PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Athlon XP 2000+ コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:RADEON 7000 PC STATION V7200AVRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVRSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月24日

  • PC STATION V7200AVRの価格比較
  • PC STATION V7200AVRのスペック・仕様
  • PC STATION V7200AVRのレビュー
  • PC STATION V7200AVRのクチコミ
  • PC STATION V7200AVRの画像・動画
  • PC STATION V7200AVRのピックアップリスト
  • PC STATION V7200AVRのオークション

PC STATION V7200AVR のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダのDVD-RAMは読めますか?

2003/06/08 15:24(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 mikkuさん

東芝のHDDレコーダ(RD-XS30)を買ったら、DVD-RAMドライブが欲しくなりいろいろ見ている内に、この機種ならマルチDVDドライブも乗ってるし、DVD焼機として買うのも良いかな?と思いました。
さてさて、家電のRD-XS30で焼いたDVD-RAMは普通にこの機種で読めるんでしょうか?

書込番号:1651921

ナイスクチコミ!0


返信する
pandabaさん

2003/06/22 23:11(1年以上前)

再生は可能です。しかし、
このパソコンにはRAM用の編集ソフトが付属していないので、家電で焼いたRAMの編集ができませんし、パソコンで焼いたRAMを家電で再生することもできません。

家電との連携を考えている方は、Panasonicの『DVD-MovieAlbum』というソフトを入手する必要があるかと思います。
ふつうDVD-Multiドライブには大抵このソフトが付いていますが、なぜかこのパソコンには付いていません。(困ったものです)

ちなみに、ネットでダウンロードするなどしたパソコンの動画ファイル(*.avi,*.mpg)を家電のRAMで再生したい場合は、
@『WinDVD Creator』(プレインストールソフト)でNTSC DVU形式にエクスポート
A『DVD-MovieAlbum』でそのファイルを読み込み、RAMに書き出す
という手順で可能です。結構時間はかかります。

ちなみに私はPanasonicのHS2を使っています。他のDVD-RAMレコーダーでも同じだと思いますので参考になれば幸いです。

書込番号:1693231

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikkuさん

2003/06/24 22:24(1年以上前)

レスありがとう。

やはり DVD-MovieAlbum が必要なんですね。
DVD-MovieAlbum 単体でどこかで売ってれば別だが、家電のDVDレコーダとの
連携が目的なので、この機種はパスかな?

書込番号:1699129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ムービーの作成ができません。

2003/06/05 16:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 のぞくまさん

以前こちらで質問させてもらったのぞくまです。
皆様また宜しくおねがいします。m(__)m
WinDVD CreatorでムービーをCDまたはDVDへ書き込みたいのですが
ツールバーに〔オーサリング〕と〔ムービーを作成〕のボタンが表示
されないのでメディアに書き込みを行いたいのですが出来ません。
〔ムービーを作成〕のボタンがない為、書き込み]ウィザードを開きたいのですが開けません。
もしかして付属のソフトなので使用に制限されているのでしょうか?


書込番号:1642683

ナイスクチコミ!0


返信する
kabukiさん

2003/06/05 21:58(1年以上前)

それあったよ私も。苦労したよ全く。ソーテックなん買うんじゃなかったかぁ。

書込番号:1643652

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞくまさん

2003/06/05 22:06(1年以上前)

あの…それはソフトに問題ではなくてソーテック側に問題という事ですか?
すみません…意味がわからなくて…

書込番号:1643682

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/05 22:31(1年以上前)

バージョン情報を開くと「バージョン xxxxxx Trial」と書かれているので、trial版でムービーの作成は出来ないと理解してました。(-_-;)

書込番号:1643779

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞくまさん

2003/06/05 23:03(1年以上前)

やはり、制限がかけられていたのですね…
パソコン購入してから時間に余裕が出来ゆっくりビデオ編集でも
と思った矢先にもう使えないなんて…
悲しすぎる…

書込番号:1643910

ナイスクチコミ!0


はやとちりさんさん

2003/06/06 00:51(1年以上前)

これですが、再インストールすると制限が解除されますよ!
ソフトのライセンスに関係あったりして、、、

書込番号:1644382

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞくまさん

2003/06/06 13:38(1年以上前)

再インストールとはリカバリーCDからですか?
何回もすみません…m(__)m

書込番号:1645437

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぞくまさん

2003/06/06 21:23(1年以上前)

再インストールしてみました。
なんとか無事解決できありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:1646461

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/06 23:22(1年以上前)

リカバリーから私もSETUPしてみました。バージョン情報からTRIALの文字が消えていました。
DVDの書き込みをやってみました。
はやとちりさんさん、情報をありがとうございました。

書込番号:1646830

ナイスクチコミ!0


KATOHCHAさん

2003/06/07 16:51(1年以上前)

再インストールってCD-R、7枚全て読み込ませるんですか?

書込番号:1648772

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/07 21:52(1年以上前)

アプリケーショウCD(EN3363B)のFOLDER・WinDVDCinemaのSETUPを起動して、HDにあるFOLDER(program files/intervideo)に上書きすればOKです。

書込番号:1649700

ナイスクチコミ!0


katochadesuさん

2003/06/08 01:58(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。

書込番号:1650635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

電子レンジのような音について。

2003/06/04 11:09(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 弱ったさん

V7200AVRを買いました。操作は何の問題も無いのですが、音がすごくて驚いています。(ファンの音?) 音楽を聴こうなんてとてもできないくらい。オプションでHDは7200回転のものに変更しています。他メーカーの同レベルのPCも使っているのですが、音はそれほど気になりません。どうにか音を小さくする方法は無いでしょうか。どなたか何か思い当たるようなアイデアなど有れば教えて下さい。宜しく御願い致します。m(_ _)m

書込番号:1638790

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/06/04 11:21(1年以上前)

そのタイプはAthlonXP2000+ですから、
うるさいのはおそらくCPUと電源ファンでしょう。
少し勉強してファンを静穏タイプのものに取り替える。
(保証はなくなります。仮に失敗しても全ては自己責任です。)
それが嫌ならPC本体を足元に置く(おすすめ)、
とかしてなるべく耳から遠ざける。
古典的ですが、ヘッドホンを着用する。

書込番号:1638815

ナイスクチコミ!0


花笠音頭さん

2003/06/04 19:51(1年以上前)

3年前のSOTECのデスクもうるさかったけど、今でもうるさいんですかねぇ。今使ってるDELLやCompaqは一番安いのでも静かで良いです。SOTECはHPが格好良くなったけどやはり嫌だなぁ。

書込番号:1639950

ナイスクチコミ!0


vawさん

2003/06/05 08:46(1年以上前)

去年僕もソーテックのデスクトップを購入しましたが、ファンの音がうるさくてたまりません。全く嫌になりますよね。これからPCを選ぶときは音にも気をつけましょう。

書込番号:1641879

ナイスクチコミ!0


はやとちりさんさん

2003/06/06 00:56(1年以上前)

ファンの音はしょうがないと思いますよ。
CPUの性能は飛躍的に上がってきて、消費電力も年々増えているわけで・・・

私の場合グラボの音のほうが気になります
追求するなら、最近秋葉原でファンレスのベアボーンがあるし
大き目の筐体にして電源ボックスごと移植するしかないと思いますよ。

書込番号:1644409

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさん

2003/06/06 04:42(1年以上前)

今はDELL、VAIO、自作、SOTECという四台を使い分けているのですが、SOTECのみに関しては今回で三台目になります。悪評が多い割には私の手元では快調に働いてくれるので今回もSOTECにしました。今までに使った分では気にならなかったので今回は【音】に関しては何も調べもせず購入してしまったのです。筐体が大きくなるのは不都合なので、どうにか耳元から遠い場所に移動してみます。皆様、早々のレスポンスを有難う御座いました。

書込番号:1644736

ナイスクチコミ!0


Hautapuさん

2003/06/06 23:16(1年以上前)

CoolONを使ってみたら如何でしょう?
http://homepage2.nifty.com/coolon/

CompaqもここのVシリーズもOEM元は同じなんですよね。

書込番号:1646813

ナイスクチコミ!0


スレ主 弱ったさん

2003/06/07 02:37(1年以上前)

Hautapuさん、有難うございます!!! 早速DLして試してみましたが、劇的に音が小さくなりました。使っているうちに不具合(副作用?)が出るかもしれませんが、とにかくしばらく様子をみようと思います。急に音が小さくなったのには感動すら覚えました。本当に有難う御座いました!!

書込番号:1647493

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/08 07:10(1年以上前)

排気の熱で六畳間が30分後にポカポカ暖かくなるので夏が怖いです。

書込番号:1651011

ナイスクチコミ!0


かぼちゃん3さん

2003/06/08 20:30(1年以上前)

ど素人なのでcoolonをどうダウンロードして、どう使うかがわかりません。どなたか教えてください。ペコリ

書込番号:1652721

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/06/09 03:49(1年以上前)

私もCoolonをDLしてみましたが、上手く設定できなく(>_<)です。
何方か?段取りをご伝授頂ければ助かります。

書込番号:1654016

ナイスクチコミ!0


46527285さん

2003/06/09 12:58(1年以上前)

私も騒音に悩まされてましたが、coolonで大幅に改善されました。ありがとうございます。
システム設定ファイル(coolons.ini)を1.2.1にupすることと、別途PCIDEBUG.DLLを入手して、PCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYS の2つを CoolON インストールフォルダにコピーすれば、使えるようになりますよ。
詳しくは、
http://homepage2.nifty.com/coolon/download/help/coolon.htm
にヘルプがあります。

書込番号:1654592

ナイスクチコミ!0


katsu5086さん

2003/06/09 23:14(1年以上前)

46527285さんが書かれてた様にしたのですが、それからの設定の方法がわかりません。なにぶん、初心者なものでヘルプを見ても「?」という感じです。皆さんのように静かなV7200AVRを体験したいので、ご教授おねがいします。

書込番号:1656403

ナイスクチコミ!0


Hautapuさん

2003/06/10 22:59(1年以上前)

何だかCoolONが役に立っているようで、紹介した方としてはうれしいです。

katsu5086さん、CoolONを起動することはできましたか?
起動して、しばらくしたらFanの音が静かになりましたか?
ならないようでしたら、どこかの手順が間違っています。

静かになるのが確認できたら、
メイン画面のNorthBridgeでVT8375(KM266)になっているのを確認して、
ShortCutのボタンを押します。
その後、FolderでStartupを選択、Execution・・・でBasicOnlyを選択、
Makeのボタンを押して、コンピュータを再起動で設定終了です。

書込番号:1659450

ナイスクチコミ!0


katsu5086さん

2003/06/11 22:04(1年以上前)

Hautapu さん どうもCoolONを起動することすらできていないようです。ヘルプを読んだのですがよくわかりません。
CoolON インストールフォルダというのは
coolonをダウンロードしたものを解凍したものですよね?
そのフォルダにPCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYS をコピーする
のですよね?
これだけではだめなのでしょうか?
何回も申し訳ありません。お願いします


書込番号:1662266

ナイスクチコミ!0


Hautapuさん

2003/06/12 00:53(1年以上前)

katsu5086さん、
cln120.exeをダウンロードして、実行します。
確認画面の後、インストールするフォルダを聞いて来ますよね。
適当なフォルダを指定して、OKボタンを押します。
そのフォルダにPCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYS をコピーして
さらにclns121.lzhをダウンロードして解凍した中身を、
そのフォルダに上書きコピーします。
これで、coolon.exeが実行できるはずです。

書込番号:1662976

ナイスクチコミ!0


オカカさん

2003/06/12 18:18(1年以上前)

私もkatsu5086さんと同じく、起動すらできません。
Hautapuさんの書かれている説明どおりにしてるつもりなんですが、coolon.exeを起動しようとすると
『DLL Error
Driver Not Loaded』
のエラーメッセージが出ます。どなたかこのエラーメッセージが出る理由をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:1664479

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/14 19:23(1年以上前)

Hautapuさん (2003年 6月 6日 金曜日 23:16)提案のCoolONを利用してみました。うそのように騒音が減りました。(^0_0^)
詳しい情報提供をありがとうございました。

起動後のあまりの変化にびっくり!! 発熱がどうなるのかかえって心配となってきました。(-_-;) 起動後の様子を見てみます。

オカカさんへ 
最初はオカカさんと同じように『DLL Error Driver Not Loaded』とエラーが出てうまくいきませんでしたが、そのままやり直してみたら、うまくいきました。(多分、PCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYSをコピーするところで操作を間違っていたのでしょう) (*^_^*)

書込番号:1669161

ナイスクチコミ!0


ヒロリンヨシリンさん

2003/06/15 15:26(1年以上前)

私は何度試みても『DLL ErrorDriver Not Loaded』のエラーメッセージが出てしまいます。?うとくて申し訳御座いません。コピーの操作が
そのフォルダにPCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYS をコピーするのですよね?これが上手く行ってない様な気がします。

書込番号:1670551

ナイスクチコミ!0


オカカさん

2003/06/15 17:19(1年以上前)

操作が間違ってるのかと思い、何度かダウンロードからやり直してはみたのですが、やはりエラーメッセージが出て起動できません。
システム設定ファイルも上書きして、PCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYS も同じフォルダに入れてはいるんですけど…。うーん、何が問題なんでしょうね?
yamacyanさん、同じようなエラーが出ていてもやり直したら起動できたそうですが、操作で気をつけなければいけない事とかってありますか?

書込番号:1670840

ナイスクチコミ!0


yamacyanさん

2003/06/15 19:53(1年以上前)

ヒロリンヨシリンさん オカカさん こん○○は
現在、CoolONのフォルダーには下記のFILEが入ってます。

coolon.dll  2001/09/91
coolon.exe  2001/09/91
coolons.ini 2003/02/24
pcidbg95.vxd 1999/08/21
PCIDEBUG.DLL 1999/08/23
Pcidebug.sys 1999/08/21
readme.htm  2003/2/24
Hautapuさん (2003年 6月 12日)の要領どおりに行う、先に述べたようにやり直したのですが、上記のようになってます。そのほかにEXEC、HELP、INC、LIBのフォルダが出来てます。
確認ください。

書込番号:1671295

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

99800円で買いました。

2003/06/03 20:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 おぢさまさん

近所のこんぷマートで買いました。喜んでいいのでしょうか?
あとは不具合がないか祈るだけです。DVD関係が心配です。

書込番号:1636869

ナイスクチコミ!0


返信する
おらーさん

2003/06/03 22:55(1年以上前)

悲しいよ

しくしくしくしくしく

書込番号:1637367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

余談ですが・・・

2003/06/02 14:21(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 ミニミニ24さん

私がデルの売り場でパソコンを見ていると店員さんに「これほどの性能でこのお値段を出せるメーカーはこの店には他にありませんよ。」と言ったので私が「ソーテックは?」と聞くと・・・「ソーテックは問題外ですよ!」って言われちゃいました。ちょっと寂しかったです

書込番号:1632816

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/06/02 15:04(1年以上前)

はっは。

ひでえ店員、っていうか、DELLもDELLなりに
もっとカカク以外に売りにするところもあるだろうに…
これじゃソーテックをけなすだけの売り文句。

書込番号:1632905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/02 15:29(1年以上前)

ソーテックのノートも持ってる自分としては、メチャ不愉快(嘘が全然はいりません)
まあースキルのなさをメーカーの責任にする人は、ペケペケです。K6マシン 2000で普通に使ってますよーだ。

書込番号:1632952

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/02 15:30(1年以上前)

ドコがどう「問題外」なのかきちんと解説できない店員の主張は、
店員としての「情報」ではなく、店員の個人的な「主観」にすぎない。
その店員個人の一意見を重要視するかどうかは聞いたヒトの自由だけどね。

書込番号:1632954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/02 15:39(1年以上前)

商売ではいいとこをほめるのは常識それが嘘でもネ
けなすことは、聞いた人を不愉快にするだけ、バイト君じゃなかったのかな?

書込番号:1632974

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/06/02 18:50(1年以上前)

クソだと言われる歴史は有ると思うが。

書込番号:1633425

ナイスクチコミ!0


黄昏戦国自衛隊を駈けるオヤジさん

2003/06/02 22:56(1年以上前)

そういえば。。。
あの時も低価格に走ってユーザサポートと品質管理で破綻して
信用を落としたよね。

今回も結構売れてるようだけど、大丈夫かな。

書込番号:1634241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/06/03 13:43(1年以上前)

京都ですかー。余談でした。

書込番号:1635844

ナイスクチコミ!0


okiokiさん
クチコミ投稿数:164件

2003/06/05 03:33(1年以上前)

ヨドバシで、SOTECを指名買いしようとしたら、たまたま隣にいた他メーカーの派遣スタッフに『内緒の話ですが、SOTECは壊れるので買わない方がいい』と言われた。頭に来たのでフロア責任者に怒ったら、即、その社員は出入り禁止になってました。

他メーカーのスタッフでも。軽はずみな対応は厳禁ですね。
言えばなんとかなりそうな時代です。

書込番号:1641619

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/06/05 06:45(1年以上前)

> 他メーカーのスタッフでも。軽はずみな対応は厳禁ですね。
違う。
他メーカー「だから」だ。

書込番号:1641738

ナイスクチコミ!0


紺とツクモ号さん

2003/06/07 08:15(1年以上前)

>他メーカーのスタッフでも。軽はずみな対応は厳禁ですね。

よくあるけどな。プリンタ買うとき、E社の人は、
C社の製品はふち無し印刷できないので・・・ とE社製を薦める。

逆にC社のひとは、独立インクで経済的、E社は独立ではありません。
となる。

ソーテックから派遣されている販売員を見たこと無いが。


それと、10万のソーテックのパソコンが1台売れるより、
15万のNECのパソコンが1台売れたほうが利益になる。

書込番号:1647778

ナイスクチコミ!0


やれやれ。さん

2003/08/12 18:24(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

sotecロゴから動きません

2003/05/29 17:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR

スレ主 katsuaki1192さん

5月のはじめにV7200AVRを購入したのですが、購入して1週間位で立ち上がらなくなりました。
症状は、
電源を入れて、ディスプレイに「SOTEC」のロゴが出たあと
いくら待ってもWINDOWSに移行しません。
一度サポートに出してそのときは異常なしで戻ってきました。
確かに帰ってきたときは正常に動作したのですが。
また、1週間位すると上記のような症状でまた動かなくなりました。
リカバリをかけようとしても読み込みませんでした。
なにぶん、初心者ですのでこれ以上は何をどうすればいいかわかりません。
皆さんの知識をお借りできれば幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:1620419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/05/29 17:30(1年以上前)

サポートがよいですが、自宅引き取りですので。

書込番号:1620429

ナイスクチコミ!0


ズムハニミさん

2003/05/30 05:50(1年以上前)

(1)サポートに文句を言って初期不良として交換してもらう。
(2)購入店に怒鳴りこんで、初期不良として交換してもらう。

急げ、購入が5月のはじめなら時間がないぞ。

書込番号:1622245

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsuaki1192さん

2003/05/30 08:35(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
サポートに言って取り替えてもらいます。
いろいろ、教えてくださってありがとうございました

書込番号:1622404

ナイスクチコミ!0


全くSOTECは・・・さん

2003/06/08 01:29(1年以上前)

私も同じようなことになったことがあります。
何度やっても駄目でしたが、思うところがありフロッピーを入れて
立ち上げてみたところ立ち上がりました。
FDはシステムディスクなどではなかったです。
なので、「Replace Flopy・・・」などのメッセージが出て、
FDを抜いてリターンを押したら正常に立ち上がり、
その後同じ症状は出てません。
今となってはなんだったのかよくわかりませんが。
それにしてもSOTECのサポートは相変わらず最低ですね。
そのとき電話してみましたが、まったくつながりませんでした。
電話代こちら持ちだし、はらわたが煮えくり返りましたよ。

書込番号:1650557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC STATION V7200AVR」のクチコミ掲示板に
PC STATION V7200AVRを新規書き込みPC STATION V7200AVRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION V7200AVR
SOTEC

PC STATION V7200AVR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月24日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング