
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2004年6月16日 08:09 |
![]() |
6 | 2 | 2004年6月6日 06:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2250AR/L7Q


TVチューナーカードのMonsterTV3 と
WinDVD Recorder の相性はよくないと、
InterVideo のウェッブページに書かれています。
なので、自分で勝手に WinXPをクリーンインストール
して、うまくMonsterTV3のドライバを組み込めたとしても
WinDVD Recorder に TV関係の設定をするタブが
出ない、TV関係の設定ができない、TVを見れない、録画できない
ということが起こりえます。
普通は、リカバリCDで元に戻すわけで、
OSをクリーンインストールなどしないので、
この情報は意味がないのですが・・・・・
●一応、WinDVD Recorderのレジストリーを
移植すれば、出るようになる、私の場合は、
ことがわかりました。
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PV2250AR/L7Q


安いし、地元神奈川のメーカーだし、ファンの音が
うるさいと思うとこともあるけど、またSotec を買ってしまいました。
安いので、リカバリーDISC を自分で CDRを7枚用意して
作るぐらいどうってことないし・・・・
しかし、マニュアルなどは読まないので、
アプリケーションCD の「かんたんラベル王」
+「Drag'n Drop CD+DVD」【EN4258A】を作る段になって、
新しいCDRを入れているのに、容量が足りんなどと言われて
進まない。
Dドライブの不可視フォルダの RecoveryData をのぞくと、
たしかに、そのCDのイメージファイルだけ、一段と大きい。
早速、700MB容量のCDRを買ってきてうまくいった。
とにかく、CDのイメージファイルが、
【RecordNow】の「giイメージ」だから、
【Super Alcohol 120%】 や、【RecordNow】などの
ライティングソフトを持っていないかぎり、
リカバリーCDを作っておくに超したことはない。
Norton Ghost やDrive Image などで、ハードディスクの
パーティションごとバックアップをとるなら、必要ないかも
しれないけど・・・・。
でも、後々、人に譲ったり、売りつけたりすることもあるかも
しれないので、やっぱりリカバリーCDは作っておいたほうがいいか。
2点



2004/06/06 06:39(1年以上前)
リカバリーCD作成ツールが、CDRで作成するような
仕様です。Record Now や、Super Alcohol 120% のような
gi ディスクイメージに対応したCDライティングソフトを
持っていれば、DドライブのRecoveryData フォルダを
まるごと DVD-Rに焼いておいて、必要なイメージを
必要なときに、CDRに焼くということもできますけど・・・・
結局、CDRに焼くしかないですね。システムリカバリーCDの
3枚については。
書込番号:2889364
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





