
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7250MR


液晶はすでに持っていたのと(アイオーデータ製)
MCEという目新しさにひかれて購入しました。
立ち上げるたびに「純正ではありません」みたいな
メッセージが出てすごくうっとうしいんです。
モニタも買って欲しいというメーカーの気持ちは分かりますが
単品で販売しているのに…と腹が立ちます。
どなたか解除する方法をご存じなら教えてください。
メーカーに問い合わせたいけど、1月に購入したのに
いまだにIDを送ってこないもので…
2点


2004/03/25 12:59(1年以上前)
>メーカーに問い合わせたいけど、1月に購入したのに
いまだにIDを送ってこないもので
私には考えられません。ジャンジャンTELするなり、乗り込むなりしてIDはもらいます。
日本の消費者は大人しすぎます。
書込番号:2626569
2点


2004/03/25 13:09(1年以上前)
「ファイルを指定して実行」から「maconfig」と入力し、「スタートアップタブ」の中にそれらしきものが有りませんか。
書込番号:2626603
2点



2004/03/26 09:29(1年以上前)
新宿鮫 Ver.65 さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。どこかあきらめてしまってる自分に気づき
反省しています。早速電話してみます。
>「ファイルを指定して実行」から「maconfig」と入力し、「スタートアップタブ」の中にそれらしきものが有りませんか。
今会社なので家に帰ってトライしてみます。
書込番号:2630014
2点


2004/03/27 01:30(1年以上前)
>「ファイルを指定して実行」から「maconfig」と入力し、「スタートアップタブ」の中にそれらしきものが有りませんか。
「msconfig」の事では?
書込番号:2632948
2点



2004/03/31 15:32(1年以上前)
新宿鮫 Ver.65さん GSG9さん
ありがとうございました。
家でやってみましたがそれらしきものはありませんでした。
1個ずつやってみたんですが…
>IDカードの件
Sotecにメールしたら、1度送りましたが
再送します。とのこと。覚えがないんだけどなー???
書込番号:2650878
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7250MR


2004年1月24日に購入のPA7250MRが 突然電源が入らなくなりました。
明らかに不良なのに ソーテックさんに電話したら、本体を修理するとのこと。本体の送料はソーテックが負担するが、パソコン輸送用の箱代として2,500円くらい費用を支払えとのこと。
購入当時の箱があれば問題ないが、我が家は恥ずかしながら足の踏み場もないのでそんな箱既に捨ててしまっています。
この機種で電源がはいらなくなったりWINDOWSが立ち上がらなくなったりした方お見えですか?
また、購入当時の箱って 保管していますか?
他のメーカーでも 同様に箱代って請求するのですか?
教えて下さい。
2点


2004/03/05 17:31(1年以上前)
箱か・・これはメーカーによるね。ホームセンターなどで探せばもっと安いのでは?
書込番号:2548954
2点


2004/03/05 17:33(1年以上前)
かぶった
書込番号:2548957
2点

メーカーが運送会社から梱包まで
ってとこもあるね
ノートとデスクは違うかもしれんけど
IBMがそうだと
書込番号:2548971
2点

>また、購入当時の箱って 保管していますか?
はい、仕方なく保管してます。
お陰で一部屋使い物になりません。
書込番号:2549098
2点

せこいメーカーはそのようになるだろうね
NECは本体だけで後は全て宅配業者がやってくれたよ
箱は売る時のことを考えて保管はしているけどね。
reo-310
書込番号:2549190
2点


2004/03/05 20:24(1年以上前)
この会社の対応は「最悪」の一言につきます。
実は、この箱代の件については、私も、サポートに前もって確認をしました。説明書では、「有料」となっていますが、サポートは、
保障期間内なら「無料」といっていました。
実際は、「有料」で、はらわたが煮えくりかえりました。
量販店等で購入されていたら、量販店経由で修理してください。
対応のよいところでは、「交換」してもらえます。
但し、交換しても、良品が来ない場合も有ります
(私の場合は、結局、量販店に返品しました)
日立は、保証期間内」は箱代も無料です。
販売店のSofmapでも、自社長期保障加入の場合は、無料
です。
交渉し、「返品」して、早くこんな会社とは縁を切りましょう!
書込番号:2549385
2点


2004/03/05 22:50(1年以上前)
>また、購入当時の箱って 保管していますか?
当然保管しています。
パソコンに限らず、購入時の箱を保管しておくと
いざというとき便利ですよ。
箱はたたんで保管できるのですが、緩衝材が場所をとりますね。
書込番号:2549993
2点


2004/03/06 00:16(1年以上前)
運送会社の箱を持っていると便利ですよ
エプソンの修理で使ったものを取ってありますが、俗に言うパソコンポはよくできてますね。
精密機器だからどんな箱でも良いというわけでもないでしょうから、子の手のものは買っても良いと思いますよ
書込番号:2550387
2点

どんなでもよくないが
それなりに考えれば専用でなくても
問題ない
買えば考える必要はなし
書込番号:2553553
2点


2004/03/11 10:02(1年以上前)
ぱおぱお38 さん お久しぶりです。
故障しちゃったんですか?お気の毒です。
僕の1台目のSotecの故障の時は量販店の保険に入っていたので無料でした。
箱もその辺の段ボールを使い、新聞紙を詰め込んで送りましたけど
立派な専用箱で戻ってきました。やはり販売店を上手く使うと良いですね。
ただしモニタが故障したときはひどかった!1ヶ月も待たされて、
修理費2万5千円って言われたときは唖然としましたね。
結局保険の残りで液晶を買い、結果オーライでしたが…
無事の帰還を祈っていますよ。
書込番号:2571630
2点



2004/03/18 22:40(1年以上前)
いろいろな ご意見ありがとうございます。
結局 ソーテックでは対応不足だったので 販売店にいいましたら
即 新品をもってきました。
しかし、その新品もまた ハードディスクが故障して電源は入るもののWINDOWSが立ち上がらなく1日で不良品になりました。
今は、3台目で なんとかやっています。
しかし、このパソコンもいつ 故障になるのか不安でいっぱいです。
大切なデータはその都度バックアップを取らないと不安でしょうがないです。
今は、インターネット以外使えなく、ちょっと考えものです。
書込番号:2600702
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PA7250MR


ようやく コジマで(コジマでしか販売していないのかな?)このパソコン購入してみましたが、アナログのビデオをDVD化しようと素人ながらも取組んでみましたが、よくわからなく ソーテックさんに電話したら サポートしていないとのことです。
TVチューナのボードは初期からついているので それでなんとかしたいのですが、どなたか教えてください。
一応自分なりに アナログのビデオをVHFの1CHか2CHに出力して5C−FBのケーブルをテレビボードにF型接線で直接つないでいます。
メディアセンターのテレビから録画をVHF1CH、2CHにして録画は出来るようになりました。
その他でコンポジットで入力してみたいのですが、よくわかりません。
その他になにかよい方法があればおしえてください。お願いします。
2点


2004/02/03 12:42(1年以上前)
ぱおぱお38さん、初めまして。
僕も先週土曜日に購入しました。
パソコンに詳しくないし、AVもダメですが
一緒に勉強させてくれませんか?
DVDへ移すアプリケーションは何を使ってます?
また、できあがったデータの種類は何でしょう?
書込番号:2422128
2点



2004/02/05 19:37(1年以上前)
安めのMCEさんはじめまして
そして レスありがとうございます。
私も詳しくないので こちらこそ 勉強御願いします。
DVDへのアプリケーションは、初めからついている「MYDVD」で焼いてます。
データの種類?は、すみません。また 調べてみます。
書込番号:2431167
2点


2004/02/06 11:41(1年以上前)
僕はまだDLしていませんが、付属のprime timeでDVDにできるようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/07/news030_3.html
また、参考までに
http://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300150000010
ところでぱおぱお38さんのモニタは純正ですか?
僕はI-O dataを使用してますがテレビを見ると
5秒に1秒ぐらいの感覚で画面が真っ黒になります。
どうもデジタル信号が不安定のようです。
このままでは見づらくてしょうがないので何とかしたいのですが…
書込番号:2433624
2点



2004/02/10 08:45(1年以上前)
レス 遅くなりすみません
DVD化は 主に付属アプリの「Drag'n Drop CD+DVD3」を使っています。
ファイル形式は、mpgやavi等、初めから出来上がっているものを
焼いております。
メディアセンターから「prime time」をDLしてみましたが、ついついもう一方のゲームの方ばかりに...(爆)
まだ使用してませんです。
また こちらも 勉強してみます。
モニターは、一応純正ですよ。
でも 5年前に流行した?平面17インチCRTモニターです。(後が通常より長過ぎ(泣))
PA7250MRに初めて接続する時、本体のモニターマークが2つもあるから、迷いました。
わざわざドライバーでカバーを外してしまい、さらに迷いました。
上の記事は 参考になりました。ありがとうございます。
わたしもデジタル信号入力の液晶モニターに換えようと思っているのですが、
不安定なのでしょうか?
デジタルは純正でないと安定しないのか、ちょっとこちらでも調べてみます。
書込番号:2449889
2点


2004/02/12 10:50(1年以上前)
どもども
使用している液晶は19インチのものですが
CRTに比べ実質20インチ以上あります。
鮮明で非常に美しいですよ。
でも、フル画面でテレビを見ると負担が大きいのか
5秒に1秒くらいの割で画面が黒くなります。
こんなものかとフル画面はあきらめています。
その後アナログビデオのDVD化はどうですか?
ゲーム、面白そうですね。今度やってみます。
書込番号:2458957
2点


2004/02/12 14:48(1年以上前)
ありがとうございます。
アナログビデオのデーター化はとりあえず?できました。
わたしが思いついた方法は、まず、本体裏のテレビチューナのボードについている端子(Sビデオ端子に似ているもの)に付属のコネクタを接続します。
そして音声用の赤・白と映像用の黄のAVケーブルをビデオとそのコネクタで接続します。
そして ここからがポイントなんですが、通常のテレビはF型接線でテレビを見ていますが、メディアセンターを立ち上げてマイテレビの設定でテレビ信号の設定を行います。
そこで、ケーブルを選択して、STB(セットトップボックス)を使用していることにします。
STBを選択することにより、通常STBはコンポジットで接続されているのでTVボードが自動的に赤・白・黄の信号を読みにいきます。
(既にSTBでテレビを受信している場合は、やはりビデオデッキからVHFの1ch、2chで受信するしかないのかな?)
ここでSTBを選択するとき付属の赤外線送受信機も接続しておくと読み込まれやすいです。
後は、適当なチャンネルにしてビデオデッキの再生を押して、メディアセンター上でのテレビ画像の録画ボタンを押して保存しています。
番組名がでたらめになってしまいますが、あとでファイル名を変更するということで、今はこの方法で画像を落としていますが、手間がかかりすぎて大変です。もっと簡単にできる方法を考え中であります。
書込番号:2459599
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





