
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月5日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月3日 21:52 |
![]() |
0 | 10 | 2008年1月30日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月16日 12:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月10日 09:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月2日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
本日 ヤマダで19インチモニター付で95000円+ポイント21000円分で購入しました。
ポイントで5年保障にも入りました。
実質74000円で購入でき大満足です。
スペックも申し分なくモニターも輝度が400もありとっても明るく見やすいです。
ただファンの音とハードディスクのカリカリ音が少しうるさいです。
あとは故障しないのを祈るだけです。
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
一昨年に購入したPX9511のCPUをバージョンアップしたいと思い書き込みさせて頂きまた。きっかけは起動時の遅さと、オンラインゲームでの現状での限界?を感じた為ですww
マザーはASUSのP5DL2-VMです、CPUは現在CORE2DUO E6300なのですが今回CORE2QUAD Q6600又はC2D E6600にアップしたいと考えております。ASUSのホームページでCPUの対応表を見たのですが、E6700までとなっていました^^;。 やはりQ6600は非対応なのでしょうか? FSBはE6***系と同じ1066mhzなのですがねぇ。
現在の構成
OS WINXP SP2
CPU C2D E6300
M/B ASUS P5LD2-VM REV 2.00G
MEMORY DDR2-533 1GBx2 512MBx2
G/B GF-7600GT
HDD WDC WD2500JS-22MHBO
DRIVE MATUSHITA DVD-RAM SW-9586
電源 KT-450RS
どなたかお解りになる方、 ご指導お願い致します。
素人なので知識が豊富でありません。勉強のつもりで色々調べたりするのですが…。難しいですねぇ;; これが 自作への扉なんでしょうかw?
0点

P5DL2-VMのCPUサポートリスト私も見てみましたが、Q6600無いですねぇ。最新のCeleron Dual Coreに対応してる所を見るとハード的に対応できないんでしょうね。
E6600+GF8600GTS辺りにしてもう少しがんばってみては?
書込番号:7297932
0点

Cinquecentoさん こんにちは。
早速ご指導ありがとうございます。
やはり無理ですか^^; E6600はもう今が底値なんでしょうかねぇ…。ずいぶんお手頃な価格になったんですが もう少し様子をみようか…どうしようかw。
グラボですか〜 こちらは8800GT辺りの相場を気にしているんですが、今は我慢してます。
4月に価格改定?になるらしいですが、E6***系は現状維持なんですかねぇ?あわよくばE6700がお手頃になればとも思います。
書込番号:7298169
0点

E6600はすでに売れ筋から外れてるんで、他のCPUに比べると“高い”ですよ。E6600(2.4GHz)は2.6万、それに対しE6550(2.33GHz)が1.9万、E6750(2.66GHz)が2.1万です。E6600の価格で出たばかりの3GHzの新コア(E8400)が買えてしまいます。今は旧マザー用に売ってるだけですからあまり値下がりはせず、徐々にフェードアウトしていくだけだと思いますよ。
http://kakaku.com/spec/05100011070/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080126/p_cpu.html
4月はQuadの新コアが出るんでQ6600がE6600よりも安くなると思いますよ。それに8800GTに目がいってるんならケースと電源をも変えないといけないし、自作かショップブランド品に買い換えるかする方が良いんじゃないですかね?
書込番号:7300272
0点

Cinquecentoさん こんにちは。
そうですね やはり最新のE8400などに比べると高いですね。徐々にフェードアウトしていくのであれば割高感を感じながらも逝ってみようかと思いました。
グラボは8800GTを今のケース&マザーでは取り付けが不可能なのでしょうか? 全長が収まらない気もしますね。
期が熟せば自作を試みたいと思っていますが、今は現状のPCを出来るだけスペックアップしてみます。 メーカー製では限界も近いのですが~~;。
為に成る指導に感謝しております。
書込番号:7302023
0点

>グラボは8800GTを今のケースでは取り付けが不可能なのでしょうか?
メーカーによるでしょうがWinFast PX8800GTだと229mm。マザーの全長とほとんど変わらないんじゃないでしょうかね。グラボ後方にHDDをつけないとか工夫すれば物理的には収まるかもしれませんが、排熱が厳しい気がします。電源はギリギリかなぁ。やるんならケース内温度をモニターしながらやったほうが良いと思いますよ。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8800_gt_1.htm
書込番号:7302473
0点

Cinquecentoさん こんばんわ。
どうやらサイズは収まるみたいです。もうひとつ問題なのが、このマザーに取り付け可能なのでしょうか? ASUS、SOTECのホームページで調べたのですが解りませんでした。
見た感じメモリースロットのフックに当りそうなのですが…。ギリでかわしてのでしょうか?
廃熱もかなり心配になりますよね;;
現在はSpeedFanにてファンコントロールしながら、EVERESTでケース内とCPUの温度を診ています。
また何かアドバイス有りましたら、お願いいたします。
書込番号:7304361
0点

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402011840.jpg
↑写真で見ると、メモリーを付けた状態であれば取り付けられると思います。グラボ増設後はメモリー交換不可って状態になりそうですが…
問題はGF8800ってCPU並の発熱体が巨大な壁の向こう側(下側)にあるって事ですね。M-ATXなのでケース幅も170mmと狭い(一般的なATXが200mm)ですから、熱がこもりやすいです。直接外に排気するタイプのGPUクーラーにするとか、グラボの下側にフロントから空気を送るとか何か工夫が必要でしょう。HDDベイにScytheの100mmFANがはまるんで金具作ってつけるって手も有るかな?それと、リファレンスクーラーは冷えないって話なのでオリジナルクーラー付きを選択するのが良いと思いますよ。
あと、電源もPCI-E用6Pinコネクタが無いタイプなんで、PCが不安定になったら交換でしょうね。
書込番号:7305248
0点

Cinquecentoさん こんにちは。
毎度親切に教えて頂き感謝しております。
やはり吸、排気を見直さないと不味いですね!。 さすがにこの小さいケースでは熱はこもりますね;;。 教えて頂いたHDDベイへのファンの取り付けを考えてみようと思いました。
>電源もPCI-E用6Pinコネクタが無いタイプなんで、PCが不安定になったら交換でしょうね。
元から付いてたのとは交換済みなんですが…KT450RS←こちらの電源が駄目と言う事でしょうか? +12V1=16A、+12V2=18A と記載されております。
安い電源なんで寿命は短いと思いますが^^;。
ついにC2D E6600をヤフオクにて購入しました!物が届き次第交換してみます。
それに先立ってお聞きしたいのですが、交換前にBIOSのバージョンを変えるのですか?
現在は確認しましたが0103となっております。
ASUSで調べたところ0901より大きい数字のバージョンにする様にとなっておりました。
その他 注意点など有りましたら、ご指導下さい。
書込番号:7306704
0点

>交換前にBIOSのバージョンを変えるのですか?
CPU交換前のBIOSアップデートは必須ですよ。
それと、電源に関しては構成的に大丈夫だろうと思うんですが、安価な電源のカタログスペックはあまりあてにならないので使ってみてのお楽しみかなと。
書込番号:7307185
0点

ついさっきCPUの換装終わりました。
なんだか あっさり動いてしまって驚きました。
今のところ問題はなさそうです。
BIOSもアップデートせずにそのままVer0103で動いてくれています。
Cinquecentoさん 色々とアドバイス頂き感謝しております。
次はグラボいってみます! 電源もですかね^^;
その時はまた皆様ご指導下さい。
書込番号:7317065
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
パソコンについてあまり詳しくないので教えてください。
去年暮れにPX9514Pのヤマダ電機のモデルを購入しました。
CPUがIntelCore2DuoでFSBが1333Mhzですがチップセットがインテル® G31 Express (G31+ICH7)でインテルのホームページみると対応が1066Mhzと800Mhzとなっておりますが、
性能上は問題ないのでしょぷか?
よろしくお願い致します。
0点

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2645
問題は無いと思うよ。
書込番号:7253982
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
液晶テレビは 東芝レグザ37H3000です。
HDMI接続しましたが画面が真っ暗で何も表示されません。
また、液晶テレビを認識していないようです。
設定変更やグラフィックボードの増設など、何か解決策があればご教授下さい。
宜しくお願いします。
0点

ぐーひぃさん、こんにちは。
基本的にはHDMI-HDMIでの接続なので大丈夫のように思えます。
とりあえず思い当たる点といえば、
・HDMIケーブルが37H3000もしくはPX9514Pのいずれかか双方でしっかり挿さっていない
くらいでしょうか。
また、37H3000の側で何か設定変更が必要なのかもしれません。
マニュアルの関連するページ(PCとの接続等)を読んでみてはどうでしょうか。
なお念のためにD-subでも37H3000や(あれば)他のモニタと接続してみて下さい。
これでもダメならばPX9514Pのグラフィックボード自体が故障している可能性もあります。
書込番号:7212163
0点

カーディナルさん、こんにちは。
早速ご返信いただき有難うございます。
HDMIケーブルはテレビ、パソコン共に双方でしっかり挿さっています。
37H3000の側で設定変更をするとしても画質調整をAV機器とPCとで変更できる程度で他には設定変更は出来ないようです。
マニュアルにもその程度しか書いておりませんし・・・
D-subでは接続して表示可能ですが、テレビ側の説明書によるとワイド画面サイズに対応できないとのことです。
PC用の純正モニタはHDMI接続でパソコンが認識した際に音が鳴り表示しますが、37H3000では認識音もなく表示しません。
書込番号:7212829
0点

ぐーひぃさん、こんにちは。
37H3000の「入出力端子」ページの下部の小さな注意書きに
>PCコネクト機能の利用には、パソコン側の出力設定が必要となり、各種制限事項があります。
>なお、パソコンによっては映像が正しく表示されない場合があります。
>くわしくは、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
というものがありました。この事例に該当するのかもしれません。
SOTEC・東芝の両方のサポートに問い合わせされてみてはどうでしょうか。
また、ここ価格.comのREGZA 37H3000のクチコミで質問されるのもいいかもしれません。
いくつかPCとのHDMI接続に関する質問と回答がありました。
http://kakaku.com/item/20417010694/
あとは可能ならグラフィックボードのドライバを最新版にしてみるとかでしょうか。
書込番号:7213235
0点

カーディナルさん こんにちは。
他の方のクチコミを読んでいてあまりの多さに連絡が遅くなりました。
申し訳ありません。
とりあえずPCのチップセットのドライバを最新版に更新し映るようになりました。
初めは映ってなかったのですが、HDMIケーブルを一度抜き差し直すと映りだしましたので、これでしばらく様子を見てみようかと・・・
有難うございました。
書込番号:7227423
0点

ぐーひぃさん、こんにちは。
まずは映るようになって良かったですね。チップセットの方までは思い至りませんでした。
※同じような問題で困っている方は、各種ドライバ類を最新にされると良いようです。
書込番号:7227585
0点



デスクトップパソコン > SOTEC > PC STATION PX9514P
現在使用中の機械が経年化し不調なので、この機種の購入を検討しています。
液晶モニターについてご使用の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
使用目的は、ワード、エクセル、アクセス、パワーポイント、RAW現像とレタッチ、
ビデオの編集が主で、3Dゲームはしません。
現在は17インチのノングレア(つや消し)の液晶をDVI接続しています。
本機付属の液晶モニターはグレアタイプ(つやあり)だと思われますが、エクセル等で
細かい文字を表示して、目の疲れ具合はノングレアのものと比較してどうでしょうか?
使用感など教えていただければ幸いです。
本機付属の液晶モニターはDVI接続可能でしょうか、又、HDMIとDVIは変換可能と
聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。本体にDVI出力のできるボードを
増設する必要があるのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

ちょっと太めのおじさんさん、こんにちは。
SOTECのHPでこの機種を見てましたが、「単体モデル」と書いてあり
付属ディスプレイについての記述はちょっと見当たりませんでした。
仕様の中の付属品に「HDMI-DVI変換ケーブル」がありますね。
HDMI端子へこれを接続すれば、DVI接続が可能だと思います。
ただあくまで個人的経験なのですが、
PCのDVI端子−変換コネクタ−液晶テレビ(AQUOS)のHDMI端子という形で接続したところ
あまりいい画質ではありませんでした。
やはり当たり前ながらDVI−DVIかHDMI−HDMIという形が良いようです。
書込番号:7174838
0点

カーディナル 様
早速のご教授ありがとうございます。
私の見たヤマダ電機では機器概要のモニターの所に19インチと書いてあったので
モニター付属と思っていました。
店が混んでいて店員に聞けなかったのですが、年明けにでも確認してみます。
書込番号:7177894
0点

ヤマダ電機では19インチワイドがついてきますよ。
HDMIで接続していますが、
明るさの設定はPCからしなければいけないようなので少し面倒に感じました。
昼間作業する分には特に疲れませんし、丁度いいと思いますよ。
書込番号:7179974
0点

たあちゅう 様
HDMIで大丈夫なのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:7181102
0点

私は付属モニターでは満足できない(大きさ的に)ので、未開封のままオークションに出品し、Acerの22型光沢ワイドディスプレイを注文しました。明日、到着かな?
ヤマダはディスプレイ付きで焼く128800円(ポイント1万サービス+11%ポイント)で実質約10万5千円で買えましたよ。
書込番号:7186318
0点

Zaitsu2222 様 ありがとうございます。
色々調べたところ、私がヤマダで見たのはPX9513P であることがわかりました。
一つ前のモデルの様ですが、19インチ付きで79800円ポイントなしでした。
PX9514Pは19インチ付きで114000円さらに値引き+10%ポイントでした。
又PX7513Pの19インチ付きが74800、22インチ付きが79800でした。
CPUがE4300ですが、私の使用目的ではそんなに爆速は必要ないのでこれで十分かなと
思っています。
ただHDが250MB MEMが1Gはちょっとすくないかなと言うところです。
もう少し検討してみます。
書込番号:7193781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





