
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月9日 09:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月9日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月9日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月9日 14:40 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月13日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


ジェドさんありがとうございました。
(名前変えました)
今も悩んでいます。
仕事では、Winを使っているのですが、専門学校の時にMacを使っていたので、趣味的にMacを独学で勉強するのもいいかなあと思っています。
私の周りには、Win派ばかりで、たぶん孤立してしまう(;:)
ただ、Macの初期設定や接続は初心者でもできますか?
PC屋にしてもらうと結構お金取られるんですよねえ〜・・・
0点


2002/05/08 14:16(1年以上前)
返信使いましょ。
書込番号:701084
0点



2002/05/08 14:19(1年以上前)
返信気づきませんでした。ごめんなさい。
書込番号:701086
0点


2002/05/08 22:41(1年以上前)
この掲示板に「周りに教えてくれそうな人が使っているのと同じOSを選ぶといい」みたいな書き込みもよく見かけますが、それだとせっかく自分に一番あっているものをみすみす知らないまま、この先ずっと過ごしてしまう可能性がありますよね。
もしも今ウィンドウズをお使いで、特にそれを使い続けたいほどの気持ちがないなら、マックのユーザーになってみるのもいいと思います。それまでとは違った新しい世界が開けるはずです。
まず店頭などで少しでも触ってみて、愛着が湧きそうだ、長く楽しく使えそうだと思えたなら、それを選んで間違いないと思いますよ。
今の時点で世の中のシェアはウィンドウズが多数派かもしれませんが、それは性能を反映した結果ではなく、会社で多く使われているのは単に事務処理だけができればよいからです。またマイクロソフトの謀略もあってウィンドウズ機を売る会社が多くなり「会社でウィンドウズを使っているから」「周りがウィンドウズを使っているからなんとなく」「ウィンドウズのほうがシェアが高いので」というネガティブな選択の連鎖反応が積み重なってきた結果にしかすぎません。
僕がMacを使っているからではありませんが、客観的にどう見てもMacのほうが、使いやすさ、将来性(機能)、安全性(トラブルの少なさ+復旧性+データ損失リスク)で優れていると思います。
下のkenwood命さんのところなどの書き込みも読まれましたか? もちろんMacを推す人、Winを推す人どちらもいますが、参考にはなると思います。
書込番号:701790
0点


2002/05/08 22:59(1年以上前)
ごめんなさい、ひとつ忘れていました。
>ただ、Macの初期設定や接続は初心者でもできますか?
もちろんできますよ! 少なくともウィンドウズよりは簡単なはずです。
書込番号:701826
0点



2002/05/09 09:23(1年以上前)
とうとう購入しちゃいましたよ!iMacM776JA。
なんとか18万のが残ってたから購入しました。
初期設定もなんとか自分でできました。
いろいろ迷っていましたが、楽しいMacライフを送りたいと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました!!
書込番号:702486
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


こんにちは!迷う私に助言をお願い致します。
実は、Macを購入しようか、Vaioを購入しょうか、とっても迷っています。MacはiMac M7677、VaioはJAx10とっても迷っています。趣味で、イラストを書いたりしたいのですが・・・もう自分では決まられません。助けてください!!!
0点

こんにちわ(^^
MacとWinで迷っている人に、いつも同じことを言っているんだけど、
使い方を人に教えてもらわないとわからないのなら、教えてくれる人がMacかWinかで決めて良いと思います。MacもWinも両方いるなら、どっちの人が好きか(笑)で決めて良いと思いますよ。
趣味で使う分には出来ることはMacもWinもたいして変わりません。が、Winマシンの場合は、やたらソフトが付属しているので、お得かも?iMacもいろいろソフト付いていますが、基本的にWinとデータ互換性はありません。(出来ないこともありませんが)
自分で一から勉強しようというのなら、Macが良いかと思いますよ。
MacOSは子供でもわかるように作られていますから(^^
私も5年ほど前にほとんど独学で(知り合いにMacな人はいましたけど)Macを勉強しました(^^実際勉強と言うほど大げさなものではなく、とにかく使ってみて調子が悪くなったら、システム再インストール!
システム再インストールについてはWinよりMac簡単ですよ(笑)
>もう自分では決まられません。助けてください!!!
自分で決めてください(^^ ガンバって!!
(なお、こんなところでE-Mailアドレスとか入れない方がいいですよ、世の中変な奴も多いからね)
書込番号:701027
0点


2002/05/08 19:25(1年以上前)
ジェドさんと同意見です。
イラストをかかれるということだけど、多分どこかのペインティングソ
フトを使われるのだと思いますが、そのソフト一つにしても、
大概の代表的なペインティングソフトってのは、Windows版もMac版も
ありますからね。
例えば、プロ御用達、アドビのIllustratorなんかは、Windows版も
Mac版もある訳でね。
だから、どっちを選んだとしても、WindowsとMacというOSの操作性
が違うだけで、イラストを描くって点においてはあまり変わらない
のですね。
ただ、Windowsの方がシェアがありますから、後々色んな事をする時に
選択肢が多く、つぶしが利きやすいってのはありますね。
書込番号:701443
0点


2002/05/09 09:55(1年以上前)
個人的には教えてもらうと容易に考えないほうがいいと思います。
win系でトラブルと半日ぐらいつぶれるので勘弁して欲しいというのが相談されるほうの実感です。マックだったら一言ですむのに。
WinもMacも両方使った経験から言うとマックがはるかに楽です。イラストを書くにもソフトはきちんとあります。デザイナー系ならイラストレーター、技術系ならCanvas.
あと見たとうりに印字されるというのもマックの利点です。Winは印刷しないとどうなっているのかわからないとこがあります。
書込番号:702520
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


WindowsからMACに乗り換えたばかりの超入門者です。
せっかくiMACを購入したので、デジカメの画像処理に凝ろうと考えているのですが、ColorSyncの環境設定と言うのが分かりません。ColorSyncの環境設定とは、どのような場面で重要になってくるのか、その場合どのように設定するのか、どなたか教えていただけませんか?宜しくお願いします。
0点


2002/05/07 05:51(1年以上前)
チンスーさん初めまして。
ColorSyncとは、デジタル画像の色情報を入力(スキャン)と出力(表示や印刷)のプロセスにおいて、自動的に誤差を補正して正しい色を得る為に、MacOSが提供しているカラーマネージメント用のソフトウェアのことです。
ColorSyncが特に有用な場面は、カメラマン、デザイナー、印刷屋などの間で画像データをやりとりする場合です。
各々で正しくColorSyncを導入していれば、画像データにプロファイル(画像データと色彩を結び付ける情報)が添付されている限り、ディスプレイ表示も印刷結果も、各段階で可能な限り同じ色彩が得られます。
ただし、ColorSyncを正しく利用するには、MacやColorSyncの知識以前に、”色”そのものに関する理解と、デジタル画像の色補正のしくみ(カラーマネージメントモジュールがICCプロファイルを利用して色補正を行うプロセス)の理解が必要になります。
これらの知識は少し解説を読むだけではなかなか理解できませんが、書籍などを参考にして、実際にColorSync、色補正用ツール、ColorSync対応の画像処理ソフトを利用しながら覚えてゆくのが良いでしょう。
”色”の基本的な知識については、以下のappleのサイトで学ぶ事ができます。
http://www.apple.co.jp/colorsync/index.html
以上の内容が理解できたら、カラーマネージメントについて参考になる書籍としては、玄光社 刊「デジタルフォト」、同「デジタルプリント」、BNN 刊「カメラマン、デザイナー、DTP・印刷技術者のための Photoshop6.0 カラー管理・レタッチ講座」が、入門用としておすすめです。
次に、色補正用ツール(カラーマネージメントツール)が必要になります。これは、個々のスキャナ/ディスプレイ/プリンタが出力する色が、基準となる色に対してどれくらいの誤差があるかを測定し、カラーマネージメントモジュールが補正を行う為に使用するICCプロファイルを作成する為のものです。
入門用としては、モナコシステムズ社の「EZ Color」が安価で良いでしょう。(8万円もあればおつりが来ると思います。なおEZ Colorの使用には、フラットベッドスキャナが必須です。)
http://www.dex.ne.jp/monaco/index.html
最後に、ColorSyncに対応した画像処理ソフトですが、Adobe Photoshop6.0または7.0のいずれかが必要です。(現在発売中の書籍は6.0を基準に書いてあります。7.0のColorSync設定がどうなっているかは存じておりません。)
以上の通り、ColorSyncを利用しようとすると、10万円単位の出費が必要ですので、ColorSyncの利用が本当に必要かを正しく理解をしてから導入される方が無難でしょう。(ディスプレイの表示とプリンタの出力結果の色が合わないなどでお困りでしたらこれで解決できます。この場合、印刷結果を確認する環境光も、色評価用の照明にする必要があります。)
また、ColorSyncは非常に厳密な色管理を行う事が目的ですので、正しい理解とカラーマネージメントツールの無い状態で使用しても、何を基準に補正しているのかが解らなくなってきますので、ここまでして補正をする必要がなければ、ColorSync設定は触らない方が無難です。(誤った使用で、かえって色の誤差が増えるかも知れません。)
書込番号:698769
0点


2002/05/09 23:44(1年以上前)
それと、申し忘れておりましたがデジカメにもColorSyncは有効です。
デジカメの画像と実物との色の誤差を補正できます。
具体的には、カラーターゲット(基準となる色見本)をデジカメで撮影して(この時色見本を照らす照明は色評価用の5000Kの照明である必要があります)、その画像を元にカラーマネージメントツールでそのデジカメのICCプロファイルを作成します。(プロファイルはカメラ毎に作成します。)
余談ですが、フィルムスキャナの場合でも、フィルムメーカーが発売しているカラーターゲットが写されたポジを購入して、それをスキャンしてICCプロファイルを作成することで、ColorSyncを利用できます。
ただし、画像処理の後行程がありますので、まずはディスプレイの補正が何よりも優先されます。(せっかく色補正したデジカメの画像データが得られても、ディスプレイの表示色が正しくなければ、画像処理も正しくできないからです。)
書込番号:703654
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


imacでdvdを見てると、一瞬止まったりするのは何故でしょうか?
最初はスクリーンセイバーが作動しているかと思ったんですが、
違うみたいです。みなさんのでも起こることなのでしょうか?
0点


2002/05/06 23:32(1年以上前)
その一瞬止まる箇所は一定ですか?また、その止まるときは映画を見ていて時間が半分ほど過ぎた頃ですか?
もしそうなら、それはDVDを仕様です。DVDを2層式で記録していて、ピックアップがピント切り替えをしているためです。
書込番号:698262
0点



2002/05/07 09:51(1年以上前)
不定期に5分おきぐらいですかね。
いつも音楽ソフトをみています。
壊れたのかと、いつもどきどきしてます。
書込番号:698905
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


先日アメリカのニュース(BBC?)でeMacと言う
CRT17インチでG4の800MHzが
発売される?って見たような気がするんですけど
日本でも発売されるのでしょうか?
情報もっているかたお願いします。
出たら欲しいなー(笑)
0点

これですよね。
http://www.apple.co.jp/news/2002/apr/29emac.html
http://macfannet.mycom.co.jp/news/0204/020429apple_emac.html
私もちょっと気になっています。
書込番号:697364
0点


2002/05/06 22:13(1年以上前)
そう、これ私も気になって少しばかり調べたんですが、アメリカの教育市場向けに販売するだけみたいですね。つまり日本での発売は無いということみたい。でもこれ、日本でもうれそうなきがするんだけどなあ。安いし、、、、、、、、、、、、。
書込番号:698052
0点


2002/05/06 22:28(1年以上前)
かつて、PowerMacintosh G3(All-in-One) [コードネーム;Artemis]というやはり北米教育市場限定のマシンがありました。
しかし、どういった経路で入手したのかは不明ですが、
一時期(1年〜半年ぐらい前だったかな?)
Mac系雑誌の広告欄に掲載された某ショップ(失念しました)で
売られていたような気がします。
ですので、もしかしたら何処かのルートから
流入してくるかもしれません。保証の限りでは有りませんが、、、
# わたしもこのeMacには非常に興味があります。
LCDのiMacよりも画面表示領域が大きく、かつ安価であること。
また、H/Hの光学式ドライブを搭載しているようなので
PioneerのDVR-A04などに換装できれば
iDVD用マシンとしての可能性も開けます。
AppleはCRTと決別したのでは?と疑いつつも夢は膨らみます。
書込番号:698087
0点



2002/05/06 23:58(1年以上前)
G4の700MHzですね。(汗)
MightyCatさん、ポリタンさん、KenG2103さん
情報ありがとうございます。
日本でも発売されることを願いつつ
しばらくMac検討します。(笑)
書込番号:698333
0点

五州貿易だから高いだろうな〜、と思ったら案の定。
G4/700MHz, 17" CRT
CD-ROMモデル\178,000
DVD/CD-RWComboモデル\208,000
(6月上旬納品予定)
この値段じゃな〜(T_T)
書込番号:699677
0点

>この値段じゃな〜(T_T)
こんにちわ(^^、たしか向こうのアップルストアでの価格が999〜1199ドルだったと思います。単純に換算すると127000〜152000円です。ここから仕入れて売るのだったら、店舗独自で保証をつけたりするだろうから、利益もあわせると妥当な価格設定ではないかと思いますね。
もちろん、それが消費者にとって妥当かどうかは別問題です。(^^;
買うかどうかはぎりぎりのラインですね。CRTがフラットトリニトロンなどなら検討の対象になりますが、、、、旧iMac(CRTモデル)のような5000円CRTでは話になりません(笑)まぁ、教育市場向けですので、その可能性大ですけど、、、、
書込番号:701037
0点


2002/05/09 14:40(1年以上前)
フラットトリニトロンみたいですよ。
個人的に買いたいんですけど、五州さんかー。
アルテミスもあそこで売ってたなー。
店頭で見て欲しいと思ったりもしたナー。
でもあそこは何もかもが高い・・・・・・マニア向けだからなんだけど、
それでもちょっと高いですよ。やっぱり。
書込番号:702810
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M7677J/A (700)


iMacの購入を考えている者です。
新iMacにしょうか、CRTのiMacにしょうか迷っています。
用途としては、
・DVカメラで撮ったものを編集
・HP作成(写真を加工したものを掲載したい)
G3とG4の違いというのはそんなにあるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
0点

その用途でわざわざiMacにしなくても...
怒れれるかな…でも自分もiMacユーザーの一人です。
書込番号:695433
0点



2002/05/05 17:08(1年以上前)
そうなんですよね…。周囲からも同じ事を言われています。
Winでええやんって…。
ただ、なんとなくですがMacに魅了されたといいますか…。
Macが欲しいのであります!!
ko-jiさん
iMacどうですか?(漠然とした質問、スミマセン…。)
液晶の方ですか?CRTの方ですか?
書込番号:695483
0点


2002/05/05 22:48(1年以上前)
私見ですが、CRT iMacの画面は実質800*600が実用レベルと思います。
DV編集をするなら、少しでも広い画面の方がずっと快適だと思います。
用途がそれに限るなら、G4の性能が一番発揮されやすいです。
書込番号:695999
0点

>Macが欲しいのであります!!
分かります。その気持ち!! 私も仕事でWINも使っていますが、やっぱりMACの方が使いやすい。MACはDTPがメインです。遅いとは知りつつブラウジングもMACで行っています。
G3かG4かですが、予算が許すならG4が良いと思います。
書込番号:696114
0点


2002/05/06 00:40(1年以上前)
個人でも会社でも、macもwinも、デスクトップもノートも
何種類か使った(買ったり売ったりもしました。)
経験からいいますと、とりあえず買っちゃって
いろいろやっているうちに自分にあうパソコンが
見つかると思います。
NewiMac 買いました。液晶いいですよ。
ころすけさんが初心者でしたら 友人で教えてくれる人が
いるパソコンを買ったらいいと思います。
Macの友人が多ければMacでもいいのではないでしょうか?
あとうちは、NewiMacに会わせて部屋の模様替えをしました。
それくらいインパクトがあるのがMacの良さではないでしょうか?
書込番号:696230
0点



2002/05/06 07:14(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
現在メインで使用しているのはWinなんですが、周囲にMacの方が結構いてまして、それに影響されたようで…。
なんとなくですが、デザインに魅了されたといいますか、やはりオシャレですよね、Mac。
コストパフォーマンスも高いですし。
もっとよく勉強しょうと思うのですが、アップル以外ののサイトで初心者によくわかるサイトのお勧めはありますか?
書込番号:696625
0点

このリンクサイトから、好きなところへ行ってみてください。
リンクが切れているところもあるかもしれませんが、、Macの世界は狭いので(笑)どこかで繋がっているでしょう(^^
http://www3.kannet.ne.jp/~powerstage/mac/mac_link.html
書込番号:697299
0点



2002/05/06 15:58(1年以上前)
ジェドさん
ありがとうございます。
ここで、もっと勉強してみます…。
書込番号:697326
0点

じゃあ私も(笑)かぶっていると思いますが・・・
http://www.etl.go.jp/~yamana/MAC/http_links.html
>ジェドさん
そのサイト、知りませんでした〜(^_^;)参考にさせていただきます。
書込番号:697378
0点


2002/05/06 22:05(1年以上前)
iMac DV (400MHz、タンジェリン)でDV編集をやっております。
アプリケーションはiMovie2を使用しており、
用途は子供の成長記録など完全にホームユースですが(^^;)
画面解像度は1024*768で使用しておりますが、
iMovie2の使用については特に不自由を感じていません。
いま私が一番困っているのが、DV編集した末に
それを何に出力するかと言うことです。
仕方なくQuickTimeムービーに書き出していますが、
DVDが焼けるSuperDrive搭載のNew iMacは
それだけで非常に魅力的です。
#そんな私は、こんなのが気になっています。
http://www.formac.com/html/shopformac.html?cid=shop_products_devideon
書込番号:698027
0点


2002/05/22 23:30(1年以上前)
私も液晶iMacか、CRTiMacかで悩んでいます。用途はころすけなりなりさんと一緒です。
@DVビデオで子どもの成長の様子を編集
Aipodで音楽を聴きたい。
B出来ればバーチャルPCで一太郎を使いたい。
この3点です。G3とG4もちろんG4の方がよいとは思いますが、私が気になっていることが一つあります。それは、液晶マックの動作音です。CRTでは皆無と聞いており、この静かさに惹かれております。
実際の動作音は気になる程度なのでしょうか?ショップではいまいち周りがうるさくて確認が出来ません。教えていただけないでしょうか。
書込番号:728746
0点


2002/05/29 05:10(1年以上前)
iMacDV+(450)からM7677J/Aへの買い替えです。
音の(動作音)についてですが、たしかにcrtMACは静かでした。
(まくら元で動かしていても気にならないくらい)
でも新iMacもそこまでとはいきませんが静かです。
私は気にならないレベルだと思います。
書込番号:740800
0点


2002/06/13 11:57(1年以上前)
ファンの音はもちろんG3でOSXは実用レベルで使えるのかが気になります。
CRTiMacを使用の方ご意見お聞かせください。
書込番号:769459
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





