
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月5日 14:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年2月12日 16:52 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月6日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月2日 00:24 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月5日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月4日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iMacの購入を考えています。
現在はPerforma5430をOS8.1環境で使用しています。
一体型ですが、バックアップはZIPドライブのみで行っています。
(もちろんSCSI接続タイプのZIPドライブです)
そこで、このSCSI接続タイプのZIPメディアに入っている保存データをNEW iMacに移したいのですが、どのような方法がありますでしょうか?
iMacはCD-RWもCD-Rも搭載しているので、出来るだけ安く行いたいと思っています。どうか、ご教授下さい。
0点


2003/02/05 14:42(1年以上前)
多少時間はかかるけど本体同士をEthernetでつないで移すのが簡単。
あれ、でもPerforma5430ってEthernetって装備されてましたっけ。
されてなければ・・・・・・・
http://www.logitec.co.jp/products/henkan/lubsc.html
でimacに直接ZIPを繋げるのがいいのかな。USBだから遅いけど5000円前後で
入手できそうだし、手軽に使えそうですんでまぁそんなに悪くないんじゃないかと。
adaptecのUSBExchangeって言う変換ケーブルもあるけどOSX対応してないんですよねぇ。
LUB-SCはOSX10.2対応みたいなので結構ありがたい。
書込番号:1279360
0点



2003/02/05 14:51(1年以上前)
ありがとうございます。
早速今日の帰りにヨドバシで変換ケーブル探してみます。
書込番号:1279387
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iMac M8812の購入を考えています。
現在はPerforma5430をOS8.1環境で使用しています。
一体型ですが、バックアップ的なものはZIPドライブしか使用していません。
そこで、買い換えの際に現在保持しているZIPデータをNEW iMacに移したいのですが、どんな方法がありますでしょうか?
iMacはCD-RWもDVD-Rも搭載されているので、今後のバックアップはこちらで
行う予定です。ZIPに入っているデータを移すだけなので、出来るだけ安上がりに済ませたいと思っています。(ZIPドライブはSCSI接続タイプです)
方法をご教授下さい。お願いします。
0点


2003/02/05 13:01(1年以上前)
イーサネットでつないで、ファイル共有でデータは移行。
書込番号:1279178
0点


2003/02/05 13:06(1年以上前)
パーフォーマ5430 に イーサネットのポートがない場合には、
lanカードをいれようにもすでに手にはいらないので
USB接続のZIPドライブを手に入れて移動するか、
そういうのをいっぱい持っているマック仲間に機材を
貸してもらうというのがベストでしょう。
僕もZIPドライブは外付けのが3つ、AT互換機内臓が3つくらい
あります。
書込番号:1279195
0点



2003/02/05 14:49(1年以上前)
ありがとうございます。
考えてみます。
Macユーザーの友達でZIPを持っているのは
私だけなんです(@_@。)
書込番号:1279381
0点


2003/02/06 22:41(1年以上前)
Performa5430だと、CS2スロットとPCIスロットがあります
CS2スロット用のLANカードは中古でしか見つからないのと
以外に高いので(ビンテージコンピュータで中古はあります)
PCIスロット用のLANカードを増設することで繋ぐのが良いと思います
RealTechのサイトでOS9迄のドライバは入手できるので
Dos/V用で売っている安いPCIバス用LANカードを入れてドライバを
インストールすればiMacとLANで繋げる様になります
書込番号:1283481
0点



2003/02/07 08:58(1年以上前)
ありがとうございます。
私にはちょっと難しすぎるので(苦笑)
友だちに話してみて、
一番「楽」な方法を選びます。
これからIMacを購入すると思うと
楽しみです!
書込番号:1284544
0点


2003/02/07 12:49(1年以上前)
USB接続のZipドライブが一つあれば、べんりですよ。
僕も一つもっていますが、Mac OS Xなら、USBに差し込むと
ドライバのインストールすることなく、自動認識で、問題なく使えます。
書込番号:1284935
0点



2003/02/12 16:52(1年以上前)
一昨日、ついにiMac購入しました。15インチです。
SCSI問題は変換ケーブルで対応しました。
でも、ヨドバシの店員さんに勧められた変換ケーブル、
50ピンなんです。
ZIPは25ピンで。。。
またしても50→25ピンへの変換ケーブルを買わないと。
今週末にPCが届くので楽しみです。
設定、大変そうでトホホです。
なんせ現在OS8.1ユーザーなので。
頑張ってOS Xを使いこなします。
書込番号:1302017
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


Macの購入を検討しているWin userです。
先日、電器店でiMacの17と15インチを初めて触りましたが、
見た目には17インチの大きさを数字ほど実感できませんでした。
Macについてはほとんど知らないので教えていただきたいのですが、
17インチと15では使用上、どの程度違いが出るのでしょうか?
はるかに便利なら17インチ購入を検討しようと思います。
どなたか教えてください。
0点

画面は広い方がなにかと便利ですが、iMacの17inchディスプレイはワイド画面になっています。
ワイド画面で楽なのは、Adobe Photoshopなどツールボックスや設定ウィンドウのパレット類がたくさん表示されるアプリケーションを使用するときです。
横長の画面はパレット類を左右に配置しても、作業面積を大きくとることができます。
文章ではわかりにくいかもしれませんが、実際に店頭でアプリケーションを立ち上げてみてください。
たとえば、iTunes。
15inchと17inchで同じ大きさでウィンドウを表示させてみると、17inchのほうは、右側にずいぶん余裕のあることがわかるはずです。
空いたところにパレット類を配置することを考えると、ワイド画面のメリットを感じ取れるのではないでしょうか?
その上で、17inchは要らないと判断すれば、安い15inchモデルでいいわけだし、メリットがあると思えば17inchモデルを購入すればいいと思います。
ところで、噂によれば今週中にも新型iMacが発表されるようです。
15inchモデルを買うのなら、急いだ方がいいかもしれません。
15inchモデルはなくなると予想されています。
個人的には、新しくなる17inchモデルをおすすめします。
書込番号:1272432
0点


2003/02/03 12:43(1年以上前)
>個人的には、新しくなる17inchモデルをおすすめします。
ichigiga さん、何か情報をお持ちですか?
私も今17inchモデルを買おうとしている者ですが・・
やっぱりそろそろモデルチェンジですよね。
書込番号:1273251
0点

私の情報源も、噂系サイトおよび単なる状況判断でしかないので、出なくても責任は持てません。
出そうだ、といわれつつなかなか出なかったPBG4/1Gなどの例もありますしね。
常識的に考えても、次はiMacでしょうけど。
Appleは常識が通用しにくいメーカーですから.......
書込番号:1273283
0点


2003/02/03 14:07(1年以上前)
以下のサイトに新型imacが2/4に発表されると書いてあります。あくまでも憶測ですけど・・・
http://www.thinksecret.com/news/februaryimacs.html
書込番号:1273430
0点


2003/02/03 14:20(1年以上前)
今週発売される噂の新型iMacですが、完全にOSXネイティブ仕様になるんでしょうか?今売っているiMacはOS9ネイティブで(Classic環境ではなく)起動すると言う話を小耳にはさんだんですが・・・もしそうなら、OS9で起動する仕様があるうちに購入したいのですが、どなたか詳しいことご存知の方お教えください(本記事とあまり関係ないかもしれないことをお詫びします)。
書込番号:1273449
0点


2003/02/03 16:26(1年以上前)
今年になって発表されてきている機種すべてにいえるように今年度発表分の
機種はすべてOS9では起動しません。クラシック環境として提供されるように
なります。
OSX版のアプリでなくてもクラシック環境で結構しっかり動くしスピード的にも
問題なかったりするんで一般ユーザーはOS9に固執する必要はないと思うけど
どうして持っていう人は早めに手を打たないといけないですね。
書込番号:1273630
0点


2003/02/03 16:47(1年以上前)
kioneさん、レスありがとうございます。
>今年になって発表されてきている機種すべてにいえるように今年度発表分の
>機種はすべてOS9では起動しません。クラシック環境として提供されるように
>なります
ということは、今出回っているiMacを購入しても、OS9ネイティブでは起動しないという風に考えてよろしいでしょうか?
そうなのでしたら、私も新型が出てから購入しようと思います。
書込番号:1273679
0点

今、店頭で購入できるモデルは、たぶんOS9でブートできます。
店頭で確認してから購入すれば間違いないでしょう。
ですが、旧OSの遺産がないかた、WINより乗り換えられるユーザーのかたがOS9にこだわる必要はまったくありません。
仮に一部アプリケーションで必要だとしても、そのためにClassic環境があるのですから。
書込番号:1273721
0点



2003/02/03 18:21(1年以上前)
ichigigaさん、どうもありがとうございました。
店に出向いてさっそく試してみます。
17インチの新製品が出るのならそっちでもいいなぁと思ってます。
書込番号:1273892
0点


2003/02/04 05:39(1年以上前)
ichigigaさん、レスありがとうございます。
>今、店頭で購入できるモデルは、たぶんOS9でブートできます。
>店頭で確認してから購入すれば間違いないでしょう。
それでは早速旧モデル(とじきに呼ばれるでしょう)を買うことにします。何せ漢字トークから使ってるので・・
書込番号:1275514
0点


2003/02/05 15:44(1年以上前)
でましたね、新型! といってもあんまり変わってないような・・・?
しかも起動OSがXのみになったからか、値段が下がってますね。
これからMacを始められる方にとっては、とてもお買い得かも。
書込番号:1279486
0点


2003/02/06 09:39(1年以上前)
>でましたね、新型! といってもあんまり変わってないような・・・?
>しかも起動OSがXのみになったからか、値段が下がってますね。
確かにあまり変わってないと言えば変わってませんね。光学ディスクの高速化、メモリの高速化、OSXブートオンリーというところくらいですかね?
私も現在所有しているソフトや周辺機器(外付けHD、スキャナなど)の動作がわからないことがネックで新型を買うのをやめました。
旧型はかなりの品薄のようですね。
書込番号:1281741
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


Entourageを使用したいんですが、現在使用しているMailのフォルダをEntourageに簡単に移す方法があれば教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


今iMacの購入を考えています!
ただコンボにするかスーパードライブにするかで悩んでます。
スーパードライブのスペックをみると、
DVD/RW書き込み速度が等倍速だそうですが、正直それが遅いのか早いのか、検討がつきません。
コンボモデルにして外付けDVD/RWを同時購入するか、スーパードライブを購入するかどなたかアドバイスお願いします!
0点


2003/01/31 18:05(1年以上前)
DVD1倍速=1枚焼くのにほぼ1時間
梢
書込番号:1264604
0点


2003/01/31 18:16(1年以上前)
コンボドライブのモデルだとiDVDが付いていないのと
外付けDVD-RドライブだとiDVD未対応なのでご注意を...
書込番号:1264629
0点

いまどき等倍速は激遅です。
ロジテックのLDR-42F/Mなら4倍速。
書き込み時間で1時間と15分の差はでかいです。
ピクセラのPIX_DVRR_FW3ですと2倍速。
マルチドライブですので、DVD_RAMも使えます。
ただ、^−^;さんご指摘のように、iDVDは使えませんし、DiscBurnerで書けるかどうかもわかりませんので、手軽さはなくなりますね。
もちろんオーサリングとライターのアプリは同梱されてますので、特別なことをしなくても使えます。
iアプリはよくできていますので、使えないのは痛いですけど。
外付けにするには予算も要りますしね。
書込番号:1264795
0点



2003/02/02 01:32(1年以上前)
な〜るほど、等倍速って激遅なんですね...
どーせ買うならマック一台でなんでもできた方が良いし、予算も安く上がるにこした事はないですからね。
もう少し様子を見た方がいいのかな?
梢雪さん、^−^;さん、ichigigaさんの貴重な御意見に感謝します!
書込番号:1269149
0点


2003/02/02 14:00(1年以上前)
しかもスーパードラブはよく壊れるよ〜
欠陥あるんじゃないの!?
書込番号:1270371
0点


2003/02/03 00:40(1年以上前)
ということは、CDRWモデルを買って高速外付けDVD-Rというのが
正解なのでしょうか?値段的にも外付けDVD-Rが3万そこそこで
買えますがCDRWモデルとスーパードライブモデルの価格差は5万
ほどありますよね?
書込番号:1272412
0点

総合的に考えて、ComboDriveとSuperDriveの差は、15,000円くらいではないですか。
ですから、やっぱり内蔵したほうが安くあがります。
iMacの場合、BTOでドライブが選べませんから、話がややこしくなります。
単純にドライブの種類だけで、価格が出るわけではありませんから。
もうすぐ出るといわれている新型はどうなるかわかりませんが。
緊急でないなら、少し待ちだ、と考えます。
書込番号:1272483
0点


2003/02/03 09:20(1年以上前)
>しかもスーパードラブはよく壊れるよ〜
>欠陥あるんじゃないの!?
欠陥があったとしてもそれはPioneerの責任になるとこが多いんじゃないかな。
実際レーザーの出力調整不良がありましたけどそれは一応Appleからも
Pioneerからもファームウェアのアップデータが出されて解消している
わけですが。
書込番号:1272889
0点


2003/02/03 13:45(1年以上前)
ちなみに欲壊れるのは
LG製です!!
書込番号:1273388
0点


2003/02/03 16:43(1年以上前)
え?LGのドライブなんて採用してましたっけ?
AppleはPioneer一本じゃないんですか?
書込番号:1273670
0点


2003/02/05 22:05(1年以上前)
新iMacがやっとでましたね!
スペックがあがって値段がさがってGOGO!
機種はスーパードライブ付き17インチモデルと
CDRW付きの15インチモデルの2種類になり
ました。一番の変更点は弱点のスーパードライブ
が書き込み速度4倍の世間なみのものになりまし
たね!
書込番号:1280468
0点



2003/02/05 22:11(1年以上前)
出ましたね!!
待ちかな?なんて言った直後なのでびっくりです!
願いが叶ったのかなぁ...
書込番号:1280488
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iMacの購入をしようと思っている者です。
なにやら最近のモデルでは、NEW-CIDフォントを認識しないという
話を知人から聞きました。Mac購入と同時に、いくつかフォントを買って
OS9.2.2で主に使用しようと思っているのですが、認識しなかったら
恐ろしい…。どなたか詳しい方はいらっしゃいませんか?
アプリケーションはAdobe Illustrator です。教えてください。
0点


2003/01/30 08:43(1年以上前)
そもそも現行のiMacをMac OS 9.2で動かすことのほうが??なので
安定して動くことがすでにわかっている旧型の機種を中古で手に入れ
て、使う方がいいと思われます。
僕は、CIDフォントが??だったので、新しいPSプリンタの購入も
CIDフォントの購入も去年1年見送りました。
出版、デザイン関係でやむを得ずというのなら仕方がないので、
出入りの出力会社や、納品先の会社の企画に合わせたほうが
無駄な出費をしなくてすむでしょう。
って、まさか、Macを一台も持っていないWindowsしかもっていない
ユーザさんですか? 汗
書込番号:1260944
0点


2003/01/30 11:17(1年以上前)
NewCIDであればOSXでもちゃんと使えます。OCFとCIDはOSXでは使えないので
それとごっちゃになって訳わかんなくなってる人もいるんだと思います。
ただ、OSXに併せてフォントのインストールの方法がそろそろがらっと変わると
思われますから、フォントメーカーと相談してもう少し様子を見るのが
いいのかもしれないですね。
フォント周りはただの風評の正しくない情報が回りやすいのでちゃんと
自分で正しい情報を集めるようにした方がいいです。
結構業界の人はめんどくさがりが多いから(忙しいからってのもあるけど)
自分で正しい情報を調べないでいい加減にものをいう人多いですからね。
書込番号:1261147
0点


2003/02/04 07:37(1年以上前)
NewCID以外にもいくつかのCIDフォントもOSXで使える物があるらしいです。
ただ、どちらにせよこれらのフォントは現状でOS9からインストールしないと
いけなかったりフロッピードライブを必要としたりするのは当然のこと、
OSXで使う場合OSXの入っているボリュームにクラシック環境としてのOS9が
入っていて、そのOS9に各種CIDフォントを入れないといけないらしいです。
最近忙しかったりしてめんどくさいので試して無いんですけどOSXから
直接出力するような試験をしているようなチャレンジャーなサイトあったら
紹介してくれたりするとありがたいかも。
とりあえずここ
http://odak66.cool.ne.jp/dtp/dtp.html
の連載企画はちょっと興味深いかも。
(一番上の方にある「OpenTypeFontは印刷されるか!?」とかなんだけど
ちょっと気づきづらいかな・・・・・)
書込番号:1275627
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





