
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9513P

マイクロタワーなら、マイクロATXのマザー使えばいいでしょう。
>市販の箱との違いもお聞きしたいです。
ピンキリだと思いますよ。この製品のケースは市販ケースのレベルでいえば、下の中くらいじゃないでしょうか?あくまで私見ですけどね。
書込番号:6798241
0点


返信ありがとございます。
この機種を購入したんですけれど、これをベースにパワーアップさせたいと思っているのですが…
逆に箱とマザーボードなどを新たに購入してドライブなどのその他のものを再利用することもできますか?
それとミドルタワーにあったマザーボードの規格ってどんな名称なのですか?
書込番号:6798321
0点

マザー自体の規格は大きく分けてATXとBTXがありますが、ATXの後継として開発されたBTXはほとんど普及することなく、開発元であるインテルも推進を諦めたようですので今後しばらくはまだATXが主流になると思います。ATXも一回り小さなマイクロATXという規格を持ちますので、小型のPCを作りたい場合はこちらを使うことが多いようです。
ただし小型ゆえの制限などがありますので、なんでもやりたい人はATXのほうが無難でしょう。
ケース自体はATX(マイクロATX含む)専用もあれば、BTX専用、マイクロATX専用など様々です。
いわゆるミドルタワーケースというのはATX規格対応品が多いと思います。マイクロATX専用の場合はマイクロタワーなどという名称になると思います。BTXは先述の理由で専用ケースというのはほとんど無いと思います。
>これをベースにパワーアップさせたいと思っているのですが…
改造の程度にもよりますが、基本的にメーカーPCは独自規格のパーツが使われている場合があるので、一般の自作より難しい場合が多いです。
それとOSがメーカー専用のものになっている場合も多く、マザーを変えた場合OSの入れ直しが必須になるのですが、その際に受け付けない可能性も高いですね。
メーカー製PCの場合、今のマザーで使えるCPUやグラボのグレードアップくらいまでにしておくのが無難でしょう。マザー変えるほどの改造するなら、イチから自作したほうが簡単です。もちろんOEM版のOSなどは買いましょう。現状から流用できるのはドライブ類だけくらいに思ったがいいですね。ただしHDDはOS入れ直し考えるとフォーマットの必要性があるので、大事なデータがあるなら別HDD購入して、それにOS入れて、前のHDDはデータ専用として使うほうが楽でしょう。
書込番号:6798813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





