
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2009年3月8日 23:16 |
![]() |
4 | 1 | 2009年3月3日 14:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM

基本的には同じものですが、CPUやHDDの容量、付属アプリケーションに違いがありますので、違いをメーカーWebサイトで確認してください。
ちなみにソーテックはONKYOに合併されて、ONKYOのPCブランドになっています。
書込番号:9211432
3点

音質を決める部品は、APX-2 のほうが上です。
APX-2にはオフィスはついてないようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/15/news127_2.html
HDC-2.0Aは、APX-2とは違った縦置き型のボディを採用。本体サイズは150(幅)×388(奥行き)×212(高さ)ミリ、重量は約10.8キロだ。ケース内部の基本設計は同じだが、ケースの剛性や制振性ではAPX-2が上回っているという。また、DACはTIのバーブラウン「PCM1796」にダウングレードしており、S/N比は115dBだ。一方、PCとしての汎用性に配慮し、APX-2では省かれているOffice Personal 2007がプリインストールされている。
書込番号:9211943
4点

パーツで違う部分もあるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:9212260
2点

情報ありがとうございました。
同じ製品を横置きと縦置きに変えたわけではないのですね。
APX-2は特にオーディオに特化していることがわかりました。
大変参考になりました。
書込番号:9215136
2点



デスクトップパソコン > SOTEC > HDC-2.0ABM
このpcへの買い替え(注文中)を期に
4:3のモニタから1920×1080のフルHDモニタに買い換えようと思っています。
しかし、このpcの表示解像度は1680×1050しかないので
フルHDモニタにDVI-Dで接続した場合、
どのように表示されるのか気になり質問させていただきました。
このオーディオマシンでフルHDモニタ使用されているマイノリティな方がいましたら
使用感等お聞かせ下さい。
今後、レコーダーとHDMI接続する可能性を考え
フルHDモニタを選択しようと考えています。
2点

1680*1050を全画面で表示かアスペクト比はそのままで拡大(左右に黒帯)かそのまま表示(上下左右に黒帯、ドットバイドット)されるかのいずれかになります。
アスペクト比固定拡大機能、ドットバイドット機能がなければ全画面での表示になるのでディスプレイ側の機能を要確認です。
書込番号:9185092
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





