
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月19日 21:06 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月18日 10:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月12日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月11日 07:47 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月9日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月5日 01:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR
V7200AVRのユーザーですが、初めて書き込みします。非力なRADEON7000を9200か9600程度に交換したいんですが、ショップのDOS/Vコーナーの方はメーカーパソコンではリスクが高すぎて、やめなさいと言います。相性やBIOS設定の問題等言われることはわかるんですが、どなたか実績のある方がいらっしゃれば、どの商品でうまくいったかも教えていただけると大変うれしいです。
0点


2003/11/19 16:20(1年以上前)
ひさごっちさん当方もV7200AVRユーザーです。
現在ELSA FX534LP 128MB(GeFORCE FX5200)で正常に作動しております!
また、ファイナルファンタジィー]Tは3983でこれも正常に作動中です。
書込番号:2141867
0点

神戸太郎さん、ありがとうございました。初めての書き込みにこんなに早くレスいただきうれしく思うと同時に、大変助かりました。早速検討し、性能アップさせたいと思います。ベンチ3983もでたら大満足です!。でも、今まで、メモリ増設、HDD交換程度しか経験がないので、極度の緊張が予想されますが、頑張ってみます。
書込番号:2142608
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


はじめまして。 型式は違うのですがこの場をお借りして質問させていただきたいと思います。
当方、V7000Aを購入しているのですが、これに付属のマルチドライブ(松下 SW-9581)は、高倍速ディスクに対応しているのでしょうか。勿論、高速で書き込みが出来ないのは分かっていますが、今時、電気屋さんでも殆どが高倍速対応のメディアが多いので。
高倍速のメディアを使用しても大丈夫なのでしょうか。(ソーテックのサポートは通じないし、HPで調査しても対応しているか分からないので。)
どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。
0点

ドライブメーカーのサイトではなく、
メディアメーカーのサイトから探してみられてはいかがでしょうか。
とりあえずこんなのを見つけました。
http://www.maxell.co.jp/dvd/index.html
松下のドライブは大丈夫のようですね。
書込番号:2095814
0点


2003/11/05 15:57(1年以上前)
というかむしろそのドライブは玄人志向。
確かに中身は松下寿製品だが。
ま、玄人志向のサイトのほうにも特にトラブル系の情報は無かった気もしますが。
書込番号:2095828
0点


2003/11/05 16:12(1年以上前)
おいおいおい、なんかすげぇ事書いちゃったなアタシは(笑)。
「玄人志向の製品も同じドライブを使っているものの、
玄人志向のサイトのほうにもトラブル系の情報は無かった気もしますが。」
という意味で解釈してください。スミマセン。
書込番号:2095854
0点



2003/11/05 21:29(1年以上前)
皆様、早速のレス有難うございます。
やはり、ここの掲示板は皆様の善意の上に成り立っているものと感謝しております。
皆様のご意見を参考に勇気を出して、高倍速メディアを使用してみたいと
思います。
書込番号:2096627
0点



2003/11/06 07:19(1年以上前)
自己レスです。SOTECからのサポートによりますと下記の思った通りの返事がきました。
表示のように、DVD-ROM の読み込み速度は最大12倍速となっておりますがその他の DVD メディアに関しては4倍速対応ではございませんので、動作に関しては保証いたしかねます。
誠に恐縮ですが、ドライブとメディアがそれぞれ対応しているもので
動作保証させて頂いておりますことご了承ください。
対応の為のファームウェアもございませんことご報告致します。
書込番号:2098057
0点


2003/11/06 09:55(1年以上前)
ん〜、そうでしたか。
お力になれずスミマセンでした。
書込番号:2098307
0点


2003/11/18 09:34(1年以上前)
はじめましてこんにちは。
先日,ソニー製のDVD-R(10DMR120FX 1-4倍速対応)に焼き込んでみたところ,特に問題なく焼き込み出来ました。(2倍速にて焼き込み。4枚作成し4枚とも成功。)
もちろん再生のほうも問題ありませんでした。
ちなみに私は,V7200AVR(SW-9581)を使用していますが,
今のところ,ハード・メディア共に故障等は発生していません。
他の会社のメディアはまだ使用していませんので全ての高倍速ディスクに
対応しているかは分かりませんが・・・
以上参考になれば。
書込番号:2137886
0点



2003/11/18 10:14(1年以上前)
あんでゅうさん、参考になります。有難うございます。
書込番号:2137953
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


PA4240AVRを使用している者です。ソーテックのサポートセンターにメールで問い合わせたのですが要領を得ないのでここに書かせていただきました。PCでテレビ録画したものを搭載のマルチドライブでDVD−RAMディスクの書き込むのは付属のソフトWinDVDCreaterを使うしかないのでしょうか。実は、実際に書き込んだ場合、同じPanaのプレーヤーでも再生できない場合があります。別な書き込み方法があれば教えてください。また、本機搭載のドライブはPana製な筈ですが、同じPanaのソフトDVDMovieAlbumはサポートされないのでしょうか。以上よろしくお願いします。
0点


2003/11/08 13:49(1年以上前)
自分はV7200AVRつかってますが もしもDVD-RAMに焼くなら方法は
一回ハードディスクに出力してAUDIO_TSとVIDEO_TS(フォルダ)をライティングソフトで書き込む ただRAMにはライティングとオーサリングはできない可能性があります 自分はRAMはパケットライトで書き込みしていますので・・・間違ってたらごめんなさいm(_ _)m RWなら自分も書き込みしてるので平気だと思います
書込番号:2104941
0点



2003/11/08 17:29(1年以上前)
素人質問ですみません。バケットライトって何でしょうか。ソフト名でしょうか。
書込番号:2105455
0点


2003/11/08 22:48(1年以上前)
自分なりに調べてからの方が良いのではないでしょうか?
DVDは焼き方やファイル形式が複雑なので・・・
背伸びしないで本など読んだほうがためになります。
書込番号:2106570
0点



2003/11/09 06:49(1年以上前)
麦茶まったりさん・・有難うございました。なかなか上手くいきません。何か良いソフトを探してみます。
ところで、御伽噺さん、誰にでも知識や経験の差はあるものです、最後の背伸び云々は余計です。言葉に気をつけましょう。
書込番号:2107672
0点


2003/11/09 11:30(1年以上前)
パケットライトとは 必要なファイルを必要な時点でコピーする方式だと思います。ライティングソフトを使わないので結構便利です
わからない用語はアスキー用語辞典に書いてあると思うので調べてみてもいいかもしれませんね(^_^)ちなみに自分はテレビ録画したものをps2で見るのでDVD-RWに焼いています DVD-RAMはデータのバックアップに使っています(パケットライトで)
書込番号:2108253
0点



2003/11/09 14:59(1年以上前)
麦茶まったり・・さん重ねて有難うございました。
書込番号:2108772
0点


2003/11/12 08:33(1年以上前)
>>audionさん
気になりましたので。googleで調べればすぐにわかることを安易にここで聞くことは知識や経験の差に含まれないと思いますよ。背伸びうんぬん以前に甘えすぎだと思います。
書込番号:2118175
0点


2003/11/12 15:26(1年以上前)
本題でない揚げ足とりはお互い止めましょう
書込番号:2118957
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


以前に書き込みがあったcoolonの導入を試みたのですが、
ttp://laboratory.s38.xrea.com/coolon/coolon.htmの手順通りに
PCIDBG95.VXD と PCIDEBUG.SYSを、解凍したcoolonを入れたフォルダに移動してcoolonを起動しようとしても、
DLLeroor Driver not Lordedと出てしまい起動が出来ません。
どなたか起動方法をお解かりになる方、教えてください。
0点



2003/11/08 01:31(1年以上前)
すみません。スペル間違えました。
「DLL error Driver not Loaded 」です。
書込番号:2103866
0点

私もクーロン使用してますけど、なんらトラブルことなく起動含め
使用できてます。チップセットはKM266じゃありませんが・・・
(しかも、スタンバイから復帰するとチェックが消えますが、笑)
あなたの場合はおそらくこれだと思われます。
http://www.freeml.com/message/coolon@freeml.com/0000693
レジストリエディタの起動は分かるよね?
書込番号:2104103
0点



2003/11/09 18:11(1年以上前)
ピアノさん返信ありがとうございます。
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\PCIDebug
キーを探し、ImagePathを見つけることができたのですが、エントリの下記の部分を CoolON のフォルダー名になるように修正というのがPC初心者な者でよくわからず、起動できません(涙)。
書込番号:2109357
0点


2003/11/11 07:42(1年以上前)
どっしりさんへ
このサイトで”[2063624]電子レンジのような音”過去ログ
その前にも何度も話題になったcoolon 私も使っています。
メチャクチャ最高ですよ!。
先日リカバリー後再設定に苦労しましたが
http://laboratory.s38.xrea.com/coolon/coolon.htm
で詳しく画像入りで説明してくれています。参考にどうぞ!
ビギナーでもまず設定可能です。それくらい詳しく載っています!。(^_^)v
書込番号:2114660
0点


2003/11/11 07:47(1年以上前)
失礼!先程のURL参考で設定しても ? だったのですね、
多分画像8,9,10、のフォルダーへのコピーが上手く行っていないのだと思うのですけど・・・私もおすでしたので?。
書込番号:2114665
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


7200AVRにはノートンアンチウイルスの3ケ月更新付きソフトがついていますが、期間過ぎても更新されないだけで使えるハズですが、ところが そのまま使用を続けると殆どのPCが壊れます。(ソーテックでも言ってました)症状はインターネットとメールへの接続不可になります。症状が出てしまった場合リカバリー以外修復は不可能になります。
処置は期限が切れる前にアインストールすれば大丈夫だそうです。
壊れた場合もその後付属のソフト使用不可でもサポートはしてくれない
(可笑しな話だけど)です。付属ソフトも購入意欲に入るのに全く詐欺じみた結果だと私は思うのですが、このサイトではキきっとソーテック買うからだよ!と言われてしまうのが落ちかも知れませね。
0点


2003/11/02 15:01(1年以上前)
家のNAV2002ではそんな症状は現れませんがね。まあ機種は違うし
もしかしてNAV2003だとしたらお門違いですがね。
NAV側のバグかもしれないし他ソフトウェアとの競合的な問題かも知れ
ないね。少なくともSymantecとして意図的にそのような症状を発生する
ようなことはしないと思うよ。そんなことしたらメーカーイメージを害
するだけだからね
>>このサイトではキきっとソーテック買うからだよ
ここのサイト的に(というか一般的にも)そのようなイメージがついて
しまったのはソーテック的にかなりの損失だね。決して全部が全部
そうではないと思うけどさ。PCは所詮道具であってその道具を誇って
もしょうがないのにね。日本人ってブランドイメージに弱いから
書込番号:2085166
0点

>期間過ぎて・・・そのまま使用を続けると殆どのPCが壊れます
うちもNAV2002使ってるけどそんな話初めて聞きましたね。
なんでわざわざそんな風に作ったんだろうね。
個人的にはNAVは性能は確かにいいと思うけど、ある理由があり
次使う(=買う)なら避けます。
>このサイトではキきっとソーテック買うからだよ!と言われてしまう
揚げ足鳥 さん も言っているように、このサイトに限ったことじゃないと思いますが。
ソーテックの過去が悪すぎたイメージが消えないんだと思いますよ。
それと現在もサポートが評判よくないです
(価格が価格だからしょうがないのかもしれないけど)
自分なら同じ廉価価格帯PCならeMachines にします。
書込番号:2085440
0点


2003/11/02 23:12(1年以上前)
私が使っているートンアンチウイルス(NAV)2002では
問題が出ていません。
今書き込みは、V7160からですが
先ほども購読期限が過ぎました・・・とでています。
V7200AVRには、NAV2003がインストールされていたはずですから、
NAV2003が悪さしているのでしょうね。
NAV2003が、インターネットへのアクセスを遮断していると思われます。
因みに、FTPとかニュースグループとかの通信できてますか?
後、PINGは通りますか?
書込番号:2086575
0点


2003/11/04 01:41(1年以上前)
最近ノートンを採用しているメーカーのパソコンは使用できる期間は普通3ヶ月ですよ。これ以上長いものはないと聞いているけど・・・
期間が過ぎたらシマンテックのHPで延長するか、アンインストールして別のソフトを入れるだけだと思うけど、、、使用期限の過ぎたウイルスソフトを使用し続けることが的外れなのでは??
ここで出ている話は、ただ単にウイルスに犯されて壊れるだけでは・・・(ウインドウズのアップデートもしてないとか、、、)
書込番号:2091235
0点



2003/11/04 16:33(1年以上前)
レスが入っていて驚いています(有難う御座います)
早速ですが
>ここで出ている話は、ただ単にウイルスに犯されて壊れるだけで
>は・・・(ウインドウズのアップデートもしてないとか、、、)
ウィルスには犯されてはいないです。(常にチェック済で他の機能はしっかりしています)ウインドーズのアップデートも自動更新です。
***〜〜殆どのPCが壊れます(ソーテックでも言ってました)〜***
前回記載させて頂いたとおりソーテックのサポートでも最近その問い合わせ、苦情が確かに多く、シマンテックにも調査したところ確かにあるそうだがサポートは一切しない!従ってソーテックでも一切サポートなし!言えるのは最新版(有料版)を購入していただくか、アンインストールしてリカバリーする以外は方法が無いとハッキリ言ってました。
>期間が過ぎたらシマンテックのHPで延長するか、アンインストール>して別のソフトを入れるだけだと思うけど、、、使用期限の過ぎたウ>イルスソフトを使用し続けることが的外れなのでは??
常に更新しなければ意味が無いのは最近理解しました。が
ソフト=更新 これが常識だとは・・・。
有料更新を切れる前にすべての人がしているのでしょうか?
うっかり や そうのうちの人は 壊れてもしょうがないみたいな
対応は やっぱ ?だと思うのは私だけ?。
書込番号:2092540
0点


2003/11/04 20:27(1年以上前)
何ですか?
期限過ぎたら、延長するか、買い換えるかでしよう?
ウィルスソフトは、店頭で買えるだけでも10種類はあるよ。
ノートンも2004になっているし。
書込番号:2093146
0点


2003/11/05 01:52(1年以上前)
壊れるとかいう問題じゃないですよ。
これってリスクの話でしょ・・・
簡単な話です
書込番号:2094581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





