PC STATION PX7513P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo E4300 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel 946GZ Express PC STATION PX7513Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC STATION PX7513Pの価格比較
  • PC STATION PX7513Pのスペック・仕様
  • PC STATION PX7513Pのレビュー
  • PC STATION PX7513Pのクチコミ
  • PC STATION PX7513Pの画像・動画
  • PC STATION PX7513Pのピックアップリスト
  • PC STATION PX7513Pのオークション

PC STATION PX7513PSOTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • PC STATION PX7513Pの価格比較
  • PC STATION PX7513Pのスペック・仕様
  • PC STATION PX7513Pのレビュー
  • PC STATION PX7513Pのクチコミ
  • PC STATION PX7513Pの画像・動画
  • PC STATION PX7513Pのピックアップリスト
  • PC STATION PX7513Pのオークション

PC STATION PX7513P のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC STATION PX7513P」のクチコミ掲示板に
PC STATION PX7513Pを新規書き込みPC STATION PX7513Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニピンプラグって何

2015/07/05 23:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:11件

私の使っているパソコンは、前面と背面にマイク端子が付いていて、マニュアルにはどちらも34ページを参照して下さいとなっています。
34ページには「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホンを、電気店などでお求めください」と書かれています。
しかし、今日買ってきたヘッドセットは、「直径3.5mmミニプラグ」と書かれているのですが、直径が大きいようで前面に入りませんでした。前から使っていたものは先週捨ててしまったのですが、問題なく入って使えました。
前から使っていたものは、直径がもう少し小さかった気がするのですが、同じ、使えるミニピンプラグが欲しいです。どんなミニピンプラグを買ってきたら使えるのでしょうか。

ちなみに、両側が3.5mmステレオミニプラグ(オス)のオーディオケーブルを持っているので、それを使ってみたところ、前面には、やはり入りませんでしたが、背面には入りました。

書込番号:18940019

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/05 23:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/07/05 23:56(1年以上前)

変換プラグを使えば良いと思います。

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B

書込番号:18940220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/06 22:38(1年以上前)

古い機種に素早い回答ありがとうございます。
ヘッドセットや変換プラグは、いろいろ検索しましたが、わかりませんでした。BRDさんの標準的なプラグは3.5mmミニプラグだと思いますが使えませんでした。

マニュアルには載ってないけれど、もしかして前面は
2.5mm3極フォーンプラグ(2.5mmステレオミニプラグ、ステレオマイクロプラグ、ステレオ超ミニプラグ、超ミニステレオプラグ、3極マイクロプラグ、3極超ミニプラグ、超ミニ3極プラグ)
なのかな〜。
で。背面が
3.5mm3極フォーンプラグ(ステレオミニプラグ、3.5mmステレオミニプラグ)
なのかな。

呼びかたどうなってんだろ。ウィキペディアに2.5mmステレオミニプラグの例(写真)のってないし〜、SOTEC(当時)マニュアルは前面も背面も同じプラグ使える感じになってるし〜。

「ステレオミニプラグをステレオ超ミニプラグに変換するプラグ」買ってくれば使えるのかな?間違いないのかな???

書込番号:18942917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:45(1年以上前)

3.5mmステレオミニプラグを強く押し込んだら入りました。。
おさわがせしました。

書込番号:18990505

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/07/22 23:48(1年以上前)

うたかこさん  こんばんは。 了解。

書込番号:18990516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオミニプラグが入らない

2015/07/19 18:48(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:11件

ヘッドホンやマイクで使う、ステレオミニプラグが大きすぎて入りません。
マニュアルには「ヘッドホンはミニピンプラグ付きヘッドホン」「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホン」と書かれています。
何という名前のプラグなら使えるのでしょうか。

色々買ってきましたが、モノラルミニプラグも入りませんでした。ステレオ超ミニプラグとモノラル超ミニプラグは、小さすぎてはまりませんでした。

ルーペで見たり、少し分解して見ましたが、差込口は壊れていません。
今は持っていませんが、古くから使っていたヘッドセットでは、サイズが合っていて使えました。

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019248/SortID=18940019/#tab

書込番号:18980906

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 19:01(1年以上前)

入らないプラグをPCのジャックの近くで一枚撮影してもらえませんか?

古いものが入ったということであれば、穴のサイズは良いと思いますが、
多分内部の接点金具がプラグの形状からスムーズに押し込めないという
ことだと思われます。

書込番号:18980945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/07/19 19:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
古いものはステレオミニプラグより、サイズが小さかった気がします。
高倍率ルーペで見ましたが、内部の金具などに問題はありません。

書込番号:18981006

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/07/19 19:47(1年以上前)

プラグの写真ありがとうございます。

ミニプラグは、モノもステレオも3.5mmφが標準なので入らないわけは
ないのですが??

リアパネルにもジャックがあると思いますが、そちらでもダメでしょうか?

書込番号:18981053

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/07/19 20:28(1年以上前)

リアパネルには3.5mmステレオミニプラグが入ります。
前面はヘッドセットには使えましたが、イヤホンなど(3.5mmステレオミニプラグ)は入らないかったため使ったことがない。という記憶です。

書込番号:18981151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/20 12:21(1年以上前)

普通のイヤホンに使われているプラグの大きさだとすぐ差し込めると思うのだけど ! 汎用サイズだし。
写真を見ると、緑色のプラグなんかはすぐ差し込めそうな気がするけど。メス端子の中の金具が曲がっていたりすれば入りません。

書込番号:18983090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:38(1年以上前)

強くねじ込んだらステレオミニプラグが入りました。
入らないわけはないとかっていうので。。ありがとうございました!

書込番号:18990485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 23:41(1年以上前)

音声は聞こえました。マイクはまだ試してません。ありがとでした。

書込番号:18990495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SOTECのサポート、ひどくないですか?

2009/01/19 14:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:2件

パソコンに詳しい方に質問させてください。決してSOTECを非難する目的ではありませんので、あらかじめことわっておきます。
 SOTECのデスクトップパソコンを買って半年ぐらいでフリーズし、再起動を試みるも、全く起動しなくなりました。保証期間中なので、修理依頼しました。マザーボードとハードディスクが故障しているとの手紙が届き、無償で修理されて送り返されました。しかし、私の大切なデータを復元したいので、ハードディスクの返却を求めました。しかし、交換したハードディスクの返却は有償で、2万5千円支払えとのことです。私は無償で返却していただけるのが妥当と思いますが、いかがなものでしょうか? また、マザーボードとハードディスクは、同時に故障するものでしょうか? SOTEC社員以外の方より、常識的なご意見を賜りたく存じます。

書込番号:8958096

ナイスクチコミ!2


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/19 14:44(1年以上前)

>私は無償で返却していただけるのが妥当と思います
こういった場合 他メーカーでも故障した部品の返却はないようです
まあ実際HDDの故障なら データは取り出せないわけですが・・
マザーボードが原因になって 他の部品が壊れたのだとすれば HDDだけ交換修理してもまた故障してしまいますので
マザボも交換したのかもしれません(見込みで)

HDDに関しては わずか半年でも壊れることもありますし 何年も大丈夫なこともありますし
昨日まで無事でも今日になったら故障するかもしれません。
大切なデータはバックアップしておく習慣をつけるといいですね

書込番号:8958121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/19 15:09(1年以上前)

 大抵のメーカーでは修理に出す際は、ユーザーが作成したHDD内のデータは初期化される場合もあると言ってるように思いますが。確かに他のPCがない状況で起動しないPCでどうやってデータを救出するんだ、と思われるのは分からなくもないですが。

 私もIBMに修理を2度ほど依頼したことがありますが、メールのやりとりの際に以下のような文面がありましたよ。
----------------------------
ハードディスクドライブに問題がある場合や初期化が必要な場合等、
中のデータが消える可能性がございます。ご了承頂けますでしょうか。
(↓はい/いいえでお答え下さい)
----------------------------

 そのときはHDD周りの問題ではなかったので、初期化されずに修理は済みましたけど。
 とりあえず、消されては困るor見られては困るデータがあるなら、修理に出す前に何とかしてデータを救出するものだと思います。
 私だったら最悪CDから起動できる状態であれば、BartPEやKNOPPIXなどで起動してHDDの中身にアクセス出来るか試しますね。

書込番号:8958195

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/01/19 16:08(1年以上前)

>私は無償で返却していただけるのが妥当と思いますが、いかがなものでしょうか?

無償で修理(ほとんどの場合まるごと交換ですが)の場合、元の部品は戻ってこないことが多いです。
有償で修理の場合ですと、元の部品は戻ってくる場合が多いです。(この場合、返却の際に確認されます。部品を返却するか破棄していいかどうか)

どうしても捨てられないデーターが元のHDDに入ったままであるなら、買い戻さなければなりません。
買い戻すという表現になってしまうのは、交換によって新しいHDDが平凡おやじさんの手元に既にあり、元のHDDは平凡おやじさん所有物ではなくなっている為です。
元のHDDに所有権はないが、中のデーターの所有者は平凡おやじさんであるという、ちょっと厄介な状況になっていますが、
中のデーターだけを返してくれと言ってもその吸い出し作業には当然の事ながら技術料がかかるでしょうから、結局有償になってしまうのではないでしょうか。(下手すると技術料のほうが高額になってしまう可能性も…)

ものすごく強引にゴネれば、もしかしたら無償でHDDをプレゼントしてくれる可能性もあるかもしれませんが、ゴネるのも結構疲れるものなので渋々ながらも買い戻したほうが精神的にも最終的なダメージは少ないかもしれません。

しかし何らかの経緯でそのHDDが戻ってきたとしても、データーが読めるかどうかは分からないことはくれぐれも念頭に置いておいて下さい。

>また、マザーボードとハードディスクは、同時に故障するものでしょうか?

可能性としては低いと思いますが、あり得ない話ではないと思います。

書込番号:8958373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 13:23(1年以上前)

とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:8962770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのことなんですが

2008/05/28 11:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

クチコミ投稿数:11件 PC STATION PX7513PのオーナーPC STATION PX7513Pの満足度3

はじめましてバニラ☆アイスと申します
ヤマダ電器で液晶モニタにひかれてかったんですが
ちょっとOCしようかとBIOSみたら項目がないようなんです
無理なんでしょうか?
安かったんでしかたないんですけど
稚拙な質問ですみません
マシン自体CPUクーラー(岡谷エレクトロニクス)を変更しただけでカタログスペックです

書込番号:7865346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/28 12:11(1年以上前)

メーカー製ですからOCの項目はないでしょうね。

書込番号:7865375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 PC STATION PX7513PのオーナーPC STATION PX7513Pの満足度3

2008/05/28 12:18(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます
メーカー製のパソコンはできないんですね(泣)
勉強になりました。
ありがとうございます

書込番号:7865394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/28 13:36(1年以上前)

結論は出てるようですが、今後の参考に補足を。
通常、メーカーPCでは動作保証外の使い方が出来ない様にOCの項目などは付けていませんが、自作でもM-ATX規格ではOC出来るものは皆無です。ATX規格でもOCを前提にマザーの電源周りの回路をそれなりに強化して無いと厳しいので一定以上の価格帯のマザーになります。

↓逆にメーカーPCでもOCを前提としたハイエンドモデルなら出来るやつも有ります。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/

書込番号:7865619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 PC STATION PX7513PのオーナーPC STATION PX7513Pの満足度3

2008/05/28 19:17(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自作するにしても知識が必要ですね。
勉強していこうと思います。

稚拙な質問に対して、丁寧にお返事いただきましてありがとうございました。

書込番号:7866539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/28 22:20(1年以上前)

駄レスです。
OCはCPUだけではなく、メモリーやチップセットなどに負担がかかり、PCの寿命を大幅に縮めますし、逝く時はCPUだけでなくマザーやメモリーなど巻き添えになる可能性も有ります。又、CPUの冷却性能を上げるなどの対策を行わないと安定動作しませんから、最低限自作できる程度の知識は必用ですし、PCが壊れても誰にも文句を言わないって覚悟は必須です。
それと、単純に性能を上げたいのであればE4300クラスのCPUをOCする位ならCPU交換する方が楽ですし、確実に性能アップが期待できます。なお、交換可能なCPUは自力で調べてください。

書込番号:7867469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ノースブリッジの発熱について

2008/02/13 18:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

PX7513Pを購入してから約1ヶ月になります。
ちかじか様とやつだ様のスレを参考にして私もCPUクーラーをFreezer7Proに交換しました。
おかげさまで簡単にできました。ありがとうございました。
静かになったのですが、最初は心配でケース側面を開けて様子を見ていたところ
ノースブリッジが長くさわることができないほど熱くなっていることに気がつきました。
皆さんはいかがでしょうか? このままで大丈夫でしょうか。
VGA冷却用のヒートシンクが売っていますので今あるノースブリッジのヒートシンクの上に付けるか、
サイドパネルか前面下側にファンを付けるか(電源スイッチの線がちょっとじゃま)
何かよい方法等がありましたら、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:7385854

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/02/13 18:19(1年以上前)

長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。

長く触れないというだけで問題とする理由はどこから来たのでしょう。
料理中の鍋は長く触れなくても正常ですよ。

書込番号:7385902

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/02/13 18:36(1年以上前)

Freezer7ProはサイドフローですからFanを追加が一番ですね

AeroBlowは生産終了品なので代わりにこのような物はいかがですかw
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm

書込番号:7385974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/13 20:30(1年以上前)

きこり様 平様 素早いご教示ありがとうございます。

きこり様
CPUは静穏・低温化ができたのに、すぐ横のノースブリッジが熱いので
サイドフローに変えたのが原因かと思ったのと、このままで大丈夫かとちょっと
心配になってしまいました。

平様
教えていただいたファン等全体的なエアフローを考えて検討してみます。




書込番号:7386458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2008/02/13 23:53(1年以上前)

>長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。

ノースブリッジのヒートシンクの温度とノースブリッジのコア温度は別物。
スレ主の触ったのはノースブリッジのヒートシンク温度だからこの温度が50〜60度だからといって、コアの温度はわからない。(通常はずっと高い)

よって問題なしとするのは間違い。問題があるかもしれないし、問題はないかも知れない以上、対策は必要。平_さんの意見が正解。

書込番号:7387893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 00:24(1年以上前)

とりあえず、Everest Ultimate、speedfan等で温度を測ってみたら?
ソフトが動作するかの保証はできないけど、温度を表示することができれば今後の対策の目安にはなるだろう。

書込番号:7388103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/14 12:13(1年以上前)

多くの皆様にご教示いただき感謝しています。

モビルスーツガンダム 様
 転ばぬ先の杖で勉強をかねて、色々調べて対策を検討してみます。

phantomcat 様
 早速 Everest Ultimate を DownLoadしてみました。
 いろいろのデーターが見られ参考になりました。
 残念ながらノースブリッジの温度は見られないようです。

なお、現在下記の方法を検討しています。
ウェブ等で色々調べ、秋葉原を回ってみます。
1.CPUファンをトップフローのものと交換する。
2.ケース内にエアフロー用のファンを増設する。
3.ケース側面に吸い込み用のファンを増設する。
4.ノースブリッジのヒートシンク交換またはファン付きにする。

書込番号:7389449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

特価だったので購入してしまいました。

2008/01/13 03:35(1年以上前)


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P

スレ主 Ivory21さん
クチコミ投稿数:2件

ヤマダ電機で PX7513P 22型液晶 ¥79.800円で購入しました。
SOTECの購入は正直迷いましたが、ヤマダ電機の5年保証と価格、あとジャパン・メイドという事で決めました。
デザインも気に入っていますし、22型液晶にはちょっと感動しています。
ただやはり、このファンの音は気になりますね。
過去のレスを参考にして静音ファンに交換するつもりです。
今のところ、ファンの交換予定といずれメモリを1GBから2GBにアップしようと考えています。
他に何かこうしたらいいというアドバイスなどはないでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:7239851

ナイスクチコミ!0


返信する
やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件 PC STATION PX7513PのオーナーPC STATION PX7513Pの満足度3

2008/01/13 08:29(1年以上前)


 Ivory21さん

 私も液晶に惹かれて購入した口です (^^)

 ベースが安い分、改造や改良に予算が回るのが良いのかな?

 参考にならずスミマセン。

書込番号:7240167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ivory21さん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/13 11:41(1年以上前)

こんにちは、やつださん。

SOTECの購入は全く頭になかったのですが、実物を見たら購入してしまいました。
PX7513Pのレスは少ないので、皆さんで情報交換できたらなと思っています。

やつださんの交換ファン奮闘記写真、参考にさせて頂きます。

お返事ありがとうございました。

書込番号:7240697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC STATION PX7513P」のクチコミ掲示板に
PC STATION PX7513Pを新規書き込みPC STATION PX7513Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC STATION PX7513P
SOTEC

PC STATION PX7513P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

PC STATION PX7513Pをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング