
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月20日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月18日 23:58 |
![]() |
0 | 20 | 2002年8月15日 13:19 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月27日 02:43 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月7日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月30日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)




2002/08/18 22:58(1年以上前)
ディスクだか、メディアだかが引っかかって取り出せない
という事でしょうか?
ご存知かと思いますが一応、ドライブの前面に針一つ分の
穴があいてませんか?クリップとかをその穴に突っ込んで
強制的に取り出せませんか?
書込番号:897568
0点



2002/08/19 20:00(1年以上前)
遅くなって、すみません。
ドライブの前面に針一つ分の
穴を探してはみたのですが、ありませんでした。
前面のどこらへんに、あるか詳しく教えていただけませんか?
どこにあるのか・・・。
やっぱり、修理に出さないといけないんだろうか・・・。
書込番号:898969
0点


2002/08/20 00:30(1年以上前)
穴の位置ですが、前面のパネルを両面テープなどで前に倒します。
シリアル番号が書いてある、その右斜め前、低い位置に小さい四角い穴があります。白いギヤが見えますけど、それよりは左です。
アップルのホームページでは写真入りで解説されてますので一度ごらんになってみたらどうでしょう。
(サポート>Discussion Boards>iMac>iMac(Flat Panel)>ページ4のCDが取り出せない。)
書込番号:899441
0点



2002/08/20 17:59(1年以上前)
ありがとうございます。
アップルのホームページでは写真入りで解説でわかりました。
最初、普通のクリップでやっていたら、なかなかできなかったので、
太いクリップでやって、少し出たところで、
手で引っ張り出しました。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:900474
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


たしか雑誌でコピー防止のCDが取りだせないという記事があり、その場合アップルに有償で修理依頼をしなければならなかったと思います(今ご使用になっているiMacは手動では取りだせないはず?)。けどDVDなら無償で修理していただけるとおもいます。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


WINユーザーですが、NEWiMACの登場で、マックに切り替えを検討していますが、気になる点がマウスの移動速度です。Winだと最速にすると、解像度1600*1200でも手首のスナップの範囲で画面左端から右端へ移動できますが、Macの場合、最速にして解像度1024*768ですら、左端から右端の移動に切り返し(パタパタ戻す事)が必要になるのがどうも煩わしいです。何かマウスの移動をさらに速くする方法がありますか?フリーウェアか何かで速くする事は出来るんでしょうか?
0点

マイクロソフトの光学スキャン6000のマウスにする
書込番号:780068
0点



2002/06/19 03:07(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。マウスの種類によってポインターの速度って変わるものなんですか?
できればImac純正のマウスのデザインが気に入っているので、ハードでなく、ソフト的に解決できればなおいいのですが、どなたかご存知でないでしょうか
書込番号:780124
0点


2002/06/19 08:40(1年以上前)
ベクターにもないですね。昔はその手のユーティリティがいっぱいあったような気がするんですが。
マックは移動速度で移動距離が変わります。1024程度でしたらささっと動かすと端から端まで行きますよ。
書込番号:780320
0点


2002/06/19 09:55(1年以上前)
マウスによって移動距離はかわります。マウスが1つカウントしたらカーソルが1つ動くということなので、マウスが細かくカウントすればするほど移動距離が大きくなるということです。
ソフト的にしたいということはマウスの1カウントに対して1以上動かすということになります。そういうツールを探さないといけませんね。
MacOSXであればコンソール画面でコマンドをたたくことである程度速くするこは可能です。
書込番号:780382
0点


2002/06/20 08:55(1年以上前)
OS Xなら DoubleBoth
http://www.zdnet.co.jp/download/mac/tools/doubleboth.html
OS 9までなら MouseSpeed
http://takoz.page.ne.jp/freeware/19.html
書込番号:782183
0点


2002/06/20 09:07(1年以上前)


2002/06/20 10:51(1年以上前)
こまつさんの補足。
ゆっくり(慎重に)マウスを移動するとカーソルは短い移動距離で
繊細な動きができ、また逆に同じ移動距離でも早くマウスを移動
させると移動距離は広くなるわけですね。
ちゃんと環境設定(コンパネ)にてより早く、より遅くという設定は
できますからそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
っていうかこんなことを心配されちゃうんですね。マックって。
ちょっと悲しくなった(泣笑)。
マウスコントロールの精細さと快適さでは昔からマックの方が
よくできてるんですけどね。
書込番号:782304
0点


2002/06/20 17:25(1年以上前)
店頭に置かれているマックはときどき,やたらマウスが遅いことがありますよね.
白くてツルツルの台の上に置いてあるせいで,
マウスのセンサーが効きにくいせいもあるのではないでしょうか.
中間のトーンとか,模様のあるものの上でマウスを使ってみれば,ぜんぜんちがうかも?
書込番号:782775
0点

社外の高性能なマウス使えばいいでしょう。
22インチで純正マウスだと、画面の端から端まで行くのにマウスパッドを数往復したことある。10年位前のMacintoshだけど。笑
書込番号:782786
0点



2002/06/20 23:43(1年以上前)
皆さんのお答え参考にさせていただきます。ありがとうございます!もう一度店頭に行ってMACマウスの特性を試してみたいと思います。(もちろんマウス環境設定は最速にした上で)純正のはスクロール機能もついてないし不便なんですが、やっぱり本体にピッタリのあのデザインがたまらないっすね。他にもいい知恵お持ちのかた、何かあれば教えて下さい。
書込番号:783482
0点


2002/06/22 10:15(1年以上前)
MacOS X10.1.5、解像度=1024*768、"軌跡の速さ"=真ん中で使用していますが、素早くワンスナップすれば画面の端から端まで行きますよ。ただしマウスは純正品ではなくてLogitech(Logicool)のCordless MouseMan Opticalですが。。。逆に"軌跡の速さ"=最速だと速すぎて使い物になりません。
たんたんたん さん
>フリーウェアか何かで速くする事は出来るんでしょうか?
試していないですが、USB Overdriveなんかはどうでしょうか。
http://www.usboverdrive.com/
kione さん
>マウスコントロールの精細さと快適さでは昔からマックの方が
>よくできてるんですけどね。
同感です。私はこれがMacの一番のアドバンテージだと思っています。
書込番号:785909
0点

ただしマウスは純正品ではなくてLogitech(Logicool)のCordless MouseMan Opticalですが。。。逆に"軌跡の速さ"=最速だと速すぎて使い物になりません。
だから純正品のマウスが遅いんですよね
1秒に読みとれる回数が2000程度何じゃないかな。最近の新型は3倍ぐらいあるわけで、同じ距離移動すれば3倍速いんですよ
純正マウスの遅さを改善するために移動距離を大きくするとどうなるか。
当然マウスの精度は落ちます。マウスの動きが荒くなります。
ですからあげてもいい物は加速度です。
高速で動かしたときにだけ荒く動く。
ただそういったとこまで調整できるソフトはないかな
書込番号:786252
0点


2002/06/23 05:11(1年以上前)
NなAおOさん、MouseSpeedはマウス加速値変更とは違い、マウス解像度を変更して高速化してるようです。DoubleBothは不明。
http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/USBMouse160.html
たんたんたんさん、両方ともフリーウェアですからぜひ試してみてください。
書込番号:787686
0点


2002/06/23 05:23(1年以上前)
NなAおOさん、MouseSpeedの作者によると
「加速パラメータを変更することでマウスの動きの遅さを回避しようとする試みもありますが、明らかに使用感が MacOS 9とは異なり、実際の作業でも快適な使用感とは程遠い物があります」
とのことですが、いかがでしょうか?
確かにMouseSpeedを使う限りそのとおりのようですが。。。
書込番号:787692
0点


2002/06/25 11:46(1年以上前)
>だから純正品のマウスが遅いんですよね
サードパーティー製のマウスを使用した場合の一例を示したつもりだったのですが、ちょっと誤解を与えてしまったようですね。確かにおっしゃる通りです。ちなみに私のマウスは800dpiの光学センサーですが、Apple Pro Mouseだとどれぐらいなのでしょうね。USのサイトも調べたけど載っていませんでした。
加速パラメータの件
前述のUSB OverDriveですが、10.0.0b1のときには無かった加速度パラメータが最新の10.0.0b4では追加されていました。ただ、フィーリングが変わってちと使いづらいです。Classic MacOS版でのパラメータの有無についてはまだ確認していません。
書込番号:792359
0点


2002/06/25 19:05(1年以上前)
KenG2103さん、USB overdriveは確かに優秀なソフトですが20ドルのシェアウェアですので、フリーウェアのMouseSpeedとDoubleBothをお勧めした次第です。
http://www.paranoia.jp/paraware/USB_Overdrive/
書込番号:792922
0点


2002/06/25 19:11(1年以上前)
KenG2103さん、MouseSpeedの作者によると純正マウスの設定は以下のようです。参考までに。
「MacOS 9では標準のマウス解像度は 200 count / inchになっています。解像度変更の APIがあるため、拙作 MouseSpeedでこの値は自由に変更することができます。
Appleは何を血迷ったか、MacOS Xでマウス解像度を 400 count / inchに、しかも変更不可にしてしまいました。このためマウスの動きが物凄く遅くなりました。(これは沢山ある MacOS Xの杜撰な設計の一例です。)」
書込番号:792935
0点


2002/06/26 09:04(1年以上前)
G4 450DPさん
丁寧なレスありがとうございます。
たしかに20ドルのシェアウェア代をマウス速度・加速度のためだけに払うのは少しもったいないですね。ただ、アプリケーション毎に5ボタンまでのマウスのボタン設定にも対応しているので、そういった多ボタンマウスを使用している人にとっては、それに見合った価値があるのかもしれません。(でも本音を言えば、OS標準でこれらの機能を満たして欲しいところです。)
書込番号:793989
0点


2002/07/27 22:05(1年以上前)
kione さん KenG2103さん
横からすみませんが教えて下さい。
>>マウスコントロールの精細さと快適さでは昔からマックの方が
>>よくできてるんですけどね。
>同感です。私はこれがMacの一番のアドバンテージだと思っています。
上記のようにコメントなさってますが、これは同時期にwinとmacを使って比較された感想ですか?私は会社でwin、家でこのnew i-macを使っていますが、印象が違います…。
ついでに、マウスのデザインは確かに奇麗ですが、クリック時、知らず知らずに手首に負荷がかかる構造なので、クリックが遅くなるし、疲れます。皆さんはいかがでしょうか?マウスを変えてしまったら欠点を認めるようなものですし。
書込番号:857337
0点


2002/08/15 13:19(1年以上前)
まったくの素人で、今imac買おうか悩んでいる者なんですが、突然すいません。
学校でマックを。家でウィンをつかっているんですが、マックにはスクロールのための機能が最初ッからついてないのが気に入りません。上下矢印押すのが面倒!
かといって、マック購入後、社外の製品にかえるのも何だか嫌なんです。アップルの純正でそういったスクロールをつけたデザインのマウスは出ないんでしょうか?
同じ思いをしている人は、どれくらいいるんでしょうか?
書込番号:891173
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


私はマックを使ったことのないマック度素人です。っていうよりパソコン全般に素人です。会社ではウィンドウズを使っていますが、例えば会社のウィンドウズのパソコンからエクセルなどをメールで添付すると何か問題はありますか?主にエクセル・ワード・パワーポイントの使用です。特に問題がなければマックを買いたいのですが・・・
0点


2002/05/24 21:08(1年以上前)
MS Officeのファイルなら・・・
Win→Macはほとんど問題なし。
Mac→Winは拡張子を忘れなければ大丈夫でしょう。
でもMacにはAccessがない・・・
書込番号:732203
0点


2002/05/24 22:07(1年以上前)
会社のオフィスのバージョンに気をつけて下さい。〜2000以降なら問題ないと思いますが、97以前ですと互換性に問題があるかも知れません。
書込番号:732347
0点


2002/05/24 23:20(1年以上前)
会社と同じWINーPCをお勧めします。
互換性がどのくらいとれているかの補償がありません。
互換性の問題が出たとき後悔すると思います。
EXCELのVERUPしたときも心配です。
漢字フォントや関数の違いが出てくると思います。
ヴァーチャルPCもお勧めしません。
書込番号:732507
0点


2002/05/25 08:31(1年以上前)
マァ、ぶっちゃけレイアウト崩れるし互換性に問題あるしウィンちゃんにしとけばいいかと。一応回避できるんですけどね。上記の問題含めて大体は。ただそれなりに習熟と探求が必要なので。
書込番号:733154
0点


2002/05/27 23:56(1年以上前)
>会社のウィンドウズのパソコンからエクセルなどをメールで添付すると何か問題はありますか?
マック版のOffice、または互換ソフトがあれば大きな問題はないです。
個人的に今のところ、Windowsからの添付Office書類が読めないとか、レイアウトがおかしいとかいった経験は特にありません(Mac版Office2001)。
マックで編集したのをWinで開いてといったことまではやったことがないので、深い部分の互換性がどうこうはよく知りませんけど。
MS Officeは高価ですよね。Office互換ソフトでThinkFree Officeというのもあります。まだ使ったことはないのですが、けっこうよさそう。
http://thinkfree.inforce.co.jp/products/gokan.html
http://www.thinkfree.com/
あと、英語版AppleWorksの最新版はMS Office書類の読み書きができるようになっているそうです。日本語版も対応してほしい。
書込番号:738581
0点


2002/05/31 00:50(1年以上前)
まず、メールや各種媒体でのファイル交換については
現状では殆ど問題有りません。
またレイアウト崩れについては、確かにExcel98 for Macの頃は
気になっていましたが2001およびv.Xでは殆ど気になっていません。
(まぁ、作成するドキュメントによりけりだとは思いますが。。。)
どうせWindows上でも印刷時に微調整が必要なので、もともとレイアウト再現性については私は気にしていません。
ただしOffice:macはVBA開発環境(特にデバッガ)が
イケてないのでマクロを多用し、
Mac上でも開発を行おうとしている人には
オススメ出来ません。
お答えに成っていないと思いますが、
発想を少し変え、今お持ちのPCはそのままでMacを買い足し
Macはホビー用と割り切って、Officeはwinにお任せというのも
一つの手かなと思います。
書込番号:744311
0点


2002/06/27 01:06(1年以上前)
どういう意図で会社から書類を添付しなければいけないのかよく分かりませんが、もし、会社のデータなどでしたら互換性云々よりも機密保持の方で問題が出る可能性があります。
仕事上のデータはあくまで会社のものであり、それを個人的に利用することは就業規則などで禁じられている場合があります。
顧客データを持ち出して会社を辞めたり、自宅のPCがウイルスやハッカー野被害を受けデータが盗まれる、ウイルスに感染するなど、最近ニュースにもなっています。
あなたがそういう方だとは思っていませんが、会社がどう疑うかは分かったもんじゃありませんし、あなた自身データの重要性を認識していない可能性もあります。
せっかくうちに帰ってまで仕事しているのに、スパイ呼ばわりされてはたまりません。
実際、管理者から見ればメールのやり取りなど丸見えですから。
くれぐれも疑われないよう、データの持ち出しに関しては会社の許可を取ることをおすすめします。
書込番号:795623
0点


2002/07/27 02:43(1年以上前)
まあ、ウエコさんが言ってるのは、
会社の仕事が終わらない→家でささっと続きを
ってな感じでしょう?
であれば、2001およびv.Xで全く問題ないです。
自分もやってますからね。(笑)
家でもofficeをバリバリって感じなら
win-pcの方が良いでしょうね。
mac版officeは、macで「使える」ってだけで、
操作性・速度共にwin版にはかないません。
macが好きで、officeはサブ的に使うだけと割り切るなら、
macを買えば良いと思います。
書込番号:855822
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


いま私はG4の400MHz(メモリ576MB)でVirtual PCを用いてWin meを使ってますが、遅くてたまりません。
変な質問かもしれませんが、このiMacの性能でVirtual PCからWinXPを使ったら体感速度等はWindowsでいうとどの位のモノになるのでしょうか? Celeron400MHzくらいでしょうか?
0点

セレロンの400がどの程度かわかりませんが、現在遅く感じているWinMeよりは、間違いなく遅くなるでしょうね。
参考までに、
WinMeの必要スペックは
Pen/150Mhz以上、メモリ32MB以上。
WinXPの必要スペックは
Pen2/300Mhz以上、メモリ128MB以上。
とのことですから、単純に考えれば、今より半分以上遅くなるでしょうね。
書込番号:789824
0点



2002/06/24 03:35(1年以上前)
ジェドさん>
すみません。私の書き方が紛らわしかったですね。
今の400MHzのG4をやめて、800MHzのiMacに買い換えた後にVirtualPC使用した場合のことです。
必要スペックの提示わざわざありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:790004
0点


2002/06/25 15:46(1年以上前)
こんにちはブルのりおこともち肌の古石のりおです。はっきり言ってこれは期待はずれでした。ブルブル。
書込番号:792639
0点


2002/06/25 19:27(1年以上前)
すみませんブルのりおです。書き込むページを間違えました。無視してください。
書込番号:792961
0点


2002/07/07 13:54(1年以上前)
OSXでVPC(iMac800)を使っていますが、はっきりいって遅いです。450iMacの0S9で以前使っていたのですが、その時の方がまだ、ましでした。OS9で使用するには問題はないのですがね。。
書込番号:817179
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8535J/A (800)


今はWINですが、近々MACに変えようかと思っています。
それはiMacなのですが 型番の違う A / Bに迷っています。
一般的にみて、どちらが良いのでしょうか?
下の記事を見ると細かい仕様変更云々と書いてありますが
それならば後から出たほうが良いということでしょうか?
使用WINを下取りした上でのMAC購入も考えているので
大胆な購入が出来ず資料集めで過ぎる日々です。
0点

違っていたらごめんなさいですが、このAとBの差ってスペックとかじゃなくて、値上がり前と値上がり後の違いではないでしょうか?
当然現在のモデル(B)の方が値上がり後ですね。
もしAのほうがあったら、「買い」ですね(^^
書込番号:801942
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





