
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月11日 07:35 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月27日 16:29 |
![]() |
0 | 14 | 2002年12月30日 11:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月28日 22:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月25日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月27日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


一日OS9で機動していたのですが、先程OSXに切り替えようと再起動したところ、グレーの画面にリンゴのマークが出たままなんです。
キーボードもマウスも反応しません。
対処の仕方教えていただけませんか。泣きそうです。
0点

1.強制的に再起動をかけてみる。
2.別ボリュームのOSXから起動させてみて、ディスクユーティリティをかけてみる。
3.Norton UtilitiesかDrive10があれば、修復を試みる。
ただし最新のMacはOSのバージョンの関係でCD起動できないので、別ボリュームから起動できなければお手上げ。
1.で、だめなら2.、それでもだめなら3.をやってみてください。
それでもだめなら....
あきらめてOSXを再インストールですね。
OS9で動かしているとき、間違えて白紙のアイコンを消去しませんでしたか?
あの白紙のアイコンは、OSXの動作に不可欠なものです。
捨てると起動しなくなりますよ。
書込番号:1293294
0点


2003/02/10 10:40(1年以上前)
シングルユーザーモードで起動して修復を試みてはどうでしょう。
書込番号:1294456
0点


2003/02/10 10:42(1年以上前)
起動時にコマンドとSキーを押して起動するとシングルユーザーモードで
起動します。起動し終わったら「fsck -y」と入力すると起動ドライブの
検証、修復が行われます。ちゃんと問題ないっていうような旨の表示が
出るまで場合によっては複数回やってから「reboot」と入力すればまた
再起動して普通に起動します。
書込番号:1294460
0点

なるほど、その方法だと、別ボリュームから起動させることなく修復ができますね。ひとつ賢くなりました。
書込番号:1294622
0点



2003/02/10 22:27(1年以上前)
ありがとうございます。
試みたのですが、どうにもうまくいきません。
OS9でいくつかアプリケーションを入れたのがいけなかったのでしょうか。
もう全て入れ直そうかとおもうのですが・・・
CDが4枚もあって・・?
機動ディスクを分けられるときいたのですが・・
書込番号:1296255
0点

インストールし直すおつもりでしたら、ハードディスクのパーテーションを切って、システムを分けて入れることをおすすめします。
まず、OSXインストールCD1/2を入れます。
インストールアイコンをダブルクリックすると、CDから起動します。
起動したら、まず言語選択で、日本語を選択します。
選択した後、"続ける"ボタンを押さないで、メニューバーのインストーラーからディスクユーティリティを開きます。
そこで、パーテーションを切ってください。2つでいいでしょう。
パーテーションを切ると、すべてのデータがなくなります。
パーテーションを切った後、OSXをインストールします。
両方のボリュームにシステムをインストールしておけば、別々のボリュームから起動させることができます。
片方をOSX、もう片方をOS9専用と決めておくと、起動時にoptionキーを押し続けることで、簡単に起動OSを選べます。
OSX専用ボリュームのOS9、OS9専用ボリュームのOSXのそれぞれのシステムは消去してもかまいません。
書込番号:1296840
0点



2003/02/11 07:35(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。
一度試してみます。
頼りになる方ばかりで・・・
また何かあったら宜しくお願いします。
書込番号:1297436
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


今、パワーマックG3を使っています。(横置きの通称白マックです)
もちろんHDDも2GBと一世代前のにおいがぷんぷんするマックです。
そこで買い換えを考えていますが、eMacは評判がいいようで、eMacにしようかと思うのですが、eMacは1GBを越えるメモリはつめるんですか?
またモニタはあるので1GBをつめれるパワーマックとどちらがよいと思いますか?
BBS初心者なので、わかりにくい書き方ですいません。
(現在マックは仕事利用のみで、インターネットにはつながっていません)
0点


2003/01/15 13:28(1年以上前)
eMacにはメモリスロットが2個しかありません。
現時点では1枚512MがMaxなので1Gまでしかできません。
ということで1Gを超えることは現時点ではできません。
書込番号:1218425
0点



2003/01/15 16:26(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:1218728
0点


2003/01/15 21:24(1年以上前)
モニタがあるのなら(中古を含めた)Power MacG4を考えた方がいいんじゃないかと。
書込番号:1219393
0点



2003/01/16 10:30(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
中古という手もアリですね。考えてみます。
書込番号:1220773
0点

1GB以上? そんなに積んでどうするの。A0ポスターでも出力するの。そんんなことで機種を選んでもね。速くするのだったらCPUに投資する方がいいですよ。
中古のG4のクイックシルバーは高いですよ。昨日ソフマップで見たG4 QS 733の中古は15万円だった。一年前の時点での新品の最終価格と同じ。
よく選ばないとメリットはありませんよ。
書込番号:1221227
0点


2003/01/17 14:55(1年以上前)
一体型のメリット・デメリットも含めて考えた方がいいですよ。
ディスプレイが写らなくなったらどうします?
一過的なものならeMacはいい選択だと思いますが、使い続けるのであればPower Mac G4と17インチディスプレイ(CRT)か15インチ液晶がお勧め!
ちなみに17インチCRTと15インチ液晶は表示面積はほぼ同じです。
中古はあまりお勧めできません。性能÷値段で考えると現行モデルの方が安いと思います。
もちろん予算という越えなければいけない壁はありますが・・・。
書込番号:1223812
0点



2003/01/27 16:29(1年以上前)
色々難しいですね。
今、本番用の写真を印刷屋にゆだねることなく、
スキャニングをしたいので、メモリにこだわっています。
マルカカエできたら、利幅が増えるっていう苦しい台所事情もありまして。
なかなか制作費という予算が通らない、厳しい現状です。
CPUとかあまりよく分かってなかったので、除外していました。
CPUとメモリとの相互関係を考えて、スピードを考えていきます。
知人にもハードの中古はやめた方がよいと忠告されました。
選択肢が多くて大変ですが、選ぶのも楽しみの一つですね。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:1252565
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


海外版vcdを買ったのですが、再生できなくて困ってます。初心者なりに調べて以下のことをやってみました。os9ではvcdと読み取ってくれず、osXではvcdと読み取ってくれるのですがquick time playerにドラッグして再生しようとすると原因不明のエラーがおきましたとか、quick time playerでは読み取ることができませんとなってしまいます。macで見ることは不可能なのでしょうか?どなたかお力を貸してください。
0点


2002/12/24 09:45(1年以上前)
ドラッグでなくQuickTimeからファイルオープンで指定してください。
Mpeg系はプラグインな為かドラッグでは再生できない場合が多々あります。
また、MpegExtentionが機能拡張に入っていないとQuickTimeでは再生できません。
書込番号:1157937
0点



2002/12/25 02:19(1年以上前)
http://www.videolan.org/vlc/macosx.html というのはフリーウェアなのでしょうか。英語なので分からなくて。見分け方なんてあるんでしょうか?
書込番号:1160584
0点



2002/12/25 02:22(1年以上前)
ドラッグでなくQuickTimeからファイルオープンで指定しましたが
再生できませんでした。VCDの方式、たとえばLANとかって関係あるんでしょうか?
書込番号:1160594
0点


2002/12/25 14:04(1年以上前)
英語を読めば見分けはつきますよ。難しい英語なんて使われていませんし。
フリーウェアです。
VLCはかなり便利です。イマイチ挙動に不安なところ(ちゃんと終了しない
事がある。強制終了すればいいんだけど。)もありますが、avi,mpg等の
拡張子の物が大体問題なく再生でき、重宝します。
ところでVCDのファイルの形式は何になってますか?
拡張子がどうなってるかだけ言ってくれると解るんだけど。
VCDだけじゃどんな物かイマイチわからんです(多分mpgか、aviだと思うけど)。
書込番号:1161599
0点


2002/12/25 14:31(1年以上前)
疑問なんですがVCD規格にaviってあるんですか?
あとvlcはMacOS9版は無いと思うのですが私の探し方が悪い?
ブリストルさんはOSどっち使っていますか?
vlcは私的にも外せないソフトなのでいいですよ。音がちょっと悪いですけどね。DVD-VRが再生できるMacでは貴重なソフトです。
書込番号:1161634
0点


2002/12/25 17:32(1年以上前)
>疑問なんですがVCD規格にaviってあるんですか?
わかりません。ただ、Windowsで見る事を前提に多分VCDって作られているで
しょうから、最近ではそういう事もあるんじゃないかな?と。
あと、OS9用のVLCはないと思います。
元々UNIXの世界のソフトらしいですし。OS9に移植するのは難しいのかも
しれないですね。
書込番号:1161954
0点


2002/12/25 19:06(1年以上前)
>あと、OS9用のVLCはないと思います。
やっぱり無いですか、残念です。
ブリストルさんの買ったVCDはおそらくVCDでは無くて、DivXかなんかじやないですかね。USAとかではDivXメジャーですから。
VCDなら基本的にMPEG1なのでQuickTimeで再生できるはずですから。
書込番号:1162180
0点



2002/12/28 16:47(1年以上前)
みなさんご親切本当にありがとうございます。VCDであることは
まちがいないようです。拡張子とか何にも書いてないのでわからないんです。ファイルが開けませんと表示されるのでパソコンで観れないVCDなのでしょうか?まれにそんなのがあるらしくて。もちろんOSXでです。OS9だとVCDとさえ読み取ってくれないんです。
書込番号:1169579
0点



2002/12/28 17:04(1年以上前)
MacOSなら、QuickTime(v2.5以降)、QuickTime MPEG Extensionと再生ソフト(VCD Player推薦)を使用する。というのをネットで見つけたのですがQuickTime MPEG Extensionというのは最初から入ってるものなんでしょうか?それともダウンロードしなければいけないもの?またhttp://www.johnnylee.com/ってどんなものなんでしょうか?ホントご迷惑おかけします。
書込番号:1169614
0点



2002/12/28 17:26(1年以上前)
あれ?http://www.johnnylee.com/って有料みたい?ダウンロードしちゃいました、、、、あれあれという間に。これってお金払ってからしか使えないってことでしょうか?有料のものって支払い方法とか名前とか送ってはじめて課金されるんでしょうか(送ってないけど)?ヤバいことしちゃったのかな?うう、心配。
書込番号:1169673
0点


2002/12/29 01:26(1年以上前)
シェアウェアって言うのは、ダウンロードするのは基本的にただで、
それから使用期間が大体一週間から二週間あって、それ以上使いたければ
お金を払ってシリアルナンバーを買ってね、ってもんですから気にしなくて平気。
あと、QuickTime MPEG Extensionだ何だってのは見当違い。
OSXであれば気にしなくて良いし、Quicktimeも今のはデフォルトで6なので
そんな古い情報はあんまり意味がない。
で、VLCは試してみました?多分ごちゃごちゃやらなくてもVLCがあれば
一発で見れると思いますよ。
書込番号:1170945
0点


2002/12/29 01:32(1年以上前)
使用期間じゃないや、試用期間ね。
VLCは
http://www.videolan.org/vlc/download.html
の一番下の方のMacOSXの「vlc-0.4.6.dmg」ってやつね。
ちゃんと既に紹介されてるんだからちゃんと試してみないと。
英語って言ったって難しい事書いてないんだし、翻訳してくれる
サービスもあちこちであるんだから読む努力しましょう。
ほんと、難しくないですから。そうするといろいろ楽しみが増えますよ。
書込番号:1170962
0点



2002/12/30 11:06(1年以上前)
観れました!!みなさん本当にありがとうございました。
自分なりに努力はしてたんですが何せ知識が乏しくて。
みなさんのお力添えをいただきなんとか観ることができました。
もう感激です。お世話になりました。
書込番号:1174403
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


emacのメモリーって、どこで買うといいんでしょう?(都内です)
mac本体と一緒に購入しようとしたら、ものすごく高かったので
やめました。。。macのメモリーって買ったことないので、
正直よくわかんないです。
0点


2002/12/25 20:22(1年以上前)
神和電気
http://www.shinwa-denki.co.jp/
パワーラボ
http://www.powerlab.co.jp/
秋葉館
http://akibakan.com/
この辺が安くて保証付きでいいかな。
書込番号:1162384
0点

Mac用は高いです。 Win機と比べMacの要求するMEMのシビア差はかなりのもん。
そこらで売ってるMEMじゃあウンともスンともい〜やしないから、高くてもMacで買う事をお薦めする。
書込番号:1162403
0点


2002/12/25 20:44(1年以上前)
一応僕紹介したところはMac専門店とMacでの使用を保証して交換も
してくれるお店なんで・・・・・
取り付け時の静電気にさえ気を遣えば大丈夫ですよ。
書込番号:1162437
0点


2002/12/25 21:51(1年以上前)
Winと同じ価格のノーブランドでもお店がMacでの動作確認して販売しているところや、メモリーメーカーが動作保証している安価なものがたくさんあります。秋葉原で歩いて探すといいですよ。思わぬひろいものがあります。MacとWinのメモリーは同じです。
書込番号:1162630
0点



2002/12/26 00:43(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
大変よくわかりました。新宿はよくいくんで、まずパワーラボに
いってみようと思います。それから、
アキバをぶらぶらと歩き回ってみますね〜。
書込番号:1163307
0点


2002/12/28 22:45(1年以上前)
僕は手持ちのWIN用の物を一枚いただいて
Macで使ってますよ。規格さえ合えばいいんじゃないですか?
(256+256+増設512で1Gにしてたけど
そこまで必要じゃないようなので256を分けてあげましたってこと。)
これでMacは512だ〜。今んとこ問題なし。
書込番号:1170398
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)
ダウンロードが可能な状態になっているのなら、作者らには代金支払わないでもダウンロードできます。
でも、プロバイダなどには払わないとならないでしょう、一般的に。
書込番号:1157718
0点



2002/12/24 05:47(1年以上前)
プロバイダに払うとはどういうことなんでしょう?
YAHOO BBとかのプロバイダに別に料金など払わないといけないのでしょうか?初心者なのですみません、教えて下さい。
書込番号:1157733
0点


2002/12/24 07:00(1年以上前)
YahooBBでADSL常時接続なら、料金を払う必要はないはず。
昔は、電話かけるのと一緒で、1分何円とかって、通信に電話代がかかったし、
プロバイダも加入するプランによっては通信時間にあわせて通信料がかかる
ものだったのですよ。
今でも、人によっては常時接続でない人もいるので、そのような人の場合には
電話代やプロバイダの通信料がかかることがあるわけです。
書込番号:1157760
0点


2002/12/24 09:03(1年以上前)



2002/12/25 02:17(1年以上前)
ありがとうございました。初心者なので心配で心配で。
ほっとしました。本当に感謝しております
書込番号:1160579
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


最近eMacを購入しましたが、OS9とOS10のドュアルインストールを試みましたが、OS9だけのCD-ROMが見当たりません。パーテーション切って、両方のOSをインストールする方法をどなたか教えて下さい。ちなみにまちゃ初心者ですので、詳細がわかるようお願いいたします。
0点


2002/11/27 03:10(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





