PC STATION BJ9713PB/19WB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E4300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel 945G Express PC STATION BJ9713PB/19WBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION BJ9713PB/19WBの価格比較
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのスペック・仕様
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのレビュー
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのクチコミ
  • PC STATION BJ9713PB/19WBの画像・動画
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのピックアップリスト
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのオークション

PC STATION BJ9713PB/19WBSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • PC STATION BJ9713PB/19WBの価格比較
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのスペック・仕様
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのレビュー
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのクチコミ
  • PC STATION BJ9713PB/19WBの画像・動画
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのピックアップリスト
  • PC STATION BJ9713PB/19WBのオークション

PC STATION BJ9713PB/19WB のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION BJ9713PB/19WB」のクチコミ掲示板に
PC STATION BJ9713PB/19WBを新規書き込みPC STATION BJ9713PB/19WBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

SOTEC製品を購入検討しています。

2007/07/04 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ9713PB/19WB

クチコミ投稿数:31件

通販モデルのDT7040を検討しています。今までSOTEC製品を使ったことがないです。昔はかなり製品・サポートも悪かったですが、
最近はMADE IN JAPAN・顧客第一主義に力を入れているみたいですが、今のSOTEC製品ってサポートとか製品自体のクオリティーはどんな感じですか?DELLよりましでしょうか?

書込番号:6500305

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2007/07/04 19:50(1年以上前)

バルフレア^^さん
の腕によると思います。
僕の持っている(といってもすでにサブマシンですが。)SOTECマシンで、5年近く持っているので品質的には僕は問題ないと思っています。
サポートは、昔からぼったくりのような電話料金を取られたりと、修理料金もかなり高いといったようなことがあるようですが、横浜近辺にお住まいであれば、http://support.sotec.jp/service/repair/carryin.asp
に書いてあるように、持ち込みをすれば、僕てきには、人と人が見える世界なので、問題がないかと。
DELLも最近サポートのランクが落ちているようです。

書込番号:6500412

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/05 01:24(1年以上前)

 デザイン的には SOTEC かな。
 DELL は企業向けのイメージが強い。

書込番号:6501702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 02:40(1年以上前)

先日、ハードディスクの故障でヤマダ電器経由でソーテックに修理に出しました。(保障期間内 購入後3ヶ月)2週間程度で戻ってくるだろうということでした。2週間経過したところで修理の状況等を聞きたくてソーテックのサポートセンターに電話を致しました。サポートセンターの話では、明日辺りから着手するとの事でした。遅くないですかと問い合わせたら商品が届いたのがヤマダ電器に持っていってから10日後との事で販売店系由の修理以来の場合は流通経路により遅くなるとのことでした。要するにヤマダ電器が早く送らないから遅いんだと言わんばかり。ヤマダ電器に問い合わせたところ翌日に発送しているとの事で必要であれば書類もお見せします。ナビダイヤルで30分待たされた挙句うそまでつかれました。値段が安いので他のメーカーのようなサポートは期待していませんでしたが。私はもう2度と買わないと思います。長々とすいませんでした。

書込番号:6562823

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/07/22 03:17(1年以上前)

 流通経路は確認されたんですか?

書込番号:6562873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 10:14(1年以上前)

ヤマダ電器で送り状を確認しました。
私には、何故嘘を付かなければいけないのか理解できません。


書込番号:6563455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/09/09 18:19(1年以上前)

まあ、販売店が翌日発送していても、最終的にメーカー着荷がいつになるか?で、結構状況って異なるんですが、「発送伝票に記載の問い合わせ番号からメーカー着荷日まで確認」されたんでしょうか?。

基本的に販売店ルートで発送する場合には、各販売店=>地域の流通センター=>(販売店の集約流通センター=>)運送会社=>メーカーの順で発送されていることが多いので、それぞれのところで1日ずつ余計な時間を取り、さらに週末を挟むと簡単に2週間程度は掛かってしまいます。
また、販売店延長保証などがある機種の場合を含め、現在はどこのメーカーでも現象が再現しない機種はそのまま返却、となる事から、販売店側の技術センターでいったん現象を確認して発送しているところも存在しますので、そうなるとまあ、10日前後で到着した、というのは妥当な線かと思いますがいかがでしょうか?。特に販売店独自の流通ルートの場合は、着荷確認が取りにくいと思われます。

メーカー直送の修理依頼でない場合、基本的にメーカー着荷までに時間が掛かりますので、各販売店でもいつ着荷するのかを確認するのが困難な場合もあります。今回の件が「各販売店からメーカーまで直送」である場合には、着荷後の検査などで時間が掛かったと言うこともありますし、各メーカーとも、いちいちサポート部門の人間が直接工場まで行って着荷確認をしているわけではないですから「嘘をつかれた」とまで書けるほどの状況なのか?、は、少々邪推し過ぎかもしれません。

いずれにせよ、発送時期(お盆休みなど)に掛かってしまっている場合など、時期によってはそれだけ対応が遅れてしまう場合もありますので、発送時期との兼ね合いがご本人以外に全く判らない状況で一方的な記載をされるのもどうかとは思います。私自身も他社を含めて修理依頼を書けたことがありますけど、あるメーカーでは「約1ヶ月放置されて、危うく勝手にPCを処分し掛かられた(全てメーカー責任ですが)」事もあります。人間のやることですので、どこまで確認可能なのかという点が制限として残るわけですが、まあ、業務に関する責任感がどこまであるのか、と言ったことは対応などから十分図り知ることは可能だと言えますね。

書込番号:6735340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/09/10 21:58(1年以上前)

結局、1ヶ月経過後 再度サポートセンターへ問い合わせしました。
すると、まだ修理に着手していないとの事でしたので理由を問い合わせたところ
販売店側の修理するか?しないか?返事待ちとのことでした。(販売店経由のため私ではなくあくまで販売店の返事との事)販売店に書類をFAXで送りました。と言われました。
販売店側は受け取っていないといいます。どちらが本当かはわかりませんが?
逆に私が問い合わせしなければずっと放置されていたのだと思います。
商品は6週間後戻りました。

書込番号:6739818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/18 22:03(1年以上前)

もるもる0123さん

>ヤマダ電器で送り状を確認しました

運送業者はどこでした?
送り状番号は控えてありますか?
この2点がわかれば運送業者のHPで貨物追跡が出来ます
業者がいつ発送し、ソーテックがいつ受取ったかわかるはずです

>ヤマダ電器に問い合わせたところ翌日に発送しているとの事で必要であれば書類もお見せします

今までの書き込みからヤマダに落ち度は無いような気がします(断定出来ませんけど)
嘘をつく必要が感じられないからです
そして発言どおり、送り状を見せてくれたんですよね

>2週間経過したところで修理の状況等を聞きたくてソーテックのサポートセンターに電話を致しました。サポートセンターの話では、明日辺りから着手するとの事でした

つまり最低でもこの時点でPCはソーテックの手元にあったわけで

>販売店側の修理するか?しないか?返事待ちとのことでした。(販売店経由のため私ではなくあくまで販売店の返事との事)販売店に書類をFAXで送りました。と言われました

何故Faxなんでしょう?
普通電話での確認が先だし、その結果必要性があればFaxで情報を交換するかも(何の為か良くわからない)
更に返事が無いと言う理由でユーザーからの問い合わせが無ければ放置?

全ての経緯が事実なら、どう見てもソーテックのサポートが酷いんじゃない?

上のレスで何処かのサポート関係者らしき人の書き込みがあるけど、
ユーザーにとってメーカーやサポートの内部事情なんて関係ないでしょ
誰がA地点からB地点の国内輸送に2週間かかりましたって言われて納得するの?
機械なんだから壊れたりは当たり前、サポートの良し悪しは正確に誠意のある対応をしてくれるかどうかだと思いますよ
そこに大きな問題があればユーザーは離れていき、そのメーカーの商品は売れなくなるだけの事ですよ
事実、もるもる0123さんが問い合わせなかったら放置されたままだったんだから
本来なら手元にPCがあったサポートが一番動くべきでしょ



書込番号:6771309

ナイスクチコミ!3


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/09/18 22:38(1年以上前)

 まぁ、どっちもどっちでしょ。
 客から預かって、ほったらかしのヤマダ君も。

 もるもる0123さんは災難でしたが、購入を検討している人の参考には成ったと思います。
 お疲れ様でした。

書込番号:6771514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/09/20 04:23(1年以上前)

一白水星さん>
>何故Faxなんでしょう?
>普通電話での確認が先だし、その結果必要性があればFaxで情報を交換するかも(何の為か良く
>わからない)
>更に返事が無いと言う理由でユーザーからの問い合わせが無ければ放置?
>全ての経緯が事実なら、どう見てもソーテックのサポートが酷いんじゃない?

いや、普通メーカーと販売店間、もしくはメーカーとユーザー間での修理案件に対する対応は、
きちんと記録の残る方法で連絡をするのが常識なんですが。「言った言わない」を無くすためです。
それが各メーカーの責任ある態度だと思いますがいかがでしょうか?。販売店の方々もいちいち
全ての修理預かりPCに関して完全な状況把握を行うことも出来ない場合が往々にしてあるので、
そこまで気を遣っている、という考えも出来るかと思いますけどねえ。実際にそうなのか否かは
判りませんが(苦笑)。

ちなみに私個人の考えとしては、くそ忙しい時に電話されて「修理するかしないか?」なんて聞かれる
のは良い迷惑なので、きちんと記録が残る方法で連絡してほしいと思いますし、修理対応が無償に
ならないのであれば余計にそれが当然かと思います。今回、もるもる0123さんの遭遇した事案は無償
修理対応ですからそこまで厳密には.....というところはありますが、メーカー側の出荷前検証を行う際、
また他の事由によって HDDが初期化される場合もあります。通常は修理を行った場合、HDD内部の
データは初期化して返却されることもありますし、各メーカーは HDD内部のデータに関して、その
保全を一切行わない旨、修理対応の受付時にユーザへ同意を求めていることが通例です。まあ、HDD故障
ということでの修理対応であれば、データは保全出来ませんからどこまで厳密に対応するべきか?、
という点はありますけどね。


>上のレスで何処かのサポート関係者らしき人の書き込みがあるけど、
>ユーザーにとってメーカーやサポートの内部事情なんて関係ないでしょ
>誰がA地点からB地点の国内輸送に2週間かかりましたって言われて納得するの?
>機械なんだから壊れたりは当たり前、サポートの良し悪しは正確に誠意のある対応をして
>くれるかどうかだと思いますよ
>そこに大きな問題があればユーザーは離れていき、そのメーカーの商品は売れなくなるだけの事ですよ

物流に関しては完全に運送業者任せですので、着荷日がいつになるのか?、などを全てメーカー側で
完全に管理する事自体、実際には正気の沙汰とは思えませんが。
確かに着荷後社内で放置されていた、という純然たる事実がある様でしたら、これはメーカー社内に
着荷したお客様資産ですので放置自体が大問題ですが、今回の件では発送日が判っても実際の着荷日が
いつになっているのかを調べる事が出来ない訳で、そういう状況でどうこう言ってもお話は始まりません。
そういう点であまり断定的なお話は書いていません。個人的なお話で恐縮ですが、私自身は SOTEC製品を
使いたいとは思わないところがいくつかありますので。

実際にもるもる0123さんが販売店に修理依頼を行い、その修理品が販売店からどの運送会社を経て、
いつメーカーに着荷したのか、またメーカー着荷後の入庫処理がどのようになっていたのか、などなど
色々と関連する問題の部分がありますので、私の個人的な考えとして「現状の発送ルートが判らない
状況で色々と言うのはどうなのか?」と考えます。

これは問題提起されたもるもる0123さんのおっしゃるお話の信憑性を考えている訳ではなく、事実は
事実として判断し、その上でメーカーが自社の落ち度を認めないのであれば「対応に問題があるのは
どういう理由なのか」という事をきちんと問いただせばよいと言うのがユーザーとしての当然の権利で
ある、と考えているところにあります。
ですので、事実確認が出来る情報が少ない以上は、私自身あまり断定的なお話はしていないという訳です。

それと、一白水星さんが誤解されているようですが、私はメーカーのサポート関係者ではありません
ので。勝手にそういうお話を書かないで頂きたいと思います。販売店関係者でもありません。
いくつかのメーカー製PCを使っていて、修理対応で色々とやらかされた経験があるために自分自身で
色々な業界の情報を調査したまでです。過去に若干関わった業務の関係もあったために個人でもある
程度は調査出来たまでです。
(以下続く)

書込番号:6776349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/09/20 04:29(1年以上前)

(続き)
>事実、もるもる0123さんが問い合わせなかったら放置されたままだったんだから
>本来なら手元にPCがあったサポートが一番動くべきでしょ

これは放置されているのか、もしくは販売店<=>メーカー間の協議待ちとなっていた(つまり
販売店<=>ユーザーの連絡がどのようになっていたのか?、などの状況が見えないので、つっこんだ
お話はしませんが)可能性もありますし、一概にメーカーに対して「修理に出したのだから全部一から
百まで責任とれ!」というのは酷でしょう。特に物流面では店舗間ルート便を使っている大手販売店
の場合だと、物流追跡が完全に出来ないところもありますし>これで私もやられ掛けた経験あり。

メーカーとして対応に問題がある面はきちんと改善しなければならないでしょうか、メーカーが全て
の状況に対して目を光らせることが出来ない部分に関しては、やはり伝聞、その他やんごとなき事情
が発生することも致し方がないと思いますが。
個人的な意見ですが、PCが無くて困るのであれば、やはり代わりのPCは用意しておかないと、
というのが正直なところです。一部メーカーでは修理時の代替機貸し出しを行っている場合もある
ようですが、基本的に全てのユーザーへ対応が出来ないのであればそういうサービスはおいそれと
手を出さない方が良いとも考えます。なにせ貸出機もメーカー資産な訳ですし、無駄な資産を増やす
ことでコストアップする、ひいては製品価格が無駄に上がるというのはユーザー側にとっても余り
良いことだとは言えませんし。まあ、そういうサービスをご要望の方は「サービスを行ってくれる
メーカーに流れる」というのも致し方ないでしょうかね。



iROMさん>
>まぁ、どっちもどっちでしょ。
>客から預かって、ほったらかしのヤマダ君も。

まあ、いずれにせよ、限界が出てくるところはありますからねえ。人間誰でも 100%完璧、って仕事は
出来ないので、やらかしちゃった時のフォローをきちんとやるべきなんですけど、そういう考えが
欠落してる方々にことごとく当たると本当にろくな事はないですよねえ。


>もるもる0123さんは災難でしたが、購入を検討している人の参考には成ったと思います。
>お疲れ様でした。

私から掛ける言葉ではないと思うのですが、本当にご愁傷様でした>もるもる0123さん。
せめてもの救いとして、修理返却後はそういう滅茶苦茶な事がなければよいのですが.....。

書込番号:6776357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2007/10/26 00:40(1年以上前)

一応DT7040をその後購入し、オンラインゲームを満喫しています。
DT7040はCORE2を積んだモデルなので少しファンの音が大きいのですが、
今までのWINDOWS-XPとは比べ物にならないくらいスピードが速いです。
特にその後も問題なく動いています。メーカーサポートもメールで送ると
結構納得いくまで返答してくれます。(ゲームに関しても質問にも答えてくれましたw)
昔よりはだいぶサポートと質はマシになっていると思います。
J−MADEになっているからかなぁ。
ファン交換したら音ってましになるのでしょうか?
※私もヤマダ電機の修理で1ヶ月以上放置されていた経験がありますw


書込番号:6906597

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

CD−Rについて

2007/06/12 20:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION BJ9713PB/19WB

クチコミ投稿数:8件

最近このPCを購入しました。
今まで、Win98の書き込み等できないタイプの物を
使用していた為、CD−RやDVD−R・・・
いろいろ種類があってはっきり言ってよくわかりません。
とりあえず自分なりに頑張って、CD−RにシングルCDを
書き込むことはできました。
しかし、その後容量が残っているのに追加書き込みが
できません。
CD−Rでも追加書き込みできると聞いたのですが
無理なのでしょうか?。
CD−RWじゃないとダメなんでしょうか?。
もしできるのであれば、このPCでの操作方法を
教えていただきたいのですが、
どなたか分かる方いましたらお願いします。

素人なので専門用語などはできるだけ控えてお願いします。
もしこのPCでできないのであれば、手軽で操作のしやすい
ソフトなどあれば合わせて教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6430154

ナイスクチコミ!2


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/12 21:01(1年以上前)

CD-Rの場合、一回クローズセッションしてしまったものには追記はできません。(ここでデータの書き込みは終了と言う情報を記入するため)
クローズセッションせずに焼けば追記可能ですよ。

お使いのライティングソフトの音楽CD設定欄等にクローズセッション等の設定があれば、「しない」に設定して焼けばできるとおもいます。

書込番号:6430168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2007/06/12 21:16(1年以上前)

オーディオCDとして作製したものはすべてクローズしてしまいますよ。
追記できるオーディをCDはできません。
データCDとしたものは追記できるように書き込む(クローズしない)をすれば追記できます。
(plane)

書込番号:6430239

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/12 21:37(1年以上前)

音楽CD(オーディオCDね)を作った場合規格上クローズされちゃいます
要するに入り口を閉じちゃう
出口はあるんですけどねw(無かったら再生できないしww)
それに比べデータCDは融通が利いてクローズでもオープンにしたままでも問題ない
コレは音楽CD=閉じなきゃダメって言う規格によるもの

WMPとかで音楽CDとして作ったなら追記はムリ
WMPでもデータCDで作ったなら追記は出来る

書込番号:6430330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/06/12 22:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
is430さんのお返事をまず見て、いろいろ見てみましたが
わかりませんでした。
どうしたもんだろうと悩んでいるうちに
夜間飛行さんのお返事で納得ができました。
ブランクディスク、リライタブルディスク、
ファイナライズ等いろんな言葉が出てきたので
モコきちさんのお言葉を頂き、いろいろと調べてみました。
少しずつですが分かってきたようなきがします。
オーディオ用、データ用の違いも分からない私の
勉強不足でした。
でも今回質問させていただいてとても勉強になりました。
Birdeagleさんもご丁寧なお返事ありがとうございました。

書込番号:6430615

ナイスクチコミ!2


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/12 22:54(1年以上前)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
↑古いサイトですが多少の参考になるかな・・・
http://www.cds21solutions.org/osj/j/audio/au_plus.html

ちょっと情報量少なすぎましたね。
わかりにくくてすみません^^;

音楽CDの作成の場合でも追記はできるのですが、追記した後にちゃんとクローズセッション(音楽CDとして使うための最後の仕上げ工程)を行わないと実質的に聞けないってことになりますゆえ・・・
実質的には追記は実用的に使えないってことには変わりないですが^^;

書込番号:6430720

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC STATION BJ9713PB/19WB」のクチコミ掲示板に
PC STATION BJ9713PB/19WBを新規書き込みPC STATION BJ9713PB/19WBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION BJ9713PB/19WB
SOTEC

PC STATION BJ9713PB/19WB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

PC STATION BJ9713PB/19WBをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング