
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月30日 20:01 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月12日 18:13 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月19日 07:26 |
![]() |
0 | 14 | 2003年7月13日 07:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月11日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月9日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

2003/07/24 19:28(1年以上前)
DVD-RWの再フォーマットで消せるかと思いますが.
梢
書込番号:1793216
0点



2003/07/24 20:58(1年以上前)
複数ある中から一つだけ消す事は不可能でしょうか?
書込番号:1793431
0点


2003/07/24 23:03(1年以上前)
パケットライトでなければ無理ですね
書込番号:1793912
0点


2003/07/24 23:30(1年以上前)
パケットライトのフォーマッター、例えばB's Clip↓
http://www.bha.co.jp/products/clip5.html
などを使わないと、フロッピーやHDDの感覚で書き込み、消去を行うことは無理でしょうね。
↑はDVD−RAMもフォーマットUDF1.5 またはUDF2.0 FAT32を選択できます。
UDFに関しては↓などを読んで見られては?
書込番号:1794027
0点


2003/07/24 23:40(1年以上前)


2003/07/25 12:34(1年以上前)
確かCD/DVD書き込みソフトにDrag´n Dropがついており、それが初期状態だとデスクトップの右の方にあると思いますので、書きこまれたDVD−RWを入れた状態で右クリックすると、確か「消去」とか「フォーマット」というメニューが出てくると思いますので、それで一括消去(しかできません)できると思います。ちなみに「高速消去」と「完全消去」があると思いますが、通常は「高速消去」で問題ないと思います。
書込番号:1795217
0点



2003/07/25 16:19(1年以上前)
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:1795628
0点


2003/07/30 20:01(1年以上前)
SPEEDYさんへ
>次に焼くときは是非お試しを
使用するSOFTは何をつかっておられますか?
書込番号:1811930
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


先週購入し使用しております
会社以外ではメーカー製パソコンは使用したことが無く
今まで通り自作も検討しておりましたが最近は特にマニアックな使い方を
しない限り買ったほうが安くこの機種を購入いたしました
メモリーは512メガに増設、今まで使用していて不具合を感じたのは
テレビを見ながら重いアプリを起動させると音が出なくなることある
ぐらいですね逆であれば問題が起こることはありませんし
これに関しては調べたところOSの不具合でこの機種の不具合ではないようです.
メモリーを増設するときに蓋を開けてみた所マザーはFIC製のマザー
古くから自作されている方であればお分かりかと思いますが、意外と安心して使用できるメーカーのものが使われており特に心配はしておりません
物がパソコンですので一般家電的な評価を望む方もいらっしゃるかと思いますが、基本設計部分に関してはメーカー名は書き込むと何ですので
書きませんが他社と変わらない物かと思います(ただ他の書き込みを見るとサポートは問題ですが)
自分としては評価は普通
TVは使用しましたが個人的にはチューナーとモデムは不要
メモリ増設は必要といった感じだったので値段もたいして変わらないしBTOにて注文したほうが....といったところです
ソーテック製ということで自身も多少不安でしたが
この機種に関しては特に問題ないかと思います
初期不良に関しては何処のメーカーでもあることで
運の問題ですね
(この手の初期不良はコネクタが浮いてて自分で差し込めばOKだと思いますが)
以上参考までに
0点


2003/07/13 18:27(1年以上前)
こんにちは! V7200AVR、完売する直前に間に合ったんですね。私は間に合いません
でしたので若干割高ですが、BTOを検討してます。
なんだかなぁ〜さん、自作の経験が豊富そうなのでお尋ねしたいのですが・・・
私もメモリ増設は必要と感じてますが
>BTOにて注文したほうが....といったところです
値段はともかく、今後の事を考えて PC3200(又はPC2700) を別途調達したいのですが、
如何なモノでしょうか!? 標準は DR266(PC2100)CL2.5 だと思われますので。
あと、M/B はFIC製との事ですが型番は分かりませんでしょうか?? チューナーや
HDDも分かれば有りがたいのですが・・・
いろいろ聞いてすみません。宜しくお願いいたします。
書込番号:1756871
0点



2003/07/13 21:43(1年以上前)
レッサーポンダ さん
マザーの型番はAM37
バイオスは最新の物が乗っているようですがVLB44Gで“G”が
ソーテック用にカスタマイズされている物のようです
メモリーはその通りです
チューナーカードはBTOで詳細が載っていますのでそちらを
確認されるのが良いかと
もう直販は完売なんですね
でも他では購入できそうですけど
私はヨドバシにて
さらにクーポン券にて5000円、持ち帰りでプラス2000円引き
10パーセントポイント還元実質メモリー増設しても
10万を切る値段で購入しております
まだ直販以外では購入できるお店はあるのでは無いのでしょうか
ヨドバシでは31日まではクーポンが利用できますし実際には
一番の安売りでは無いでしょうか
書込番号:1757473
0点



2003/07/13 21:47(1年以上前)
補足
HDDはシーゲート 7200回転の物
DVDコンポは松下の物でした
この機種に限れば下手なメーカー製より
安心かと思います
書込番号:1757496
0点


2003/07/14 14:52(1年以上前)
なんだかなぁ〜 さん
詳細、どうも有り難う御座います! U^ェ^U
"持ち帰りでプラス2000円引き"ってイイですね。あとでヨドバシに電話してみよっと!
ただし、新宿までは行けそうにない(私は首都高速インターをうまく出れない下手くそ
ドライバーです)ので井土ヶ谷の店舗にあるかどうかです。クーポン券はDM封筒に入
ってたらしいですが、未開封でどこかに有るか、ひょっとすると捨ててしまったかも
しれませんが・・・
あと一番難解なのはダンナです。何故だかインテル好き!でソーテックを嫌います。
PCはさほど知らないけれど、携帯電話なんかのアナログ回路の設計をしており、頭の
中も結構、電波アナログです。なんでも作ってる機械や品質管理が良いんだとか!?!?
私の姉が2年程前にソーテックのG380なんとかを買いましたが、マウスが壊れた
だけで、それも電話したらすぐ1個送ってきてくれたとか言ってました。私もK−2
時代からAMD使ってて、アレルギーはありません。ダンナが同時期にHP買いまし
たがソーテックの方が1394とかカードスロット付いてて速かったナ。セレロンじ
ゃ無かったのかな・・・Meでしたけど。一度ADSL落ちた日にどうしてもメール
読みたいとか言って、内蔵モデムが無いのであぜん!あわてて外付け買いに走ってま
した。(´ヘ`;)
実は、私は5年ほど恵比寿にある米PCメーカーに勤めてました! だから、中身は誰
が作っているかは多少分かります。「一般家電的」サービスを求めるユーザーの気持ち
も分かります。当初マックユーザーが大量に流れてきて、FDを挿した(マックは自動
的にイジェクトされた)まま「立ち上がらない」という「トラブル」でした。
DOA(デッドオンアライブ=初期不良)も結構ありましたし、機種によっては日本で
エージングしてましたヨ。フロッピーなんかギ〜コギ〜コいってたし・・・マザボは
インテルが作ってましたが。ま、何処の奴も機械ですから壊れる事もある・・ ただ、
ソーテックにメモリースロットの数を聞こうと電話したら、確かに電話はなかなか繋
がりませんでしたが(;¬_¬) AM37とお聞きしたので、FICサイトで調べます。
長くなりましたが、早く決めるつもりです!来たらご報告しま〜す。
書込番号:1759582
0点


2003/07/14 15:03(1年以上前)
>「立ち上がらない」という「トラブル」でした。
ちょっと変ですね・・・ 「そんなクレームも多かった」と言いたかったんです。
買ったら「私専用PC」に出来るかな? 今は、古いマックです。数百メガ時代のお古Windowsは何台も
ころがってますが・・・・
書込番号:1759599
0点



2003/07/14 22:52(1年以上前)
レッサーポンダ さん
”牛”かな?<恵比寿
まっいいとして
井土ヶ谷との事で、私は相鉄口出て直ぐの駅前マルチメディア館
似て購入いたしました
ナンセンスクレームの処理は大変ですよね
ばかばかしいと思っても丁寧に対処しなければなりませんし
いろ
いろあるんでしょうね、パワーマネージメント設定してあって
電源切れると言って大騒ぎする人とか
がんばって旦那様を諭してください
技術者であれば返って気にしなさそうな部分なんですがね
書込番号:1761050
0点


2003/07/15 00:24(1年以上前)
持ち帰りで2千円引き、かつ5千円券のクーポン券が使える機種のようで、大変魅力的と思いました。
ところで教えていただきたいのですが、VHF番組をHDDに録画する、あるいはそれをDVDに焼く時の使い勝手はいかがですか?
書込番号:1761521
0点



2003/07/15 06:34(1年以上前)
霞台 さん
>VHF番組をHDDに録画する、あるいはそれをDVDに焼く時の使い勝手はいかがですか?
そのあたりの使い勝手は、アプリ次第でどうにでもなる物と思いますが
この機種云々といった物ではなく、自身で使い易いアプリを探すのが
良いかともいます、この機種はWINDVRが入っております
そちらで使い勝手を判断されて見てください
書込番号:1762185
0点


2003/07/16 06:35(1年以上前)
なんだかなぁ〜〜 さん ありがとうございました。少し研究してみます。
今年の春モデルがもう完売になるとは、何か事情がありそうですね。
モニター付が残っているので、部品がなくなったっために生産出来なくなった、ということではなく、モノとして問題が出てきたとか何かあるのでしょうか。
書込番号:1765424
0点


2003/07/16 09:48(1年以上前)
霞台 さん
>今年の春モデルがもう完売になるとは、何か事情がありそうですね。
V4240AVR(Pentium 4 2400 MHz搭載の夏モデル)が発売されたためと思われます。
書込番号:1765643
0点


2003/07/16 19:05(1年以上前)
TO:なんだかなぁ〜 さん
「牛」さんって恵比寿に有ったんでしたっけ?? 秋葉原でショールーム見た記憶があるけど・・ 私は"医師を目指すテキサス大学生マイケル"が宅配に目をつけ起業した−と言われる"あそこ"で〜す。平成10年頃、川崎(東芝とIBMの隣のビルで風ビュービュー)に移転して実家の荻窪から1年半は通ったんですが、あまりに遠くて、辞めました。
「相鉄口」って事は "浜" ですね! なんだかなさんはひょっとして神奈川ですネ!! 私も今は神奈川です〜(^〇^) 「ヨドバシ」と書かれてたんで「西新宿」とばかり思いこんでました。横浜駅グーです! 首都高環状線をぐるぐる回らずに済めば?辿り着ける〜!でも辺りに駐車場有ったかな?行ってみます!
え〜と、ソーテックに電話してメモリーのこととか・・・聞いてみました。CL=2か とかベンダー何処だ 等 は聞くのも野暮なので・・ 口にしませんでしたが、いくつか簡単な事を聞きたかったのです。
まあ、有る意味「悪名」高いソーテックのCRM、でも人にも依るみたいですネ。全くマニュアル通りにしか対応しない人、話し終わるのを待てずに「応酬話法」をオーム返しな人、まあ目くじらたてても仕方ないんで、適当な質問をちょっとし切り上げて1〜2時間経ってからかけ直す(;^_^A でも仕事で忙しい人がこんな事してられないし壊れて青くなってる人に「あのね〜」とか「いいですか〜」「それインテルから保証されてません!」なんて対応されたらキレるでしょうね・・・ ホントにスキル無さそうな応対しか出来ないのに「それソフトの仕様でしょ」なんて、まるで自社の製品じゃないみたい! 女性だから馬鹿にしてん?とも勘ぐっちゃいました (ё_ё)
でも、転送電話になっててアウトソースに回されてるのかも??「只今電話が混みあって…プッ」が無くて即ぐつながった時は丁寧な応対の人で、暫く話してたら"CASレイテンシー"なんて言葉がでるもんだから、つい細かい話をさせてもらえました。あの人はプロパーさんだったのかな?? 落差が激しい。詳しい人もいて、会話も丁寧で・・・勉強に(も)なりました。私、最後の頃はメモリーの買い付けやってたんで、こだわり過ぎるんで良くない・・
私が働いていた時も「ガイドライン」は有りましたが、中には"変態電話"も多いんで、その辺の「対応法」でした。基本的に電話をくれる方は「KING」ですので丁重に。いかに要求・要望を聞く(聞き出す)かがポイントでした。でも「牛」さんみたく「撤退」も外資はあり得るし、ソーテックの場合「最安値」が売り物でヘルプデスクなんかにコストはかけたく無いのかも・・・ どうも製品に関係ない話が長くなってすいません。
因みにダンナはあれから帰宅が遅いので話が進展してません。今晩でもビールにお銚子でも付けて陥落してみます!なんだかなさんがおっしゃる通り「この機種に限れば下手なメーカー製より安心」だと思います!
TO:霞台 さん
なにしろ、TVチューナーはBTOでは 8,000円(-ポイント値引+消費税)の品ですので・・・ 私も過去ログ読んで納得しました。(下に貼っときました)
>今年の春モデルがもう完売になるとは、何か事情がありそうですね。
昔、AFINAをKenwoodとやった時みたいに大量在庫したくないんじゃ・・・
(グラスさん無断転用させて貰いました)
この機種に限ったことではありませんが。パソコンのTVチューナでTVを見る場合には、普通のTVと同じ画質は期待しないほうがいいかも。画質に対しての感じ方は人によって大きな差があるものだと思います。画質にうるさい人から見れば最悪ということもありえるし、画質にうるさくない人から見れば、我慢できる程度という場合もあるでしょう。どうしてもパソコンで高画質なTVを見たいというのであれば、CanopusのMTV1000やMTV2000やMTV800HXなどといった高価なTVキャプチャカードを別途購入して、自分で取り付けるくらいはしないとだめかも。自分は安いTVキャプチャカードを自分で取り付けた自作パソコンでTVを見たり録画したりしてますが、別に最悪とは思わないです。人によって感じ方の違いって大きいですよ。
書込番号:1766738
0点


2003/08/12 18:13(1年以上前)



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


WinDVD Creatorでデジタプビデオ(DVテープ)からの取り込みを行いましたが、画像がかなり粗くなってしまいます。
取り込み時の設定等何か設定方法はないのでしょうか?
0点


2003/07/13 08:37(1年以上前)
http://www.intervideo.co.jp/support/download.htm#pdf
↑からマニュアルをDL出来ます。
これのページを読むと、DVコントロールでプロパティで設定を調整するようです。まだやったことがないので、済みません。
書込番号:1755392
0点


2003/07/13 08:43(1年以上前)
追記です。
「ページ17を読むと」ーーーです。
書込番号:1755403
0点



2003/07/13 18:43(1年以上前)
有難う御座います。
試してみます。
書込番号:1756915
0点



2003/07/18 03:17(1年以上前)
試して見ましたが、やはり画質がかなり粗い状態です。
(ビデオテープのダビングを繰り返した後の様な)
私が使用しているi-linkのケーブル等に問題があるのか、それとも
こんなものなのか、DVテープの編集を楽しみにしていただけに残念です。
書込番号:1771465
0点

取り込んだファイルについて、
例のガイドのP32にあるファイル情報はどうなってますか?
書込番号:1771477
0点

素直にキャプチャできていればDVデータはデジタルでそのまんま転送されるので画質劣化はないはずなんですけどね。
なんかヘンな形式になってませんか?
#本音を言うと高いDV編集専用ソフト買った方がいいと思いますけど。
書込番号:1771479
0点



2003/07/18 22:22(1年以上前)
サンプルレートと言うのが32000Hzになっています。
それ以外は同じでし。
このサンプルレートとは何のことでどうやったら48000Hzにできるのでしょうか?
書込番号:1773531
0点

それだけじゃなくて書いてあること全部。
まあ、半分答えは見えましたが・・・
書込番号:1773631
0点

同じってmpeg2になってるということですか?
取り込み方おかしいですよ
DV形式のまま取り込めないのかな?
取り込めないとしたらやっぱり編集ソフト買うなりしてください。
ユーリードのページからビデオスタジオ体験版ダウンロードするとか。
書込番号:1773684
0点



2003/07/19 07:26(1年以上前)
MPEG2になっています。DV形式で取り込むと、なぜかもっと画質が悪い状態です。
他のSOFTで試してみます。
書込番号:1774649
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


今日、PC購入してきました.
そして、接続して電源を入れました.
しかし、WINDOUWSが立ち上がらないのです.
メッセージは
Boot from CD
DISK BOOT FAILURE:INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
とでてきます.
しかし、システムディスクは付属されていないですよね?
どうしたらよいのでしょうか?
教えて下さい.
0点

HDDがいかれているかも
初期不良で交換してもらえば、ソーテックだと初期不良は無理かな?
(reo-310でした)
書込番号:1750855
0点

http://www.compu-express.co.jp/pasores/hddrecovery.html
いきなりこれはないですよね。
返品しましょうよ(^^♪
それとも修理???
書込番号:1750885
0点

補足・
ホントにソーテックは・・・
繋がりにくいサポートより販売店で相談しましょう。
書込番号:1750891
0点


2003/07/11 22:24(1年以上前)
最初から動かんのなら初期不良交換してもらおう
書込番号:1750935
0点


2003/07/11 22:45(1年以上前)
最初から立ち上がりすらしないとはひどい話ですね・・・
書込番号:1751018
0点

機械物に初期不良は付き物ですから・・・
(^^ゞ
書込番号:1751060
0点


2003/07/11 23:29(1年以上前)
皆さんありがとうございます.
やっぱりこれは、不良なのでしょうか?
書込番号:1751206
0点


2003/07/11 23:33(1年以上前)
↑
すいません、途中で書きこんでしまいました.
この機種を購入した方は普通に立ちあがったのでしょうか?
SOTECの文字まではすぐ表示されたんですが
その後画面は暫く真っ黒のままでしたので
おかしいとは思ったのですが…
管理ショックです.
書込番号:1751222
0点


2003/07/12 08:27(1年以上前)
ディスプレイの表示が出るだけいいですね。
私の場合は最初から真っ黒でした。−>V7200AVRの場合、ディスプレイの接続場所が他のPCと違うんですね。気づかなかったので、あせった。
書込番号:1752063
0点


2003/07/12 21:24(1年以上前)
yamacyanさんへ
>私の場合は最初から真っ黒でした。−>V7200AVRの場合、ディスプレイ>の接続場所が他のPCと違うんですね。気づかなかったので、あせった。
との事ですが、誤接続しないようにマザー側のコネクタには
目隠しのシールが貼ってありましたが貼ってありませんでしたか?
書込番号:1753941
0点


2003/07/12 21:48(1年以上前)
>目隠しのシールが貼ってありましたが貼ってありませんでしたか?
貼ってあれば、気づいたんですがねーーー。
pc未熟者さん うまく 立ち上がればいいですがねーーー。
書込番号:1754003
0点



2003/07/13 00:31(1年以上前)
こんばんは
皆さん、いろいろ有難うございます.
サポートに連絡したところ、修理といわれました.
引き取り、修理、宅配で時間が結構かかるのでちょっと納得いかずに
ダメ元で販売店の方に連絡してみたところ、交換してくれるという事で
夕方交換してきました.
で、今回は無事立ち上がりました.
まだ、リカバリCD作っただけで、他に何もしていませんが、順調です.
このまま、問題ないことを祈ります.
皆さん、本当に有難うございました.
書込番号:1754650
0点

とりあえずはよかった、最近ソーテックさん初期不良多くなったな
SARSの影響で生産を台湾から変えたのかな?
書込番号:1755286
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


V7000のBTOモデルを購入検討中です。
液晶ディスプレイの使用感ってどうでしょうか。輝きパネルのうつり込みが激しくて見にくい等なにか気付く事がありましたら教えて下さい。あとドット抜けがよくあるなんて事は無いでしょうか。
0点


2003/07/11 21:26(1年以上前)
V7200AVRの液晶ですが、店で見た感じでは特に
映り込みが激しいと言うことはなかったです。
その展示品に関してドット抜けはなかったです。
ちなみに自分が所有しているWL2130Cもありがたい
ことにドット抜けはありませんでした。
こればかりは運ですね。他社製品でもかなりドット
抜けの話は聞きますから…。
書込番号:1750731
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


教えていただきたいことがあります。
この機種はハードディスクにTV録画をすることができるということですが、インターネット予約っていうのには対応しているのですか?
それとも、リアルタイムで操作しないといけないのでしょうか?
また、インターネット予約をした場合はもちろんPCは立ち上げたままなのでしょうか?
すいませんが、教えてください。
お願いします。
0点


2003/07/07 21:59(1年以上前)
付属SOFTにWinDVR V3があります。
この予約機能を使ってTV録画予約が出来ます。録画予約は自分でINPUTする方法とiEPG機能(インターネットTVガイドに加えON TV Japan、So-netテレビ王国から見たい番組をクリックして予約)で予約する方法があります。
http://www.intervideo.co.jp/products/dvr3.htm
↑でさらなる説明があります。
「携帯電話録画予約サービス reserMail (リザメール)、により、外出していても i モードや J-Sky、EZweb の各携帯電話からインターネット経由でテレビ番組の予約録画ができます。」とかかれてありますが、この機能はまだ使ったことがありません。(-_-;)
PCの電源を切ってしまって、自動で立ち上がる方法は私は知りません。(-_-;)
書込番号:1738884
0点



2003/07/09 20:53(1年以上前)
遅くなりましてすいません.
回答有難うございます.これで、この機種購入に決まりそうです.
携帯でも予約できるのは嬉しいですが、ずっと立ち上げたままにしておくのは
ちょっと、無理っぽいです.
まぁ、殆ど一日中立ち上がっているようなものですから変わらないようにも思いますけど…
有難うございました.
書込番号:1744842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





