
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月13日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月28日 18:44 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月27日 02:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月19日 19:15 |
![]() |
0 | 16 | 2002年6月15日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


3月の末にスーパードライブのモデルを購入しました。その時から多少は気になっていたのですが、デジカメを購入しiphotoで編集していると、ディスプレイのドット抜け(落ち)が非常に気になりました。それも所々ではなく、数え切れないほど固まって抜け落ちているのです。以前、何かの書き込みでディスプレイのドット落ちは致し方ないと見たような気がしますが、本当にそうなのでしょうか?どなたかお教え下さい。
0点

それをデジカメのマクロモードで撮影して見せてください
3つ以上固まっていたら交換してくれるかも
書込番号:769687
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


ウィンドウズ使用者ですが、新たにマックを購入しようと計画しています。ヴァーチャルPCをつかってウィンドウズを動かすのは、どの程度、速度が落ちるのでしょうか?快適に使えるのか不安で少し悩んでいます。
0点

過去ログにたくさんあるから検索しましょう!
僕が使っていた頃よりだいぶましになっているようだけど、ゲームとかは無理と思った方がいいですよ。
MS OFFICEなんかだったら、そこそこ使えるらしいよ。
詳しくは過去ログを検索してね。
書込番号:739251
0点



2002/05/28 15:30(1年以上前)
ありがとうございます。ちなみに過去ログはどうやってみるのでしょうか?
書込番号:739481
0点




Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


私はマックを使ったことのないマック度素人です。っていうよりパソコン全般に素人です。会社ではウィンドウズを使っていますが、例えば会社のウィンドウズのパソコンからエクセルなどをメールで添付すると何か問題はありますか?主にエクセル・ワード・パワーポイントの使用です。特に問題がなければマックを買いたいのですが・・・
0点


2002/05/24 21:08(1年以上前)
MS Officeのファイルなら・・・
Win→Macはほとんど問題なし。
Mac→Winは拡張子を忘れなければ大丈夫でしょう。
でもMacにはAccessがない・・・
書込番号:732203
0点


2002/05/24 22:07(1年以上前)
会社のオフィスのバージョンに気をつけて下さい。〜2000以降なら問題ないと思いますが、97以前ですと互換性に問題があるかも知れません。
書込番号:732347
0点


2002/05/24 23:20(1年以上前)
会社と同じWINーPCをお勧めします。
互換性がどのくらいとれているかの補償がありません。
互換性の問題が出たとき後悔すると思います。
EXCELのVERUPしたときも心配です。
漢字フォントや関数の違いが出てくると思います。
ヴァーチャルPCもお勧めしません。
書込番号:732507
0点


2002/05/25 08:31(1年以上前)
マァ、ぶっちゃけレイアウト崩れるし互換性に問題あるしウィンちゃんにしとけばいいかと。一応回避できるんですけどね。上記の問題含めて大体は。ただそれなりに習熟と探求が必要なので。
書込番号:733154
0点


2002/05/27 23:56(1年以上前)
>会社のウィンドウズのパソコンからエクセルなどをメールで添付すると何か問題はありますか?
マック版のOffice、または互換ソフトがあれば大きな問題はないです。
個人的に今のところ、Windowsからの添付Office書類が読めないとか、レイアウトがおかしいとかいった経験は特にありません(Mac版Office2001)。
マックで編集したのをWinで開いてといったことまではやったことがないので、深い部分の互換性がどうこうはよく知りませんけど。
MS Officeは高価ですよね。Office互換ソフトでThinkFree Officeというのもあります。まだ使ったことはないのですが、けっこうよさそう。
http://thinkfree.inforce.co.jp/products/gokan.html
http://www.thinkfree.com/
あと、英語版AppleWorksの最新版はMS Office書類の読み書きができるようになっているそうです。日本語版も対応してほしい。
書込番号:738581
0点


2002/05/31 00:50(1年以上前)
まず、メールや各種媒体でのファイル交換については
現状では殆ど問題有りません。
またレイアウト崩れについては、確かにExcel98 for Macの頃は
気になっていましたが2001およびv.Xでは殆ど気になっていません。
(まぁ、作成するドキュメントによりけりだとは思いますが。。。)
どうせWindows上でも印刷時に微調整が必要なので、もともとレイアウト再現性については私は気にしていません。
ただしOffice:macはVBA開発環境(特にデバッガ)が
イケてないのでマクロを多用し、
Mac上でも開発を行おうとしている人には
オススメ出来ません。
お答えに成っていないと思いますが、
発想を少し変え、今お持ちのPCはそのままでMacを買い足し
Macはホビー用と割り切って、Officeはwinにお任せというのも
一つの手かなと思います。
書込番号:744311
0点


2002/06/27 01:06(1年以上前)
どういう意図で会社から書類を添付しなければいけないのかよく分かりませんが、もし、会社のデータなどでしたら互換性云々よりも機密保持の方で問題が出る可能性があります。
仕事上のデータはあくまで会社のものであり、それを個人的に利用することは就業規則などで禁じられている場合があります。
顧客データを持ち出して会社を辞めたり、自宅のPCがウイルスやハッカー野被害を受けデータが盗まれる、ウイルスに感染するなど、最近ニュースにもなっています。
あなたがそういう方だとは思っていませんが、会社がどう疑うかは分かったもんじゃありませんし、あなた自身データの重要性を認識していない可能性もあります。
せっかくうちに帰ってまで仕事しているのに、スパイ呼ばわりされてはたまりません。
実際、管理者から見ればメールのやり取りなど丸見えですから。
くれぐれも疑われないよう、データの持ち出しに関しては会社の許可を取ることをおすすめします。
書込番号:795623
0点


2002/07/27 02:43(1年以上前)
まあ、ウエコさんが言ってるのは、
会社の仕事が終わらない→家でささっと続きを
ってな感じでしょう?
であれば、2001およびv.Xで全く問題ないです。
自分もやってますからね。(笑)
家でもofficeをバリバリって感じなら
win-pcの方が良いでしょうね。
mac版officeは、macで「使える」ってだけで、
操作性・速度共にwin版にはかないません。
macが好きで、officeはサブ的に使うだけと割り切るなら、
macを買えば良いと思います。
書込番号:855822
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)




2002/05/19 19:15(1年以上前)
Aは価格改定前、Bは価格改定後の型番だったと思います。製品自体は同じです。
書込番号:722228
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


kenwood命といいますが私ソーテックかマックか迷っててやっぱウィンドウズのがいいのですか周りに聞けば聞くほど混乱してなにを買ったらいいのかわかりません。初心者すぎてごめんなさい
0点

これの前に書かれた板に返信ついてますので、そこで話を進めるのが良いかと思います。新しい板を立てても、余計混乱すると思います。
書込番号:653694
0点

なぜかというと、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
でみると、kenwood命さんの板が2枚あるのがわかるからです。(詳しい方たちはここから見ています。)
書込番号:653696
0点


2002/04/15 04:29(1年以上前)
私の勝手な意見を述べさせてもらえば
ソーテックは止めておいた方がいいと思います。
私自身がMacユーザーなのでどうしても贔屓目で見てしまいますが
Macは所有欲を満たしてくれますので後悔はしないと思いますよ。
Windowsにするにしてもどうせ十数万も出して購入するわけですから
多少高くても信頼のおけるメーカーの製品をお勧めします。
書込番号:657204
0点


2002/04/15 08:33(1年以上前)
困ったときに気軽に聞けるよう、一番親しい友達と同じものにするといいですよ。
書込番号:657268
0点

初めてPCを買われるならMacでもWinでも、あるいはその他でも何でも良いと思います。何故なら資産に縛られる事がないのですから、あまり人の意見を聞かず、自分の気に入った物を購入すれば、ちなみに私は初心者こそMacをすすめます。操作性に優れていますしOSの信頼性はWin XPよMac OSXの方が上だと思っています。
ただし、あなたの友人が Winユーザーばかりだの場合は、Winにしたほうが何かと都合がよいと思います。
書込番号:657459
0点


2002/04/15 13:57(1年以上前)
ソーテックは不良率が異常に高いので注意が必要です。
1年半前のデーターですが不良率10%という数字を目にしたことがあります。
アップルは不良率は少ないほう上位1位から2位でした。
Apple NEC IBMがいいようですよ(ノートなら東芝も)
書込番号:657528
0点


2002/04/17 14:30(1年以上前)
もしも僕がkenwood命さんの友人なら、有無を言わせずマックを買わせます(笑)。特にに初心者なら、やはり使いやすいのはマックです(同時に機能もWindows同等以上なのもえらい)。
マックの登場時からのコンセプトは『The Computer For The Rest Of Us』、つまり専門家以外の普通の人も生活や趣味の中で使いやすいコンピューターとして設計されてきたもので、それがかえって出版や音楽、映像などのプロ用途では、マックのほうがメジャーな存在です。
特に女性でマックが好きと言う人は数えきれないほどいても、ウィンドウズが好きと言うのは聞いたことがありません。周囲にマックユーザーがいなくても、ネット上で疑問に答えてくれる人は沢山いますし(実際にそうやってマックの交流の輪を広げて使いこなすようになった女性を知っています)、初心者向けのマック雑誌や本もたくさんあります。
書込番号:661317
0点


2002/04/25 12:08(1年以上前)
マック初心者です。
目的にもよると思いますが、私はマックをお勧めします。
いろいろな発言もあり出尽くした感はありますが。
私が注目しているのはセキュリティに関することです。
当然マックにもウイルスはあるのですが、それ以上に
ウィンドウズのウイルスがあり、そしてなによりも
再インストールがウィンドウズに比べ容易であることです。
常時接続の環境になりつつありますから、
ウイルスにかからないために毎度毎度ソフトを買うことより、
逆の考え方として、常にバックアップを取っておく癖をつけておけば
再インストールが容易なマックがいい、と思うからです。
また、システムも使い易く、感覚的に解決できることが多いからです。
ウィンドウズ時代に比べるとパソコンと格闘することが
激減したこともマックを進める理由です。
主観的にマックを信奉する人が多いのは事実ですが
逆の見方をすると、ネットを利用するならそれだけ
相談できる親切な専門家が多い、とも言えます。
書込番号:675265
0点


2002/04/26 02:33(1年以上前)
kenwood命さん、はじめまして。
私も初心者の方であれば、断然Macをお勧めです。
やっぱりマックさん の発言に
>「ウィンドウズ時代に比べるとパソコンと格闘することが
>激減したこともマックを進める理由です。」
とありましたが、これが私もパソコン初心者にMacをお勧めする最大の理由です。
おそらく、自称「初心者すぎ」る、kenwood命さんは、「パソコンと格闘」された事はないと思うのですが、これは本来パソコンを使おうとしていた目的(ビジネス、写真、映像、音楽など)に没頭している状態のことでは決してありません。
調子の悪くなったパソコンに元の元気を取り戻してもらう為に、貴重な時間と労力を費やする、本来は存在しない方が良い作業の事です。
「パソコンの調子ってそんなに悪くなるの?」と思われるかもしれませんが、これが結構なるものです。
使う人に原因がある事もありますし、無い事もあります。原因は様々です。(新しいソフトを使いはじめたり、新しい周辺機器を使いはじめた事がきっかけになる事が多いようです。)
「調子が悪い」は必ずしも「パソコン本体の故障」では無いところがポイントで、パソコン本体とWindowsやMacOSのやや専門的な知識があれば、修復できる事がほとんどです。
ここでこれ以上細かい事を書いて、ますます混乱されるといけませんので、私がWindowsを約6年、Macを約5年、”パソコン自体の専門的な知識をあまり勉強せず、ごく普通”に使ってきた感想を書きます。
「Macの方が、トラブルの頻度が少なく、トラブルの復旧に必要な知識が初歩的で、復旧時間が短い。」
実際に私もはじめてWindowsでトラブル(ある日突然Windowsが途中まで立ち上がると画面の表示が崩れて操作できなくなりました。何回起動しても全く同じでした。)が発生したとき、独学で復旧にこぎつけるまでにのべ10時間以上もかかってしまいました。
お陰でこの時に、”Windowsの普段は気にする必要の無い部分”に少し詳しくなりましたが、特に私には必要のない知識でしたし、復旧までの手順を振り返って「こんな複雑な作業を一般のユーザが普通やるものかな?」と疑問に思ってしまいました。(しかし、Windows関連の掲示板を見てみると、多くのみなさんはかなり高度な復旧の技術をお持ちのようで感心してしいまいます。)
他にも、身近のBIOSやMS-DOSに大変詳しい方に任せっきりで対処していただいたトラブルは数知れずです。(BIOSやMS-DOSの知識って、一般的なものなのでしょうか?)
しかし、Macのトラブルはこれまですべて自力で、長くても3時間もあれば解決できました。
トラブルの事例は、ここ価格.comでもお目にかかれます。
例えば、ソフトのカテゴリーで、Microsoft -> 各Windowsの掲示板を見ていただければ、様々なトラブル事例がお目にかかれます。もちろんパソコン->Apple->Macの掲示板でも同様です。
それらの解決方法を(仮に理解できないとしても)読み比べて、「どちらが簡単そうかな?」という面でも、一度ご検討されてみては如何でしょうか?
ちなみに、パソコンの調子さえ良ければ、WindowsでもMacでも、用事をこなすには十分に事足ります。
そんな平和なひとときを「どちらと過ごす方が楽しいか?」は、お店で実際に触れてみて、自分の気持ちを確かめてみるといいでしょう。
身近に触れて楽しければ、どちらを選んでも知識や技術は独学で自然に身に付くものです。
書込番号:676663
0点


2002/04/26 17:28(1年以上前)
私はWinマシン2台(MeとXP)、Mac(G4/OSX)を併用しています。
どちらもそこまで詳しくないので、あくまで私の勝手な意見です。
私が学生時代に買った初めてのPCはMac(G3)だったのですが、
正直Winマシンにしておけばよかったと思いました。
やはりDTPやグラフィック関係の仕事に就かない限り、
普通の会社では圧倒的にWINマシンが多いからです。これは学校でも然り。
なので、これから先、Winマシンを使う機会が多いとお考えになるなら
そちらをオススメします。
ただ、オウチでネットを楽しんだり、ちょっとした画像を編集
(imacには結構使いやすいimovieという映像編集ソフトが
ついてます。これはオススメ。)するとか、会社・学校に
関係ないのなら、Macユーザーの1人としてMacをオススメ
します。なんといっても操作がWinに比べて難しくない。
私も実際Winマシンを使うようになってから、Macの使いやすさが
わかりました.
Macはよくフリーズするとか今はWin用のグラフィックソフトが
充実してるから、なんて言葉をよく聞きますが、
大事に使ってあげれば、最高のパートナーになると思います。
ウイルス感染の危険が低いのも、同時にWinマシンを使っている
私にとっては大きな魅力です。
…えぇと、私の私的な意見ばかり述べてしましたが、
なんといっても初めてPCを選ぶときの秘訣は
・この先使うことになるであろう(会社・学校で)マシンを
選ぶ。
・周りの人が使っているPCと同じOSの方がいざという時
助かる。(AkiHina!さんも仰っていますよ!)
・店頭で一目惚れしたものを選ぶ。(直感も大事)
だと思います。この3点が一致したPCがあれば、
きっと楽しいPC生活がおくれると思いますよ?
安い買い物ではないので、十分比較してみるのもいいと思います。
何だか長くなってしましたが、
KenwoodさんのPC生活が楽しいものになるといいですね。
書込番号:677305
0点


2002/04/26 21:44(1年以上前)
私の会社は某NECグループなのでWindowsばかりですがMacを使っていて困ることは何もありませんよ。
特にMacOSXになって更に親和性が高いですね。
かきながら困った点を思い出しました。特殊なプリンタではドライバが無くて直接印刷できません。まぁVPC使えば印刷できますけどね。
書込番号:677676
0点


2002/04/27 19:39(1年以上前)
私はズットWinを使っていますが息子がデザイン学校の関係で一週間前に始めてPM G4 800を購入しました。 マックは情報が少ない ビジネスでは一部の業界しか使用していない ソフトが少ない 進歩が遅いなど 初心者はWinが良いと思います。 マックファンの皆さんには怒られそうですが将来性が無いと思います。 進んでいる部分はイーサネットカードと64BPCIバスだけで
それ以外は一年前のWinマシン以下に見えます。 PS6とILL10を使用するのでと言っていますがWinでも走ります LCDのコントラストや輝度の低さを目にするとこの色でほんとうにデザイナーは納得しているのかプロ意識を疑います。 子供にはアドテックの18,1インチを買い与えました。
書込番号:679378
0点


2002/04/28 01:41(1年以上前)
boketitiさんへ>
息子さんがデザインの勉強の為にパソコンを用いるのでしたら、高品質なCRTと、モナコEZ COLOR等のカラーマネジメントツールの購入を御検討下さい。
デザイン用途のパソコンで最も大事な事は、使用するOSの種類や高いスペックのパソコンではありません。
それは、正確な色を安定して再現できるディスプレイと、ディスプレイでの表示色と誤差の少ないが色再現が可能なプリンタやスキャナなどの入出力装置、そしてこの正確な色再現を継続的に維持する為のカラーマネージメントツールです。
”色”と”カラーマネージメント”についての初歩的な知識は、こちらで得る事ができます。
http://www.apple.co.jp/colorsync/benefits/training/index.html
MacOSではOSの機能の一部としてカラーマネージメント環境を備えていましたので、カラーマネージメントが必須であるデザイン/出版業界で早くからMacが採用されてきた経緯があり、現在にいたっています。
以前は不可能でしたが、現在ではWindows用のカラーマネージメントモジュールも入手可能で、OSと別途に購入すればカラーマネージメント環境での作業が可能です。ただ、カラーマネージメントに関する情報は逆にWindowsの方が少なく(私は勉強不足の為か見た事がありません)、カラーマネージメント環境で用いるならばMacの方が無難かと思います。
このように、Macに御不満があればWindows環境での作業もおおむね問題無く行えますので、そちらも御検討ください。
ちなみに私は液晶ディスプレイで仕事をしているデザイナーというものを寡聞にして聞いた事がありませんが.....最近はこういう方もいらっしゃるのでしょうか?
ただ、せっかく購入した液晶モニタですので、デュアルディスプレイで使用して、PhotoshopやIllustratorのパレットを表示する等、有意義に御使用下さい。
書込番号:680116
0点


2002/05/03 23:54(1年以上前)
デザインがいい、安定性があるなどの意見以外に
一つ出てないのがあったので。。。
Mac OS で凄いな、と感じることの一つに、「Speakable Items」があります。
声で OS を動かせるのです。
アプリケーションの起動/切替え/終了、mail の起動や受信、
ブラウザの起動/スクロール/接続先の指定(接続先を登録でき
喋るだけで繋がります。例:yahoo goo shinbunなど)だけで
接続、表示されます。
ゴミ箱に捨てるのも空にするのも、
フォルダを開いたり、新規フォルダを作ったり、
表示されているウィンドウの最小化や隠すのも・・・
さらにカーソルを合わせて使うと多くのことが
マウス無しでできてしまいます。
これは慣れると重宝します。
ただし、周りがうるかったり(テレビやオーディオなど)、職場などではあまり使えません。笑
あ、それと一連の作業は全て英語です。
(英語と言っても 2、3の単語ですが) (^-^;
書込番号:692186
0点


2002/05/24 14:14(1年以上前)
周りに知ってる人が多いからといって、Windowsにすると
質問しても訳のわからない呪文ばかりを聞かされたり
勝手に設定をいじられて訳のわからないトラブルに見舞われ、
最悪「初期化しても良い?」なんて聞かれるのが落ちです。
周りにいる先生気取りに気をつけてから決めるべきでしょう。
ちなみに僕はMac派です。
書込番号:731646
0点


2002/06/15 14:21(1年以上前)
液晶ディスプレイで仕事しているデザイナーは普通にいます。色はあくまで印刷物の色見本帳を元に決めるものであり、液晶だろうがCRTだろうがモニタ上で色味を細かく調節しても無意味です。第一蛍光色とか金色とか出せませんし。
発色うんぬんより作業スペース確保のほうがずっと重要ですね。
書込番号:773446
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





