
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月7日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 01:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月11日 02:12 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月31日 04:35 |
![]() |
0 | 20 | 2002年11月22日 01:12 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月30日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


このサイトの最安値店で17インチiMacを近日購入予定の者です。
質問ですが知っている方がいましたら宜しく宜しくお願いします。
デジタルビデオも購入するんですが、アップルのホームページでは
キャノンの製品しか乗っていませんがキャノン製の物が相性がいいということなのでしょうか?またiム−ビーと相性がいいとかあるんでしょうか?
予算は6万円程度しかないのですが、コストパフォーマンス抜群の
お勧め商品ありましたらどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
あとメモリーはここでお勧めされていたとこで通販にて購入したいと思ってるのですが、iMacの場合簡単に素人が付ける事が出来るのでしょうか?
0点

下記をご参考に下さい。
http://www.macdtv.com/
>予算は6万円程度しかないのですが、、、、
え?全部でですか?デジタルビデオだけですよね?
デジタルビデオだけでも、その予算じゃちとキツイかも?
まぁ、サイズにこだわらなければ究極の選択(笑)としてソニーのデジタル8というのがありますが、、、、これは昔のHi8のテープにデジタル録画しちゃおうっていう製品でサイズが大きいということを除けば機能も画質も普通のデジタルビデオに遜色ないし、逆に暗い場所では強いらしいですよ。さらにコストパフォーマンスがいいのはなんといっても安いHi8テープを使えることでしょう。デジタル8については、デジタルビデオのスレッドで検索すればたくさん出てきますので、そちらへどうぞ。もちろん、iMovieとの相性はバッチリですよ。
メモリについてはわかりませんが、購入店でつけてもらったほうがイイかもしれません、言えば取り付け料はサービスしてくれると思いますよ。安い店よりMac専門店で買ったほうがイイと思いますけどね。
書込番号:1048342
0点


2002/11/06 10:48(1年以上前)
メモリ交換はドライバーが使えれば簡単ですよ
交換方法はここに載っています。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/
書込番号:1048674
0点


2002/11/06 10:50(1年以上前)
URLが下記の所でした
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=26239
書込番号:1048680
0点

>予算は6万円程度しかないのですが
デジタルビデオで新品はよほどラッキー!でないと・・・と思いますが、私が無知なだけなのでしょうか。
ジェドさんのおっしゃているデジタル8について、ひとつだけ注意事項を。
60分のテープを使っても、デジタル録画の場合は半分の時間/30分しか録画できません。120分テープで60分、そういう仕様です。
書込番号:1049399
0点


2002/11/07 11:01(1年以上前)
みなさんアドバイス有難うございました!!みなさんのアドバイスを参考にして自分でも調べてみて購入に踏み切ろうと思います。
本当はos10.2がプリインストールされそうな年末もしくは来年頭に購入したかったのですが、同僚が現在私の使用しているibookを早急に譲って欲しいと言われて私も早く欲しかったのも手伝って急遽購入を決断しました。そんな理由でしたのであまり下調べの時間もなく色々な不安があったのですがみなさんのおかげでほぼ解決出来ました!!本当にみなさん有り難うございました!!
書込番号:1050733
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iDVDについてなんですが。ソフト自体はsuper drive搭載のパソコンに付属していることだけは知っています。しかし、その仕様については全く未知なので教えてもらいたい事があります。そのソフトは外付けのDVDへの書き込みは可能なのでしょうか?もしくはどのようにすれば可能になるのでしょうか?
0点


2002/11/03 06:42(1年以上前)
外付けのドライブにはいまのところ非対応ですよ。
この先対応するとかいううわさもありますがいまのところは不明です。
可能にするパッチもあったんですけどなんかそのパッチの挙動自体
怪しいものだったようで、今では配付していません。
書込番号:1041431
0点



2002/11/04 01:49(1年以上前)
そうですか…できるだけ早い対応が望まれるところです。返信ありがとうございました!
書込番号:1043468
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


winからmacへ乗り換えを考えているんですが、
macをコンポなどにつなげてiTunes使ってジュークボックス
にしたいと考えてます。
こんな使い方してる方いましたら教えてください。
win同様USBからアンプに繋ぎそこからコンポでOKですよね?
それとiTunesって実際どうなんですか?音とか使いやすさは?
アルバムとかジャケットで覚えたりしてるんですがジャケットで
探したりとかは出来ないんでしょうか?
0点


2002/11/03 01:08(1年以上前)
乗り換えですか?是非とも早めにマックを使う事をおすすめします。
iTunesはいいですよ!スマートプレイリストとかっての条件さえ指定すれば勝手にプレイリスト作ってくれるし、使い勝手としては非常にいいと思います音質は他のソフトで聞いた事ないので分かりません。
今自分の部屋でもマックはジュークボックスとなってます。音質に関しては使うアンプによる方が大きいかと思います。
winと同様にUSBでつなぐ事が出来ればアンプとUSBでつなげれます。ただマック対応をうたったアンプは殆どないです。そんでもって自分はソーテックのAFiNA RD-VH7PC使ってます。OS Xであれば問題なく接続できます。自分もここの掲示板でちょっと前にこのアンプの存在を知り、慌てて秋葉原に買いに行きました。流通在庫はかなり少ないようです。音質では大変満足してます(もちろんスピーカーケーブル変えてますけど)
マックでジュークボックスであれば、iPodも買いましょうiTunesとの連携は最高です。外でのジュークボックスは楽しいですよ。
あとジャケットでは探せませんがMP3にするときにコメントにジャケットの特徴を書いとけば後から検索できますので、そうやって使って見られては。
書込番号:1041060
0点


2002/11/03 02:23(1年以上前)
ジャケの登録がMacで出来るソフトというとMacMp3Proで出来ます。
(けど、それって便利なんですか?)
>win同様USBからアンプに繋ぎそこからコンポでOKですよね?
OSXだと大体いけます(多分)。AFiNA RD-VH7PCはMacOSXだけでなく
起動時にドライバがないとかきいてきますがMacOS9.2.2でも出力できました。
他ではyamahaのUSB接続のアンプ、スピーカーはMacOS9、Xともにまず
大丈夫。
書込番号:1041233
0点



2002/11/03 19:25(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ますますmac欲しい、、、
macでの新商品とかはどのくらいで出るんでしょうか?
winだったら入学シーズンとかいろいろあるわけですが。
imac買ったらしばらくして新しいのがでた!!
とかなったらショックなんで、、、
書込番号:1042684
0点


2002/11/04 00:39(1年以上前)
デスクトップはしばらくないような感じです。しばらくといっても新年
あけて1月にはなんかでるようですが。
ノートは米国時間で6日になんかノートが刷新される、っていううわさが
流れていますね。
今度こそホントかな〜どうかな〜(さすがにクリスマス向けに何かしないと
株主も黙ってないのでいい加減出すと思いますがその内容は何やらしょっぱく
クロックアップ+BlueToothの組み込み+ibookの全機種200$値下げ
にとどまるとかいわれてますね。来年のOS9起動完全非サポートとともに
新筐体と目論んでいるかんじなのかな。)
書込番号:1043267
0点



2002/11/04 17:21(1年以上前)
そーなんですか。
来春まで我慢しようかな?て感じですね。
iPodだけでもWin板買っといて、でもiPodも安くなったり?、、、
書込番号:1044830
0点


2002/11/11 02:12(1年以上前)
僕は音をFMで飛ばして聞いていますよ。無線だから家でも聞けて車でも聞けるしー。あと、曲をiMovieに取り込んでかけたりもしてまーす。曲のつなぎ目無しにだぶらせても聞けるしね。
書込番号:1058769
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


みなさん御親切に教えて頂き大変助かりました
実は私も新しいアイマック 17インチを買おうかと
思ってるのですが
みなさんはメモリはどのくらいにしてるのでしょうか?
動画編集とかしたい時はどのくらいにすれば良いのか
教えて下さい お願いします
0点


2002/10/30 15:28(1年以上前)
積めるだけ積んだ方が吉。今安いしね。動画編集の為というだけでは
なくてシステムの安定、高速化の為という面の方が大きいかも。
ま、512MBを一枚入れればとりあえずはそれでいい・・・かな?
でも出来ればマックスの1GB。
144pinのメモリは
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/464500/425192/447322/457959/
ここが安心してかえて値段もいい感じ。探せばもっと安い所も
あるかも。
マザーボード上の168pinのPC133のメモリはかなーり安いけどその
メモリの交換増設はちょと大変。出来れば自分でやっちゃえば
安上がり。調べて慎重にやれば出来ないことはない、けど
オウンリスクなので判断も実行も慎重に。
保証もあってそこそこ安く通販もしてくれるお店
神和電気
http://www.shinwa-denki.co.jp/index.html
特別安くないけど安心なお店。です。
書込番号:1034048
0点



2002/10/30 16:06(1年以上前)
ありがとうございます
なるほど....?
つめるだけ つんでしまえ!って事ですね
みなさんは 新しいアイマックをどんなふうに
お使いになってるのか 少し教えていただけないでしょうか?
またその為にどんな ソフトを揃えてますか?
すみませんが 教えて下さい!
書込番号:1034095
0点

iMacの場合はとりあえずのソフトはだいたいついてくるから、インターネットに必要なセキュリティ関係のソフトを購入するといいと思いますね。
特にADSLなどの常時接続なら必需品ですよ(^^
あとは写真の加工などをするならフォトショップエレメンツなどがお勧めですね。
って、私はWin使用者ですが、、、(^^;
書込番号:1035390
0点


2002/10/31 04:35(1年以上前)
ペンタブレットなんかどうかしら?
フォトショップエレメンツ、ペインタークラシックほか、写真加工から
お絵かきソフトまでバンドルされていて最高にコストパフォーマンスは
いいです。(この二個のソフトそれぞれ1万円前後して売ってました。)
ワコムFAVOシリーズで十分遊べますし、実用的です。
入門から中級までカバーできると思いますから、すごいお勧め。
それからソフトがついてくるのはFAVO「EX」シリーズですから
お間違えなく。ただのFAVOにはソフトが付きません。かわりに
ほんのちょびっとやすいんだけど価格差的にEXの方を選ばないと
特に初期購入者としてはもったいないことになります。
(昔はこのレベルのタブレットでも数万したのに今はソフトが付いてるバージョンのタブレットでもほんの15000円前後。すばらしい。)
wacom FAVO F-410USB EX
wacom FAVO F-510USB EX
これらが型番になります。(410と510の違いはサイズ。色も
数種ありますから好みで選べます。)
http://tablet.wacom.co.jp/products/
を見ていろいろ参考にしてみてくださいな。
いまなら上位機種のintuos2 i-420USBでもフォトショップエレメンツが
バンドルされているキャンペーンやってるようなのでそっちもいいかも。
(intuosシリーズは筆圧センサーが2倍優れています。より実際に近い
ペンタッチが!ということみたいです。)
ペンタブレットは始め癖があって取っつきにくいと思う事もあるかも
しれませんが慣れるといい道具です。トテモオススメヨ。
書込番号:1035402
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


今、ウィンドウズXPのマシンを一台使用していますが、まだまだOSが安定していません。Win98に比べたら、かなりの改善はありましたが!。
ウィンドウズの長所は、マイクロソフトオフィス製品が使えることでしょう。また、マックの短所は、その反対で、マイクロソフトオフィス製品を使えない点だと思います。
さて、iMAC購入するにあたり、マックのOS X 10.2バージョンは、どれくらいの頻度でフリーズするのか知りたいです。
一年に一回とか、半年に一回くらいとか、月単位でとか?
どの位の安定度を、ウィンドウズマシンと比べて、安定性があるのでしょうか?
なぜならば、ウィンドウズみたいに、OSの再インスールで、もうこれ以上、格闘したくないのです。
それと、下記の事も知りたいです。
1.ファンは、iMACの場合、ウィンドウズよりもうるさいか?どの程度
のものか?
2.ハードディスクはうるさいか?
3.スピーカーは、音量を調節できたり、ステレオヘッドフォンを使え るか等。
4.サポート体制は、どのようになっていて、対応はよいのかなど。
つまり、総合的に考えて、ウィンドウズXPと比べて、どのような、長所と、短所をかね添えているのかを知りたいのです。
詳しい方。教えていただけたら、とても嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/28 12:01(1年以上前)
「マイクロソフト・オフィス」はMac用が出てますから問題なく使えます。もちろんファイルの互換性も問題ありません。
OS Xは、ほとんどフリーズしません。ウチの場合、フリーズしたことがありません。
iMacは、新型の液晶のもののことでしょうか?
旧型のものは、ファンがないので(自然冷却)静かです。
スピーカーの音量調節はもちろん出来ますし、ヘッドホンも使えます。
つまり、ウィンドウズマシンで出来ることはMacでもほとんど出来るのです。
書込番号:1029949
0点



2002/10/29 00:02(1年以上前)
長文失礼します。
>ウィンドウズの長所は、マイクロソフトオフィス製品が使えることでしょう。また、マックの短所は、その反対で、マイクロソフトオフィス製品を使えない点だと思います。
Mac用のMS Officeが世の中に認知されていないことがよく分かりました。(^^;)
使用感やデータの互換性/再現性などについては過去にいろいろ語られているのでご参考にしてみて下さい。
・10.2の安定性について
>一年に一回とか、半年に一回くらいとか、月単位でとか?
まだそんなロングスパンでの稼働実績は無いと思います。(^^;)
10.0から順番に上書きでインストールした当初はかなり不安定でした。ただ私の場合は、開発途上のアプリケーションやドライバなどをいろいろ入れていたため不安定要因となっていました。(10.1.3から)インストールし直した現在では、かなり安定しています。
なお職場ではWin2kを使用していますがOSごと落ちたことは一度も有りません。XPはあまり使ったことが有りませんが、不安定なら使用環境を一度見直してみてはいかがでしょうか。
>それと、下記の事も知りたいです。(1.~4.)
3.については既出なので除外。
1,2はWindows(はOSの名前なので)と総称しないで
何社製の何と言うPCと指定した方がレスがつきやすいと思います。
私はM8812J/Aは静かな部類だと思いますが、ご心配なら"静かな"お店で聞き比べてみてはどうでしょうか。
4.は http://www.apple.co.jp/support/index.html をご参照下さい。あまりAppleのサポートのお世話になったことが無く、困ったときはQuickGrageに駆け込んでいましたので。。。
>総合的に考えて、ウィンドウズXPと比べて、どのような、長所と、短所をかね添えているのかを知りたいのです。
OSについてでしょうか?
長所:BSD UNIXであるので他のUNIXの知識が転用できる。セキュリティホールの対策がわりと早い。
短所:対応ソフト/ハードがまだ少ないこと。世間的認知度が低く、誤解も多い。
まだ発展途上のOSなので今は不自由も有りますが、これからもっと便利になっていくと思います。
書込番号:1031097
0点


2002/10/29 00:32(1年以上前)
>ウィンドウズみたいに、OSの再インスールで、もうこれ以上
>格闘したくないのです。
この心配はすくないですね。
インストールに関するトラブルはほんと非常に少なく安心できます。
ただシステムをいじる系統のソフト(ユーティリティー)には注意が
必要です。が、ウィンドウズでの場合と比べると楽なモンです。
>それと、下記の事も知りたいです。
>1.ファンは、iMACの場合、ウィンドウズよりもうるさいか?
> どの程度のものか?
多分静か。自作で静かさをある程度気にした構成にした物と
同じくらいかな?ただこれには感じ方の個人差があるからなんとも。
>2.ハードディスクはうるさいか?
5400回転なので多分うるさいということはないと思うけど、これも
1番と同じく感じ方に個人差があるから何ともいえません。
またOEM元がいくつかありロット毎にドライブ自体違います。
運が良ければ流体軸受けの物が乗ってるということもある「かも」
しれません。
>3.スピーカーは、音量を調節できたり、ステレオヘッドフォンを
> 使えるか等。
使えない訳無いじゃないですか(笑)。大丈夫です。
>4.サポート体制は、どのようになっていて、対応はよいのかなど。
オペレーターによるみたい。ただ全体的に良くなってきていますし、
ちゃんと「金払った客なんだからしっかりとサポートしろよ!」
という姿勢(意識)があればやられちゃうことはないと思います。
特別ほかのメーカー(富士通、シャープ、NEC等)と比べても
著しく悪いということはないと思いますよ。
>つまり、総合的に考えて、ウィンドウズXPと比べて、どのような、
>長所と、短所をかね添えているのかを知りたいのです。
落ちないですね。OSXは。ホント安定してます。
また、マルチメディア系のソフトの成熟度が非常に高いと思えます。
バンドルソフトがごちゃごちゃついてくる醜い商法でなく私は
好感を感じますが、知らない人はバンドルソフトの少なさに
ちょっと面食らうかもしれません。が、純正のフリーのソフト群が
どうしようもなくサードパーティー潰しの粒ぞろいの質のいいソフト
ばかりで、それらだけで大体のことは事足りてしまうので、問題は
少ないと感じます。
アップルワークスも一応オフィス互換?になってたはず??
後、便利な機能としてスリープ機能の秀逸さ。
電源落とさなくて基本的に問題ありません。相当いい機能です。
まぁあっぷるのHPにもいろいろとMacの長所(だけ)があれこれ
羅列してありますので一度見てみるといいですね。
最後にマイナス要素の最たる物を。ゲームが少ないです。
といってもふつうのゲームはだいたい移植されていますので
数も質も問題ないのですが、好きな人は好きでそのためだけに
ウィンドウズマシンが選ばれ続けている原因ともいえる
「Hなゲーム(18禁)」が少ないです(笑)。
書込番号:1031169
0点


2002/10/29 01:55(1年以上前)
>どの位の安定度を、ウィンドウズマシンと比べて、安定性があるのでしょうか?
安定性とかは個人の環境によりけりでは。
iBookとPowerBookでは(ともにMacOSX)で落ちたことありますが、自作PCではまだ落ちたことありません、あくまで個人の体験での話ですが。
ちなみ会社のW2kは1年ぐらい使ってまだ落ちたのを見たことないですね。
マク太郎さんの環境は知りませんが、何かアプリを入れて不安定になるならよく見直す必要があるでしょうね。
1.ファンは、iMACの場合、ウィンドウズよりもうるさいか?どの程度
のものか?
ウインドウズよりもうるさいか?ソフトウェアは音はしませんが。
2.ハードディスクはうるさいか?
それなりに静音対策してるみたいだから、静かだとおもいますよ。
3.スピーカーは、音量を調節できたり、ステレオヘッドフォンを使え るか等。
そのくらいはどの機種でも出来ると思いますが。
4.サポート体制は、どのようになっていて、対応はよいのかなど。
一度アポーのサポセンに修理を頼んだけど、直ってくるのは結構早かったね。でも初期不良交換すべきを対応しなかった、祖○地×には閉口でしたが。店員はアップルがなかなか初期不良を認めないとか言い訳してたけど。
DOS/V機の長所は自作できることだね、メーカー製PCよりはるかに高性能で安定性の高いマシンが作れます。
Macの長所はデザインのよさじゃないですか。まあデザインの良さに品質も伴ってくれると良いのだが。
書込番号:1031369
0点


2002/11/01 06:09(1年以上前)
>アップルワークスも一応オフィス互換?になってたはず??
英語版はね
日本語版は読み込みできない
あとフィナルカットプロは不安定らしい だから熟成がまだ必要みたい
書込番号:1037260
0点


2002/11/01 06:10(1年以上前)
OSはすごいよ
全然落ちない
win2000L SP2職場では落ちまくりです
書込番号:1037262
0点


2002/11/01 09:00(1年以上前)
meityさんも指摘されてますが、使用環境を統一しないと比較は困難ではないですか?私は自宅のi-macや専門学校のe-macでillustrator使っていますが、フリーズしなかったら運が良かったね。という世界です。特に後者は確率100%です。また、自宅のi-macはmailを単独で使っていていきなり落ちたこともあるし、同じくapple works単独でフリーズしたこともあります。windowsと言ってもハードはソニーからIBMまでいくらでもあるので、一概にosの問題に出来ないのではないですか?自分はgatewayのノートを使っていましたが、フリーズの経験はほぼ皆無です。
書込番号:1037394
0点


2002/11/01 19:13(1年以上前)
日本語版のアップルワークスも対応したような話を聞いたと思ってたんだけど
まだだったんですね。
次ぎのAppleOfficeで対応するまで日本語版は駄目なのかしら?
>あとフィナルカットプロは不安定らしい だから熟成がまだ必要みたい
ですか。幸いうちでは問題なくバージョン3が動いております。
単体じゃなくて周辺環境との問題がなんかあるのかな?
最近調べてないからわかんないけど。
>gatewayのノートを使っていましたが、フリーズの経験はほぼ皆無です。
うらやましい。すばらしい。
書込番号:1038214
0点


2002/11/02 01:05(1年以上前)
>使用環境を統一しないと比較は困難ではないですか?
まあ、一部に片方を貶めたい人がいるのはこういう所(Macカテゴリー内では)仕方ないですね(笑
書込番号:1038877
0点


2002/11/02 01:44(1年以上前)
2年ぐらいまてるなら待った方がいいですよ♪
しーぴーゆーの1やっとGで マクたろうさんは満足できますか???♪
書込番号:1038969
0点



2002/11/07 14:48(1年以上前)
皆さん。いろいろ返信ありがとうございました。
賛否両論、さまざまあり、大変参考になりました。
いろいろな、感想ですが、ウィンドズもマックみたいにデザインが、洗練されたものがでるといいのですが。
やはり、マックは、デザインが最高だと思います。
ウィンドウズは、会社で使うようなオフィスマシンで、その点、マックに劣ると思います。
とにかく、メーカーがいろいろとデザインの面でも、マックみたいに力を注いでくれればよいのですが。
返信にあったように、2年後のマックに期待したいと思います。
その時まで、楽しみに待とうと思っています。
書込番号:1051061
0点


2002/11/09 17:37(1年以上前)
誤解されたまま、お帰り頂くにはあまりにも。。。^^;
>返信にあったように、2年後のマックに期待したいと思います。
2年という数字自体には全く根拠が無いので鵜呑みにしないで下さい。2年待ってもクロックの差が確実に縮まる訳でもなく、もしかしたら更に差が広がっていることだってありえるからです。
というか、いまどき異なるCPUをクロック数だけで比較することが馬鹿げていると思います。ようは、自分のやりたいことを快適かつ効率的に実現できるプラットフォームを自分なりに選択すれば良いだけです。(私も含め)他の人は自分の推すプラットフォームの短所は隠蔽しがちですから。。。
また、情勢は常に変化していますので、もし乗り換えに興味がお有りでしたら、2年待って再検討するのではなく、常に自分なりに情報を集めておいた方が良いでしょう。
あと、デザインの好みは人それぞれだと私は思います。デザインにしか長所を見いだせないところに大きな誤解が有ると思いますが。
書込番号:1055496
0点


2002/11/13 08:42(1年以上前)
あれ??本当に帰っちゃたの??? ひやかしできたんちゃう???
1やっとGは、やっぱイヤみたいだね♪
書込番号:1063140
0点



2002/11/13 18:06(1年以上前)
帰えちゃったて、どういう意味かわかりません。
ひやかしできたわけでもないし、本当にマックの事について、いろいろと知りたかっただけです。マックの情報を仕入れるのは、マックのHPからもうかがえますが、あとは、店頭で店員さんと話しするか、さわってみるくらいです。
とにかく、今までよりは、マックの事が少しわかったくらいです。
今は、お金がないし、マックについての情報集めに費やすしかありません。買えるとしたら、約2年後くらいには、可能なので。
書込番号:1063959
0点


2002/11/15 02:47(1年以上前)
無理に引き込むつもりは有りませんが。
> マックの情報を仕入れるのは、マックのHPからもうかがえますが、あとは、店頭で店員さんと話しするか、さわってみるくらいです。
やはり最終的にはご自分で見て触って体験してみた方が良いでしょう。
なお量販店だと、ただ陳列してあるだけだったり(プリインストール以外の)アプリケーションが体験できなかったりしますので、例えばMac専門店へ行くとか、もし足が運べるなら展示会や無料セミナーなどへ参加するのも良いと思います。
https://www.event21.ne.jp/apple/
それから、Apple eNews Connectionなどのメールマガジンも割と参考になります。
http://pref.news.apple.co.jp/apple_jp/eNews.asp?id=new
私もMacに興味を持ちはじめてから実際に購入するまでに、一年ぐらいは雑誌を読み漁って自分なりに情報収集を行いました。(まだインターネットが普及する前でしたので)。ですので情報収集に2年ぐらい費やすのも決して悪くないと思います。なるべくなら、この掲示板のみに偏らず広い視野で情報を集めてみて下さい。後悔しないお買い物をして下さい。
P.S まぁ冷やかしとは、根拠の無いことを書き連ねるこんな人↓のことを言うんでしょね。
p107-dnb03sappo2.hokkaido.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
自分の発言に自身が有るなら、「なんちゃって♪」とかは普通付けんわな。
書込番号:1066856
0点


2002/11/15 15:22(1年以上前)
誤:自身
正:自信
書込番号:1067619
0点



2002/11/15 18:07(1年以上前)
KenG2103さん。いろいろと、貴重な情報をありがとうございました。
無料体験セミナーなんてあるのですね。驚きました。
ぜひ、参加したいです。
これをきっかけに、マックの事をよく知ることができればと思います。
それでは。
書込番号:1067872
0点


2002/11/18 21:08(1年以上前)
あかぬけないエンジニア↓には、負けるよ♪ なんちゃって(笑♪
[1038255]inet-proxy2.toshiba.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
株価2年前の約半分だし 業績もぱっとせんし・・・・・会社で遊んじゃいけんわな・・・・♪
書込番号:1075083
0点


2002/11/22 01:12(1年以上前)
あらら、お返事くれたのね。
2年前の株価まで調べてくれてありがと。
別スレからわざわざホスト名引っ張ってきてゴクロウサマ。
とてつもなく暇なのね?なんちゃって(笑♪
会社の休憩時間にあかぬけないエンジニアのたかだか一人がWebやってたぐらいで業績なぞ変わらんわな。
ついでに言うと株価とか興味ないし、あかぬけないエンジニアは政治経済に疎いので是非ご教授願えないかしらん♪ジェシーさん(=ロン・オカモトさん;誤爆だったらゴメンネ)。
荒れるので、続きは他所で。。。
書込番号:1081426
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


マックでつくったファイルを友達のウィンドウズの
パソコンで見るにはどうしたらいいのですか?
動画とか写真とかMOにたくさん保存してきたんですが
ちなみに私のパソコンはCDを焼く事は出来ません
全てMOに保存してきました
誰か素人な私に優しくおしえて〜!
0点


2002/10/27 10:40(1年以上前)
変換ソフトを使う。
書込番号:1027548
0点


2002/10/27 14:00(1年以上前)
拡張子を付けましょう。デジカメ等の画像なら『.jpg』
フォトショップファイルなら『.psd』等です。
書込番号:1027924
0点


2002/10/27 14:13(1年以上前)
私はBinaryCutterというフリーソフトを使って変換
した後に、Winの友人にメールで送ったりしています。
http://rd.vector.co.jp/soft/mac/util/se138548.html
書込番号:1027950
0点


2002/10/27 17:28(1年以上前)
まずは、WINフォーマットのMOメディアを買ってきましょう。
書込番号:1028299
0点


2002/10/28 07:48(1年以上前)
MacDriveってソフト買ってきてwinに入れると,拡張子づけ,HFSのマウント,MOも640Mも230Mも問題なく扱えます.
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=335
書込番号:1029637
0点


2002/10/29 20:02(1年以上前)
Winフォーマットの230MB以下のMOなら、マックでもWinでも使えるはずです(640MB以上は変換ソフトがいります)。
MacでもメディアのWinフォーマットってできませんか?
最近MacでMO使ってないので忘れてしまいました。
書込番号:1032537
0点



2002/10/30 14:28(1年以上前)
ありがとうございました!
みなさん店員さにょり詳しく教えて頂き
助かりました!
書込番号:1033977
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





