で問い合わせてみます。
返信ありがとうございました!!

書込番号:1794630

ナイスクチコミ!0


白銀 武さん

2003/07/25 03:00(1年以上前)

解決おめでとうございます。
そのP2コネクタはATX12Vコネクタと呼ばれるものでしょう。主にPentium4のマザーボードに利用されるものです。(一部のアスロンマザーでも使うことがあります)
このマザーボードには取り付ける必要が無いようなので、束ねて他の部品に邪魔にならないようにしまいましょう。

書込番号:1794678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION V7200AVR
SOTEC

PC STATION V7200AVR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月24日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング