
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2021年9月13日 00:10 |
![]() |
12 | 5 | 2015年7月22日 23:48 |
![]() |
22 | 7 | 2015年7月22日 23:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年1月20日 13:23 |
![]() |
3 | 12 | 2008年11月28日 19:56 |
![]() |
6 | 5 | 2008年5月28日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
Win10は動作するも、ネット閲覧は望ましくないです。YouTubeはFullHD再生は無理です。インターネットを使わずにOfficeやハガキを作成するなら大丈夫です。ドライバは、元々付いていたHDDのC:\SOTEC\Driverだったと思います。そこから引っ張り出せます。HDDではなく、SSDをおすすめします。このPCが家にある人は、試してみてはいかがでしょう。HD3650はハードオフに転がっていると、思います。
一応そのPCのスペック
CPU: Intel Core2 Duo E4300
GPU: Sapphire HD3650
メモリ: DDR2-800 2GB
HDD: 検証の為に320GBのやつに付け替えました。
OS: 32ビット版Win10 Pro
書込番号:24332383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか部屋の隅っこに置くのもアレなので、ちょっと改造してみました。
CPU : そのまま
GPU : Geforce GT240
メモリ : DDR2-800 4GB (何故か3GBくらい認識)
HDD : 320GB(検証に使ったのと同じ)
OS : Win10 64ビット版を入れる予定
電源を450W電源に交換
あとE7200は動作しましたが、起動時にエラーが出ますが、F1キーを押してあげれば、普通に使えます。
E6320の方がいいでしょう。不具合が多分ないので。ただし、ハードオフには、置いていないかもしれないです。
書込番号:24337047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注意!
メモリを4GBにすると、Win10が正常にインストールできません。なので2GBにしてからインストールをしてください。その後は4GBにしても問題ないと思います。
書込番号:24338645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注意!
CPU換装すると初期設定時にバグってブルスクが出ることが、新たに分かりました。
書込番号:24339206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
私の使っているパソコンは、前面と背面にマイク端子が付いていて、マニュアルにはどちらも34ページを参照して下さいとなっています。
34ページには「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホンを、電気店などでお求めください」と書かれています。
しかし、今日買ってきたヘッドセットは、「直径3.5mmミニプラグ」と書かれているのですが、直径が大きいようで前面に入りませんでした。前から使っていたものは先週捨ててしまったのですが、問題なく入って使えました。
前から使っていたものは、直径がもう少し小さかった気がするのですが、同じ、使えるミニピンプラグが欲しいです。どんなミニピンプラグを買ってきたら使えるのでしょうか。
ちなみに、両側が3.5mmステレオミニプラグ(オス)のオーディオケーブルを持っているので、それを使ってみたところ、前面には、やはり入りませんでしたが、背面には入りました。
2点

うたかこさん こんばんは。 ヘッドセット ですね。
下記を、、、
ヘッドセット ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88&gs_l=hp....0.0.0.6347...........0.
私は下記を使ってます。 標準的なプラグです。 skypeにも使用。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E4%B8%A1%E8%80%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-1-8m-HS-HP10SV/dp/B004AE25FK
書込番号:18940107
2点

変換プラグを使えば良いと思います。
↓
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:18940220
2点

古い機種に素早い回答ありがとうございます。
ヘッドセットや変換プラグは、いろいろ検索しましたが、わかりませんでした。BRDさんの標準的なプラグは3.5mmミニプラグだと思いますが使えませんでした。
マニュアルには載ってないけれど、もしかして前面は
2.5mm3極フォーンプラグ(2.5mmステレオミニプラグ、ステレオマイクロプラグ、ステレオ超ミニプラグ、超ミニステレオプラグ、3極マイクロプラグ、3極超ミニプラグ、超ミニ3極プラグ)
なのかな〜。
で。背面が
3.5mm3極フォーンプラグ(ステレオミニプラグ、3.5mmステレオミニプラグ)
なのかな。
呼びかたどうなってんだろ。ウィキペディアに2.5mmステレオミニプラグの例(写真)のってないし〜、SOTEC(当時)マニュアルは前面も背面も同じプラグ使える感じになってるし〜。
「ステレオミニプラグをステレオ超ミニプラグに変換するプラグ」買ってくれば使えるのかな?間違いないのかな???
書込番号:18942917
2点

3.5mmステレオミニプラグを強く押し込んだら入りました。。
おさわがせしました。
書込番号:18990505
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
ヘッドホンやマイクで使う、ステレオミニプラグが大きすぎて入りません。
マニュアルには「ヘッドホンはミニピンプラグ付きヘッドホン」「マイクロホンはステレオタイプのミニピンプラグ付きマイクロホン」と書かれています。
何という名前のプラグなら使えるのでしょうか。
色々買ってきましたが、モノラルミニプラグも入りませんでした。ステレオ超ミニプラグとモノラル超ミニプラグは、小さすぎてはまりませんでした。
ルーペで見たり、少し分解して見ましたが、差込口は壊れていません。
今は持っていませんが、古くから使っていたヘッドセットでは、サイズが合っていて使えました。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019248/SortID=18940019/#tab
2点

入らないプラグをPCのジャックの近くで一枚撮影してもらえませんか?
古いものが入ったということであれば、穴のサイズは良いと思いますが、
多分内部の接点金具がプラグの形状からスムーズに押し込めないという
ことだと思われます。
書込番号:18980945
2点


プラグの写真ありがとうございます。
ミニプラグは、モノもステレオも3.5mmφが標準なので入らないわけは
ないのですが??
リアパネルにもジャックがあると思いますが、そちらでもダメでしょうか?
書込番号:18981053
4点

リアパネルには3.5mmステレオミニプラグが入ります。
前面はヘッドセットには使えましたが、イヤホンなど(3.5mmステレオミニプラグ)は入らないかったため使ったことがない。という記憶です。
書込番号:18981151
3点

普通のイヤホンに使われているプラグの大きさだとすぐ差し込めると思うのだけど ! 汎用サイズだし。
写真を見ると、緑色のプラグなんかはすぐ差し込めそうな気がするけど。メス端子の中の金具が曲がっていたりすれば入りません。
書込番号:18983090
3点

強くねじ込んだらステレオミニプラグが入りました。
入らないわけはないとかっていうので。。ありがとうございました!
書込番号:18990485
4点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
パソコンに詳しい方に質問させてください。決してSOTECを非難する目的ではありませんので、あらかじめことわっておきます。
SOTECのデスクトップパソコンを買って半年ぐらいでフリーズし、再起動を試みるも、全く起動しなくなりました。保証期間中なので、修理依頼しました。マザーボードとハードディスクが故障しているとの手紙が届き、無償で修理されて送り返されました。しかし、私の大切なデータを復元したいので、ハードディスクの返却を求めました。しかし、交換したハードディスクの返却は有償で、2万5千円支払えとのことです。私は無償で返却していただけるのが妥当と思いますが、いかがなものでしょうか? また、マザーボードとハードディスクは、同時に故障するものでしょうか? SOTEC社員以外の方より、常識的なご意見を賜りたく存じます。
2点

>私は無償で返却していただけるのが妥当と思います
こういった場合 他メーカーでも故障した部品の返却はないようです
まあ実際HDDの故障なら データは取り出せないわけですが・・
マザーボードが原因になって 他の部品が壊れたのだとすれば HDDだけ交換修理してもまた故障してしまいますので
マザボも交換したのかもしれません(見込みで)
HDDに関しては わずか半年でも壊れることもありますし 何年も大丈夫なこともありますし
昨日まで無事でも今日になったら故障するかもしれません。
大切なデータはバックアップしておく習慣をつけるといいですね
書込番号:8958121
1点

大抵のメーカーでは修理に出す際は、ユーザーが作成したHDD内のデータは初期化される場合もあると言ってるように思いますが。確かに他のPCがない状況で起動しないPCでどうやってデータを救出するんだ、と思われるのは分からなくもないですが。
私もIBMに修理を2度ほど依頼したことがありますが、メールのやりとりの際に以下のような文面がありましたよ。
----------------------------
ハードディスクドライブに問題がある場合や初期化が必要な場合等、
中のデータが消える可能性がございます。ご了承頂けますでしょうか。
(↓はい/いいえでお答え下さい)
----------------------------
そのときはHDD周りの問題ではなかったので、初期化されずに修理は済みましたけど。
とりあえず、消されては困るor見られては困るデータがあるなら、修理に出す前に何とかしてデータを救出するものだと思います。
私だったら最悪CDから起動できる状態であれば、BartPEやKNOPPIXなどで起動してHDDの中身にアクセス出来るか試しますね。
書込番号:8958195
1点

>私は無償で返却していただけるのが妥当と思いますが、いかがなものでしょうか?
無償で修理(ほとんどの場合まるごと交換ですが)の場合、元の部品は戻ってこないことが多いです。
有償で修理の場合ですと、元の部品は戻ってくる場合が多いです。(この場合、返却の際に確認されます。部品を返却するか破棄していいかどうか)
どうしても捨てられないデーターが元のHDDに入ったままであるなら、買い戻さなければなりません。
買い戻すという表現になってしまうのは、交換によって新しいHDDが平凡おやじさんの手元に既にあり、元のHDDは平凡おやじさん所有物ではなくなっている為です。
元のHDDに所有権はないが、中のデーターの所有者は平凡おやじさんであるという、ちょっと厄介な状況になっていますが、
中のデーターだけを返してくれと言ってもその吸い出し作業には当然の事ながら技術料がかかるでしょうから、結局有償になってしまうのではないでしょうか。(下手すると技術料のほうが高額になってしまう可能性も…)
ものすごく強引にゴネれば、もしかしたら無償でHDDをプレゼントしてくれる可能性もあるかもしれませんが、ゴネるのも結構疲れるものなので渋々ながらも買い戻したほうが精神的にも最終的なダメージは少ないかもしれません。
しかし何らかの経緯でそのHDDが戻ってきたとしても、データーが読めるかどうかは分からないことはくれぐれも念頭に置いておいて下さい。
>また、マザーボードとハードディスクは、同時に故障するものでしょうか?
可能性としては低いと思いますが、あり得ない話ではないと思います。
書込番号:8958373
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
6月始めにヤマダ電機で22インチ液晶セットの型式で購入しました。
PX7513P/22WB で10.6万円でした。
そもそも自作しようと思っていたのですが、
自作する知識も足りないな〜と思っていた所へ、
Core2で Vista HP 、しかも22インチ液晶がすごくよく見えました。予算は10万以下で考えていたのですが、液晶3万くらいと思えば、本体は7.6万。ソフトは筆王くらいですが安いと思いました。
購入して、液晶モニターのスピーカーから音がでなかったので、交換してもらいました。
一番不満なのは冷却ファンの音が、今までのValuestarより格段にうるさいことです。
0点

やつださん こんばんは。 自作より割安だと思います。
改造すると保証が効かなくなるけど 紹介を。
クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/search.php?pc=50
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
http://www.scythe.co.jp/
自由に設置できるケースクーリングファン
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html
PCIスロット用システムファン、ファンコン機能搭載
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
おまけ
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:6452827
0点

BRDさん こんばんわ。
すごく早くレスがついたのでびっくりしました。
情報ありがとうございます。
これからはこいつをベースに自作しようと思い、メーカーの1年保障だけにしておきました。
本当はP4とかPDくらいで良かったのですがこいつがすごくお買い得に見えました。
レタッチソフト使うのに22インチのモニターは快適ですし。
ファンの音だけがいただけない。何か負荷が重くなると余計にうるさくなるので、ファン制御はしているようです。
メーカー曰く、そういうもののようです。
1年くらいかけて勉強していきたいと思っています。
以上
書込番号:6452867
0点

やつださんこんばんは。
ファンがうるさいとのことで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103018953/SortID=6364773/
こちらのファンと同じもの使ってるんですかね。
私はてっきりCPU付属のリテールファン使ってるものと思ってレスしてたんですが、全く違うようですね。
バックプレート使うタイプだったようです。
(ここに私が書き込んでるのは無視してください。勘違いして、プッシュピンタイプのファンだと思って書き込んでますので)
もしファンがこちらのスレと同じようでしたら
ファン交換された方いますので、参考になりましたら。
書込番号:6453070
1点

じさくさん こんばんわ。
情報ありがとうございます。
設計的には似たようなものなんでしょうか?
1年くらいはほっておこうかと思いましたが、何千円で静かになるならやってみようかな・・・。
とにかく週末にでも一回PCあけて見ようと思います。
以上
書込番号:6453289
0点

やつださん、はじめまして。
PX7513PのCPUクーラーを交換しましたので、参考までに報告します。
商品名:Freezer7Pro
使用部品
M3×12mmネジ4本。
ワッシャー M3用及びM4用を一組にしたものを8個。
スペーサー M4ナイロンナット4個。
なお、交換後にFreezer7Proの口コミにプッシュピンタイプの足をネジ式にする部品が販売されている事を知りました。(汗)
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
↑バックプレートは無駄になりますが、こちらのほうが安心して交換出来そうです。
※交換後はケースファンがうるさいので、ファンコンを付け対応してます。
よろしくお願い致します。
書込番号:6837182
1点

ちかじかさん
情報ありがとうございます。
だいぶ昔のスレにレスがついたのでびっくりした〜
CPUファンの換装はまだしていないので、参考にさせていただきます。
ファン固定にBS-775のねじスプリング(って言うのでしょうか?)の方が良いでしょうかね?
M4のナイロンナットをスペーサーとして使用したようですが、
M3 12mmじゃなく、スペーサー分短くてはだめなのでしょうか?
書込番号:6837574
0点

やつださんこんばんは。
スペーサーの件ですが、スペーサーなしの取り付けは考えていませんでした。
Freezer7Proに付いていたプッシュピンでも2mm位のスペーサー様の厚みがありますし、何よりCPUやマザーボードに無理な圧力をかけて破損させたくないとの考えからスペーサーを入れました。
ただ、取り付け穴の位置が合えば、直付けは可能と思われます。
すべては自己責任になりますので、破損の恐れを良く理解された上で判断願いたいと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:6838041
0点

自己レスですが、
ちかじかさんのレスのおかげか?三連休暇だったか?
CPUファン交換しました。
内容は ちかじかさん のご教授とおり、
Freezer7Pro
にしました。作業はちょっと面倒くさかったです。
いわゆるリテールファンであれば、クリップしなおすだけで済みますが、
バックプレートが剥がせないという事情から、ねじ止めに改造しないといけません。
クリップを外すコツを掴むのに時間がかかった。
ねじも教えて頂いたパーツ(BS-775)を購入してみました。
固定用バックプレート付きですが、使わないので、ねじ、スプリング、止めワッシャー
の4セットで¥700・・・コストパフォーマンスは悪いです。
載せ換えた結果、静かになったな〜
まだ音がしなくも無いが、これはケースファンの音なのか???
ということで、暫くしたら着手するかも。
能力的には、ある負荷をかけてみたところ最高温度は全く変わりませんでした。
もうちょっと高負荷かけないと、真の実力はわからないかな??
今回の奮闘記写真でつづってみました。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1121503&un=30022
書込番号:6851083
1点

やつださん こんにちは
ファン交換されて静かになったようで何よりです。
私もこのFreezer7Pro使用しています。
静かで良いですよね。
書込番号:6851686
0点

やつださんこんばんは。
奮闘記の写真拝見しました。
無事に交換出来たようで、おめでとうございます。
Freezer7Proはリテール品に比べて50グラム程軽いのもお薦めポイントです。
追伸
実は私も近い将来、静音化電源に交換する時に備えてBS−775を購入手続き中です(汗)
書込番号:6854388
0点

いまさらながら、やつださんの写真を見ながらCPUファン交換しました。
おかげさまで見事にうまく交換できて、感謝感激です。
マジ静かになりました。
ちなみに、パーツの入手は「BS-775」はアマゾンで、「Freezer7Pro」は、
価格.comで最安値だったPC-IDEAで通販しました。
ありがとうござました。
書込番号:8702426
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
はじめましてバニラ☆アイスと申します
ヤマダ電器で液晶モニタにひかれてかったんですが
ちょっとOCしようかとBIOSみたら項目がないようなんです
無理なんでしょうか?
安かったんでしかたないんですけど
稚拙な質問ですみません
マシン自体CPUクーラー(岡谷エレクトロニクス)を変更しただけでカタログスペックです
1点

メーカー製ですからOCの項目はないでしょうね。
書込番号:7865375
1点

早速の書き込みありがとうございます
メーカー製のパソコンはできないんですね(泣)
勉強になりました。
ありがとうございます
書込番号:7865394
1点

結論は出てるようですが、今後の参考に補足を。
通常、メーカーPCでは動作保証外の使い方が出来ない様にOCの項目などは付けていませんが、自作でもM-ATX規格ではOC出来るものは皆無です。ATX規格でもOCを前提にマザーの電源周りの回路をそれなりに強化して無いと厳しいので一定以上の価格帯のマザーになります。
↓逆にメーカーPCでもOCを前提としたハイエンドモデルなら出来るやつも有ります。
http://www.tsukumo.co.jp/gigabyte/
書込番号:7865619
1点

書き込みありがとうございます。
自作するにしても知識が必要ですね。
勉強していこうと思います。
稚拙な質問に対して、丁寧にお返事いただきましてありがとうございました。
書込番号:7866539
1点

駄レスです。
OCはCPUだけではなく、メモリーやチップセットなどに負担がかかり、PCの寿命を大幅に縮めますし、逝く時はCPUだけでなくマザーやメモリーなど巻き添えになる可能性も有ります。又、CPUの冷却性能を上げるなどの対策を行わないと安定動作しませんから、最低限自作できる程度の知識は必用ですし、PCが壊れても誰にも文句を言わないって覚悟は必須です。
それと、単純に性能を上げたいのであればE4300クラスのCPUをOCする位ならCPU交換する方が楽ですし、確実に性能アップが期待できます。なお、交換可能なCPUは自力で調べてください。
書込番号:7867469
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





