iMac M7677J/A (700) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac M7677J/A (700)の価格比較
  • iMac M7677J/A (700)のスペック・仕様
  • iMac M7677J/A (700)のレビュー
  • iMac M7677J/A (700)のクチコミ
  • iMac M7677J/A (700)の画像・動画
  • iMac M7677J/A (700)のピックアップリスト
  • iMac M7677J/A (700)のオークション

iMac M7677J/A (700)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • iMac M7677J/A (700)の価格比較
  • iMac M7677J/A (700)のスペック・仕様
  • iMac M7677J/A (700)のレビュー
  • iMac M7677J/A (700)のクチコミ
  • iMac M7677J/A (700)の画像・動画
  • iMac M7677J/A (700)のピックアップリスト
  • iMac M7677J/A (700)のオークション

iMac M7677J/A (700) のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac M7677J/A (700)」のクチコミ掲示板に
iMac M7677J/A (700)を新規書き込みiMac M7677J/A (700)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動させても操作できません

2002/06/02 09:30(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

クチコミ投稿数:23件

「USBポートは電力を消費し過ぎています。接続されている機器は使用できなくなります。」
というメッセージが出て、マウスすら使用できません。CDから起動してもおなじです。USBポートへなにも接続していなくてもやはり同じメッセージがでてしまいます。自宅で個人でできそうな解決方法をどなたか教えてください。

書込番号:748793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2002/06/02 09:38(1年以上前)

すみません、記載ぬかりです。上の機種は、ふるいiMacです。
たずねる所がわからず、書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:748807

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/02 12:37(1年以上前)

システムディスクからUSB関連の機能拡張を再インストールしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:749089

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/02 12:55(1年以上前)

おっと、CDから起動しても同じか〜・・・
OSは何をお使いでしょうか?

書込番号:749124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2002/06/02 14:00(1年以上前)

MightyCat さん、ありがとうございます。

OSは、MacOS9です。
Ethernet 経由のネットワークから、USB関連の機能拡張を入れ替えてみました。ところが、今回は起動させること自体がうまくいきません。
今は、HDからでもCDからでも起動音開始から10秒としない間に電源オフとおなじ状況になってしまいます。これは、物理的な故障なのでしょうか。
(起動開始後の中断は、今回のトラブルの初めからもありました。その頃には当初のようになんとか起動へ持ちこめる時もありましたので、引き続きしばらく頑張ってみます。)

書込番号:749216

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/02 15:37(1年以上前)

>HDからでもCDからでも起動音開始から10秒としない間に
>電源オフとおなじ状況になってしまいます。
症状から察するに重症のようですね、初代iMacは何らかのトラブルがあった様な気が…
初代の物でなかったらすいませんm(_ _)m
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/index.html
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
http://www.medicalmac.com/
この辺りを参考にされてみては如何でしょうか?ご存じでしたらごめんなさい。

書込番号:749356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2002/06/05 12:20(1年以上前)

CRT型のiMac、電源がダメになったという話2件聞きました、実はそろそのアッチコッチで発生しているのかもその症状は聞いていませんが、この電源のトラブルかも、聞くところによると修理代30,000円ほどかかるようです。

書込番号:754525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2002/06/18 13:26(1年以上前)

MightyCatさん、奈良のZXさん、どうもありがとうございました。
結局のところ、ハードディスクの修理とキーボードの交換ということで復帰しました。詳細は業者の方から未だ伺えていませんが、結末のご報告まで。

書込番号:778861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

i-toolsが使えません Help!

2002/05/21 02:26(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 まっくらよぞらさん

初のMacとして新i-Macを購入して3週間になりますが、困った事が2つあり
ます。
其の1 ユーザー登録が出来ません。 毎回、「登録に失敗しました。次回
に再度トライしてください」の様なメッセージが出ます。 3週間経ったのに
と不安です。

其の2 i-toolsの登録ができません。 i-toolsのログをダブルクリックする
と、何故がアップルのHPのi-toolsダウンロード画面に画面が切り替わって
しまいます。 一度、既存のi-toolsのソフトを削除して、アップルのHPから
ダウンロードしてみましたが、ダメでした。 同じくダウンロード画面に繋
がるだけでした。 一切の警告もメッセージも出ないので対処がわかりません。 アップルのHPのトラブルシューティングやヘルプを見ましたが、該当の
トラブルは無いようでした。

Mac購入前にこちらを参考にさせて頂きました。 とても詳しい方が沢山
いらっしゃる様ですので、ここでなら丁寧に教えてくださる方がいるかも
と思って書き込みしました。 場違いな内容かもしれませんが、判る方が
いらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

書込番号:725193

ナイスクチコミ!0


返信する
MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/21 03:55(1年以上前)

其の2に関してです
おそらくIEで接続なさっていると思いますが、初期設定の中の
「Webコンテンツ」タブの中のActiveXは有効になっていますでしょうか?

書込番号:725253

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/21 04:45(1年以上前)

↑これで解決しなかった場合は
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=25199
こちら(上記)はご覧になったでしょうか?
この中のここ(下記)に解決のヒントがあると思います。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25199

書込番号:725272

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/21 04:47(1年以上前)

ごめんなさい上段のURLは間違いです、正しくはこちら。
http://www.apple.co.jp/support/itools/index.html

書込番号:725273

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくらよぞらさん

2002/05/22 02:51(1年以上前)

MightyCatさん、アドバイスありがとうございます。
感謝致します。

1)Webコンテンツタブの中のActive X
Explorerの環境設定中のWebコンテンツにActive Xという欄が無かった
のですが、取り敢えず全て有効にしてみました。(パソコン自体素人で
勘違いしてたらすいません。) すると・・・変化ありませんでした。

2)ご紹介いただいたHPはこれまでも参考にしたのですが、再度挑戦して
みました。 何の警告もメッセージも無しにただただi-toolsのダウンロード
画面にたどり着く事の繰り返しで、これまた変化無しでした。

私がパソコン自体にあまり詳しくないので同道巡りしているだけかもしれませ
んが・・・今日は3時間程トライして以上の結果でした。 また明日再トライ
してみます。

結果出せずに申し訳ありません。 他にもご教授頂けるとうれしいです。

書込番号:727237

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/22 03:34(1年以上前)

お役に立たなかった様で申し訳ないですm(_ _)m
OS9.2のIEで上記設定を試されてはいかがでしょうか?

私は(まだ)OSXを使っていないのでOSX上のIEの設定等は分からないのですよ(T_T)
私なんかより詳しい方が沢山いらっしゃるのでレスが付くのを期待しましょう。

書込番号:727259

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっくらよぞらさん

2002/05/24 01:09(1年以上前)

MightyCatさん、教えて頂きありがとうございます。
レス期待しつつも、色々とMacつつきながら試行錯誤繰り返してみます。

書込番号:730912

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/24 01:33(1年以上前)

[725272]で書いたURL
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25199
この中にOSXの設定が出ていますが、当然試されましたよね?
−−−−−−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−−−−−−
Microsoft Internet Explorer 5.1 (Mac OS X) をご利用の場合
1. Microsoft Internet Explorer (Mac OS X用)を使用してください。
2. Sherlock 2 を使って、すべての「iTools」インストーラソフトウェアの所在を確認してください。それらを「ゴミ箱」にドラッグして、「ゴミ箱」を空にしてください。それから、新しい「iTools」インストーラをダウンロードしてください。
3.「iTools」をインストールする前に、すべてのアプリケーションを終了してください。
4. お使いの Web ブラウザが、「インターネット」コントロールパネルで省略時の Web ブラウザとして設定されていることを確認してください。ハードディスク上に Web ブラウザアプリケーションの複製がいくつか存在する場合、「インターネット」コントロールパネルで指定したアプリケーションファイルとお使いのアプリケーションファイルが同一であることを確認してください。
5. お使いの Web ブラウザが、システム環境設定の「インターネット」でデフォルト Web ブラウザとして設定されていることを確認してください。ハードディスク上に Web ブラウザアプリケーションの複製がいくつか存在する場合、「インターネット」コントロールパネルで指定したアプリケーションファイルとお使いのアプリケーションファイルが同一であることを確認してください。
6.「環境設定」で以下の項目を確認してください。
* Microsoft Internet Explorer の「環境設定」を開き、キャッシュを空にしてください。
* Internet Explorer の「環境設定」の内容を確認して、次のように設定してください:
* Cookie を「受け入れる」設定にします。
* プラグイン、ActiveX、およびスクリプトを“オン”にします。
* Java を有効にします。
* JavaScript を有効にします。
* セキュリティーゾーンのセキュリティレベルを「中(安全)」に設定します。
−−−−−−−−−−−−−−以上−−−−−−−−−−−−−−
上記の事を試しても駄目な場合はサポートセンターに連絡してみては如何でしょうか?

書込番号:730962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知っていたら教えてください。

2002/05/14 09:59(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 ちえまる。さん

今米国のNYに住んでいます。とてもiMACが欲しいと考えていますが、
こちらには日本語版のマックを売っているところがなく(知らないだけかも)、とりあえず英語版を買って、MS-OFFICE FOR MACの日本語版だけを日本から送付し、インストールしようと思うのですが、やはりOS-Xも日本語版を入れなければいけないのでしょうか?OSも米国仕様のiMACにはインストールできないのでしょうか?知っている人がいたら是非教えてください。マックは初心者です。

書込番号:712304

ナイスクチコミ!0


返信する
fujiiさん

2002/05/14 10:50(1年以上前)

MacOSXは完全に他国語対応でインストール時に日本語指定する。またはインストール後もPreferenceの言語設定で日本語を最上層に持ってくることで日本語化できます。
大丈夫です。

書込番号:712342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえまる。さん

2002/05/16 01:02(1年以上前)

Fujii様 、早速のご回答ありがとうございました。MacOSXって最初から入っているものを改めて日本語を選択して再インストールすればいいということなんですよね!?初心者ですので理解力に欠けましてすいませんが、ありがとうございました。

書込番号:715346

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/05/16 06:07(1年以上前)

多分再インストールしなくても大丈夫だと思いますよ。
まずSystem Preferenceを起動してPersonalのいちばん左端の旗のアイコンをクリックします。
Langedegeを選んでJapaneseをつかんで一番上に引きずりあげてやれば多分いけると思います。

書込番号:715628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちえまる。さん

2002/05/16 07:45(1年以上前)

了解しましたです。まずは買って動かさないとダメですね。
またわからなくなったらよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:715682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

私も迷っていて

2002/05/09 01:51(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 トト☆さん

みなさま、はじめまして、こんにちわ。
imacの購入を検討しているトトと申します。
今は自宅のパソコン(win)で、flashやPhotoshopを
ちまちまと使っているかんじです。
買い換えをしたら、動画の編集や3DCGにも
挑戦してみたいなあと考えています。
imacに心を奪われてしまったので、
今は8割方macに気持ちが動いているのですが
知り合いの方に3DCGならウィンドウズがいいと思うよ(?)
というコメントをもらって少し迷っています。
その根拠がよくわからないということもあって…。
グラフィックカードというものの性能による?のでしょうか。
自分でも調べてみたのですが、今ひとつよくわかりませんでした。
なんだかわけのわからない質問でごめんなさい。
よろしくおねがいします。

書込番号:702234

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/09 14:51(1年以上前)

>知り合いの方に3DCGならウィンドウズがいいと思うよ(?)

単純に対応ソフトの「数」の違いだと思います。Macの場合だったら、業務用・アマチュア用・初心者用それぞれに1種類ずつしか選択肢が無いかもしれません。動画編集についてもプロ向けに2種類、アマチュア向けに2種類だったと思います。

それに、すでに「今は自宅のパソコン(win)で、flashやPhotoshopを
ちまちまと使っている」のであれば、なおのことWinが良いのでは?と思います。WinのソフトはMacでは使えませんからね。Mac用に新規購入するのはかなりの出費(CRTiMacが買える!)では?と思います。動画編集についてはアマチュア(初心者)向けのソフトが付いてきますけどね(^^

>グラフィックカードというものの性能による?のでしょうか。

グラフィックカードは表示速度には関係していますが、CGを作成する際の処理速度には基本的に関係ありません。もちろん、良いカード(チップ)に越したことはありませんけどね(^^

絶対ホシィ!って言うのであれば、止めはしませんが、、Win以上の出費と努力が必要になるかと思います(^^;

書込番号:702822

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/05/09 15:35(1年以上前)

お金をかけられるならWindowsということかな。
クアドローとかFireGLとか(秋葉の濃い店に行くと4〜5万で
転がってたりしますが、ほとんどは10万前後またはそれ以上かな?)
というような高級なグラフィックカードが選択できたりというメリットが
ありますからね。CPUも単純に速いのもあるし。
また、最近はカードにレンダリング処理を丸投げしてしまうという荒技も
Windowsではできてますから、高速ではありますねー。
CPUの浮動小数点計算の性能差で言うと割と良い勝負かも?なんですけど、
やはりトータルではWindowsの圧勝です。3Dでは完全に。
ただ自作程度でやる位ならG4/1G/Dual+LightWaveの方がましですよ。
Windowsの高級環境で良いと思われるのはあくまでワークステーション。
自作では変な相性やらなんやらに気を遣ったり勉強しなければならないので
ばかばかしいです。その辺の自身と知識があるなら良いですけど。

ただ、みんながみんなそのような高級環境を望み、また手に入れられるわけでは
なくてスピードが全てではないというのもあります。意外と。
スピードって言うのも重要なファクターではありますけれど。

Macでは同価格帯のwindowsマシンよりもそこそこの仕事が出来たり、
テクスチャの作成が適した環境であったりとエントリーからミドルクラスまで
のユーザーには良いんじゃないかと思いますが、その先の展望が???なのかも。
まぁProの方でも十分Macでやってらっしゃったりするので、駄目な選択では
全然ないですよ。
マヤが参入してきましたし(それも超安で!)Macの世界でも3Dソフトベンダーの
競争が健全化されでいくでしょうから変わっていくのかも知れません。
とにかく良い3Dに特化されたカードの登場が待たれているんですが・・・・
どうかなー。

書込番号:702877

ナイスクチコミ!0


スレ主 トト☆さん

2002/05/09 20:24(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。

>ジェドさん
なるほど、3DCGソフトの数が違うんですね…。
flashとPhotoshopについては、今使っているものの
バージョンが低いので、清水の舞台から飛び降りる気持ちで
追々買い換えようと考えているところなんです。
(flashは3を使っているので、MXがとっても欲しいです☆)
今は職場でマックを使い始めていて、とても心ひかれています。
アドバイス、どうもありがとうございます!

>kioneさん
とっても参考になりました。
クアドロ?とか?の名前はいろいろHPを見ている間に
見かけましたが、どれがどのように良いものか
私のお粗末な知識ではよくわからなかったです。
自作機なんて、私ではとんでもないです☆★
(自分でいろいろ触れる方はすごい。)
助言していただいた内容を見て、私のように3DCGも
興味があるなあ、くらいであればそんなに高級な機械でなくても
だいじょうぶそうだなあと感じました。
といいつつも、今度はG4 power macも気になりだして、
imacとどちらがいいか悩んでしまいそうです☆
アドバイス、どうもありがとうございました!





書込番号:703269

ナイスクチコミ!0


参考にならないかも(汗さん

2002/05/09 21:27(1年以上前)

アニメーションやその他でネットワークレンダリングを使いますので、
MACで揃えるよりWINで揃える方が安く揃えれるという点でWINをすすめられたのではないでしょうか?(ソフトの数や性能も大事ですけど、ここに
お金をかけますから、お金が有余っているならMAC一色でも良いですが
G4-1G*4などのPowerMACがあったらどれ位の金額になるやら)

ビデオカードは3Dの仕事をしている人は、みんなハイエンドカード使っていると言う事はないですから、ハイエンドカードじゃないから快適に作業できないという事ことは無いですよ。

SI3DはGeForceでは、まったく使い物になりません。
XSIはSI3Dよりは、問題なくGeForceで動きますが、絶対とは言いにくいです。
MayaもGeForceで問題なく動きますが、一部問題あり。
(MayaのMAC版は、GeForceに最適化されているらしいです。)
LightWaveもGeForceでまったく問題ないです。
Houdiniは知らないのですみません。
なので、ハイエンド3DCGソフト使わないなら
あまりビデオカードに囚われなくても大丈夫です。

LightWaveで話をすると、お金がなくてSynergy3やSynergy2000買うより
同価格くらいのGeForce3シリーズの方がパホーマンスは良いです。
SI3Dなど相性の厳しいソフトを使うが、あまりカードにお金をかけれない
と言うなら、迷わずSynergy3、ynergy2000ですが

ビデオカードよりメモリの方が重要なので
メモリは、最低512MB以上、出来るなら1G以上は載せておいた方が
良いです。(512MBでも、重いシーンならスワップしますので)

iMACでは、ちょっと3Dやるにはしんどいと個人的に思います。
new iMAC OS X(OpenGL対応)でどれほど改善されるか
わかりませんが
(iMACで3Dした事無いので、仕事で3D使っている人が出てくる
まで待ってくださいね)
MACの話ぜんぜん出てこなくてすみません

書込番号:703374

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2002/05/10 02:59(1年以上前)

あー、ネットワークレンダリングかー。頭から抜けてました。
現実的ではないですねー。個人ではちょっと。その気になればできないとは
言いませんけれど、敷居が高い。ただそういう場合を視野に入れると
さらに圧倒的にウィンドウズのほうがメリットですね。

個人的な好みと興味からXSIがひっじょーに気になっているんですが、
いかんせん今は金が無い。
マック版のマヤのトライアル触ってからまた考えようかな。

書込番号:704069

ナイスクチコミ!0


参考にならないかも(汗さん

2002/05/10 09:28(1年以上前)

http://www.compaq.co.jp/directplus/whatsnew/topic/w6000_value/index.html
MAC板にWIN機の情報載せてすみません
これは、かなりいい感じです。P4XEON-1.7GHz DUALが安く構築できる
キャンペーン中です。
欲しければ、お早めに

書込番号:704329

ナイスクチコミ!0


スレ主 トト☆さん

2002/05/10 21:42(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
やっと週末でうれしいですー!

>参考にならないかも(汗 さん
いいえー!
お名前とは正反対に(笑)とっても参考になりました!
SI3DとXSIの意味さえわからなくて、調べてしまいました。
3DCGのソフトの名前なんですね。
(あんまりにも知らなさすぎてお恥ずかしいです。)
メモリを多めに考えるのも大事なことなんですね。
ネットワークレンダリング…。
これも、どういうことなのか調べてみます☆
imacが欲しいけれど、私のお粗末な頭はいろんな知識を
いただいてちょっぴり混乱ぎみ。
これからネットでたくさん検索してお勉強してきます。
教えていただいたURLにも行ってみます!
アドバイス、どうもありがとうございます!

書込番号:705321

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/05/10 22:49(1年以上前)

僕はCGは専門ではないですが、CG用途についてのMacのネガ要素も、Winの特別なアドバンテージも聞いたことはありません。その相談された方は単にWindowsへの思い入れのある方なのではと思います。
WinかMacかは、愛着が持てそうだと思える方を選んでいいと思いますよ。

「flashやPhotoshopをちまちまと使っているかんじ」のトトさんに対して、ワークステーションレベルの話がでていますが(笑)、MacもUNIXベースのOS Xになって、Mayaなどのハイエンドのソフトが動きますし、プロレベルの用途でもなんら問題はありませんよ。

書込番号:705512

ナイスクチコミ!0


参考にならないかも(汗さん

2002/05/11 00:14(1年以上前)

アドバンテージはこんな所かな(別に私はWIN一色じゃないんで
どちらでも良いと思いますが)

LightWaveベンチマーク比較
http://www.blanos.com/Benchmark/
自分でCPU、OS、LWのバージョンを選ぶだけ

Mayaは、MAC版ではWIN版に比べパフォーマンス悪いそうです。
これは、その検証したサイトがもう無いんで載せれませんが
まぁMAC版とWIN版とのバージョン差、機能差が一番厳しい所ですね。
MAC版Mayaバージョン差を無くす事、もっと最適化される事
と言うことで、夏に出るらしい次のバージョンに期待って事ですね。

>「flashやPhotoshopをちまちまと使っているかんじ」
>のトトさんに対して、
>ワークステーションレベルの話がでていますが(笑)

えーと、ただ安くで手に入るんで載せただけです。
ワークステーションって言えるのかなぁって言える位
すごくエントリークラスPCなんですがね、CPUがDUALなだけで
PCI*3と言うスペック的に良い物ではないですし
なんせPrestoniaじゃないし

じゃあ、そんなトト☆さんにMayaの事を例に出してすすめるのも
どうかと思いますがね? 保守料払えるの?

書込番号:705730

ナイスクチコミ!0


参考にならないかも(汗さん

2002/05/11 00:46(1年以上前)

>じゃあ、そんなトト☆さんにMayaの事を例に出してすすめるのも
>どうかと思いますがね? 保守料払えるの?

この子供じみた発言、すみませんでした。
かってながら、出来るなら無視してください。

書込番号:705845

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/05/13 10:24(1年以上前)

「参考にならないかも(汗」さん、
特に「参考にならないかも(汗」さんに対して書いたわけではないので、あまり気になさらないでください。Windowsのほうがよりプロの向きという印象を与えかねない、またすでにマックに関心をお持ちのトトさんに対して不必要に混乱を招きかねないという印象からの多少の反論を込めた先の書き込みでした。ご理解くださっているとは思いますが。

トト☆さん、
>今度はG4 power macも気になりだして、imacとどちらがいいか悩んでしまいそうです☆

自宅でお使いなら、静かさでiMacがお勧めです。好きなモニタをつかえて拡張性の高いPowerMacもいいかと思いますが動作音がやや大きいそうです。
あと書き忘れていましたが、PhotoshopはVelocityEngineに対応しているので、なおさらマックが有利です。まずそのままマックを選んで後悔はされないと思いますよ。

書込番号:710475

ナイスクチコミ!0


スレ主 トト☆さん

2002/05/14 21:22(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
まだ火曜日なのに、早く週末になったらいいなあ
なんて思ってしまうトト☆です。

>参考にならないかも(汗 さん
私が言うのもおかしいかもしれませんが、
どうぞお気になさらないでくださいね。
いろいろと役立つアドバイスしていただいて、
ほんとうにありがとうございました。

>イプシロンさん
そうですね。
毎日のように使って、目にふれるものですから
好き!と思ったその第一印象も大切かも。と思いました。
でも、いろいろと調べてみたうえで、自分なりに
やっぱりmacにしようと納得することができてとても良かったです。
アドバイスどうもありがとうございました!

これからも、みなさまにいろいろ教えていただけると
うれしいなと思います。
今回はありがとうございました。

書込番号:713097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2002/05/08 13:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 沖 いづみさん

こんにちは!迷う私に助言をお願い致します。
実は、Macを購入しようか、Vaioを購入しょうか、とっても迷っています。MacはiMac M7677、VaioはJAx10とっても迷っています。趣味で、イラストを書いたりしたいのですが・・・もう自分では決まられません。助けてください!!!

書込番号:701012

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/08 13:22(1年以上前)

こんにちわ(^^

MacとWinで迷っている人に、いつも同じことを言っているんだけど、
使い方を人に教えてもらわないとわからないのなら、教えてくれる人がMacかWinかで決めて良いと思います。MacもWinも両方いるなら、どっちの人が好きか(笑)で決めて良いと思いますよ。

趣味で使う分には出来ることはMacもWinもたいして変わりません。が、Winマシンの場合は、やたらソフトが付属しているので、お得かも?iMacもいろいろソフト付いていますが、基本的にWinとデータ互換性はありません。(出来ないこともありませんが)

自分で一から勉強しようというのなら、Macが良いかと思いますよ。
MacOSは子供でもわかるように作られていますから(^^
私も5年ほど前にほとんど独学で(知り合いにMacな人はいましたけど)Macを勉強しました(^^実際勉強と言うほど大げさなものではなく、とにかく使ってみて調子が悪くなったら、システム再インストール!
システム再インストールについてはWinよりMac簡単ですよ(笑)

>もう自分では決まられません。助けてください!!!

自分で決めてください(^^ ガンバって!!
(なお、こんなところでE-Mailアドレスとか入れない方がいいですよ、世の中変な奴も多いからね)

書込番号:701027

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/08 19:25(1年以上前)

ジェドさんと同意見です。
イラストをかかれるということだけど、多分どこかのペインティングソ
フトを使われるのだと思いますが、そのソフト一つにしても、
大概の代表的なペインティングソフトってのは、Windows版もMac版も
ありますからね。
例えば、プロ御用達、アドビのIllustratorなんかは、Windows版も
Mac版もある訳でね。
だから、どっちを選んだとしても、WindowsとMacというOSの操作性
が違うだけで、イラストを描くって点においてはあまり変わらない
のですね。
ただ、Windowsの方がシェアがありますから、後々色んな事をする時に
選択肢が多く、つぶしが利きやすいってのはありますね。

書込番号:701443

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/05/09 09:55(1年以上前)

個人的には教えてもらうと容易に考えないほうがいいと思います。
win系でトラブルと半日ぐらいつぶれるので勘弁して欲しいというのが相談されるほうの実感です。マックだったら一言ですむのに。

WinもMacも両方使った経験から言うとマックがはるかに楽です。イラストを書くにもソフトはきちんとあります。デザイナー系ならイラストレーター、技術系ならCanvas.
あと見たとうりに印字されるというのもマックの利点です。Winは印刷しないとどうなっているのかわからないとこがあります。

書込番号:702520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメの画像処理

2002/05/06 23:00(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 チンスーさん

WindowsからMACに乗り換えたばかりの超入門者です。
せっかくiMACを購入したので、デジカメの画像処理に凝ろうと考えているのですが、ColorSyncの環境設定と言うのが分かりません。ColorSyncの環境設定とは、どのような場面で重要になってくるのか、その場合どのように設定するのか、どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いします。

書込番号:698150

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅごんさん

2002/05/07 05:51(1年以上前)

チンスーさん初めまして。
ColorSyncとは、デジタル画像の色情報を入力(スキャン)と出力(表示や印刷)のプロセスにおいて、自動的に誤差を補正して正しい色を得る為に、MacOSが提供しているカラーマネージメント用のソフトウェアのことです。

ColorSyncが特に有用な場面は、カメラマン、デザイナー、印刷屋などの間で画像データをやりとりする場合です。
各々で正しくColorSyncを導入していれば、画像データにプロファイル(画像データと色彩を結び付ける情報)が添付されている限り、ディスプレイ表示も印刷結果も、各段階で可能な限り同じ色彩が得られます。

ただし、ColorSyncを正しく利用するには、MacやColorSyncの知識以前に、”色”そのものに関する理解と、デジタル画像の色補正のしくみ(カラーマネージメントモジュールがICCプロファイルを利用して色補正を行うプロセス)の理解が必要になります。

これらの知識は少し解説を読むだけではなかなか理解できませんが、書籍などを参考にして、実際にColorSync、色補正用ツール、ColorSync対応の画像処理ソフトを利用しながら覚えてゆくのが良いでしょう。

”色”の基本的な知識については、以下のappleのサイトで学ぶ事ができます。
http://www.apple.co.jp/colorsync/index.html

以上の内容が理解できたら、カラーマネージメントについて参考になる書籍としては、玄光社 刊「デジタルフォト」、同「デジタルプリント」、BNN 刊「カメラマン、デザイナー、DTP・印刷技術者のための Photoshop6.0 カラー管理・レタッチ講座」が、入門用としておすすめです。

次に、色補正用ツール(カラーマネージメントツール)が必要になります。これは、個々のスキャナ/ディスプレイ/プリンタが出力する色が、基準となる色に対してどれくらいの誤差があるかを測定し、カラーマネージメントモジュールが補正を行う為に使用するICCプロファイルを作成する為のものです。
入門用としては、モナコシステムズ社の「EZ Color」が安価で良いでしょう。(8万円もあればおつりが来ると思います。なおEZ Colorの使用には、フラットベッドスキャナが必須です。)
http://www.dex.ne.jp/monaco/index.html

最後に、ColorSyncに対応した画像処理ソフトですが、Adobe Photoshop6.0または7.0のいずれかが必要です。(現在発売中の書籍は6.0を基準に書いてあります。7.0のColorSync設定がどうなっているかは存じておりません。)

以上の通り、ColorSyncを利用しようとすると、10万円単位の出費が必要ですので、ColorSyncの利用が本当に必要かを正しく理解をしてから導入される方が無難でしょう。(ディスプレイの表示とプリンタの出力結果の色が合わないなどでお困りでしたらこれで解決できます。この場合、印刷結果を確認する環境光も、色評価用の照明にする必要があります。)

また、ColorSyncは非常に厳密な色管理を行う事が目的ですので、正しい理解とカラーマネージメントツールの無い状態で使用しても、何を基準に補正しているのかが解らなくなってきますので、ここまでして補正をする必要がなければ、ColorSync設定は触らない方が無難です。(誤った使用で、かえって色の誤差が増えるかも知れません。)

書込番号:698769

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/05/09 23:44(1年以上前)

それと、申し忘れておりましたがデジカメにもColorSyncは有効です。
デジカメの画像と実物との色の誤差を補正できます。

具体的には、カラーターゲット(基準となる色見本)をデジカメで撮影して(この時色見本を照らす照明は色評価用の5000Kの照明である必要があります)、その画像を元にカラーマネージメントツールでそのデジカメのICCプロファイルを作成します。(プロファイルはカメラ毎に作成します。)

余談ですが、フィルムスキャナの場合でも、フィルムメーカーが発売しているカラーターゲットが写されたポジを購入して、それをスキャンしてICCプロファイルを作成することで、ColorSyncを利用できます。

ただし、画像処理の後行程がありますので、まずはディスプレイの補正が何よりも優先されます。(せっかく色補正したデジカメの画像データが得られても、ディスプレイの表示色が正しくなければ、画像処理も正しくできないからです。)

書込番号:703654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iMac M7677J/A (700)」のクチコミ掲示板に
iMac M7677J/A (700)を新規書き込みiMac M7677J/A (700)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac M7677J/A (700)
Apple

iMac M7677J/A (700)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング