
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月6日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月31日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月28日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月27日 22:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月26日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


ノートから2台目を購入検討し、半年程、デル、エプソン、フェイスと迷っていましたが、○ドバシ特価で、5000円引き、ポイント10%、送料無料と実質16%位安くなるので、こちらに決めました。DVD書き込み、3Dゲーム対応、TVチューナーを必須条件とするとベストな選択でした。以下は素人見解として参考として下さい。
マイクがOFFとなっているので、いきなり故障かとびっくりしました。音はそこそこうるさいですね。TVより画質が悪く音もするので、TVの代用のおまけ機能と割り切るべきですね。予約録画はPCを電源入れっぱなしでないと留守録出来ないので、電気の無駄で、録画機能はHDDDVDレコーダーの家電の方が上ですね。リモコンはないし、Gコード予約も出来ず、家族には勧められませんでした。
所詮PCのおまけ機能と割り切るべきで、知らずに購入してがっかりされる素人の方がおられたら気がかりと思い投稿しました。
アドテックの17インチ液晶とセットで15万円の目標内出費と激安な買い物でした。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


NO BRAND製を購入しようと考えています。(512MB)
DR333 or DR266 どちらが相性等がいいのでしょうか?
増設した方いらしゃいますでしょうか?
お手数ですが、参考によろしくお願いします。
使用レポート
さすがに E-ONE(500MHz) → V7200AVRは快適です。
今の所、問題はなさそうです。
(OSにかなり助けられているような気もしますが・・)
バックアップCDが付属してなくて、自分でCD-Rに作成するのには
驚きました。(CD-R計7枚)
価格が安い(自作PCなみ)ですから、コストの問題でしょうね。(笑)
パソコンの勉強マシンには最適かも・・
(E-ONEもかなり壊れましたから・・おかげで勉強できました。)
0点


2003/03/31 09:58(1年以上前)
相性を気にするなら、今PCに入っているものと同じにするのが吉かとおもわれますが、どうせ買うのならPC3200を買っておくという考えも...、うーん悩ましい。
書込番号:1445144
0点



2003/03/31 11:12(1年以上前)
ありがとうございます。やっぱり相性の問題ありますよね。
CL=2 or CL=2.5だったら
どちらがいいでしょうか?
今、ついているメモリ(256MB)はドッチなんでしょうかね・・。
見分ける方法ってあるんでしょうか?
書込番号:1445304
0点

SOTECがCL=2を奢るとは考え辛いです
なにせ昔のM370なんて、
「128MBだけど128MBx1か64MBx2かはケースを開けるまでわからない」
という凄い事になっていました
書込番号:1445316
0点

メモリ表面にステッカーが貼ってあればそれに型番等が書いてある可能性があ
るので、その型番でメモリの仕様を調べられる可能性はありますね。
書込番号:1445733
0点



2003/03/31 22:34(1年以上前)
ありがとうございました。
本日、販売店にて購入してきました。
NO BRAND 512MB DR333(PC2700) CL2.5 無事に動作しています。
取り付け時、確認しました。
やはりDR266(PC2100)CL2.5でした。
書込番号:1447057
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


購入を検討している者ですが、教えていただければありがたいです。
NTSCではなくて、PAL形式で録画したVHSのテープがあるのですが、(再生できるビデオデッキはあります)このPCのキャプチャーボードで、PAL形式でもキャプチャーできるのでしょうか?
また、このPCのマルチドライブで録画したディスクは、他のDVDレコーダーなどでも再生可能なのでしょうか?
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


V7200/AVR購入しようと思いますが目的は会計,販売管理.見積書
表計算.テレビ.デジカメ.インターネットまでTFTは17”何処が良いか教えて下さい
TFTはアナログとデジタルとどちらがメリット有るのですか?テレビは見るだけで編集などはしません
0点

デジタル接続はコンピューター内部でデジタル処理されているビデオ信号をそのままディスプレイに表示します。
一方アナログ接続は、ビデオカードで一旦デジタル−アナログ変換し、いわゆるVGA接続でディスプレイに信号を入力し、ディスプレイ側で再度アナログ−デジタル変換を行なっていました。しかしお互いにデジタル処理されているにもかかわらず、アナログ変換を繰り返して接続することにより「伝送ロス」が生じてしまい、輝度が低下したとか、ぼやけた画像になったととかなりました。
一般にデジタル接続の方がアナログ接続よりも「くっきり」「クリア」だと言われています。 ただし、デジタル接続は使用するビデオカードとの相性問題もあり「写らない」とかの様々な問題もあったのも事実です。
ご指摘のモデルはRADEON7000を搭載してデジタルもアナログも双方共カバーされてます。
17型TFT液晶は、この半年で滅茶苦茶安くなりました。1年前の15型液晶の価格並です。
おすすめは、私個人としては従来から視野角の狭いものや擬似カラーのものは好まないので、フルカラー・広視野角のS-IPSパネルを使用したものが良いと思います
。
アイオーデータのLCD-AD171CS(デジタル・アナログ接続・フルカラー・視野角上下左右170度、S-IPSパネル使用)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DAD171CS
http://www.iodata.co.jp/news/200212/lcd-ad171cs.htm
アナログ接続だけでいいのなら、同じアイオーデータのLCD-A17CESもありあります。デジタル接続できないので若干安いです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008510&MakerCD=40&Product=LCD%2DA17CES
http://www.iodata.co.jp/news/200205/078a.htm
他にも沢山ありますが、ソーテックを選択されているのでモニターもあまり高価なものじゃなく、安くても評判のいいモノを選びました。勿論お金があるのなら、シャープや、ナナオでも構いませんよ。
それと最後に今は何型のモニターをご使用でしょうか?17型液晶モニターは推奨解像度が1280*1024ですので、ドットピッチが15型液晶に比べて小さくなり、当然文字等も小さくなります。それと液晶ではCRTとは違い推奨解像度以外の解像度も設定できますが、多少の文字のにじみ等が出ます。
視力がいいのなら構いませんが、もしそうじゃないのであれば一度店頭で17型液晶モニターを見て、文字の大きさ等確認してこられるのをおすすめします。
書込番号:1319902
0点



2003/02/19 21:32(1年以上前)
ピヤノさん 有難う大変参考になりました 現在アクテバーに15”TFTと BIBLO NE7/850H使用してますBIBLOは
1400×1050ドット 17”だと画面の上下がやや同じく見られるので17”TFTデジタルにします テレビもデジタルの方が良いのかな? テレビチュウナーですが ソフト ハード エンコードと良く
言われていますが 見るだけの場合差が出るものですか? 欲を言えばきりがないですが。。。V7200/VARのCD出入れのトビラがチョット不具合ですね たぶんあそこはすぐ調子が悪くなるよ感想です
書込番号:1323032
0点

ソフトウェアタイプでもハードウェアタイプでも「PCのモニタで見るだけ」ならさほど気にならないと思います。録画すれば一目瞭然ですがね。
何かと話題のソーテックPCですが、折角購入するんですから大きなトラブルがなければいいですね。
書込番号:1323266
0点

ピヤノさん どこまでいっても ピヤノさん
あまり間違え続けるのもアレなので一応・・・
書込番号:1324621
0点

昨日の "shigeru" さんの新しい記事、削除されたのね・・・。
本人からの依頼かな?それほど気にすることもなかったのに。
う〜ん、、、。
書込番号:1328154
0点


2003/03/28 23:21(1年以上前)
現在、V7200AVRの購入を検討中の【のりまこ】ともうします。
初歩的な質問ですみません。 宜しくお願いします。
デジタルCRTポート(DVI 29pin)のこのPCに(DVI-D24ピン)液晶モニターは
接続できますか?(ナナオのL565-AかIO・DATAのLCD-AD171CSを検討中)
D-Sub15ピン(ミニ)はお互いあるので可能なのですが…(アナログ)
どうしてもデジタルでつなぎたいのだけど…
ご教授お願いします。
書込番号:1437518
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR


こんにちは
M350のスレ立てるところが無いので(当然ですが・・)すいません。
どなたかM350(ソーテック)のCPU交換された方いらっしゃいませんでしょうか?現在のPenV500Mから上位の物に交換した場合、リカバリーディスが使えなくなり、OSやその他もろもろを自分で単体で買って認識させなくてはならないのでしょうか?ただ交換すればいいと言うものではないんでしょうか?この機種に限らずメーカーPC全般でそうであれば、わかる方宜しくお願いします。
0点

とりあえず、河童1Gぐらいまで大丈夫なんじゃないかな?
OSは、大丈夫のような気がします。(再インストールが必要かも)それから、リカバリーディスクは使えるかどうかは・・・わかりませ〜ん(汗)
書込番号:1432890
0点



2003/03/27 11:01(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみに「河童」ってなんですか?すいません・・
あと、リカバリーディスクはOSと付属ソフトなどが一緒になっている一枚物です。
書込番号:1432932
0点

河童・・・とは、カッパーマインコアのPen!!!、Celeronのことです。
リカバリーは、ダメもとでやるしかないでしょう。←自信なし。
書込番号:1432955
0点

CPUを乾燥すればただ速くなるだけじゃなくて
発熱量が増えたり電源への負担が大きくなったりするので
そのあたりを何も考えずにやると痛い目にあいます。
PentiumIIIの500MHzですと
PentiumIIIでも初期の「カトマイ」コアのものですね。
このあと「河童」こと「カッパーマイン」へ移行し
さらに「テュアラティン」へと移行します。
マザーボードがこれらのコアに対応できるか確認しておきましょう。
ちなみに、カトマイとテュアラティンでは形がまったく違います。
形状の違いを克服するアダプタは市販されていますが
動作そのものは保障されていません。
書込番号:1432964
0点



2003/03/27 22:13(1年以上前)
皆々さま ありがとうございます。用途は、CAD CAM,イラストレーター、フォトショップがメインです。河童とカトマイではどちらがよいでしょう。
書込番号:1434493
0点



2003/03/27 22:15(1年以上前)
アイコン違い すいません・・
書込番号:1434501
0点



2003/03/27 22:16(1年以上前)
CAD CAMは3Dです。
書込番号:1434508
0点

河童が使えればほとんどの面で河童のほうが優れています。
(L2は減っても速度が上がってる分で相殺でしたよねぇ)
上のレスしょっぱなは当然「乾燥」ではなく「換装」です。
書込番号:1434629
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION V7200AVR
不安定になるでしょうね。
再起動繰り返すとか落ちやすくなるとか、電源もそのうち壊れるかもね。
書込番号:1426042
0点



2003/03/25 00:43(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます
メモリなど購入時に取り付けてもらって使用し電源が壊れた場合、修理の対象にはなるんですかね? これはソーテックに直接聞かなければならない内容だとは思いますが・・・
また、電源の交換というのは容易にできるものなのですか?
書込番号:1426109
0点

修理の対象にはならないと思います。
電源は通常のATX電源なら簡単に出来ます。
ただPCケースの背面の電源パネルの形が特殊だと切ったり加工する必要があります。
書込番号:1426153
0点



2003/03/25 00:56(1年以上前)
ありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:1426170
0点

もし電源交換するならPCの中身を開けて確認してね。
書込番号:1426202
0点


2003/03/26 00:26(1年以上前)
・メモリPC2700バルク品512MB追加して使ってます。USBマウス、ワコムのタブレット、USB-midiコード?、USBスキャナ、メモステスロット、PCカードスロットにはマイクロドライブなどを使ってますが、今のところ特に不安定にはなっていません(全部同時に使っているわけではないですがいくつかは同時に使っていたりさしっぱなしです)以前のメインマシン(BXマザーのP3-450のwin2000)と変わらない安定度です。
・電源はサイズがやや特殊なので、地方に住んでる私は似たような物をみたことがありません(それ以前に真剣に探してないのですけど(^^;)・・・やはり深夜使っているとファンの音がうるさく感じるのでファンだけは交換したいなあという思いが強くなりつつあります。
書込番号:1429043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





