
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2005年2月20日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 21:40 |
![]() |
1 | 0 | 2004年9月24日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月28日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月21日 02:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 02:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


みなさん、こんにちは。
先日、Web通販で8万ちょいだったので思わず買ってしまいました。
とりあえず自分用に環境作成などをしているところですが、なかなか
快適に動いてくれています。
気に入らないところはキーボードにHome/Endキーが無いことですかね。
Deleteの位置も慣れない感があります。
と、初期動作チェックは終わったので、今後はリカバリして自分専用の
リカバリディスクでも作ってみたりしようかな・・・と。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


こんばんは、いつも参考にしております。
このPCはCPU使用率が上がるとCPUファンがうるさくなり、
ネットゲームやエンコード作業中には爆音になることもしばしばです。
今回エアダクトを外して、エアダクトに接続されているCPUファンの
交換してみましたので報告いたします。
Cooler MasterのCyprum Liteに付属してあるCPUファンだけを外して付けてみました。
結果、なぜかうまくいったので電源を付けてみると、
前回のCPUファンよりは静かで、ゲーム・エンコード中でも騒音としては許容範囲内だと思います。
実はCPUも交換してしまおうかと思ったのは秘密です。(笑)
あんまりお勧めできない改造になりましたね、以上です。
0点


2004/06/02 09:24(1年以上前)
私もCPUファンを交換してみました。Cooler MasterのSILENT DRACO CPを購入し、ファンだけ取り外して取り付けました。これはCyprumLiteより安価だったためA/370Socketのものにしましたがファンは同じもののようです。
取り付けは簡単でしたが、ファンとエアダクトの間にすき間ができて、風が逃げてしまいます。これはエアダクトに凸がありファンには凹がないことが原因です。そのため、ファンのネジ穴を少し削るか、すき間を埋める必要があります。
で、交換した感想は、かなり静かになりましたが、今度はHDDの音がうるさく感じるようになりました。
あとは、このファンで夏を越せるか?ですね。当り前ですが交換されるかたは自己責任でお願いします。CPUが壊れる可能性もありますから。
書込番号:2875693
0点



2004/06/02 23:34(1年以上前)
こんばんは、皆さん
open_driveさんも交換していましたか。
確かに凸凹は気になりますが、使ってみるとちゃんと
上部に排気しているようだったので問題無しと判断しました。
しかし改善の余地があるように思いますね。
open_driveさんも仰っていましたが、こういったものは自己責任
でお願いします。(前回言い忘れていました・・・。)
書込番号:2877992
0点


2004/06/03 22:25(1年以上前)
今晩は、いつも参考に読まさせていただいています。皆さんのファン交換を見て、今日私も交換して見ました。
結果は大変静かになり、どの位音が下がったか、上手く表現できませんが、ファンの音が全く気にならないくらいです。
グラフィックボードを交換したので、その為にファンの動作が激しいと思っていましたが、思い違いでした。
又隙間の上手い解決法がありましたらお知られ頂ければ幸いです。
どうも有難うございました。
書込番号:2881066
0点


2005/02/17 21:40(1年以上前)
こんばんは、BTOモデルの4000ACを使用しているのですが、
皆さんの「ファン交換で静音化」に興味があったのと
購入から4ヶ月目の掃除もかねてエアダクトを外してから
ファンを止めているネジも外してみたのですが、
エアダクト側のネジ穴4箇所の内一箇所が割れていました・・・
ソーテック的にはエアダクト部品のみの入手はダメそうなので
ヒートシンク/エアダクト/ファンを純正から
丸ごと別のものに交換してしまおうかなとも思うのですが、
その場合、オススメや特に注意する点などありますでしょうか?
(サポート対象でなくなるというのは承知しています。)
書込番号:3947356
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


こんばんわ。初めて書き込みしています。
前のPCでえらい目にあって、二度とSOTECは買うまいと思いつつ、このパソのデザインをえらく気に入って
買ってみました。ま、ノーマルだと3Dなどにちょいと弱そうなので色々と手を加えてみました。
まず、CPUクーラーをまるごとCooler MasterのCyprum Liteに交換。高負荷時にも静かになりました。
次に、電源をSOLDAMの外付け電源Varius EX350Rに交換。なんとなく電源容量が増えた気がします。
さらに、電源もふえたことだし、ビデオカードをRADEON9800PROに交換。なかなか3Dが快適になりました。
まあ、人間やろうと思えばできるもんだなぁーという感想です。
さすがにここまでやるとサポート受けられないと思うので、自己責任でいってみましょう。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


こんにちは、いつも参考にしています。
今回、私も少し変更したの報告します。
グラフィックカードをSAPPHIRE RADEON9600 ATLANTIS に変更しました。また、私も騒音が気になっていたのでCPUファンを以前の書き込みにもありました Cooler Master に変更しました。
現在、Combat Flight Simulator2 を2時間連続で動かしていますが、今のところ異常はないようです。
変更して以前よりも静かになり、3D GAME も出来るようになり満足しています。でも、この使用だとケース内の熱が気になるので、ケースファンも考えています。ハードの変更は自己責任でお願いします。
0点


2004/06/25 21:16(1年以上前)



2004/06/28 00:11(1年以上前)
こんばんは。熱対策でケースファンを付けました。
私の使用だとグラフィックカードもファンレスなので内部の熱が気になったので、設置しました。
設置は底面のパンチメッシュから上に強制的に風が流れるようにファンを設置しました。今回使用したファンは ADDA CF-60SS です。重い処理をさせると少し騒音が気になりますが、標準のCPUファンより静かです。
これで夏が越せるといいけど?
書込番号:2969679
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


試しにSOTEC付属のソフトでDVDを作成しましたが、市販のプレイヤーで再生できました。
機種はビクターのHR-DV1とソニーのPS2です。
もちろんAfina AC4280ARの話です。
0点


2004/03/21 02:24(1年以上前)
そりゃ出来るでしょう。
いいPCですYO(^^ゞ
書込番号:2609377
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


VAIO(PCV-E101)からの買替えで、素人ながらもコストパフォーマンスに重点を置いて、これを選択しました。ディスプレイはEPSON DIRECTの17型ワイドを購入しました。今日(昨日)ようやくこれが届いたので、早速TVやDVDを鑑賞しましたが画質については期待値レベルを若干下回るレベル(設定でよくなるのかも?)。ただ、インターネットや各種ソフトの起動はサクサク動く感じでとても満足しています。SOTECに対してのいろいろな書込みを読んでいたせいでちょっと不安な面もありましたが、このまま稼動し続けてくれれば、個人的には安い買い物だったと思います。
0点


2004/03/17 02:39(1年以上前)
NなAおOさんが大丈夫というなら買ってみたい気もするな。
書込番号:2594182
0点

2003年のガンダム機以降は設計がワンランクよくなっていると思いますよ
それ以前の設計ものは却下ね。
書込番号:2594196
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





