PC STATION PX7312 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Pentium D 820 コア数:2コア メモリ容量:512MB OS:Windows Vista Home Basic ビデオチップ:Intel 946GZ Express PC STATION PX7312のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION PX7312の価格比較
  • PC STATION PX7312のスペック・仕様
  • PC STATION PX7312のレビュー
  • PC STATION PX7312のクチコミ
  • PC STATION PX7312の画像・動画
  • PC STATION PX7312のピックアップリスト
  • PC STATION PX7312のオークション

PC STATION PX7312SOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月25日

  • PC STATION PX7312の価格比較
  • PC STATION PX7312のスペック・仕様
  • PC STATION PX7312のレビュー
  • PC STATION PX7312のクチコミ
  • PC STATION PX7312の画像・動画
  • PC STATION PX7312のピックアップリスト
  • PC STATION PX7312のオークション

PC STATION PX7312 のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION PX7312」のクチコミ掲示板に
PC STATION PX7312を新規書き込みPC STATION PX7312をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

PC初心者なのでかなり初歩的な質問で申し訳ないのですが教えて下さい。
先日、CPU交換してからリカバリーしました、それまでは、フルHD表示も普通に出来ました、グラフィックドライバーも更新しましたし画面が、ぶれる原因がわかりません。

PC構成は
ソーテック PX7312

CPU ペンティアムD(2,8G)→Core2 E4300(1,8G)

メモリー 4G

ビデオボード HIS HD4670

電源 300W→470W

OS Windows Vista

モニター LGエレクトロニクス
FLATRON Wide LCD W2361VG-PF

です。

CPU交換はトラブルもなく無事出来てます

よろしくお願いします。

書込番号:9520922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 06:48(1年以上前)

変更できる部分を変更して原因を探ることになると思います。

・ビデオボードを外してチップセットのビデオ機能で表示した場合はどうでしょう?
・電源を元に戻すとどうでしょう?
・CPUを元に戻すとどうでしょう?

書込番号:9520947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 06:49(1年以上前)

すいません追記なんですが。

症状は1.2ミリなんですが多分上下にぶれてます。

解像度を下げるとなおります。

モニターとはHDMIで繋いでます。

書込番号:9520949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 07:05(1年以上前)

ハードウェアに手を付ける前にDVI接続やアナログ接続でぶれるかどうかも検証してください。

書込番号:9520969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 07:27(1年以上前)

かっぱ巻さん早速の返信ありがとうございます。


CPU変更してリカバリーする前は普通に表示できたのでパーツ系ではなく設定の方かと思ってたのですが、かっぱ巻さんの言われるとうり一度、時間のあるときにやってみますf^_^;

関係ないとは思うのですがメモリーの評価も5.5から4.8に下がってしまいましたし・・・

書込番号:9521016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 09:04(1年以上前)

かっぱ巻さんの言われた通りDVI接続にしたらぶれなくなりましたf^_^;
ありがとうございました。

書込番号:9521271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/05/10 09:59(1年以上前)

ビデオカードのDVI出力をHDMIに変換するケーブル(コネクタ)で信号に不具合が起きていたのだと思います。

安物(失礼)を使っていたのなら、しっかりしたケーブルを使うことで解消するかもしれません。

書込番号:9521462

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換しました

2009/03/20 08:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

スレ主 gurishibaさん
クチコミ投稿数:14件

CPUを交換しました。
交換後、以下の不具合が発生しましたが、解決方法が判りません。
どなたか助けてください。

 @PC起動時、下記メッセージが出て、システムチェックが停止する。

 A交換後、IMEが漢字変換出来なくなった。

当方、説明書等を読みよく内容がわからなくても、とにかくやってみよう
とトライするため、この様な事態を招いてしまい、皆さんの手を煩わせて
しまいますが、見捨てないで助けてください。


交換前のスペックです。機種はSOTEC PX7132 

CPU     :PentiumD820 2.8GHz
2次キャッシュ:2MB
メモリー     :512MB →1GB×2(アップ済)
ビデオチップ  :Intel 946GZ Express
ビデオボード  :玄人志向 RX1550−LE256H
内臓電源  :300W→500W交換済み
OS     :Vista Home Basic

交換したCPU

Intel Core 2 Duo E4300(1.80GHz/2M/800/06)

@の不具合

BIOS設定に入る場合は
SOTEC のオープニング画面の後、BIOS SETUP画面に入る前に、

また通常の起動時にもSOTEC のオープニング画面の後、
次のメッセージが出て、一旦停止する。

Intel CPU uCode loading error
Press F1 to Resume

メッセージ通り、F1を押すと通常通りBIOS画面になる。
もしくは通常通りの起動画面になる。

BIOSのSystem Informationを見ると

AMIBIOS
Version :0108
Build Data :12/15/06

Processeor
Type :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4300 @ 1.80
Speed :1800MHz
Count :2

System Memory
Usable Size :2048MB

とあり、CPUは認識されている。

Aの不具合
IMEの変換不良
例えばCPU「こうかん」を変換すると「へんかん」と「ヘンカン」
のみが表示され、漢字変換できない。


書込番号:9274597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/20 09:01(1年以上前)

cpuを交換した場合はcmos clearして、biosを再設定しないと安定しません。
Aの不具合は理由はわかりませんが、cpu交換とは無関係で、再起動すれば直ると思います。

書込番号:9274628

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/03/20 09:05(1年以上前)

物理的に挿さっても 正常に動作するとは限りません
BIOSをUP出来なければ 対応することが出来ないのでしょう
メーカー機では仕方ないことなんで 「F1を押す」ことで起動できるならラッキーです

起動できても不具合があるなら OSから再インストールするといいです

それでもダメなら対応しているマザボを買ってきて 新たに組んで SOTECのPCは元に戻すといいでしょう

書込番号:9274636

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/03/20 11:03(1年以上前)

メーカーのパソコンはCPUの対応してないことが多く交換による不具合は大抵保障の対象外。スペックアップしたいならBTOなどPCショップが独自に組み合わせたPCなどは自己責任でCPU交換が出来ることが多い。
それとAはCPUでなくキーボードとか別ので動いたらキーボードの故障。

書込番号:9275053

ナイスクチコミ!0


スレ主 gurishibaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/31 08:35(1年以上前)

ヘタリン様、FUJIMI-D様、R26B改様
素早いご回答、ありがとうございます。
この所、忙しくて、返事が遅れて申し訳ありませんでした。

BIOSの件ですが、ほぼ同時期のモデルでPX7513Pが、同じP5B-TMX/Sという形式の
マザーボードでCPUのみCore 2 Duo E4300(1.80GHz/2M/800/06)を採用し、BIOSも
同じ「0108」でしたので、換装可能と判断したのですが、BIOSクリアでエラー表
示しなくなるものなのでしょうか?
現状では「F1キー」を押す以外に、不都合がないため。そのまま使用しています。
ちなみに「ASUS P5B-TMX/S」はカタログにないカスタムモデルらしく、BIOSだけで
なく、CPU温度のリアル表示みたいな機能も作動しません。
また、SOTECのホームページでも「BIOSアップデートはありません」だけで、現行の
バージョンの型番・入手はできませんでした。

IMEの不具合はこちらの記入ミスで、「こうかん」を変換すると「こうかん」と
「コウカン」の2候補しか表示されない。が正しい表記でした。
こちらは、マイクロソフトの変換率や学習に疑問があったことから、ATOKに乗り換える
ことにしました。現在までのところATOKの無償版を導入して確認中ですが、問題なく
変換できます。

書込番号:9328746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/01 00:05(1年以上前)

こんな経験はありませんので、BIOSクリアでエラー表示しなくなるか確証はありませんが、たいした手間ではありませんし、簡単です。残されたわずかな可能性ですので、いつか気が向いた時にでもダメ元でやられては。

書込番号:9332454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信50

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーを交換したい

2007/05/23 22:42(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

初めまして。
どなたかこのメールを見て返信いただける事を祈ってます。
実は先日初めてPCを購入しました。
機種はSOTECのPCStation PX7312を購入したのですが、CPUクーラーの音が異常な程にうるさくて困っています。
そこでもっと性能の良いCPUクーラーに交換できるのであれば交換したいと考えているのですが、CPUクーラーを交換した場合、BIOSの設定等変更する必要があるのでしょうか?
何分素人なので判り易く説明いただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6364773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PC STATION PX7312の満足度5

2007/05/23 22:56(1年以上前)

CPU クーラーの交換では BIOS の設定変更は基本的には有りません。
但しこの点に注意して下さい、メーカー製 PC の場合 CPU クーラーに
限らず、内部機器を交換した場合購入後保証期間内に故障しても
メーカー保証が無効になり、有料修理と成る場合が有ります。

又 CPU クーラーの選択に失敗したり、取り付け不備等で CPU を
破損した場合は、当然メーカー有料修理と成りますので、自己責任での
交換と成ります。

自分で交換を、行う前にメーカーに相談して見るのも、一つの手段です。

書込番号:6364826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 23:15(1年以上前)

ヘ・ヘ・ヘルプミーさんこんばんは。
CPUファンが五月蝿いというのは、CPU温度が高くなってファンが高回転しているのか、風切り音が五月蝿いのかで変わってきます。
(このPCはASUS製のCPUクーラーで多少五月蝿かったような気がします)

CPU温度が高く、高回転している場合はCPUファンを効率の良いファンに変える他、エアフローを考えて外に熱気を逃がすファンを交換することで改善する場合もあります。

CPUクーラー関係
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?s=36&g=9

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345

PentiumDのソケットはLGA775です。他のソケットの商品をを購入してしまうと付かないのでご注意を。

後一つ、中身を交換や改造してしまうとメーカー保障が受けられないケースがありますので自己責任でお願いします。
元に戻せるなら良いですが。

参考までに。

書込番号:6364904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/23 23:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
メーカーには一応確認したのですが、「仕様でCPUを冷却させる為しかたないのだとの事で、自分で交換した場合は保障は効かない」との回答でしたが、どうしても我慢ができない程の騒音なので交換したいと考えております。

BIOSの設定はいらないとの事ですが、現在のCPUクーラーの回転数は3000回転程ですが、新しく取り付けるCPUクーラーがmax2000回転のものでも問題なく使用できるのでしょうか?
また、その他に何か静音化する良い方法等ございますでしょうか?

再度ご回答いただけると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:6364915

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/23 23:25(1年以上前)

 回転数下がっても、冷えれば問題無い。
 グリス買って、練習がてら付け直してみたら。

書込番号:6364953

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/23 23:27(1年以上前)

CPUファンの交換では、BIOSいじる必要はありません。

PC PX7312なので

選ぶのは、LGA775用
取り付け簡単なプッシュピンタイプを選ぶ(今付いてるリテールファンと同じ取り付け方)
念のためシリコングリスも買っておく。

一応PC内部は取り付けできるスペースあるか確認
(今付いてるリテールファンより多少大きめのサイズが多いので。より巨大なのも有りますので)


クーラー参考までに(大きさは店頭で確認された方が良いでしょう)
 http://www.dosv.jp/other/0606/18.htm

このほかたくさんありますので、CPUファンで検索してみてください。(3000円前後のファンでOkだと思います。)

取り付け方
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

step2の取り付けを参考に。

前のファンの取り外しは逆の手順

プッシュピンのCPUファンの場合は、マザーボードをケースから取り外す必要ないので、
そのまま、取り外し、取り付けOKです。

書込番号:6364968

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/23 23:33(1年以上前)

私のお薦め(使用しているもの)
http://kakaku.com/item/05125510705/

非常に静かです。マイクロATXのPCケースで使用しています。

書込番号:6364995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 23:34(1年以上前)

>現在のCPUクーラーの回転数は3000回転程ですが、新しく取り付けるCPUクーラーがmax2000回転のものでも問題なく使用できるのでしょうか

新しく取り付けるファンにそれだけの冷却効果があれば2000回転でも問題ありません。


>何か静音化する良い方法等ございますでしょうか

PC背面に取り付ける消音ダクトが売っていますが自分でも自作出来ます。これだけでも大分違いがあります。
http://www.dnsip.ne.jp/~ryujakutsu/pwaizu/archives/cat_cat10.html
あとは水冷という手もありますが、お金がかかる、液漏れが発生する等あまりお勧めできません。


CPUファンを交換するのであれば・・・

1、コンセントを抜き、ケースを開ける(帯電防止にケースのシャーシ部分に触り、静電気を逃がす)

2、CPUについているファンの電源、金具を外し、ファンを取り外す。

3、CPUにグリスが付着していたら綺麗にふき取る。

4、新たにCPUグリースをCPUに薄く塗る。

5、ファンの取り付け状態を確認しながら金具、電源を取り付ける。

6、ケースを閉めて動作確認する。

あくまでも自己責任で行ってください。

書込番号:6364999

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/23 23:43(1年以上前)

失礼 訂正
>念のためシリコングリスも買っておく

シルバーグリス

書込番号:6365057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/05/23 23:52(1年以上前)

皆様親切に御回答いただきありがとうございます。

単にCPUクーラーを交換するだけで対応できそうだと言う事ですね。よかった。

ただ、LGA775用のものを買う必要があるという事ですね。
早速探してみます。

ところで、判ればで結構なのですがSOTECのPX7312にしようされているCPUクーラーのノイズってどの位のdBなのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
新規に購入するCPUクーラーの選定基準にしたいと思ってます。

宜しくお願い致します。

書込番号:6365094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PC STATION PX7312の満足度5

2007/05/24 00:39(1年以上前)

SOTEC PC は数多く改造して来ましたが、何時も PC ケースの廃熱効率の悪さで悩まされます。

メーカー製 PC はデザイン重視の志向が、自作用 PC ケースより、可也高く
ネックに成ります、又改造を視野に全く入れていない為使える部品も限られます。

こう言った点から、交換する CPU クーラーのサイズがメーカー
取り付け済みの物とたいして変わらない場合はファン回転数を、余り
落とすのは、私個人としては、お勧めは出来ません。

ケースを、もっと廃熱効率の良い、静音剛性の高い物に変えるなら
話は別ですが、そうなると、取り付け済み光学ドライブ等もデザイン的に
会わなくなり、結局は自作 PC の世界に仲間入りかな?

実は私も SOTEC PC の改良がきっかけで、自作 PC に踏み込んだ一人です。

書込番号:6365282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/05/25 01:42(1年以上前)

私もうるささに耐え切れず先日CPUクーラを静音タイプに交換
してみました。大変静かになりました。よろしければ参考にし
てください。

●用意するもの

a) CPUクーラ
  SUNTRUSTの「伏風 STFKZ-775」を使用しました。

http://www.sun-trust.net/products/suntrust/cpucooler/fukukazek8.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060502038

 小型のCPUクーラですが、冷却性能・静音性はバッチリです。
 比較的軽量ですのでマザーボードを痛めることもなさそうです。
 あと、足の加工が必要ない点も決め手になりました。

 b) 固定用のネジ
  PX7312のマザーボードには、バックパネルが強力な粘着テープ
  で装着されていて事実上はずすことができません。
  しかし、このバックプレートに対応するネジさえ用意すれば
  逆に大変簡単にCPUクーラが装着できます。

  ホームセンターなどで購入できます。
  使用するネジの寸法規格としては、 
  ISO M3(3ミリ径/ピッチ0.5ミリ) 長さ10ミリ
  お店に置いていれば「座金組込小ねじ」がお勧めでこちらは、
  座金分長くする必要があるので12ミリのものを使いました。
  私の場合は、近所のコーナンで一本4円のばら売りで買いました。
  ばら売りしていないホームセンタでも100円程度の小袋で
  売っていると思います。

ネジ規格の雑学はこちらを御参考に→
http://www.konoe.co.jp/neji/pro1/100140_00_0.html
http://www.konoe.co.jp/neji/pro/pg07.html

    
●手順

 1.既存のCPUクーラをはずす。
  マザーボードに接続している電源コードをはずし、
  4箇所のネジをたずせば簡単にはずれます。

 2.CPUクーラをマザーボードにのせます。
  伏風の場合、ヒートパイプが横になる方向におきます。
  (新品の場合シリコングリスが塗ってあるのでそのままおきます)

 3.足をネジ穴にあわせます。

 4.足にネジを差込み軽くかり止めします。

 5.4本のネジを交互に少しずつ閉めていきます。

 6.電源線をマザーボードに装着して終わりです。


 10分足らずで上記作業終了です。


クーラ交換で本当に静かになりましたが、おかげで今まで
全然気にならなかったケースファンがうるさく感じるように
なったのでこちらも静音タイプに交換する予定です。

書込番号:6368811

ナイスクチコミ!1


山形屋さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/26 21:07(1年以上前)

わたしも3月にPX7312を購入し、ファンの音があまりにうるさいので、何度もソーテックに電話しましたが繋がらず、2ヶ月がかりでようやく状況を説明したところ、多分問題はないと思いますとの答えで、呆れ果てております。自分で直すしかなさそうです。ソーテックのパソコンを買った自分が愚かだったようです。

書込番号:6374537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/26 23:23(1年以上前)

masawawawaさん こんばんは。
私も、ご意見を参考にバックプレートを取り外さずに
ネジ止め式のCPUクーラーを装着しようと思い、近所の
PCパーツ屋さんに聞くと、「ネジ式でもネジサイズが色々あるので今付いてるバックプレートにあうCPUクーラーを選ばないといけない」と言われました。
masawawawaさんの回答の中でネジサイズが
M3×P0.5とありましたが、新しく購入するCPUクーラーのどのクーラーがそのネジを使用したものなのかどのように調べれば判りますでしょうか?

また、「伏風」を付けられたようですが、CPUの温度状態はどのようになっているか判りましたら再度ご回答いただけませんでしょうか?
お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:6375068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/05/27 01:46(1年以上前)

ヘ・ヘ・ヘルプミーさんさんこんばんは、

> M3×P0.5とありましたが、新しく購入する
> CPUクーラーのどのクーラーがそのネジを使用
> したものなのかどのように調べれば判りますでし
> ょうか?

そうですね。仕様が公開されていなければ実際にネジ
をはめて確かめるしかないですし、PCパーツ屋さん
に聞いてもわからないようなので難しいと思います。

一方ネジの方は、規格さえわかっていればホームセンタ
などで簡単に入手できるのでCPUクーラのネジに頼らない
ずつける方がよろしいかと思います。


> また、「伏風」を付けられたようですが、CPUの
> 温度状態はどのようになっているか判りましたら
> 再度ご回答いただけませんでしょうか?

CPU温度測定を色んなツールで試みているのですが、
PX7312ではどうもうまくCPU温度が表示できないようです。
しかしながらファンコントロールは効いているようで、
負荷があがっても起動直後のようなフル回転状態にならない
ようですので放熱性については十分だと思われます。

実際のCPU温度測地もしてみたいので、PX7312で測定できた
かたどうかご指導お願いします。


書込番号:6375581

ナイスクチコミ!0


山形屋さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/27 09:57(1年以上前)

このクチコミ情報を見て、わたしも自分で直してみようと思っております。パソコンど素人のわたしではありますが、皆様の手直し情報を参考にさせてください。感謝です。

書込番号:6376194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/05/27 11:57(1年以上前)

masawawawaさん何度もスミマセン。
色々と見ましたが私も同じ「伏風」にしようと思っております。
「伏風」を取り付けるにあたって質問なのですが、

@.現在付いているCPUクーラーはマイナスドライバー等を使ってこじあげて取る必要がありますか?

A.「伏風」を取り付けるのに、付属のネジではなく、自分で新たにネジを買う必要はあるのでしょうか?

B.ネジの締め付けはどの程度の締め付けで取り付けるのでしょうか?(トルクドライバー等必要でしょうか?)

C.新たにネジを購入する必要があった場合、ナイロンワッシャー等、他に必要なものはありますでしょうか?

D.取り外したCPUクーラーは、再度取り付ける事ができる状態でしょうか?(取り外しによりネジが潰れてしまうとか一部破損してしまうとか)

しつこいようで申し訳ありませんが、初めて行うので不安なのです。同じ製品で行ったmasawawawaさんに是非とも教えていただきたいと思いますのでお返事宜しくお願い致します。

書込番号:6376522

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/27 12:28(1年以上前)

ファンの取り外しは簡単です。
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm

この写真の逆のやり方。
取り付けられてるファンの4本のピンに矢印がついていますので、4本ともその方向に回せば、簡単に取り出せます。

http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro7.html
こちらのようなファンだと同じ取り付け方なので、他にネジとか全く必要ありません。

ピンを押し込むだけで簡単に取り付けできます。
(初心者には1番だと思いますが)

私も使用しております。
そんなに大きくもなく、静かですよ。

書込番号:6376582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/27 12:48(1年以上前)

じさくさん こんにちは。
PX7312でCPUクーラーを交換されたようですが、
質問ですが、

@.元々付いていたバックプレートを残したまま交換されたのでしょうか?(バックプレートが外せないと聞きましたが)

A.バックプレートを残したままで、リテール式のCPUクーラーを取り付けるには、加工が必要となってくるのでは?
(ネジ式であればそのまま流用できそうですが)

お返事いただけますよう宜しくお願い致します。

書込番号:6376642

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/27 13:25(1年以上前)

ヘ・ヘ・ヘルプミーさん こんにちは。

私の場合は、自作PCです。
PX7312では有りません。

通常、CPUファンの交換の場合、バックプレートなど取り外す必要はありません。(プッシュピンファンの取り付けの場合)

単純にピンをまわして取り外し、新しいCPUファンを取り付けプッシュピンをカチッというまで押し込むだけでOKです。


プッシュピン以外のファンの場合は、バックプレート取り外したり取り付けたりでマザーボードをケースから取り出す必要があったりします。(こうなると面倒です)


なるべくなら、プッシュピンタイプの方が、全然簡単です。(4箇所の黒色のピンタイプ)


1の答え バックプレートはずしておりません
     リテールファンはプッシュピンタイプなのではずす必要ありません。(リンクはった画像みてもらえばわかると思いますが)

2の答え プッシュピンタイプのものはリテールファンと同じ取り付け方なので、なにも加工の必要はありません。

前のリテールファンを取り外して、そのまま新しいファンを載せるだけでOKです。
ですから、私は、初心者の方には、4箇所の黒い差込ピンタイプをお勧めしているのです。



書込番号:6376748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/05/27 13:37(1年以上前)

私もバックプレートが外せればプッシュ式のものにしたいですが、
バックプレートが外せないので、それにあうネジ式を探しているのです。
ですのでmasawawawaさんが同じ状況で交換を行っていらっしゃるようなので色々と参考にさせていただきたいと考えております。

(masawawawaさん早く返事くれないかな〜。)

書込番号:6376780

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使用できるSDカードの記憶容量は?

2008/05/24 22:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:13件

4GのSDカードを認識しません。(2Gは認識します。)
取説にも2Gまでとあるので不具合ではありませんが、このような制限があるのは知りませんでした。
ドライバ等でなんとかならないものでしょうか?

書込番号:7850686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/24 22:54(1年以上前)

こんばんは、443くんさん 

ドライバ及び、BIOSの更新は一切ありませんでした。
http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000002
仕様が2Gまでとなっているのでしたら、仕方がありませんね。
別途、カードリーダーを購入することになるでしょう。

書込番号:7850720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/24 22:59(1年以上前)

2GBより大きいSDカードはSDHCと言って仕様が違います。

http://e-words.jp/w/SDHC.html

ハードウェアややファームウェアの問題なので、ドライバでの対応は難しいと思います。

書込番号:7850757

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/25 01:33(1年以上前)

4GはSDであってSDじゃないんだから仕方ない

書込番号:7851527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/25 06:11(1年以上前)

なるほど。
規格が異なるんですね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:7851935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU交換・・・・・

2008/05/08 13:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:6件

CPUをE6300に交換したのですがヤフー動画やGYAO等の
配信動画が見れなくなってしまいました・・・
他の動作には問題ないのですが・・・
原因がわからなく。。
どなたか詳しい方おられないでしょうか?

書込番号:7779334

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/08 18:39(1年以上前)

ヒカル999さん  こんにちは。  デバイスマネージャに ? や ! が付いてませんか?

書込番号:7780136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 18:45(1年以上前)

見たところういてないですね。。。。
CPUファンもずっと全開で回っててコワいです・・・

書込番号:7780157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/08 21:04(1年以上前)

 ヒカル999さん、こんにちは。

(もしあれば)BIOSやグラフィックボードのドライバを更新されてはどうでしょうか。

書込番号:7780738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/08 21:15(1年以上前)

こんばんは、ヒカル999さん

http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000002
何も有りませんね・・・

http://support.sotec.jp/pds/driver_list.asp?pc=0300460000004
ではグラフィックドライバが公開されていますね・・・使えるかな?
チップセットは同じだと思うのですが、これは一体?

書込番号:7780816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
色々と試してみましたがダメで・・・・
ちなみにヤフーのニュース動画は見れるんですが。。。

書込番号:7780902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/05/08 22:35(1年以上前)

自分の経験からはDRMフォルダが影響しているのではないかと。

書込番号:7781316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/08 22:41(1年以上前)

どのような作業をすると良いのでしょうか?

書込番号:7781362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/05/08 23:54(1年以上前)

GYAO・Yahoo動画それぞれのトラブル対策です。

http://www.gyao-fan.com/fq_dame.html

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-01.html

書込番号:7781868

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/09 11:30(1年以上前)

デジタル著作権管理(DRM)が原因でしょう。
自分もCPUだけ換装したら同じ症状になりました。
OSを再インストールして解決しました。

書込番号:7783410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 15:58(1年以上前)

みなさん度々ありがとうございます。
CPUを元に戻したら電源は入るのですが
強制的に電源が切れてしまうんですが。。。。
更に困ってます。。。

書込番号:7784061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/09 16:07(1年以上前)

CPU/ヒートシンクの密着不良、過熱では?

書込番号:7784088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/09 16:13(1年以上前)

CPUは確かに過熱してました・・・
Core2を付けたら普通に立ち上がる
んですけど。。。他に原因あるん
でしょうか?

書込番号:7784103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/05/10 16:04(1年以上前)

CPUの加熱らしき点はさておいて、
DRMフォルダの再構築はこの辺で↓
http://www.gyao-fan.com/fq_drm.html

自己責任で。

書込番号:7788840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/16 18:12(1年以上前)

1週間経ってるしもう解決したかな?
皆さん指摘の通り、DRMファイルが問題なのですが、
WMP10/11(特に11)はCPUやGBあるいは日付なども同一PCであるかの判断をしています。11になってそれが細かい部分まで確認するのが原因です。
という私も、x2-3800からx2-4200に変更しただけでやられてしまいました。
指摘通り、DRMファイルを削除し、Microsoftのサイトで再取得でもいいのですが、Vistaの場合、この方法だと再取得自体がエラーになる場合が多いようです(私もそうでした)
IEの代わりにsleipnirとか使えば、これを突破してめでたしめでたし!となるようですが、そんな面倒なことはせずに、
www.napster.jp/client/drmreset/DRM_reset.exe
にてDRMリセットツールを取得実行
その後、Yahoo動画をクリックすれば、DRM再取得のアラートが上がってくるはずです。
私も最初は悩みました。検索してもバラバラだし。
結局、WMP-11のDRM特性を検索してから根本原因が分かった次第です。

書込番号:7815108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換or電源交換

2008/03/01 17:52(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7312

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
どなたかPX7312のCPUをCore2DuoE4500かPentiumDualCoreE2200に取りかえた方、
内臓電源300Wを450Wに取りかえた方がいらっしゃいましたならお教え下さい。
先月玄人志向RH2400PRO-LE256/HDのグラフィックボードを装着しPhotoshopCS3で画像作業中に
フリーズ、再起動、ブルーバック等色々有りましたし、起動時間が遅くなり、他のアプリも時々引っかかることが有りますので。
現在は、グラフィックボードを取り外しております。
メモリーは1Gx2で、近々HDDを増設しグラフィックボードも使用したいと思っております。

書込番号:7469916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/02 18:09(1年以上前)

パッと見た感じでは、特殊な電源使っているようでは
なさそうですので、電源交換は特に問題ないのでは。
一応サイズを測って、ATXサイズのものであれば
(特殊サイズですと入手が難しいかも)
パーツショップに行けば好みで選べます。
(品質のしっかりしたものであれば、どれでもOK)

CPUの変更は、対応BIOSが無いので一応動くとは
思いますが、正常作動するかは不明です。
(メーカーPCのCPU変更はハードルが高いです。)

作動不具合の原因はよく分かりませんが、電源不足
かメモリが考えられますので、電源交換すれば
改善される可能性はあります。
(HDD増設も考えられているようですので変更した
方が安心です。)


書込番号:7475073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/02 20:54(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
返信ありがとうございます。

電源は、今度街に出かけた時に店員さんに聞いてATXの物を購入したいと思います。

CPUは、同時期に発売になりましたPX9512にCore2DuoE6300を使用しているので
PX7312にもPentiumDualCoreE2200なら使用出来るかなと、安易に考えておりました。
( Core2DuoE4600やE6300は予算オーバーなので )
メーカー品はBIOSがネックですか。

書込番号:7475836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/03 13:37(1年以上前)

メーカー品の場合は、マザーの詳細仕様が判らないので
そのCPUが対応しているか判りません。
(チップセットが非対応、ソケット形状が違うということで
あれば駄目なのは判りますが)
上位機種のcpuが判断の目安で今回もジャンゴ01さんが仰って
いるようにハード的には対応している可能性があります。
(上位機種と違う仕様のマザーを使っている可能性もあるので)

E2200はE6300より後から発売されたものなので、BIOSの公開が
されていなければ、正常作動はするか不明ということになります。

どうしてもということであれば、ダメ元で以下をやってみてください。
このPCはスリムケースではなく、タワー型なので専用マザーでは
無く、市販品を使用している可能性があります。
(市販品ベースに手を加えている可能性もありますが)
マザーボードに記載のメーカー、型番よりマザーメーカーのHPで
対応cpu、bios探し、アップデートするという方法もあります。
(CUP-Zというソフト使用すれば、メーカー、型番等表示できます。)
ただし、市販マザーでもBIOSアップデートは最悪作動不可となることも
あり自己責任ですので、くれぐれも注意ください。

又、上記変更に伴いメーカー保障もなくなりますのでよく検討下さい。

書込番号:7478814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 20:10(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
返信がおそくなりました。
早速、CUP-Zでマザーを確認いたしました所、ASUSTeKのPC STATIONモデルでした。
BIOSは0108でSOTECのサイトにアップデータの記載も無かったです。
CPUの方は、現状のままで使用したいと思います。

電源に関しては、550Wの物に交換してグラフィックボード、HDD増設作業を
進めたいと思っています。

書込番号:7480149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PC STATION PX7312」のクチコミ掲示板に
PC STATION PX7312を新規書き込みPC STATION PX7312をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION PX7312
SOTEC

PC STATION PX7312

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月25日

PC STATION PX7312をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング