
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年2月14日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 06:48 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月25日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月21日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
PX7513Pを購入してから約1ヶ月になります。
ちかじか様とやつだ様のスレを参考にして私もCPUクーラーをFreezer7Proに交換しました。
おかげさまで簡単にできました。ありがとうございました。
静かになったのですが、最初は心配でケース側面を開けて様子を見ていたところ
ノースブリッジが長くさわることができないほど熱くなっていることに気がつきました。
皆さんはいかがでしょうか? このままで大丈夫でしょうか。
VGA冷却用のヒートシンクが売っていますので今あるノースブリッジのヒートシンクの上に付けるか、
サイドパネルか前面下側にファンを付けるか(電源スイッチの線がちょっとじゃま)
何かよい方法等がありましたら、ご教示のほどお願いいたします。
1点

長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。
長く触れないというだけで問題とする理由はどこから来たのでしょう。
料理中の鍋は長く触れなくても正常ですよ。
書込番号:7385902
1点

Freezer7ProはサイドフローですからFanを追加が一番ですね
AeroBlowは生産終了品なので代わりにこのような物はいかがですかw
http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
書込番号:7385974
1点

きこり様 平様 素早いご教示ありがとうございます。
きこり様
CPUは静穏・低温化ができたのに、すぐ横のノースブリッジが熱いので
サイドフローに変えたのが原因かと思ったのと、このままで大丈夫かとちょっと
心配になってしまいました。
平様
教えていただいたファン等全体的なエアフローを考えて検討してみます。
書込番号:7386458
1点

>長く触れなかったということで5、60度程度でしょうけど、半導体はその程度では問題なし。
ノースブリッジのヒートシンクの温度とノースブリッジのコア温度は別物。
スレ主の触ったのはノースブリッジのヒートシンク温度だからこの温度が50〜60度だからといって、コアの温度はわからない。(通常はずっと高い)
よって問題なしとするのは間違い。問題があるかもしれないし、問題はないかも知れない以上、対策は必要。平_さんの意見が正解。
書込番号:7387893
1点

とりあえず、Everest Ultimate、speedfan等で温度を測ってみたら?
ソフトが動作するかの保証はできないけど、温度を表示することができれば今後の対策の目安にはなるだろう。
書込番号:7388103
1点

多くの皆様にご教示いただき感謝しています。
モビルスーツガンダム 様
転ばぬ先の杖で勉強をかねて、色々調べて対策を検討してみます。
phantomcat 様
早速 Everest Ultimate を DownLoadしてみました。
いろいろのデーターが見られ参考になりました。
残念ながらノースブリッジの温度は見られないようです。
なお、現在下記の方法を検討しています。
ウェブ等で色々調べ、秋葉原を回ってみます。
1.CPUファンをトップフローのものと交換する。
2.ケース内にエアフロー用のファンを増設する。
3.ケース側面に吸い込み用のファンを増設する。
4.ノースブリッジのヒートシンク交換またはファン付きにする。
書込番号:7389449
1点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
ヤマダ電機で PX7513P 22型液晶 ¥79.800円で購入しました。
SOTECの購入は正直迷いましたが、ヤマダ電機の5年保証と価格、あとジャパン・メイドという事で決めました。
デザインも気に入っていますし、22型液晶にはちょっと感動しています。
ただやはり、このファンの音は気になりますね。
過去のレスを参考にして静音ファンに交換するつもりです。
今のところ、ファンの交換予定といずれメモリを1GBから2GBにアップしようと考えています。
他に何かこうしたらいいというアドバイスなどはないでしょうか?参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

Ivory21さん
私も液晶に惹かれて購入した口です (^^)
ベースが安い分、改造や改良に予算が回るのが良いのかな?
参考にならずスミマセン。
書込番号:7240167
0点

こんにちは、やつださん。
SOTECの購入は全く頭になかったのですが、実物を見たら購入してしまいました。
PX7513Pのレスは少ないので、皆さんで情報交換できたらなと思っています。
やつださんの交換ファン奮闘記写真、参考にさせて頂きます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:7240697
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
液晶テレビに出力させようと思い、パソコン本体と液晶テレビをHDMIで接続したのですが
出力されません。
ディスプレイの設定のところを見てみると、PCモニタとしか接続されておらず
HDMIは認識されていません。
ネットとかで調べてみたんですが、わかりませんでした。
どうすればいいのか教えてもらえませんか??
初心者なんでよろしくお願いします。
0点

質問するなら最低構成を書きましょうPCは分かるが液晶テレビが?
何所に問題が有るか分からん?
PCでは無くTVの方に問題が有るかも
書込番号:6918256
0点

解像度の設定どうしてます?一般的なTVは720Pや1080iと言った映像用の解像度以外はサポートしてないはずです。PC入力対応のTVなら可能ですが、TVによって認識できる解像度が違いますからTVのマニュアルをチェックしてください。
それと、PC起動時にTVの入力をHDMIにして電源入れてますか?TVの電源が入ってないとPCのグラボが相手を認識できないと思うので。
書込番号:6918289
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
この機種限定ではなく、ソーテックPC全般についてです。
現在、3台目となるPCを探しているのですが
価格や性能面からソーテック製品にしようと思っています。
皆さんの書き込みを読むと、ソーテックPCは・・・って感じで
購入をためらってしまいました。
今まで大手メーカー(2社)品を4年・8年と使っていますが、
特に大きなトラブルもなく、サポートのお世話にもなった事がありません。
自分でも調べてはみたのですが、実際に使用されている皆さんに
お聞きした方が確かと思い、書き込みしました。
0点

自分で直せる自信があるならいいんじゃない?
無いなら素直に大手メーカー製買えばいい
SOTECは昔からそういうメーカー
書込番号:6894035
0点

ちびすけ2006さん こんばんは。 運かも知れません。
我が家のSOTEC M380AVは購入直後交換して貰いましたがその後8年間今も元気に子供らが使ってます。
書込番号:6894503
0点

こんばんは、ちびすけ2006さん。
自分はPXシリーズのケースデザインが気に入ったので、購入しました。
ソーテックPCは3台目です。
デスクトップなので、自分で好きなように部品を交換しています。
メーカー保証は始めから期待していません。
安価で高性能な自作PCと思って付き合ってます。
書込番号:6895768
0点

皆さん、早々のお返事ありがとうございます。
お話しを聞くと、ソーテック製品は個体差が大きいのかな?
工業製品ですから多少の「差」はあるにしても、
許容量にゆとりがあるみたいに感じますね。
今まで大きなトラブルが無かったので、「自分で修理」なんて
ワザは備わってないと思うし・・・
後は「運を天に任す!」ぐらいの気持ちでいないとダメみたいですね〜
やはり使用されている方の意見はとても参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:6898421
0点

あるメーカーの製品は”安くしておくからアフターサービスは自分でしてねー”って感じのがあります。
ケースがタワー型なら部品交換も手入れもし易いです。
自作されるなら、一度ご覧ください。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6898533
0点

BRDさん、こんばんは。
早速サイトに行ってみました!
まだ閲覧途中ですがじっくりと見ていきたいと思います。
省スペースがいいかな?と思っていたのですが、
タワー型ならイザと言う時になんとかなる?
と思いながら色々と考えてます。
このサイトを見て自作だ!って事は今は無理にしても、
選ぶ上での参考にさせて貰います。
書込番号:6902578
0点

LINK先が600以上あります。
とりあえず 14 新しく組み立てる方へ欄や 15 PCショップ欄のショップ製品の機器構成とお値段など見比べてみてください。
書込番号:6902968
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
本日、電源を「AS Power Silentist S−450EB」に交換しました。
交換作業はマザーボードを取り出さないと出来ないので、ついでにCPUクーラー「Freezer7Pro」を「BS−775」の金属ピンを使用しキチンと固定しました。
ホントに静かなPCになりました。
※逆に、CPUクーラーとビデオカードのファン音が気になってしまいます。
ケースファンについては、「Freezer7Pro」の排気方向が同一なので、PX7312の口コミにあったように取り外しました。
以上簡単ですが使用感の報告でした。
0点

ちかじかさん
着々と静音化されてますね。
PX7312 のスレでは、マザーボード外すのは困難と書いてありましたが、
簡単にできるのでしょうか?
書込番号:6888763
0点

困難なのは、バックプレートを外そうとしたからではないでしょうか?
バックプレートは外さないで、そのまま使用しています。
マザーボード自体は6本のネジで止まっているだけです。
HDD及びMBに接続している各種配線やメモリ、増設したカード等を取り外せれば、難しいことではありません。
今回、CPUクーラーはそのままで取り外しました。
その際にスペーサーを入れたことが原因で、CPUクーラーがぐらついていることがわかりました。
幸い「BS−775」の金属ピンを使用することを決めていましたのですぐに交換しました。
なお、取り外す前に写真を撮り、配線の場所等を確認出来るようにしておくと便利です。
手指を切らないよう、静電気で部品を破壊しないよう「静電気防止手袋」も使用しています。
電源の交換後、12Vケーブルコネクタは形状が2種類あり、どちらを使うのか理解するのに苦労しました。
取説とにらめっこしながらの作業でした。
書込番号:6889019
0点

ちかじかさん
>困難なのは、バックプレートを外そうとしたからではないでしょうか?
>バックプレートは外さないで、そのまま使用しています。
>マザーボード自体は6本のネジで止まっているだけです。
マザーボードは6本のネジと、CPUクーラー4本の固定ネジ
をはずせば取れるということですね。
バックプレートはCPUクーラーを固定するためにあり、それががっちり固定
されていると思っていました。
バックプレート取り外ししないで、 BS-775 と干渉しないのでしょうか?
書込番号:6889559
0点

やつださん、おはようございます。
CPUクーラーはマザーボードに固定してありますから、ネジは外しません。
マザーボード自体の6本のネジを外すだけです。
その後ケースからCPUクーラーを付けたままのマザーボードを取り出しました。
その際に、USBやキーボードを差し込むコネクタ部分の小さな金属板が引っかったり、電源ケーブルが絡まったりしますので、作業は慎重に行いました。
書込番号:6889726
0点

ちかじかさん
お答えいただきありがとうございます。
近いうちにばらしてみようと思います。
書込番号:6891790
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX7513P
山田電気で 価格の割りに高性能と思い 一時 悪いメ−カ−と言われていたものですが
メイドジャパンの組み立てで信頼性が上がったと思い 購入しました
スイッチを押してファンの音の大きさに驚きました
まあ 価格からいくと 仕方ないかなとあきらめています
静かな映画シ−ンでは幻滅するかも
デザインは飽きの来ない物と思っています 何年も使うので
ここは譲れません ソニ−もその点よく似ています
使い勝手は ビスタなので 立ち上がりがいいですね
高性能だから当たり前なのだが ファンの音は大きいです
デザインは気に入っています
0点

安さを売りにしているメーカですからね。
FANは基本パーツが安いのでしょう。
自己責任にはなりますが静音FANにでも取り替えればマシになるのでは?
書込番号:6757192
0点

こうちゃん16さん
不思議なことに、店舗では気づかないんですよね〜
違います?
書込番号:6759013
0点

そう 全く気が付きませんでした 涙!
静音ファンに取り替えれば いいのだが パ−ツにお金かけるほどのパソコンでもないし
ほかにパソコンは 4台あります新物好きで 増えてしまいました以前はWIn95から始まって
Win98 XP そしてビスタ 切が無いですね Win95やWin98は 処分しました
プラズマテレビ50インチにHDMIDI接続のバイオDT1もあるので
困りません このパソコンのソフトに Windowsメ−ルのがあって
勝手に迷惑クメ−ルを振り分けてくれるのが助かります
XPだと無料ソフトでやったのだが設定が難しくて 肝心のメ−ルまで削除する始末で
このソフトは助かります
書込番号:6763936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





