iMac M7677J/A (700) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iMac M7677J/A (700)の価格比較
  • iMac M7677J/A (700)のスペック・仕様
  • iMac M7677J/A (700)のレビュー
  • iMac M7677J/A (700)のクチコミ
  • iMac M7677J/A (700)の画像・動画
  • iMac M7677J/A (700)のピックアップリスト
  • iMac M7677J/A (700)のオークション

iMac M7677J/A (700)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月10日

  • iMac M7677J/A (700)の価格比較
  • iMac M7677J/A (700)のスペック・仕様
  • iMac M7677J/A (700)のレビュー
  • iMac M7677J/A (700)のクチコミ
  • iMac M7677J/A (700)の画像・動画
  • iMac M7677J/A (700)のピックアップリスト
  • iMac M7677J/A (700)のオークション

iMac M7677J/A (700) のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iMac M7677J/A (700)」のクチコミ掲示板に
iMac M7677J/A (700)を新規書き込みiMac M7677J/A (700)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2002/05/08 13:07(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 沖 いづみさん

こんにちは!迷う私に助言をお願い致します。
実は、Macを購入しようか、Vaioを購入しょうか、とっても迷っています。MacはiMac M7677、VaioはJAx10とっても迷っています。趣味で、イラストを書いたりしたいのですが・・・もう自分では決まられません。助けてください!!!

書込番号:701012

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/08 13:22(1年以上前)

こんにちわ(^^

MacとWinで迷っている人に、いつも同じことを言っているんだけど、
使い方を人に教えてもらわないとわからないのなら、教えてくれる人がMacかWinかで決めて良いと思います。MacもWinも両方いるなら、どっちの人が好きか(笑)で決めて良いと思いますよ。

趣味で使う分には出来ることはMacもWinもたいして変わりません。が、Winマシンの場合は、やたらソフトが付属しているので、お得かも?iMacもいろいろソフト付いていますが、基本的にWinとデータ互換性はありません。(出来ないこともありませんが)

自分で一から勉強しようというのなら、Macが良いかと思いますよ。
MacOSは子供でもわかるように作られていますから(^^
私も5年ほど前にほとんど独学で(知り合いにMacな人はいましたけど)Macを勉強しました(^^実際勉強と言うほど大げさなものではなく、とにかく使ってみて調子が悪くなったら、システム再インストール!
システム再インストールについてはWinよりMac簡単ですよ(笑)

>もう自分では決まられません。助けてください!!!

自分で決めてください(^^ ガンバって!!
(なお、こんなところでE-Mailアドレスとか入れない方がいいですよ、世の中変な奴も多いからね)

書込番号:701027

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/05/08 19:25(1年以上前)

ジェドさんと同意見です。
イラストをかかれるということだけど、多分どこかのペインティングソ
フトを使われるのだと思いますが、そのソフト一つにしても、
大概の代表的なペインティングソフトってのは、Windows版もMac版も
ありますからね。
例えば、プロ御用達、アドビのIllustratorなんかは、Windows版も
Mac版もある訳でね。
だから、どっちを選んだとしても、WindowsとMacというOSの操作性
が違うだけで、イラストを描くって点においてはあまり変わらない
のですね。
ただ、Windowsの方がシェアがありますから、後々色んな事をする時に
選択肢が多く、つぶしが利きやすいってのはありますね。

書込番号:701443

ナイスクチコミ!0


fujiiさん

2002/05/09 09:55(1年以上前)

個人的には教えてもらうと容易に考えないほうがいいと思います。
win系でトラブルと半日ぐらいつぶれるので勘弁して欲しいというのが相談されるほうの実感です。マックだったら一言ですむのに。

WinもMacも両方使った経験から言うとマックがはるかに楽です。イラストを書くにもソフトはきちんとあります。デザイナー系ならイラストレーター、技術系ならCanvas.
あと見たとうりに印字されるというのもマックの利点です。Winは印刷しないとどうなっているのかわからないとこがあります。

書込番号:702520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

dvdプレイヤーが変。

2002/05/06 22:42(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 リアムさん

imacでdvdを見てると、一瞬止まったりするのは何故でしょうか?
最初はスクリーンセイバーが作動しているかと思ったんですが、
違うみたいです。みなさんのでも起こることなのでしょうか?

書込番号:698119

ナイスクチコミ!0


返信する
こまつさん

2002/05/06 23:32(1年以上前)

その一瞬止まる箇所は一定ですか?また、その止まるときは映画を見ていて時間が半分ほど過ぎた頃ですか?
もしそうなら、それはDVDを仕様です。DVDを2層式で記録していて、ピックアップがピント切り替えをしているためです。

書込番号:698262

ナイスクチコミ!0


スレ主 リアムさん

2002/05/07 09:51(1年以上前)

不定期に5分おきぐらいですかね。
いつも音楽ソフトをみています。
壊れたのかと、いつもどきどきしてます。

書込番号:698905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ディスプレイについて。

2002/04/15 20:32(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 カクナオさん

他のパソコンからの出力映像を、iMACのディスプレイに入力し表示することは可能でしょうか?仕様等見てもよく分からないので、是非教えて下さい!

書込番号:658089

ナイスクチコミ!0


返信する
MacSuzukiさん

2002/04/15 22:05(1年以上前)

iMacには入力は無いのでできないと思ってください。

書込番号:658264

ナイスクチコミ!0


おやじのともさんさん

2002/04/16 14:59(1年以上前)

レビジョンBまでは確かDsub15のケーブルでジョイントされてましたよね。それを引き出してシュリンクに変換すればXGAまでうけれます。
ただしバラして穴をあけなければなりませんが。レビジョンC以降はわかりません。

書込番号:659529

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/16 18:08(1年以上前)

いや、出力じゃなく入力のことでしょ。
くっ付けられそうな所が無いので無理でしょう。

書込番号:659757

ナイスクチコミ!0


おやじのともさんさん

2002/04/16 18:50(1年以上前)

初期のおしりに出力ついてないやつですよ。
一体型でないデスクトップのようにDsub15pinのコネクターで内部でCRTと接続してました。

書込番号:659828

ナイスクチコミ!0


おやじのともさんさん

2002/04/16 19:24(1年以上前)

書き込みした後に気がつきました。LCDのimacの事なんですよね。
それはノートPCのLCDに他のPCの絵を出すくらい難しいっていうか無理な事でした。
すいません。

書込番号:659874

ナイスクチコミ!0


スレ主 カクナオさん

2002/04/16 21:38(1年以上前)

無理ですか・・・。みなさんありがとうございます。趣味でデザインとかをやろうと思ったんですが、どうせなら、WINDOWSのPCのディスプレイ代わりにも使おうと思ったんですが。今はWINのノートを使ってるんですが、グラフィックとかに興味があって、デスクトップでMACに乗り換えようかと思うんですが、WINと比べで明らかに不利な点等はあるんでしょうか?最近のソフトはMAC対応だし、付属ソフトも充実してるみたいだし、安めだし、どうでしょう?

書込番号:660086

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/17 02:53(1年以上前)

好きな方にしとけばいいんでないでしょか。
どっちが優れてるかは、一般的に他人の例でしかないから、自分が優れていると思えばそれを選べば決めればいいことだし。

Maci OSとWindowsとで、どっちが優れているか、それは過去に何度も話題が出てきています。
それを参考にするといいんではないでしょうか。
感情的丸出しで自分の好みで善悪を押し付ける人もいますので、その辺は冷静に「なぜ?」と疑ってかかりましょう。

書込番号:660759

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/18 03:31(1年以上前)

カクナオ さん
>WINと比べで明らかに不利な点等はあるんでしょうか?
あんまり思いつきませんが、私が思うに。。。

よく言われる「対応ソフト・ハード」が少ないというのは
分野によっては致命的となります。
例えば特に未だにPC98&DOSが活躍する
計測器制御の分野なんかがその一例でしょうか。

ホームユースではそういったことは余り無いと思うのですが
ご自身にとってのキラーアプリなどがお有りでしたら
それが使えないことはやっぱり致命的かと思います。

こんな感じでどうでしょうか?


きこり さん
>感情的丸出しで自分の好みで善悪を押し付ける人もいますので
私も同感であり、テクノロジーは宗教であってはならないと
常々思っています。

ですので、Windowsを触らずしてパクリだからダメと決めつける
偏見的なMacユーザーは私は余り好きではありません。
しかし同時にMacを触ったこともなく、大して知らないのに
先入観(や人の受け売り)だけで否定するWindowsユーザーも
あまり好ましいとは思いません。
(注:きこりさんのことを言っているのではありませんよ。
博識なのは十分存じています。)

残念なことにそういった方々は両者共に多く
いまだにMac vs Win という図式は無くなりそうにありません。
(まぁ、それはそれでオモロイんですけどね。)

で、私自身も後学のために
多くのWinユーザーの方がお考えの
「WINと比べで明らかに不利な点」ってのを知りたいと思っています。
こういった疑問にちゃんと答えてくれる人って
今まであまりいなかったもんですから。
(「高い」とか「シェアが低い」とか「対応製品少ない」抜きで
使い勝手とか技術的な面についてです。)

私は、なるべく自分で使った上で
Winのここがイカンって文句言うように気を付けています。
それは両刀ユーザーの立場として
使い勝手でMacに追いついて欲しいと願っているからです。

またも長文になってしまいスミマセン。
これもやっぱり感情的でしょうか。

書込番号:662591

ナイスクチコミ!0


Win Userさん

2002/04/19 01:44(1年以上前)

> 多くのWinユーザーの方がお考えの
> 「WINと比べで明らかに不利な点」ってのを知りたいと思っています。
> こういった疑問にちゃんと答えてくれる人って
> 今まであまりいなかったもんですから。
> (「高い」とか「シェアが低い」とか「対応製品少ない」抜きで
> 使い勝手とか技術的な面についてです。)

使い勝手は個人次第ですよね。

技術的な面とはいったいどこからどこまででしょう。
単純に開発企業が多いほど技術は発達するのでは?
その分不具合も多いですけど・・・。
DOS/V系のCPUやチップセットの進化は恐るべき速さですよね。
消費者が着いていけないです。
お金が持たない。

しかし、一番言いたかったこと。
明らかに、誰がどう見ても劣っている面として
「高い、シェアが低い、対応製品が少ない」のに
それを抜きにするということは
大いなる弱点抜きにして、その他の弱点を指摘しろと
言っているように感じます。
ちょっと無理がありませんか?

私が思うに、MACユーザーは
「外車に乗るような人」
だと思っています。
好きだから使う。
それに勝る理由は必要ないと思います。
他人から何を言われようが、
好きな物は好きだと言ってください。
それでこそMACユーザー(と思ってます)。

書込番号:664264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/19 02:05(1年以上前)

私はMacユーザーでっせ。
仕事で仕方なく使ってたりするだけで、プライベートな時間でまでもMacに付き合いたいとは思わないだけです。

書込番号:664292

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/19 20:38(1年以上前)

私は好きだからMacを使っているのでは無く、私のやりたいことではWinじゃ使い物にならない(もしくは困難)だからMacを使っているだけで他にもっと使いやすいものがあればBeOSでもBSDでも何でもいいです。

書込番号:665289

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/04/20 21:23(1年以上前)

私の日常の使用範囲で最も気になる、WinNTで実現されていてMacOS9.1で実現されていない事、それはちょっとしたテキスト等のコピーペーストの操作です。

WinNTなら選択したテキスト上で右クリックすれば、ほとんどかならずポップアップに「コピー、切り取り、張り付け」が出てきます。MacOS9.1(Control+クリック もしくは 2ボタンマウスの右クリック)ではアプリやテキストボックスによってまちまち(出てこない方が多い)です。
いちいちコマンド+Cを押す為にキーボードに左手をのばしたり、編集メニューにカーソルを移動するのが嫌です。

この操作性の差は、事務系の仕事の能率にかなり影響すると思います。(MacOSで事務の仕事やってる割合はMacのシェア以上に低いでしょうけど)

しかし、ドラッグ&ドロップの自由度は、WinNTよりMacOS9.1の方が高いですね。例えば、ブラウザからちょっとしたテキストや画像をドラッグ&ドロップで好きな所に保存してしまえます。(WinNTだとブラウザからドラッグ&ドロップしても何も起こりません。)

書込番号:667068

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/04/21 02:47(1年以上前)

あ、でも右クリックの話はOSというより、アプリケーション側の問題ですね。
MacOS環境のアプリで、右クリックのメニューにコピー、切り取り、張り付けがほとんど出てこない、の方が正しいです。(ところが、Mac用のWORDやEXCELだと出てきます。この辺はマイクロソフトの製品の方が気が効いてるんですよね。)

書込番号:667700

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/22 01:22(1年以上前)

WinとMacの比較って、、、

自動車の右ハンドル左ハンドルどっちがいい?って言っているようなもの。

つまり、人それぞれってことさ。

書込番号:669541

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/23 01:57(1年以上前)

しまった。。。
最近、上の方しか見ていない間にこんなにレスがついていたとは。。。
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
順番にご回答させていただきます。

Win User さん
>大いなる弱点抜きにして、その他の弱点を指摘しろと
>言っているように感じます。ちょっと無理がありませんか?
それを抜きにするのは、はっきり言って無理です(^ ^;)
表現が悪かったようですね。
私もその大いなる弱点については承知しているので
その他にもまだありませんか?という意味で伺いました。
わたしは別にあっぴるの社員でもMacの伝道師でもありませんので、
皆さんどう考えているのだろう?という個人的興味から質問しました。

>使い勝手は個人次第ですよね。
まぁ確かにその通りだと思いますし、
慣れの問題っていう意見もあります。

私もそれは重々承知した上で、
"個人"の意見を聞きたいと思っていました。
じゅごん さんの(右クリックに関する)ご意見は
まさにそれに対する適切な回答だと思います。

>技術的な面
周辺技術を含めたハードウェア分野では
明らかにMacOSプラットフォームの方が遅れているので
OSに焦点を絞った場合はどうでしょうか?

>好きな物は好きだと言ってください。
私もまぁ好きで使っている訳なんですけど、
Apple社及びMacintoshに対して
やっぱり不満はいっぱいありますよ。
同時に、Windowsがもっと使いやすくなれば
良いとも思っています。

きこり さんへ
かなり博識でいらっしゃるので、Macを使用しているとは思いましたが
仕事で使っているとは思いませんでした。ご参考までに、プライベートな時間まで使いたくない理由とは一体なんでしょうか?
私は、逆に仕事でWin、Linux、Solarisなどを使っており
他のスレッドで書いたような理由から自宅ではMacを使っています。
P.S 些細なことですが、[663868]の書き込みは、茶々にしか見えず
悩んでいる質問者に対して失礼だと私は思いました。

MacSuzuki さん
私も同様に、現状で一番自分に合ったOSが
Macという理由から使っていますが、
自分にとってWinがMacより使い易くなったり
他に良い選択肢が現れた場合には
乗り換える潔さは持っているつもりです。

じゅごん さん
UIの話が出たので、、、
私は逆にWinの右ボタンでのドラッグが面倒でした。
ドラッグした後にメニューでショートカットの作成や
ファイルコピーを選択するのが煩わしく
逆にMacのようにoption + ドラッグとかの方が
自分にとっては使いやすかったです。
あとは、Win95のころなどは
アプリケーション間でキーボードショートカットが
Alt + だったり Ctrl + だったりと
統一されていなかった点も不満でした。
と、挙げたらきりがないのでここまでにしときます。
(まぁこれも人それぞれと言ってしまえば
それまでなんですが、、、)

ジェド さん
で、最後にうまくまとめていただいてありがとうございます。
確かにおっしゃる通りではあるんですけど
こういった論争って終わることが無いですよね。
それで私もついつい首を突っ込んでしまうんですけどね。

で、話を元に戻しますと
結局自分の好きな方を使えば良いと思うんですけど
相手のプラットフォームを良く知らずして、
良い面も見ようとせずに否定するのは良くないかなという意見でした。

またしても、長文でスミマセンでした。
やっぱり最初の質問の仕方が悪かったみたいですね、
逆にWintelの「マーケット規模、コストパフォーマンス」以外の
メリットは何ですか?と聞けば良かったと反省しています。

書込番号:671299

ナイスクチコミ!0


バッファロードーターさん

2002/04/23 13:35(1年以上前)

コンテキストメニューのサポートが甘い、というのはあなたがWinユーザーだから。
多少Macで作業したことある人なら、自然とキーボードに手がのび、その方がスピーディー。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020220one/index.htm
質問者は用途の指定をしていないので十中八九ホビーユースとして、専門的な仕事の話をするのはナンセンス。
ただし、Macを仕事の道具として考えない人が多いのも事実。
外車に例えるのはよくある話だが、それは認識不足。

>「高い、シェアが低い、対応製品が少ない」のに
それを抜きにする
そのとおりで、またシェアが低けりゃ技術力も低下する。
よってこのケースではWin機を使うのが幸せ。(外車に例えられるように、使い勝手はきれい)

というよりOS Xに移行途中の現時点ではまだ何も言えない。

書込番号:671816

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/04/24 01:39(1年以上前)

コンテキストメニューについては私はFinderPop入れてます。これあるかないかでかなり違いますよ。更にUSB OverdriveでホイールもOKです(^^;

書込番号:673101

ナイスクチコミ!0


じゅごんさん

2002/04/25 04:28(1年以上前)

キーボードでのスピーディーな操作という面では、WindowsならAlt,Tab,Shit,方向キーで、OSとアプリ(メニューバー含む)の基本的な操作は大抵できてしまうので、これがなかなか重宝しています。

私が屋外など机の無い所でちょっとした操作を行う時は、なれないトラックパッドを触るよりも、キーボードでちょちょいと操作することがほとんどです。(私の場合は電気工事の現場などで、現場の機器に接続して、メンテナンスツールとして使う事が多いです。データの吸い上げ程度なら、操作自体はすごく単純でカーソルを動かす程では無い事が多いのです。特に冬場は、外気で冷えきったトラックパッドに暖かい手を持っていくと、なぜかカーソルが言う事をきかない事が多く、この時はキーボード操作が頼みの綱です。)

ただ、Macは現場なんかでちょちょいと使う事はあまりないでしょうから、メニューバー自体をキーボードで直接操作できない事がマイナスだなんて思ってないのですが。

書込番号:674954

ナイスクチコミ!0


KenG2103さん

2002/04/25 12:37(1年以上前)

じゅごん さんへ
>キーボードでのスピーディーな操作という面では、Windowsなら>Alt,Tab,Shit,方向キーで、OSとアプリ(メニューバー含む)
>の基本的な操作は大抵できてしまうので、これがなかなか重宝しています。
私も仕事柄、計測器に囲まれた狭い場所で作業することが多く、
マウスを使うスペースすらままならない事が多々あります。
それで、そんなときはTabキーやカーソルキーを使い
キーボードで操作するようにしています。
、、、というか、キーボード使った方が手っ取り早い。

それにしてもNotePCのポインティングデバイスって
未だにポインティング精度が悪く、
PowerBookのトラックパッドと比較すると
とても快適とは言えません。
で、未だに改善しないのはOSのせいだと疑っています。
ハードウェアのせいなら各メーカーの努力で
とっくに直っていると思うのですが。。。

書込番号:675291

ナイスクチコミ!0


くろべさん

2002/05/05 17:01(1年以上前)

私は仕事では、MacとWindows(NTも含む)を使っていますが、家出はMacです。なぜかというと、Macの方が、自分の感性に合っているから。ただそれだけです。使い勝手も大切なことですが、慣れてしまえば、どってことないです。どちらが優れているか?という質問に関しては、一時的に差がつくことがあるかもしれないけど、長期的に見て、両陣営とも大差ないのではないでしょうか。両方とも立派なマシンですし、これからも進歩し続けていくわけですから。Mac派といえども、気に入らないMacマシンもあるし、Windows系のB5ノートが羨ましかったりします。自作Macを作ってみたい人だっているはずでしょうし。何を重視するかは、十人十色だと思います。これまで、両陣営とも、お互い弱点を補い合い、競い合いながら進化しつづけてきたわけですから、自分と違う機種のユーザーであっても、その存在は大いに尊重したいものです。

書込番号:695473

ナイスクチコミ!0


素人のようなものさん

2002/05/06 13:11(1年以上前)

大分、議論も煮詰まっていますので、いまさら、という気もするのですが、ひとこと。パソコン、全く素人ですが。
インターネットでラジオをいつも聴いていますが、ラジオ局によっては、Macに対応していないところが結構あるようです。そのうち対応するようになるのかもしれませんが、私にとっては、これは決定的な意味を持ちます。

書込番号:697100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

出来ないでしょうか?

2002/05/02 18:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

NewiMacに家庭用のアンプ(ホームシアターなどに使用している)をつないで、ミュージックなどを聞けたらいいなあーと思っているのですが、可能でしょうか?

書込番号:689562

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/05/02 19:26(1年以上前)

スピーカーの端子もあるし、ヘッドホンジャックもあるから可能でしょう。

書込番号:689624

ナイスクチコミ!0


さ●ちゃん♪さん

2002/05/03 01:37(1年以上前)

tk4 さん、初めまして。

USBデジタルオーディオプロセッサーを使用するのが、今のトコ一番高音質だと思います。
もし、現在所有されているオーディオに光接続端子があれば、

Mac ←(USB)→ USBデジタルオーディオプロセッサー ←(光ケーブル)→ オーディオ
と、完全デジタル環境で構築できます。

ちなみに私はONKYOのUE-155という機種を使用しています。
ONKYO以外にYAMAHAなど、いろんなオーディオメーカーから、同様の製品が出てるようです。
一度、メーカーHPから調べてみてはいかがですか?(^,^)

書込番号:690436

ナイスクチコミ!0


スレ主 tk4さん

2002/05/03 15:47(1年以上前)

けん10さん、さ●ちゃん♪さんありがとうございます。

USBデジタルオーディオプロセッサーの件ですが、大変良さそうですね!
早速、お店に行って物色したいと思います。

書込番号:691356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

場違いかもしれませんが・・・・・・・

2002/04/18 18:46(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 boots02さん

@OSXに対応している音楽ソフトってあるんでしょうか?
 お勧めあれば教えて下さい。
AMIDIでのやりとりはUSBとかFirewireなんかでできますよね?
B新iMACでDTMは不都合ありますかね?POWERMACの方が良いですかね?

書込番号:663434

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/04/18 19:25(1年以上前)

私はMacは知りませんので回答は出来ませんが、東京の方のようですので秋葉原に行ってMac専門店に行って店員さんに相談してみてもいいでしょうね。

書込番号:663481

ナイスクチコミ!0


ポリタンさん

2002/04/18 23:30(1年以上前)

私の知ってる限りでは、OS Xに対応してる音楽用(DTM)のソフトはないですね。
私自身以前は仕事でDTMしてましたけど、その当時はPM8500を使用してました.(G3カード等のカスタマイズはしてましたけど)
今現在の状況で考えれば、iMacであれば申し分ないと思います。
今だと、Reasonなんか良くできたソフトだと思いますけど。
あと、DigitalPeformerかな。
遊ぶなら、Singer song Writerもいいですね。
ちなみにこれ全部9.xまでです。参考になりましたかね?

書込番号:663923

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/04/18 23:58(1年以上前)

2002年夏発売予定のCubase SXはOSX対応のようですよ。
http://japan.steinberg.net/news/messe2002/cubase_sx/

書込番号:664004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/04/19 01:37(1年以上前)

1 シーケンスソフトの紹介をすると、OS-X用ではありませんが、PEFORMERシリーズと並ぶOPCODE社のVISIONシリーズは、今はタダでダウンロードできます。http://www.opcode.com/
 しかし、もし初心者でしたら、入門向けのEZ VisionやSSW LiteやCubasisなどから始めた方がいいです。日本語ですし。あとはシェアウエアのMIDI Graphyで遊ぶ。

2 今はUSBが普通です。ローランドやヤマハから簡易USB MIDIインターフェイスが4000円くらいから発売されていますのでそれを使います。UBシリーズとかだとMIDIの制御が出来るので高度になります。
 昔のSTUDIO4とかのMIDIインターフェイス、4、5年前のDTM用シンセサイザー、X5とかCSとかはインターフェイスがシリアルになっていますので、モデムポート(プリンターポート)が必要です。USB-シリアル変換機は売られていますが、正しく作動しないことも多いです。

3 Imacで何ら問題ありません。ただ、上記のようにシリアルポートがある最初のG3なんかがいまだにDTMでは人気があるようです。

今月は忙しくて書き込んでいる暇がない。(*_*)(@_@)

書込番号:664244

ナイスクチコミ!0


スレ主 boots02さん

2002/04/19 10:45(1年以上前)

なるほど。
みなさんどうもありがとうございます。
そろそろ買い替えようと思っていてMACに乗り換えるつもりなんですよ。
いろいろ調べているんですが実際使っている方のご意見は参考になります。
OS9とOSXではかなり操作性が違うと聞きましたがどうですか?
WINDOWS98とXPなんかと違って全く別物らしじゃないですか。
ituneってDATなどの外部からの音源は取りこめるのでしょうか?

書込番号:664624

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/04/22 21:57(1年以上前)

Peak、Spark MEなどはすでにOS X 版がでています。上で書かれているCubase
に加えて、LogicAudioも早くからOS X対応を表明しています。そのほかの有名
どころも対応するのは時間の問題かと思いますが、DTPと同じくプロユーザーが
多いせいか、ほかの分野に比べて移行のペースは遅いようではあります。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0107/31/n_peakj.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0203/22/dv_mwtyomusic_2.html

>ituneってDATなどの外部からの音源は取りこめるのでしょうか?

iTunesはCDリッピングはできてもレコーディングの機能はないのでできません。
マックに限った話ではないですが、別に上に挙がっているようなオーディオアプリ
ケーションと(デジタルで劣化なしに取り込むには)デジタル入力のあるオーディ
オインターフェースが必要です。
DATはCDクオリティよりも高いので(16bit/48KHz。パイオニアのハイサンプリ
ング機 は16bit/96KHz、一部の業務用機は 24bit/48KHz)、それをカバーする
ものを選ぶ必要があります。

http://www2.inforyoma.or.jp/%7Eviolent/dtm/003/usbaudio.html
↑USBタイプのインターフェースが集めてあります。
http://www.apple.co.jp/macosx/technologies/audio.html
↑Mac OS Xのオーディオ機能

書込番号:670777

ナイスクチコミ!0


エプシロンさん

2002/04/24 23:39(1年以上前)

補足です。iTunesの機能は、WindowsのMP3ソフトと基本的な機能は同じと理解されていいと思います。

上のインターフェースうんぬんは、以前boots02 さんと同じようなことを考えたことがあり、情報収集に少なからず時間がかかった経緯があったので、ご存じかとは思いつつも、老婆心ながら色々と書き加えさせていただきました。m(_ _)m

書込番号:674504

ナイスクチコミ!0


スレ主 boots02さん

2002/05/01 12:30(1年以上前)

レスが遅くてすいません。
この前新imac買ったんですけど、忙しくて触る暇無しです。
やはりCUBASEの新しいやつが出るまで、古いやつで我慢しようと思います。
いろいろありがとうございました。

書込番号:686996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取扱説明書

2002/04/27 00:47(1年以上前)


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)

スレ主 アデドスさん

マックには分厚い取扱説明書とか、ついてないのでしょうか?
うす〜いパンフレットみたいなものしか付いてないんですけど・・・

書込番号:678136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 00:49(1年以上前)

PCの中とかCD−ROMとかになっていないでしょうか?
最近のPCはこのような電子マニュアルになってるパターンが多いですので・・・

書込番号:678142

ナイスクチコミ!0


スレ主 アデドスさん

2002/04/27 01:04(1年以上前)

ありがとうございました。
しっかりと確認してみます!

書込番号:678167

ナイスクチコミ!0


Opera 6.02 Buld1066さん

2002/04/27 01:05(1年以上前)

Macはそういうものじゃないの?

書込番号:678170

ナイスクチコミ!0


kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2002/04/27 01:07(1年以上前)

最近のMACは薄いマニュアルしかないですね。分からないことがあったらヘルプ、それでも分からなければアップルのHPへ行ってみましょう。MACに関する掲示板も多数ありますのでそちらでも情報収集はできます。

書込番号:678174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/27 01:26(1年以上前)

MACはマニュアルそのものがないんですね・・・ ヘルプがマニュアルの変わりになってるんですね。
Windowsでもマニュアル見ない人がいるから同じかも・・・(笑) Windowsでもスタートアップガイド昔はある程度分厚かったけど今は薄いから同じかも・・・

書込番号:678233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iMac M7677J/A (700)」のクチコミ掲示板に
iMac M7677J/A (700)を新規書き込みiMac M7677J/A (700)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iMac M7677J/A (700)
Apple

iMac M7677J/A (700)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月10日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング