
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月2日 12:13 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月21日 00:33 |
![]() |
0 | 39 | 2003年10月20日 12:37 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月16日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月3日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


皆様こんいちは、7200AVRを所有しているものです。
本体からの騒音がうるさいのでクールオン?とか言うソフトをDLして使っていました。調子よく使っていたのですがPCの調子が悪くリカバリーをし、再度DLしてはみたものの上手くセッティングできなく困っています。下記の要領で前回インストールしたのですが今このサイトがなくなっているようで ビギナーの私では上手くインストールが出来ません何方か助けて頂けませんでしょうか?。
[2046022]ヒロリンヨシリン さん 2003年 10月 20日 月曜日 12:37
61-23-50-23.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
前回
http://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htm
ここから画像を見ながらなんとかDL出来調子よく使っていたのですが・・・リカバリーをした後再度インストールをしようとリンク先に行くとページが無くなっていました(~_~)何方かビギナーにもわかりやすい
セッティングの段取り教えてもらえませんか<(_ _)>。
0点

サイトのアドレスを前の「/」までにしてみては?
調べ方もビギナーから脱却しましょう。
書込番号:2063771
0点

ttp://laboratory.s38.xrea.com/coolon/coolon.htm
書込番号:2064001
0点



2003/11/02 12:13(1年以上前)
有難う御座いました!。再度インストール、設定出来ました。
このソフトの威力は凄いです。感動と感激です。
書込番号:2084789
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


ソーテックのV2130RBを購入したのですが
マザーボードを交換しないでCPUを交換しようとすると
何GHzのものまで交換できるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてくださいお願いします。
0点



2003/10/20 17:19(1年以上前)
書き忘れてました
初期CPUはセレロンの1.3Gみたいです
書込番号:2046508
0点

理屈だけでいうなら
Pentium3-Sの1.4GHz。
書込番号:2046509
0点



2003/10/20 17:24(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます
理屈だけとは?付くけど性能を発揮できないってことですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:2046530
0点

どんなBIOS使ってるか分からないから、チップセットだけでいえば乗るってことです。
Pen3-sのマイクロコード(CPUID)よめるか分からないってこと
書込番号:2046550
0点



2003/10/20 17:49(1年以上前)
付けられるけど認識しないかも知れないって事は
マザーボードから換えた方が確実って事ですね(; ̄ー ̄A
いちごほしいかも・・・さんありがとうございました
書込番号:2046581
0点

下取りにだして交換したら
モバイルPentium IIIに変えても動画などのエンコードはCeleron1.8GHZクラスより落ちるよ。
reo-310
書込番号:2046662
0点

PenIII-Sの1.4GHzくらいなら
メーカー保証が切れるまではやらないほうがましですね
あとPLE133Tのロープロ限定ですから
ビデオカード増設でのパワーアップも過度な期待はしないほうがいいです
書込番号:2046721
0点



2003/10/21 00:33(1年以上前)
結論
新しく組んだ方がいいってことですね
レスくれた方々ありがとうございます。
書込番号:2047917
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


V7200AVRを買いました。操作は何の問題も無いのですが、音がすごくて驚いています。(ファンの音?) 音楽を聴こうなんてとてもできないくらい。オプションでHDは7200回転のものに変更しています。他メーカーの同レベルのPCも使っているのですが、音はそれほど気になりません。どうにか音を小さくする方法は無いでしょうか。どなたか何か思い当たるようなアイデアなど有れば教えて下さい。宜しく御願い致します。m(_ _)m
0点


2003/06/15 19:53(1年以上前)
ヒロリンヨシリンさん オカカさん こん○○は
現在、CoolONのフォルダーには下記のFILEが入ってます。
coolon.dll 2001/09/91
coolon.exe 2001/09/91
coolons.ini 2003/02/24
pcidbg95.vxd 1999/08/21
PCIDEBUG.DLL 1999/08/23
Pcidebug.sys 1999/08/21
readme.htm 2003/2/24
Hautapuさん (2003年 6月 12日)の要領どおりに行う、先に述べたようにやり直したのですが、上記のようになってます。そのほかにEXEC、HELP、INC、LIBのフォルダが出来てます。
確認ください。
書込番号:1671295
0点


2003/06/16 09:44(1年以上前)


2003/06/16 22:07(1年以上前)
Hautapu さん はじめ、みなさん正常に動くようになりました。
すごいですね。静かです。ありがとうございました
書込番号:1674829
0点


2003/06/17 06:48(1年以上前)
何度かやり直してみたら、ようやく起動できました!(でも同じような作業を繰り返していたので、どうやって起動できたのかはサッパリ?です)
こんなに静かになるものなんですね。ビックリしました。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:1675982
0点


2003/06/17 16:43(1年以上前)
Hautapuさん、私のはV7170Cなのですが、coolon使えるのでしょうか
私も電子レンジ状態で困ってます。宜しくお願いします。
書込番号:1676862
0点


2003/06/17 17:17(1年以上前)
こんなものでしょうかさん、
私のメインは、V7160Cです。
問題なく使用できています。
書込番号:1676923
0点


2003/06/17 19:32(1年以上前)
Hautapuさん、有り難うございます。
早速挑戦してみます。パソコン音痴の私に出来るか
心配ですが?
書込番号:1677233
0点


2003/06/18 11:46(1年以上前)
Hautapu さん
有り難うございます。何とか一回で出来ました。
これが同じマシーンなの?驚く位静かになりました。
今までは電子レンジの音に悩まされ、エアコンの音など
聞こえませんでしたが、エアコンの音がよーく聞こえる様に
なりました。本当に有り難うございます。
今回ソーテックと何回かやりとりしましたが、呆れて物も
言えない状態でした。発端は電話注文したときに10日位で納品との事
でしたが、その日がきても何もなしで、翌週電話すると2〜3週間位先になる(受注が多すぎ生産が間に合わない)と言われ、それだったら
電話くらいくれたらどうなの、とクレーム。3〜4日たった頃、いきなり商品到着。
そして電子レンジ状態。
サポートセンターの話、この機械は静音タイプではないので
音が出るのはしょうがない、これでTHE ENDこの様な顛末でした。
しかし本当に静かですね。
手を加えると、メーカーの保証を受けられないとの書き込みも
ありましたが、とにかく先のことは考えず、この音から
逃げられれば良いとの思いでしたので、本当に良かったです
感謝します。長文失礼しました。
書込番号:1679296
0点


2003/06/19 15:24(1年以上前)
写真5のCLNS121がどこにもありません。(セミみたいな形の)どこにあるんでしょうか?永遠にできない気がしてきました。すいませんがお願いします。
書込番号:1682938
0点


2003/06/20 23:08(1年以上前)
かぼちゃん3さん
写真5とはhttp://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htmで言っている写真5のことでしょうか?
そうとするなら、このHPの初めから丁寧に読めば、分かりますよ!!
「準備するものーーーー以上を用意してください」となってます。
色の違った部分をクリックすれば、LINKしている所に飛び、そこからL/Dできますよ。
書込番号:1686767
0点


2003/06/21 16:22(1年以上前)
そうです。LZHファイルは解凍ソフトがないと駄目なんですよね。
どこかから解凍するのDLしてやってみたんですが、一度だけCOOLON
起動しました。でも使えないです。NORTH BRIDGEの名前が空白でした。
その後、再び起動しなくなりました。何かが根本的に間違っているようです。
書込番号:1688636
0点


2003/06/21 16:48(1年以上前)
dlして解凍してものも含めて、全部同じフォルダにドラッグ&ドロップしたのがまずいんでしょうか?
書込番号:1688671
0点


2003/06/24 13:25(1年以上前)
Hautapu さん、yamacyan さん 色々ご指導アドバイス有難う御座いました。設定できたみたいです?。今一実感が無いのですが(すみません)設定後マウスのスクロールを回している時(プン、プ〜ン)って本体から音が出るようになったのですがこれはソフト上の作動音でしょうかぁ?設定完了されている皆さんはどうでしょうかぁ?。
書込番号:1697682
0点


2003/06/24 21:33(1年以上前)
ヒロリンヨシリンさん
>マウスのスクロールを回している時(プン、プ〜ン)って本体から音が
>出るようになったのですがこれはソフト上の作動音でしょうかぁ?
同じですよ。
パソコンが働いているときに音がしなくなったら、逆に怖いですね(-_-;)
書込番号:1698930
0点


2003/06/25 04:28(1年以上前)
yamacyan さん レス有難う御座いました。今使ってちょっとびっくりです。静かです!!(^^)!。昼間は?でしたが・・・深夜の静かな時に実感です。ブ〜ン音はマウス以外でもCPUを多く使う時(ソフトの立ち上げ時)は出ています(そりゃぁ、おっしゃる通りですよね(^_^;))今までうるさかったのでこの出ている音はかき消されていたのだと思います。色々情報ご指導有難う御座いました。 追伸 ”苦あれば楽あり”さんへ リンク有難う御座いました。随分助かりました。
書込番号:1700280
0点


2003/06/25 16:57(1年以上前)
かぼちゃんは一生クールオンを使えないんでしょうか?
書込番号:1701401
0点


2003/06/29 21:08(1年以上前)
かぼちゃん3 さんへ
>苦あれば楽あり さん
のリンク先を開かれ、タスクバーを右クリック され左右に表示にしながらCoolONをDL表示し絵を見ながら添って設定していけば結構簡単に設定出来ますよ。試されては如何ぁ〜。(^O^)/
書込番号:1714401
0点


2003/06/30 18:41(1年以上前)
なんとなくできました!新しいフォルダを作らなかったのがいけなかったみたいです。完全に諦めていたのでものすごく気持ちいいです。パソコンがオーバーヒートしてぶっ壊れてもいい位嬉しいです。ありがとうございました。ひろりんよしりんさん。
書込番号:1716831
0点


2003/07/01 01:42(1年以上前)
かぼちゃん3 さんへ
良かったですね! ホルダーの作成(そうそう、私もはじめおおちゃくしてましたから・・・)ウィンドーを左右に並べて見比べながら設定していけば・・・ですね! 良かった!良かった!
PS:ここのところ厚いせいか?ファンがうるさくなりはじめてきました。
書込番号:1718233
0点


2003/10/20 12:37(1年以上前)
前回
http://www.geocities.jp/trek_st120/coolon.htm
ここから画像を見ながらなんとかDL出来調子よく使っていたのですが・・・リカバリーをした後再度インストールをしようとリンク先に行くとページが無くなっていました(~_~)何方かビギナーにもわかりやすい
セッティングの段取り教えてもらえませんか<(_ _)>。
書込番号:2046022
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


V7200AVRのパソコンではないのですが、書き込みするところがないのでこちらに書かせていただきました。
4ヶ月前にソーテックのアウトレットでGX4200AVRを購入しました。昨日
パソコンを立ち上げてみたところ、ハードから異音がしてウインドウズが立ち上がらず「Disk Boot Failure Insert System Disk And Press Enter」と表示がでて起動できなくなりました。
リカバリーを試してみましたがリカバリーは正常に行われましたの表示がでるにもかかわらず再度起動してもまた同じ画面になります。
過去ログで同じような方がいらっしゃったので、新しいHDDを購入して
入れ替え再度リカバリーを試してみましたが、結果は同じでした。
いったいどうしたらいいのでしょうか?
アウトレットで買ったため3ヶ月しか保障がなく、修理にだしても
けっこうお金がかかりそうなのでなんとか自分でがんばってみたいと
思っています。
リカバリーソフトではなく、WindowsXPのソフトを買ってきて
インストールすればXPが使えるようになるのでしょうか?
すいませんがご指導よろしくお願いいたします。
0点

COMSクリアしてみましょう。
ボタン電池を取ってしばらくしたらセットしてみる。
BIOSで起動順序がどのようになってるのか確認します。
ここらは検索すればありますのでチェックしましょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Disk+Boot+Failure+Insert+System+Disk+And+Press+Enter&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
おまけ。
書込番号:2010567
0点



2003/10/08 23:15(1年以上前)
SHO-SHOさんご返答ありがとうございます。
指示通り電池を交換してBIOSの設定をマニュアルと同じにして再度
リカバリーソフトを入れてみましたが、前回は最後までリカバリーが正常に行われたと表示がでて起動できなかったのに、今回は一枚目のディスクの途中で「アプリケーションエラー437 Can not read from file If this problem persists please contact symantec support center」とでて先に進めなくなりました。
これはsymantecに連絡したほうがいいのでしょうか?
それともウィンドウズXPのソフトを買ってインストールすればパソコンは使えるようになるのでしょうか?
このような場合はどうしたらよいか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2012308
0点

CMOSクリアが出来てない可能性があります。
この場合電池を外してしばらくおいてから、再度セットして下さい。
電池を付けると時計が狂ってる筈ですので、この調整もします。
これで起動しない場合は、メーカー製の場合FDかr
書込番号:2012998
0点

失礼。
FDから起動しBIOSを設定することになります。
FD6枚必要ですのでXPの起動ディスクをマイクロソフトサイトで
作成します。
順番に投入してBIOSを起動させ、先程指摘した調整をして下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft007%2F7%2F41.asp
頑張ってね。
書込番号:2013002
0点



2003/10/09 21:25(1年以上前)
sho-shoさんまたまたすいません。
指示通り電池を時間がたってから入れなおし、BIOSの画面で時間を直してから起動しても直らなかったので、ウインドウズXPの起動ディスクを作りました。
ただ私の買った機種にはリカバリーソフトしかなく、XPのソフトがなかったので、友人よりXPプロフェッショナルの再インストールソフトを借りてインストールしてみました。
(もちろん起動ディスクもプロフェッショナル用をダウンロードしました。)
そしてインストールができたのはいいのですが、終了して再度起動させるとまた「Disk boot・・・」の画面になってしまいました。
再インストール用のソフトを入れると立ち上がるのですが、これはなぜなのでしょうか?
本当に何度もすいませんが、お返事いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:2014434
0点

BIOSから起動順位を変更しましょう。
1、CD-ROM 2、HDD 3、FDDでいいでしょう。
それとOSのあるHDDの型番を指定して下さい。
スレーブの何にもないHDDでは起動できません。
これでよくなりましたら、再度付属のリカバリCDでセットして下さい。
借り物のXPPROは使ってはいけません。
書込番号:2014515
0点



2003/10/10 10:08(1年以上前)
何度もすいません。
OSのあるHDDの型番を指定しましょうを書いてありましたが、
これはどのようにしたら指定できるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2015784
0点

後から付けたHDDの型番というか品番わかりますよね?
BIOS画面に表示されていると思います。
HDDを2台つけてるなら、切り替えできることになってます。
OSのあるHDDを起動順位にしましょう。
書込番号:2015870
0点



2003/10/10 11:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
HDDはもともとついていたHDDをはずしてあらたにつけ直しました。
なので現在パソコンには一台しかHDDがついておりません。
COMSの画面でIDE Primary Master はHDDの名前の表示がでています。
SlaveはNoneとなっています。
そして起動の順番ですが、1)CDROM 2)HDD-0 3)フロッピー
になっていますが、これでよいのでしょうか?
このような状態にして再起動してリカバリーソフトをインストール
してみましたが、やっぱりだめでした。
ちなみに新しくつけたHDDはI・O DATAの120GB Ultra ATA/133
7200rpmというものです。
あとは変更すべき点などはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:2015904
0点

XPPROのCDでMBRの修復をしてみましょう。
手順はCDより起動させて修復させます。
プロンプトが起動するのでここにfixmbrと入力します。
次に修復しますかの問いにyとします。
すぐ終わりますので、exitで終わりです。
これで起動しなければ何かのパーツ不良です。
書込番号:2016023
0点



2003/10/10 18:45(1年以上前)
いろいろご指導いただきましてありがとうございました。
けっきょく何をやってもだめだったので、修理にだすことにしました。
高い勉強代金でしたが、いろいろなことを勉強させてもらった
ような気がします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2016708
0点


2003/10/16 22:58(1年以上前)
Bonoahさん、もう修理に出しましたか?
出していなければ「Disk Boot Failure Insert System Disk And Press Enter」と表示がでてきたところでCtrlとAltとDeleteキーを同時押ししてみてください。
それで立ち上がらなかったら、MBとHDDに繋いでいるフラットケーブルと電源ケーブルを交換してみてください。
PCも古くなってくると、ケーブルの不良でこう言った症状が出ますので。
やってみる価値はあると思います。
書込番号:2035412
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


こんばんは。VL7200Cの方で質問させて頂いたのですがよい電源が見つかりません。。。こちらもケースが同じなのでお聞きしたいと思います。VL7200Cの方と質問が重複して申し訳ありませんが良きアドバイスお願いします。
現在この機種を使っているのですが電源の容量不足で交換しようと思っています。PCに詳しくないので電源の交換もしたことがありませんしどれに交換したら良いかも判りません。交換した方、又はこれなら付くよという物を教えて頂けませんでしょうか?ちなみに現在は最初から付いている電源でDELTA DPS-160KB-1 Aという物でスペックは160W +12V/12A +5V/23A +3.3V/12A -12V/0.3A +5VS/2.0A +5V&+3.3V/
115.2W です。5Vが不足しております。宜しくお願いします。
0点




デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


すみません、パソコン初心者です。
初心者のくせに安さに釣られてVL7200Aを購入しましたが、
MIDI音楽の再生できるものと出来ないものがあります。
これまで使っていたPCでは問題なく聞けていたのですが・・・
サウンドボードとかいうものを追加しなければならないのでしょうか?
どなたかお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点




2003/10/03 15:39(1年以上前)
XJRR2さん、ご親切にありがとうございました。
とても勉強になり助かりました。これからいろいろとやってみます。
書込番号:1997003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





