
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 46 | 2007年12月17日 09:35 |
![]() |
1 | 0 | 2005年2月20日 15:34 |
![]() |
16 | 15 | 2005年3月15日 20:29 |
![]() |
3 | 2 | 2005年2月4日 13:39 |
![]() |
1 | 0 | 2004年9月24日 01:53 |
![]() |
2 | 1 | 2004年9月6日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR
Homepremiumいれたけど865GのドライバがWDDM対応してなかったので動かず
AGPスロットがあるからグラボ入るけど電源容量がちょっと不足気味(200W)
何か良い手段ありませんか
ゲームはしません
誰か教えてください
2点

>まぁ、依頼者である父がビスタサポート切れで買い替えるといってるが
電源容量足りないし、システムメモリも仕様が正しければ上限が1GB。VISTA動かすには問題が有り過ぎなんで買換えた方が良いんじゃないかなぁ。前にも似たようなこと書いたけど、“快適に動くようにする”のはあまりお勧めできない。
それでも、電源焼く覚悟で増設するならGeForce7600GSにしましょう。X1300だとどこまでスペックが上がるか不安だし、消費電力で10Wも変わらないはずだから。ただし、OC品とかスペックの高いやつは消費電力多いから要注意。それと、メモリーも1GB(512MB×2)に。1GBは最低ラインで実際に快適に使うなら1.5〜2GB欲しいけど。家の865Pマザーは1GB DIMM認識してるし、Afinaも認識できると良いんだけど、この辺は自分で調べてくださいな。
ただし、実際にかかる費用を計算して、新規に似たようなスペックのマシン買うのと比較した方が良いと思うよ。最新マザーならオンボードでもAero動くから。
あとは以下リンクを参考に。
「XPマシンをVistaマシンにアップグレードする方法」
http://www.dosv.jp/feature/0703/36.htm
>あとグラボ投入の手順を教えてください
コンセント抜いたあと、一度電源スイッチ入れてFANをまわし、コンデンサ内の電気を放電させてから、AGPスロットに取り付けられているDVI出力拡張用のカード外して、グラボさせばよいだけ。それと、静電気でパーツ壊すといけないから、フリースとか静電気の出るやつはあらかじめ脱いで、ドアノブでも触って体の方も放電させておく事。
グラフィックドライバーはVISTA標準で入ってるから、VISTAのメッセージにしたがってインストールDVD入れれば勝手にインストールされるはず。ハードについては本体のマニュアルにあると思うし、それ以外の事はVISTA関係の自作本一冊買って読みましょう。掲示板で伝えられることには限りがあるし、細かいとこまで責任もてないから。
この筐体にこだわるんなら、電源部改造してPLS360付ける手も有るけど…
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368
書込番号:7058938
1点

追記です。私が補助電源無しにこだわったのは、それ位の電源の余裕はあるだろうって考えたからです。そうでなければメーカーも“増設できます”と書けませんからね。ただ、それ以上の余裕は無さそうですけど…
ただ、経年劣化で電源もへたってますから、増設で電源の息の根を止める可能性もありますから注意してください。それと、パソコン屋で売ってるエアブローのスプレーで良いと思いますから、ケースを開けるついでにホコリ等を取ってやってください。
書込番号:7059131
1点

メルコのHPで確認すると、2GB(1GBX2)までいけるようです。下記HPでチェックしました。
“拡張”から“改造”に足を突っ込んでるんで、これ位は自分で調べて欲しかったけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メルコの推奨品はこちら
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dd400-mx2/index.html
http://kakaku.com/item/05202010261/
http://kakaku.com/item/05202010262/
多分、同等品(CDF)なのがこちら
http://kakaku.com/item/05201611710/
http://www.cfd.co.jp/memory/select.html
デュアルチャネルで動かすなら1GBX2が良いですが…価格的にもったいない気がする。今、DDR2なら半値で買えるからね。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-ac4280ar/feature2.html
いずれにしろ、HP見るとHDDとグラボを増設できる電力の余裕があるはずだけど(仕様上は無い…)、AGPスロットから供給できるのは25Wまで。HDDが10W程度と考えると35Wがギリギリと考えて良いと思う。
電源の劣化を考えると、25W以下の補助電源無しで動く物にしないとヤバイと思うよ。
それと、メーカーHPでマザーボードの写真を眺めると、M-ATXのケースに移植出来そうな気がする。ただし、バックパネルが外れることが前提だし、カードスロットも使えなくなると思う。それにCPUクーラーの交換が必要になるかもしれない。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-ac4280ar/feature4.html
書込番号:7077707
1点

RA96PRO-A256Cはどうかな?HPを信じるならエクスペリエンスインデックスが3.6。補助電源もないし、今も売ってて結構安い。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1006
http://kakaku.com/item/05508015279/
書込番号:7077756
1点

そりゃメモリスロット二本だしねw
DDRは現状高いけど1GBで動かすよりずっと良くなる
マザーボード読者モニター当りますように
DDR3価格下がりますように
書込番号:7081982
1点

>ズレてっちゃってることは突っ込まないでください
私もQ6600が当たりますようにとか思ってるけどね。
で、逝くの?逝かないの??
どっちでも良いけど、ここまで付き合ったんだから結論は聞かせてね。
書込番号:7082049
1点

実は父がまだ買ってない
9日か16日には買いに行くいうてはりますが
行動遅いよ
WinpcさんQ6600とか読者プレゼントで出してくれないかな
書込番号:7082080
1点


>9日か16日には買いに行くいうてはりますが
通販のが良いかもよ。グラボ・メモリー共に置いてるとか少ないし、有っても高いと思う。
メモリーだけならAfrecceで送料無料。
http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4988755614160
D1U400BP-1GBZZ×2+RA96PRO-A256Cならイートレンドで送料500円。
http://kakaku.com/shop/325/PrdKey=05201611710/
http://kakaku.com/shop/325/PrdKey=05508015279/
書込番号:7082142
1点

>DDR3は本件とは当然関係ありません
何のことだろうと思ったら、「メモリー スペック検索」でDDR3検索したのね。検索結果までリンクされないからDDRをチェックしたのかと思った。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071208/p_mem.html
DDR3は1桁違うからねぇ…。来年のクリスマスまで待ちましょう。
書込番号:7108725
1点

来年のクリスマスか
ペンリンいくらぐらいで売られてんだろ
マザーボード読者モニター当たらないことを祈りますか
はぁ、DDR3価格暴落しないかなぁ
書込番号:7112527
1点

7600GSに逝きましたか。とりあえず、稼動したようですね。後は電源が焼けないか注意してくださいね。プラスチックがこげる様な匂いがしたら要注意です。
書込番号:7123308
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


みなさん、こんにちは。
先日、Web通販で8万ちょいだったので思わず買ってしまいました。
とりあえず自分用に環境作成などをしているところですが、なかなか
快適に動いてくれています。
気に入らないところはキーボードにHome/Endキーが無いことですかね。
Deleteの位置も慣れない感があります。
と、初期動作チェックは終わったので、今後はリカバリして自分専用の
リカバリディスクでも作ってみたりしようかな・・・と。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


皆様の書き込みを拝見したのですが、
パソコン初心者のわたしには難しいことがいっぱい。
このパソコンはデザイン重視で購入したのですが、
正直、うるさいです!!!
負荷がかかると、【ぼぅお〜】って音がするのと、
何もしてないときでも、金属音のような【きぃ〜ん】って音が。
以前使ってたパソコンはまったく音が鳴らず、
たまに、負荷発生時に【カリカリ】って聞こえた程度なんですが。
どうやら、クーラーを取り替えると良いという書き込みを
読ましてもらったのですが、
わたしはパソコンの内部構造を知らないのでさっぱりわかりません。
これを機に、ちょこっと勉強したいと思ってます。
夜中にTV録画をしてると、【ぼぅお〜】って鳴り出したり、
それと、【きぃ〜ん】って、この金属音は何なんでしょうか?
良い対策を知っている方、
お手数ですが分かり易く教えていただけないでしょうか?
1点

パソコンの騒音ってのは、CPUクーラー、電源Fan、HDD、グラフィックボードのFANってのが一般的です。どれが騒音の原因に成っているかは、あけてみないと分かりませんが、パソコンの内部構造が分かっていない人が、パソコンの中を開けるのは危険です。
改造行為は無論メーカーのサポート範疇外ですしね。
メーカーのサポート外に成る事を認知できるのであれば、自作やっているようなお友達がいれば相談してみる。あるはパーツショップで相談してみて、持ち込みで改造を依頼してみるってのはどうでしょうか。
以前の秋葉原のパーツショップでは結構やってくれたんですけどね。最近は分かりませんが・・・。
書込番号:3895188
1点


2005/02/07 08:02(1年以上前)
簡単なところで、置き場所を変えてみる、とか。
大抵、パソコンはモニターと同じ高さに置かれている場合が多いですが、足下に置けば騒音はマシになりまふ。
気休め程度なんですけどね…
ホコリ吸い安くなるし。
書込番号:3895457
1点



2005/02/07 22:32(1年以上前)
どうも、ご返信ありがとうございます。
秋葉原って東京ですよね?
わたしは福岡に住んでいるので、ちょっと無理かな!?
やっぱり、わかる人に見てもらうのがいいのでよね。
でも、まわりに詳しい人がいないので、それも無理かも・・。
でね、今日、ヨドバシカメラへ行ったついでに、
展示してある同じPCを見てみたんですよ。
まぁ、雑音が大きかったせいもあるのかもしれないけど、
金属音がしてないのですよね。。。
やっぱり、どこか問題があるような気がしてきました。
とりあえず、勇気(?)を出して、
内部構造をちら見くらいしてみようかと思います。
書込番号:3898499
1点


2005/02/07 23:55(1年以上前)
こんばんは。書き込み見ました。この機体の騒音の原因はCPUファンの音が一番ですね。ファン交換が早いのですが、あまり機械に詳しくないとのことなので手を付けないほうが良いと思います。
開けてみました?正面の黒いのがCPUクーラーとファンです。
私もデザインが気に入り購入したのですが、ウルサイですよね。
書込番号:3899145
1点



2005/02/08 22:28(1年以上前)
CPUクーラーのファンを変えるのかぁ・・・
この音ってファンの音なんですね!?
内部構造を拝見する気ではいるのですが、
どうやって開けていいのか分かりませんでした。
お店では、パカッと開いてたのに・・。
今度の休みの日にでも、ゆっくりと説明書とにらめっこ致します。
書込番号:3903255
1点


2005/02/08 23:34(1年以上前)
簡単にパカッと開きますよ。
高さ分横に広がるので、少し広い場所で開けたほうが良いですよ。
あと意外に重いので気を付けて下さいね。
最初の一歩ガンバレ!
書込番号:3903733
1点



2005/02/11 11:20(1年以上前)
パソコン開けてみました。
ネジも使わずに簡単に開いたのでびっくりしました!
こんなに簡単なら、休日にわざわざやらなくても・・・。
CPUクーラーは確認できましたが、
わたしのPCから出てる音は、開けて左側にある部品からでした。
おそらく、DVDドライブから聞こえてると思うのですが。
きぃ〜んって感じの音が絶えず鳴り響いていて、
寝てるときも、隣の部屋(扉一枚だけど)から響いてくる程大きいです。
購入当初は鳴っていなかったような気もするのですが、
同じPCを使用の皆様、この症状は一般的なものなのでしょうか?
CDを挿入した状態でないと起動できないソフトを使っているので、
電源のオン・オフは関係なしに、ずーっとCDを入れたままにしてました。
こんなことも関係してるのでしょうか?
すいません、長々と、、、お助け下さい。
書込番号:3914226
1点


2005/02/12 00:10(1年以上前)
ドライブの音でしたか。
確かに大きな音がしますよね。CDの方が倍速が早い分大きな音がしますね。
う〜ん。ドライブに関しては他の方のアドバイスを頂きましょう。
今のところ考えられるのは、イメージファイル化して仮想ドライブで使用すれば、HDD音だけで気にならないと思います。私自身、ドライブを使用する頻度が少ないからでしょうね。
書込番号:3917729
1点


2005/02/12 21:15(1年以上前)
きゅんたんさん
お気の毒です。
私はダイレクトモデルのAC4000(PEN4 3.2G選択)を使用していました。
きぃーんという音、私のものにもありました。
それはHDD(ハードディスクドライブ)の回転音のようです。
私も我慢ならず、ソーテックに修理に出しましたが「異音は確認できまませんでした」と一蹴されてしまいました。2回目の修理のときに無理を言ってHDDを交換してもらいましたが、何も変わりませんでした。
電源辺りが怪しい気もしますが、実際にそうなのか、そういう仕様なのかは私にも分かりません。
あの音、我慢できる範囲を超えていますよね。
2〜30分そのまま放って置くと少しは低減されますが、不愉快なことには変わりません。
このACシリーズ。デザインはいいのですが、一言で言うとお粗末なパソコンです。そしてソーテックの対応はパソコン以上にお粗末です。
結局我慢できない私はAC4000を売り払ってしまい、ソーテックは一生買わないと誓った次第です。
CPUファンはかなりうるさく、HDDのアクセス音(あのカリカリ音)は尋常ではありません。NECなどと比べると比較にならない程です。
個人的に今や、有名PCメーカーとソーテックの値段はほとんど変わりなく、ソーテックを選ぶ理由はどこにも見当たらないと思います。
話が逸れてしまいましたね。
CPUファンを交換されるとメーカーへの修理は難しくなります。
きゅんたんさん、一度ソーテックに相談してみてはいかがでしょう?
初心者が無理に改造して壊してまうようなことがあれば、最悪買い取りにも出せなくなってしまいますからね。ソーテックと言えど折角大金を払って手に入れたパソコンです。あまり期待できないと思いますが。
ちなみに私は11万強で購入、6.5万で売却できました。2週間くらい前の話です。
書込番号:3922063
1点


2005/02/12 23:37(1年以上前)
SOTECは、時々おかしな製品発売しますからね・・
これも、インチキmacのe-oneや先代afinaの血統を受け継ぐ「迷機」でしょう。でも、まともに動くだけでも幸せかと・・・
パソコン知らないデザイナーがデザインして、無い物ねだりで、
高発熱のCPUを搭載してしまい、その結果、筐体の一部を金網状
にしたのは良いが、今度は、爆音漏れまくりという、
「頭隠して尻隠さず」状態。
当方も、静穏化の相談を受けましたが、中を見ると「無理」ですね・・・
転売できるなら早めが良いかと・・
書込番号:3923041
1点



2005/02/14 23:32(1年以上前)
お返事遅れました。
どうも、いろいろ情報を教えてもらってありがとうございます。
だけど、、、買い換えかぁ〜
こういうのって早い決断の方がいいんですよね。
このパソコンに買い換えたときに感じた爆音は、確かに違和感ありありでした・・。
うーん、買い換えといういう方向で考えないといけませんね。
パソコンだけ、どっか遠くへもっていくなんて、、、出来ませんよね。
あーん、、、、はやく決断しなくては・・。
書込番号:3933800
1点


2005/02/15 18:04(1年以上前)
きゅんたん さん
本当にお気の毒です。
転売を無理には勧めませんが、するとなれば早いほうが良いかと。
転売をするかしないかの判断は難しいですが、私の場合、他のNEC二台と比べて、価格はほぼ同じなのにこの爆音は?と納得と我慢(特にあの金属音)ができませんでした。そして、ソーテックの対応の酷さと怒りと・・・。
私が買い取りに出したお店は↓です。
http://www.dicle.co.jp/index.html
フリーダイアルで見積もってもらえるので、その金額しだいで決断してみては?やはりお金って大切ですからね。
どちらにせよ、いい方向に進むといいですね。
書込番号:3936916
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
結局、売ることになりました。
10万円(モニター付)弱でしたが、即決しました。
今は、ソニーのモデルMを使っています。
これも、見た目で選んだ気がしますが、
騒音がなくなったので、すごく快適なパソコンライフになりました。
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:4061395
1点


2005/03/13 19:15(1年以上前)
10万弱の売却価格では、かなり損したのでは?
にもかかわらず、アイコンが「喜」とは、これがソーテック購入者
の真意なのでしょう。
ソーテックの社員どもは、よくこの事実を見て欲しいね・・
尚、具体的に、いくらで購入、いくらで売却、使用何日、
売却損いくら、を記入してもらえば、新たな被害者も減るでしょう。
書込番号:4066545
1点


2005/03/15 20:29(1年以上前)
きゅんたん
お疲れ様でした。
とりあえずはニコニコマークで良かったですね。
私も、あのSOTECが買った金額の6割弱で売却できときは驚きました(約4ヶ月メインで使用してました)。お金が口座に振り込まれるまでは本当に不安でしたよ。
私も最近バイオ(type-R)を買いました。
お互い嫌なことは忘れて、楽しいPCライフを満喫しましょう!!
書込番号:4076263
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


はじめまして。
皆様、初歩的な質問で申し訳ありません。
どうしてもわかりません。
『WIN DVR3』でテレビ画像を予約、録画共にうまくいきました。
その後、DVDに録画し他のDVDプレーヤーにて観賞したいのですがどのソフトで焼くのが一番手っ取り早いのでしょうか?
わからないなりに試しに『WIN DVD Creator2』で編集しながら作成してみたのですが、『No Play』(このディスクでは再生できません)となります。
元々、拡張子はムービーファイル(mpeg)となっておりましたが、Creator2にて編集後、HDD内ではWIN DVD Creatorプロジェクト、編集したDVD内は『VIDEO_TS』『AUDIO_TS』となっております。
?たしか、リッピング作業時に『DVD Shrink』にて最後の仕上げでフォルダ名『VIDEO_TS』として完了したのですが今回は『AUDIO_TS』も入っています。
私には???
皆様、助けて下さい。。。
1点


2004/12/08 22:28(1年以上前)
AUDIO_TSがあっても問題なし。フォルダのなかは、空のはず。
VIDEO_TSだけでなく、
VIDEO_TSとAUDIO_TSの両方あった方がよいと聞いたことがあります。
書込番号:3604677
1点


2005/02/04 13:39(1年以上前)
インタービデオジャパンよりWIN DVD Creator2の修正パッチファイルが公開されています。
http://sotec.eservice.co.jp/esupport/index_view.asp?Q_CODE=0000001301&NUM=2&QNA=&ANDOR=1&pc=&CATE_CODE=&direct=
書込番号:3880820
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


こんばんわ。初めて書き込みしています。
前のPCでえらい目にあって、二度とSOTECは買うまいと思いつつ、このパソのデザインをえらく気に入って
買ってみました。ま、ノーマルだと3Dなどにちょいと弱そうなので色々と手を加えてみました。
まず、CPUクーラーをまるごとCooler MasterのCyprum Liteに交換。高負荷時にも静かになりました。
次に、電源をSOLDAMの外付け電源Varius EX350Rに交換。なんとなく電源容量が増えた気がします。
さらに、電源もふえたことだし、ビデオカードをRADEON9800PROに交換。なかなか3Dが快適になりました。
まあ、人間やろうと思えばできるもんだなぁーという感想です。
さすがにここまでやるとサポート受けられないと思うので、自己責任でいってみましょう。
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > Afina AC4280AR


2004/09/06 13:15(1年以上前)
使うソフトによると思います。WinDVR3を使用するのなら使えると
思いますが、別のソフトを使う場合、使えないと思います。
私は、Aopen VA1000MAX-NT1+WinDVR3 New edition+付属のリモコンで使っています。
書込番号:3230523
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





