
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


すいません。本来ならここに書くべき内容ではないと思いますが、お許しください。知人からMACを譲り受けようと思いますが、G4の400MHZ(AGP)です。最近のMacのことをよく知らないので少々不安です。この機種でも10.2は快適に動くのでしょうか。メモリをたくさん積めばそこそこ動くという話も聞いたことあるのですが、そこそことはどのくらいなのでしょうか。Macに関しては以前に7600を使っていたことがあるのですが、それ以降はずっとWinです。最近のPentium4あたりと比べるとやっぱり遅いのでしょうね。Macの操作感は大好きなのですが、いろいろとご教授いただければ幸いです。
0点


2003/03/28 11:39(1年以上前)
快適か、と聞かれると多少重い、ですがまあ、アニメーションとかいらない演出をやめればメモリ次第で十分使えますけどね。
Pentium4と比較するのはまあ、この場合はちょっと違いますので…
普通のブラウズ、メールなどなどであればほとんど差はないですし
基本的には用途がけっこう違いますからねえ。MacとWinは…
書込番号:1435988
0点

どれぐらいが快適か、は人によりけりなので難しいですけど。PowerMacG4/400(AGP)だと「ゆっくりめ」でしょうね。
遅くて遅くて使えないということはないと思います。
Pismo(G3/400)にも10.2入れてますけど、それより速いでしょうし。
描画が弱いんで、どうしても体感速度は遅く感じますけどね。
書込番号:1436028
0点



2003/03/28 12:21(1年以上前)
ありがとうございます。デジタルビデオの編集imovieというのが初心者にとって使いやすいと聞いたので、使ってみたいと思っているのです。
やはり新しい機種の方たとえばeMacがいいのでしょうね。ビデオカードを変えるとかいろいろといじってしまうと結局は新しいのを買った方がよいのでしょうか。
書込番号:1436104
0点

とりあえず使ってみて、順々に強化するってのもありかな?
今、普通に買えるAGP用のビデオカードはATI RADION 8500(3万円くらい)。
次にG4カード。
これは、最近出たやつで、G4/800が4万以下で買えるのがあります。
あと、メモリは最低512MBは必要で、大いにこしたことはありません。
DV編集をするのでしたら、どのみちHDDを増設しないといけませんから、速いHDDを起動ディスクにすると、それだけでも速くなります。
だけど、結局10万円近くかかりますね。
書込番号:1436425
0点


2003/03/28 18:38(1年以上前)
快適に動くかどうかは個人の主観によるでしょうが、私は快適に感じないでしょうね。
iMovie3はG4/800MHz以上が好ましいようなので、iMovie2を使う方がいいでしょうが、ダウンロードができなくなってますね、iMovie2は。
とりあえず、G4 400MHzで使ってみて、改造が必要になるようでしたら新しいのを買われた方が得策だと思いますが。
書込番号:1436735
0点



2003/03/28 23:12(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。知人から話を持ちかけられて悩んでいます。エアマックや周辺機器とかメモリ満タンとかモニタやらいろいろ付けていただいて、eMACの一番安いのが買えるくらいの値段ですが、もう少し考えてみることにします。なにぶんにもCPUだけが気になるので
書込番号:1437470
0点

今、Windowsをお使いでMacに乗り換える予定であれば、
アプリ代で小遣いが無くなってしまうので、
ハードにはまわせないのでは?と思ってしまいます。
書込番号:1438078
0点


2003/03/29 09:05(1年以上前)
G4の400MHzって中古ショップに売ると、状態によりますが、6万円位にはなりますね。だからアップグレードに金を使う位なら最新のPMG4あたりを買う方がお得だと考えてしまいます。
譲ってくれる知人の方には悪い気がしますが。
書込番号:1438436
0点

そ、やっぱり改造は趣味でやるレベルです。
それ自体に喜びを見いだせる人はいいんですが、一般的ではありません。
4万で買えるG4/800カードの話を聞いた時には、おっ、と思いましたが、結局いろいろとお金がかかってしまいますんで。
書込番号:1438468
0点



2003/03/29 10:33(1年以上前)
いやー みなさんの考え方にもいちいちうなずいてしまいます。本来の目的から言いますと、os10.2を使ってみたいというのが第1なのです。仕事はWinの方でしますし、ほとんどすべてWinでできると思うのですが、そもそもコンピュータにはまったきっかけがMacなので忘れられないと言った感じでしょうか。その昔ただのLCを大枚はたいて買った時(漢字トーク6.07?)の感動は素晴らしいものがありました。なんだかんだ言いながら約10年8.6まで使って突然自分でMacが終わってしまって約2年、時にショップで見るにつれて、ああMac欲しいと思うこのごろです。もちろん趣味の改造(アップグレード)は大好きです。
書込番号:1438607
0点



2003/03/30 10:39(1年以上前)
ichigigaさん いろいろありがとうございます。レスが遅くて申し訳ないのですが 私は40代のおっさんです。 この話、知人からの値段が安ければ即決なのですが中途半端な値段なので 悩んでしまいます。 もちろん譲る側としてはそれなりの考えもありますので・・・・
書込番号:1441931
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


先日M8840J/Aをムリして購入しましたが、個人的な事情でeMacが必要になりそうなので検討しています(夏のボーナスが……^^;)。
そしてメモリの増設も同時に考えていますが、メモリはPC133 CL3とPC100 CL2のどちらが良いのでしょうか?
バスクロックが100MHzなので後者の方がいいと思うのですがショップでの対応メモリは前者になってました。
「どっちでも良い」と言われるのがオチのような気もしますが、購入するとなると気になります……。
ありがちな質問だとは思いますが、アドバイスお願い致します。
0点


2003/03/21 15:21(1年以上前)
聞きかじりの知識による無責任な個人的見解として流し見てください。
AppleがPC133を推奨しているのは、粗悪なPC100仕様は100MHzの同期が
取れない可能性があるためのマージン稼ぎの保険らしいです。
また、安価なCL2仕様はCL3下位互換モードを搭載していない場合はあるそうです。
(かなり以前にiMac Firmware 4.1.7適用後にメモリを認識しなくなるケースは、
この問題も絡んでいるらしいです。)
よって、私ならPC133 CL3を買います。
私の知っている店では値段も若干安いですし。
書込番号:1413809
0点



2003/03/22 01:18(1年以上前)
ichigigaさん、非力な猫さんアドバイスありがとうございます。
ショップが推奨するにはそれなりの理由があるわけですね。
eMacの購入は1〜2週間先になりそうですが疑問も解決したので楽しみです♪
>非力な猫さん
家の近所のショップでもPC133の方が安いです(Mac対応品512MBで9000円くらい)。
このくらいの値段ならいっそのこと1GBに……私には必要なさそうですが(^^;)。
それでは。
書込番号:1415686
0点


2003/03/25 17:08(1年以上前)
あとレスですが・・・
ぼくもeMacでPC133 CL3を使っています
バルク品を量販店で512M 7000円で購入しました
2枚購入して1Gにしています
マックメムテスターというツール
の100回チェックしましたが問題なかったです〜
では〜
書込番号:1427535
0点



2003/03/25 23:58(1年以上前)
★TAMO★さん情報ありがとうございます。
実はもうすでにメモリだけ買ってたりします(PC133 CL3 512MB×2)。
ちょうどセールで1割引だったもので……(2枚で税込み16800円ほどでした)。
値段だけなら割高な気もしますがMac対応品で5年保証が付いてるので納得してます♪
ちなみにこのメモリを買うためにバイトしました(^^;)。
それでは。
書込番号:1428910
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


今現在何年か前のimac DVを使用しています。フリーズは当たりまえで、起動しないなどの状態になってしまった為、買い変えようと思っているのですが、友人にemacいいよ、って言われました。
こちらのBBSをみると、あまり評判がよさそうでないですが、
ちょっと質問です。今使用しているimacもファン?の音だか、
ウィーンっておとがします。
emacのファンはそれよりも大きな音なのですか?
あと、近日中に新しいemacとかが、出る情報はあるんですか?
モニタの不具合は今もあるんですか?
どなたかお返事下されば幸いです。では。。。
0点


2003/03/13 18:53(1年以上前)
終息する方向だと思われます。
ファンの音はうるさい部類でしょうね。
書込番号:1389190
0点


2003/03/24 03:22(1年以上前)
私もimac dvが起動しなくなり、1か月前にemacを購入しました。
前のimacはファンレスですから、音がするとしたらファンの音ではありません。hdの音ではないでしょうか。
emacのファンの音については、これは個人差が有るようです。
私自身はそれ程うるさいとは感じていません。
私も購入前にはいろいろ不安を感じていたのですが、1か月使ってみて
今の所不具合もなく、この価格でこれならと今は満足しております。
書込番号:1423192
0点


2003/03/25 17:15(1年以上前)
ちょっとさんもおっしゃっていますがiMacDVの音は
ファンではなくてHDの回転音ですね〜
eMac2ヶ月くらい使ってますがファンの音はさほどきになりませんね
モニターの不具合もなく安定して使えています
このスペックでこの値段はかなりおすすめだと思いますよ
OS9も使えますしね〜(^^
書込番号:1427550
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)


最近、eMacを購入しまして、いろいろと設定をしています。
そこで、質問なんですが、インターネット接続設定の時に出てくる接続方法やクイックタイム設定の時の通信速度の選択などで出てくるDSLモデムやDSLケーブルというのはADSLのことなんでしょうか?当方はADSL12Mでインターネットを利用していますが、こういった時どれを選択しておけば良いのでしょう?初心者質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/02/18 13:39(1年以上前)
ADSLは、DSLの一つの規格です。
12メガの物は、ADSLとは言いません。
ADSLとは、nttなどが採用している1.5メガのDSLを言います。
ですから、あなたの思っているように、ケーブルも、コネクターも、それで良いのです。
書込番号:1319209
0点

こらこら、嘘教えちゃだめだって。
ADSLは「Asymmetric Digital Subscriber Line」の頭文字で、
Asymmetricの和訳は「非対称」。
つまり、上りと下りの速度が非対称な加入者線を利用したデジタル通信は、
1.5Mだろうが8Mだろうが12MだろうがADSLです。
書込番号:1319253
0点


2003/02/18 16:58(1年以上前)
大変失礼しました。昔ちらっと、XDSL(xはいろんな文字が入る)と言うのがあって、ADSLは、その一つで、1.5メガだと聞いた事があった物ですから。
勉強になりました。どちらにしろDSLの一種なんですね。
書込番号:1319516
0点



2003/02/18 17:08(1年以上前)
TRY8500 さん、MIF さん、お答えありがとうございます。
とりあえず接続方法はDSLモデムを選んで問題なしですね。ただ、接続速度というのもよく分からないのですが。QuickTimeだけでなくRealPlayerなどを入れる時にも聞かれるのですが、12Mに一番近いものを選んでおけば良いのですか?例としてQuickTimeの時の選択肢は次のような感じです。256Kbps DSL/ケーブル、384Kbps DSL/ケーブル、512Kbps DSL/ケーブル、768Kbps DSL/ケーブル、1 Mbps ケーブル、1.5 Mbps T1/LAN、LANの7つがあるのですが、12Mの場合どれを選択すれば良いのでしょう?速度で一番近いのは1 Mbps ケーブルになると思うのですが、これはDSLとなってないのですが。長くなりましてすみませんがお願いします。
書込番号:1319531
0点

要は転送ビットレートの問題なので、
実効速度に一番近い(小さい側)ものを選べば問題なし。
書込番号:1319837
0点



Mac デスクトップ > Apple > eMac M8891J/A (700)
cammac100 さんこんにちわ
USBモデルのタブレットでしたら、Mac OSに対応していると思います。
こちらで、仕様を確認してください。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_index.html
書込番号:1312188
0点

ADB-USBアダプタを使ったことあるけど、とっても遅かった。
書込番号:1318098
0点



2003/02/21 02:40(1年以上前)
あもさん、きこりさん、ありがとうございます。
対応はしているのですね^^
しかし、と、とても遅かったですかー。どうしよう。。。
遅かったってどの程度ですか・…?
他、経験者どなたかいませんか?
書込番号:1326814
0点

Macintoshでタブレットも使ったこと無いです。
ADB-USBアダプタは使ったことがあります。
以前私が仕事で扱っていたアプリケーションソフトのいわゆるドングルというハードウェアによるコピープロテクトで、ADB接続の物です。
MacintoshがADBからUSBに低速バスが切り替わり、ドングルもUSBタイプが入荷する前にADBアダプタで急場をしのいだのですが、動作に引っ掛かりがある様な感じでした。
常時アクセスが発生するタブレットでは実用に適さないような気がします。
実際に使用したわけではない推測ですけど。
書込番号:1327634
0点



2003/02/24 23:45(1年以上前)
きこりさん、たびたびありがとうございました。
買う前に、お店で確認した方がいいですねー。
適当に答えられちゃう気もしますけど(^^;;
書込番号:1338670
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





