
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月25日 17:15 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月8日 02:00 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月24日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月19日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月18日 19:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


今現在何年か前のimac DVを使用しています。フリーズは当たりまえで、起動しないなどの状態になってしまった為、買い変えようと思っているのですが、友人にemacいいよ、って言われました。
こちらのBBSをみると、あまり評判がよさそうでないですが、
ちょっと質問です。今使用しているimacもファン?の音だか、
ウィーンっておとがします。
emacのファンはそれよりも大きな音なのですか?
あと、近日中に新しいemacとかが、出る情報はあるんですか?
モニタの不具合は今もあるんですか?
どなたかお返事下されば幸いです。では。。。
0点


2003/03/13 18:53(1年以上前)
終息する方向だと思われます。
ファンの音はうるさい部類でしょうね。
書込番号:1389190
0点


2003/03/24 03:22(1年以上前)
私もimac dvが起動しなくなり、1か月前にemacを購入しました。
前のimacはファンレスですから、音がするとしたらファンの音ではありません。hdの音ではないでしょうか。
emacのファンの音については、これは個人差が有るようです。
私自身はそれ程うるさいとは感じていません。
私も購入前にはいろいろ不安を感じていたのですが、1か月使ってみて
今の所不具合もなく、この価格でこれならと今は満足しております。
書込番号:1423192
0点


2003/03/25 17:15(1年以上前)
ちょっとさんもおっしゃっていますがiMacDVの音は
ファンではなくてHDの回転音ですね〜
eMac2ヶ月くらい使ってますがファンの音はさほどきになりませんね
モニターの不具合もなく安定して使えています
このスペックでこの値段はかなりおすすめだと思いますよ
OS9も使えますしね〜(^^
書込番号:1427550
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


ただ今B&W G3/300にMITSUBISHI RD17GR Diamondtronを接続し、主にイラストレーター、フォトショップなどでデザイン作業に使用しています。そろそろB&W G3/300をパワーアップしたいと考え、現状でアップグレードカードやハードディスクなどで増強するか?いっそのこと全てを一気に満たす、eMacにしてしまおうか?迷っています。
最新のG4/Dualは、自宅で深夜作業することの多い私にとっては、ファンの音が大きすぎます。
今使っているMITSUBISHIの17inchモニターと同等の表示領域を持つeMacに、大変惹かれますがeMacのモニターの表示能力、特に色再現性・シャープさはどのような感じですか?
モニター単体で販売されているSONYやMITSUBISHIに比べ、違いを感じた方や、私と同じように色にシビアなデザイン・DTP関係で、eMacを使用されている方がいれば、アドバイスお願いします。
0点


2003/01/15 08:36(1年以上前)
割とシビアに色やシャープネスのことをお考えでしたら普通に
Power MacG4選んだ方がいいですよ。必要かどうかは置いておいても
拡張性もありますし、今のモニタを使うことで今まで通りの色味とは
行かなくても近い感覚で使えるはずです。
emacのモニタは品質自体あんまりよろしくないということもある様ですし。
また、グラフィックカードが変われば色味が変わりますからその辺を
こだわるならATIのカードに差し替えられるようにという意味でも
Power Macにした方がいいんじゃないかな?と思います。
書込番号:1217972
0点



2003/01/17 15:48(1年以上前)
kioneさんアドバイスありがとうございます。
その後自分でもApple Storeのユーザーページなどで、いろいろ調べてみました。
どうやらeMacについては、私の一番の懸案事項だったモニターに関するトラブルや表示能力についての不満が多く見受けられました。
しかもサポートに出すと、二週間も帰って来ないという報告もありました。
もちろんこのようなページに書き込みする方は、購入された中でもトラブルが起きたごく少数の人かもしれませんが、私の一番気になっていたところなので今回は別の方法でのグレードアップを検討したいと思います。
書込番号:1223885
0点


2003/01/19 12:57(1年以上前)
修理期間は2週間と言われますが、正月開けやお盆開けなど以外で大抵の場合は1週間程度で終わります。iMacを修理に出した時は最短の3日で返送されて来ました。また、2週間以内で修理が終わるのは遅い訳ではないので、そんなに短気なら壊れる可能性のあるものでメーカへ送る必要のあるものは、何も買えなくなってしまいますよ。対面修理対象機種を買いましょう。
書込番号:1229541
0点


2003/01/27 14:25(1年以上前)
短気なのではなく、仕事に穴をあけられない、ということでしょう。
書込番号:1252321
0点



2003/01/27 21:35(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。「みつきはるか」さんの察する通り、自宅での仕事を前提に購入を考えていましたので、どうしても短気で神経質にならざるを得ない状況です。
安定した環境は、マシンの性能と同等か、それ以上の優先項目と考えていますので、価格と性能だけに惹かれて購入するのはどうか?と思った次第です。
書込番号:1253504
0点


2003/02/15 18:47(1年以上前)
私は、B&WのStudio DisplayからeMacに買い替えたのですが、eMacのモニターの表示能力、色再現性、シャープさすべて見劣りします。期待しない方がいいです。ガッカリします。きっと....
書込番号:1310536
0点


2003/03/01 03:23(1年以上前)
結論に達した感がありますが....
私は医療用画像の編集に使っていますが,シャープさに決定的に欠け,にじみます.画像処理の目的には,シビアさによりますが,やめる事を強く進めます.
ちなみに,私のeMacは電源がつかなくなる→修理,表示画面の上下が圧縮したようにひどく変形する→修理,また画面が変形し今度は画面がチカチカ瞬きする→再修理とひどい目にありました.
今もゴミ箱のあたりが時々チカチカしますが,修理に時間がかかるので我慢して使っています.安いし早いしポテンシャルは高いと思いますけど,やめた方が良いですよ.運が悪かったのかなぁ....
書込番号:1350514
0点


2003/03/01 17:05(1年以上前)
お話をうかがって買うのやめました。全然問題のない人もいるし、
やっぱり当たりはずれの多い機種なんでしょうね。
書込番号:1351992
0点


2003/03/08 02:00(1年以上前)
一言だけフォローなのですが,
シビアな画像解析,画像編集の目的には勧めませんが,
家での遊び(?)用なら,置くスペースさえあれば私は買います.
安いし速いし画面が大きいし.家庭用では全然文句はありません.
私は家庭用にはWINを選びますが....(^^;
書込番号:1371925
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)
cammac100 さんこんにちわ
USBモデルのタブレットでしたら、Mac OSに対応していると思います。
こちらで、仕様を確認してください。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_index.html
書込番号:1312188
0点

ADB-USBアダプタを使ったことあるけど、とっても遅かった。
書込番号:1318098
0点



2003/02/21 02:40(1年以上前)
あもさん、きこりさん、ありがとうございます。
対応はしているのですね^^
しかし、と、とても遅かったですかー。どうしよう。。。
遅かったってどの程度ですか・…?
他、経験者どなたかいませんか?
書込番号:1326814
0点

Macintoshでタブレットも使ったこと無いです。
ADB-USBアダプタは使ったことがあります。
以前私が仕事で扱っていたアプリケーションソフトのいわゆるドングルというハードウェアによるコピープロテクトで、ADB接続の物です。
MacintoshがADBからUSBに低速バスが切り替わり、ドングルもUSBタイプが入荷する前にADBアダプタで急場をしのいだのですが、動作に引っ掛かりがある様な感じでした。
常時アクセスが発生するタブレットでは実用に適さないような気がします。
実際に使用したわけではない推測ですけど。
書込番号:1327634
0点



2003/02/24 23:45(1年以上前)
きこりさん、たびたびありがとうございました。
買う前に、お店で確認した方がいいですねー。
適当に答えられちゃう気もしますけど(^^;;
書込番号:1338670
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


eMacを購入しようと思っているのですが
メモリはバルク品の512Mを2枚差し込もうと思っています
それでeMacをお使いの方でバルクメモリで使用されている方が
いらっしゃったら教えていただきたいです
0点

バルク品(ノーブランド)でも品質のいいものもありますが、悪いものもあります。
Macで認識しなくてもメモリそのものが正常なら交換などには応じて
もらえないのが通常です。
素直にメルコなどのMac対応と書いてあるメモリーの購入をお勧めします。
この場合は対応と書いてあるのだから万一動かなければメーカーなりお店なりに
文句を言えますから。
eMacじゃあ無かったかもしれませんが、使わなくなったWindows機のメモリーを
試しに付けたら認識したという書き込みが先日ありました。
手元にあるのなら試しに付けてみるのはいいと思いますが、新しく買うのなら
ばくちです。あたれば安くすみますが、はずれると最初からメーカー製の
ものを買っておけばなぁと後悔することになると思います。
書込番号:1309369
0点


2003/02/15 17:37(1年以上前)
僕らのようにAT互換機も、Macもたくさんあると、
いろいろ差し替えて使うというか
引き出しに、メモリは一杯はいっていたりするので、刺してみて
使えるのを使うみたいなかんじですけど
他人に聞く初心者レベルであれば、メーカ奨励品を買いましょう。
書込番号:1310346
0点


2003/02/19 14:05(1年以上前)
無事にバルクメモリ使えました〜(^^
マックメムテスター使って100回チャックしましたが異常はなかったです
やっぱり規格さえあってればバルクでも使えるようですね〜
レスいただいた方々ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いします〜♪
書込番号:1322043
0点


2003/02/19 14:09(1年以上前)
【訂正】チャック→チェック
(=_=)7
書込番号:1322049
0点

よかったですね。
でも、厳しいことを言わせてもらえば運が良かっただけです。
規格といってもおそらくデータシートを見て比較されたわけではないですよね。
(まあ、ノーブランド品にそんなものがあるとは思えませんが。)
今回はたまたま動いただけ。
まちがっても友達などに勧めたりしないでください。
友情にひびが入るかもしれません。
書込番号:1323460
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


最近、eMacを購入しまして、いろいろと設定をしています。
そこで、質問なんですが、インターネット接続設定の時に出てくる接続方法やクイックタイム設定の時の通信速度の選択などで出てくるDSLモデムやDSLケーブルというのはADSLのことなんでしょうか?当方はADSL12Mでインターネットを利用していますが、こういった時どれを選択しておけば良いのでしょう?初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/02/18 13:39(1年以上前)
ADSLは、DSLの一つの規格です。
12メガの物は、ADSLとは言いません。
ADSLとは、nttなどが採用している1.5メガのDSLを言います。
ですから、あなたの思っているように、ケーブルも、コネクターも、それで良いのです。
書込番号:1319209
0点

こらこら、嘘教えちゃだめだって。
ADSLは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の頭文字で、
Asymmetricの和訳は「非対称」。
つまり、上りと下りの速度が非対称な加入者線を利用したデジタル通信は、
1.5Mだろうが8Mだろうが12MだろうがADSLです。
書込番号:1319253
0点


2003/02/18 16:58(1年以上前)
大変失礼しました。昔ちらっと、XDSL(xはいろんな文字が入る)と言うのがあって、ADSLは、その一つで、1.5メガだと聞いた事があった物ですから。
勉強になりました。どちらにしろDSLの一種なんですね。
書込番号:1319516
0点



2003/02/18 17:08(1年以上前)
TRY8500 さん、MIF さん、お答えありがとうございます。
とりあえず接続方法はDSLモデムを選んで問題なしですね。ただ、接続速度というのもよく分からないのですが。QuickTimeだけでなくRealPlayerなどを入れる時にも聞かれるのですが、12Mに一番近いものを選んでおけば良いのですか?例としてQuickTimeの時の選択肢は次のような感じです。256Kbps DSL/ケーブル、384Kbps DSL/ケーブル、512Kbps DSL/ケーブル、768Kbps DSL/ケーブル、1 Mbps ケーブル、1.5 Mbps T1/LAN、LANの7つがあるのですが、12Mの場合どれを選択すれば良いのでしょう?速度で一番近いのは1 Mbps ケーブルになると思うのですが、これはDSLとなってないのですが。長くなりましてすみませんがお願いします。
書込番号:1319531
0点

要は転送ビットレートの問題なので、
実効速度に一番近い(小さい側)ものを選べば問題なし。
書込番号:1319837
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





