
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年1月14日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月14日 19:25 |
![]() |
0 | 11 | 2003年1月10日 05:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月6日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月22日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月19日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


初代eMACを使っているのですが、こちらに書かせてもらいます。
最近ようやくMACでDVD-RAMドライブ等が出てきましたが、
どうしようか迷っています。
何がしたいかというと、
1.iMovieで編集したものをDVDに残す。
2.iPhotoやiTunes等のデータをバックアップしておく。
以上2つですが、1.の方はDVカメラ経由で、いずれ買う予定のDVDレコーダーでDVD作成できる。
2.は外付HDDでできる。
ということで、要するにDVD-RAMドライブか外付HDDのどちらを買った方が
いいのかということです。
すいませんが、どなたか助言を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/11 00:39(1年以上前)
Mac対応のDVD-RAMドライブはもう3年位前からありましたが・・・・
個人的にはDVD−RAMは規格として引き際でもうそろそろなくなっちゃいそうなので
やめた方がいいかと。一般的なDVDプレーヤーは基本的にDVD−RAMの再生は
対応していないですし。
なのでDVD系は今ならDVD-R/RWドライブがいいだろうと思うし、
いずれDVDレコーダーを買う予定があるのであれば外付けの大容量HDDを
買った方がいいんじゃないか、と思います。
書込番号:1205380
0点


2003/01/11 11:38(1年以上前)
こんにちは!
私は両方買いました。ピクセラのPIX-DVRR/FW3と外付けHDを。外付けHDを作業用としてデータの保存をし、PIX-DVRR/FW3でDVD作成といった具合で使っています。
>1.iMovieで編集したものをDVDに残す。
DVD-Videoを作るのではないのですか?作らないのなら、外付けHDをおすすめします。
書込番号:1206269
0点



2003/01/12 10:10(1年以上前)
どうもありがとうございます。
今のところ両方買う予算がありませんので、
外付けHDDでいこうと思います。
そこで、もうひとつ教えていただきたいのですが、
1.外付けHDD
2.ハードディスクケース+内蔵HDD
で、迷ってしまいました。
長所、短所等教えていただければ幸いです。
書込番号:1209024
0点


2003/01/12 11:19(1年以上前)
>1.外付けHDD
>2.ハードディスクケース+内蔵HDD
長所・短所ですか・・・。これは私も同じように悩みましたね。外付けHDにした理由は価格です。ハードディスクケースが1万円前後(?)したと思います。1万円もケースにお金かけるなら、外付けHDで容量の多いものを購入した方がいいだろうと思いました。購入したものは、アイ・オー・データの120Gのものです。保証もあることですし、外付けなら他Macでも使えますしね。内蔵ハードディスクが余っているなら、ケース購入でいいのではないでしょうか。いずれ大容量の内蔵HDが、今より安く購入できて交換できますしね。
書込番号:1209148
0点


2003/01/12 17:50(1年以上前)
私はケース派ですね。
HDをリムーバルメディアのように付け替えて使っているので交換が容易なケースのが便利です。
ただ、玄人志向のように外付けHDのHDを抜いただけというケースもあり、それらは交換が難しいです。
交換するきがなく、そのまま使うのなら安くできる方を買えば良いです。やろうと思えば外付けHDであっても中のHDは交換できますから。
書込番号:1209973
0点


2003/01/12 19:21(1年以上前)
>1万円もケースにお金かけるなら、外付けHDで容量の多いものを購入した方が
>いいだろうと思いました。
逆なんですよ。ケース込みの値段でちょっと解りづらくなってるけど
ケース+内蔵用HDDの方が安く上がるし速度も上なんです。
ケースは選ばないと速度が出なかったりしますけどね。
普通の外付けHDDって使ってるHDDが5400回転のとか使ってたり
ATA-Firewire変換チップがへぼい奴だったり見えづらいとこで
コスト削ってたりするのであんまりよろしくない。
ただちゃんとした保証が付くので速度や容量よりも安心を買うという
要素がそこにあると思いますけど。
書込番号:1210186
0点


2003/01/12 19:57(1年以上前)
>ケース+内蔵用HDDの方が安く上がるし速度も上なんです。
マジですか?購入した外付けHD120Gは26000円くらいだったんですよ。ケース+内蔵HD120Gを検討したとき30000円超えたんです。もっと安いとこがあったのかなあ・・・。
書込番号:1210278
0点


2003/01/13 01:25(1年以上前)
OXF911チップ使ってる(これが重要。メーカー製品はこれ使ってないことがある)
3.5inchケースが安いのだと一万円切ってますし7200回転でキャッシュ8MBの120GBHDDが今だいたい一万七千円位。これが今ならいいチョイスかな。
キャッシュ8MBはFinder操作などに効きます。(過剰な期待はいけませんけど結構違います。)
そろそろOXF922搭載のケースがでてくるそうですがこれはUSB2.0を
フルサポートしたチップであとはあんまりOXF911と変わらないと思うので
個人的にはOXF911のケースで十分とは思う。
書込番号:1211486
0点



2003/01/14 23:11(1年以上前)
どうもありがとうございます。
やはりここで相談して良かったです。
いろいろと勉強になります。
おまけに、おすすめのケースとHDDがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1217082
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iMacDVを買って早三年が経とうとしています。
そろそろ性能の良いMacを新しく購入したいと思い、さてどのMacにしようかと悩んでおります。
本当はG4が一番欲しいところですがやはり高い!(^_^;
のでeMacの購入を考えていましたが、なんでも初期不良のことで評判もイマイチ…じゃあいっそ新型iMacか?というとこまで辿り着いております。
お金はあんまりかけたくなく、そこそこいい性能のモノが欲しい…。
まあなにをかっても今よりよくなるのは変わりないので(笑)悩んでいます…。
新型iMacは買いですかね?eMacとどっちがイイのでしょうか?
また買うなら買い時の時期ってありますか?
もしよければ助言頂きたいです。
大した質問ではありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点


2003/01/13 01:08(1年以上前)
私は新型iMacを使っていますが、快適ですよ!
もっともその前がPCIMacでしたが・・(^_^;
思い切って買いましょう。
書込番号:1211424
0点


2003/01/13 12:49(1年以上前)
自分ではPB G4 800を使っていますが、我が家ではiMac DV 400MHzを使っています。OS Xでは、かなり動きがにぶくなっていますが、どうにか使用しております。村田さんの主な使用目的がかかれていないので、アドバイスができませんが、もうすぐマイナーアップデートされる予定といわれているiMacがコストパフォーマンス的には、いいのではないでしょうか?
書込番号:1212484
0点


2003/01/14 06:38(1年以上前)
chipstarさん
Safariのバージョン上がってますよ。そのバージョンやばいので
早くアップグレードした方がいいです。
最悪データが飛ぶこともあるようですからマジで早めに。
書込番号:1215157
0点



2003/01/14 19:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!!iMac狙おうと思います。
今が買い時ということですかね?
使用目的は主にネットと画像処理です。毎日酷使してます…。
画像は結構重いデータを扱うもので…最近ストレスを感じておりまして。
webサイトの制作やFLASHも使用しているので…。
あとはPostPetV3も快適に動かしたいのです(笑)
書込番号:1216397
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


今度、imacを購入したいと考えている者です。
今、VAIOのノートPCを使っているのですが、
マックを買っても、今までと同じように使用することが出来ますか?
初心者なので、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点


2003/01/01 00:57(1年以上前)
Mac OS でしたら今までと全く同じというわけには行きません。
マウスもボタンが一つしかないですし。。。
まぁ、GUI なので視覚的で感覚的な操作には変わりないですがね。
うまく使い分けてください。
書込番号:1178884
0点

それから当然のことならが、VAIOの時に買い足したソフトは一切使えませんので、すべて買いなおしになります。
書込番号:1179007
0点



2003/01/01 04:02(1年以上前)
t-robotさんとまきにゃんさんへ>>
早速のアドバイスありがとうございます。お恥かしいのですが、GUIって何ですか?(怒らないでください)
また、VAIOの時に買い足したソフトは駄目とありましたが、
今迄使っていた、lエクセルとか、ワードとかも駄目なのでしょうか?
仕事で、いくつかエクセルのブックが保存してあるのですが、出来れば、買い換えた後も、それを使用していきたいと思っています。
書込番号:1179108
0点


2003/01/01 06:41(1年以上前)
エクセル、ワードに限らず「Windows用ソフト」は全てMACで動きません。
OSから本体の構造まで全く違う物、別物ですのでMAC用のソフトに順次
買い換えていく必要があります。
ただ、それらのソフトで作ったファイル自体はMac版OfficeなりOffice
互換ソフトを使えば読み込めますし、使い回せます。
マウスに関しては是非3ボタンマウスを別途用意することをお勧めします。
OSXでならば別にドライバなど無くても繋ぐだけで普通に使える物が多いので。
デフォルトのワンボタンマウスはやはり効率悪いですからね。
書込番号:1179186
0点

GUIってのは、グラフィカルユーザーインターフェイス(だったと思う)のことで、コマンドを打ち込んで命令を実行させるPCに対するもので、簡単に言えばWindowsもMacOSもGUIを採用したOSです。
GUIで検索すればもっとわかりやすいサイトがあると思うので詳しくはそちらに。
で、そのGUIを一般のPCにいち早く採用したのがMacです。
ご存じのようにWindowsは95から本格的なGUIを採用していますが、Macの場合、その10年以上前の1984年から採用しています。
まぁ、一部のMacユーザーからWinはMacOSの真似だと言われるのは、このことが由縁ですけどね。(^^;
現在では、どちらを使っても使い勝手はさほど変わらないと思います。ただハードとOSを同時開発しているMacのほうが一般の人には長く使える安定性を持っていると思います。
Winの場合は、汎用性が高い分、複雑になりすぎて調子が悪くなる場合もありますからね(^^;
>いくつかエクセルのブックが保存してあるのですが、
データならMac用のエクセルで開けるはずです。しかし、バージョンやフォント合わせないと化けたりレイアウトが崩れたり、データそのものが開けない可能性があります。
ちなみにMac用のオフィス2001はアップルストアの価格で48800円でした。OSX対応版はさらに高くて49800円でした。
書込番号:1179216
0点


2003/01/01 14:12(1年以上前)
ハードウェアはマックに未対応もの以外使いまわせると思いますが、ソフトウェアはほとんど全滅でしょう。
データはほかの方がおっしゃる通り使えますが、アプリケーションは必要になります。OfficeXなら、本体同時購入なら格安で入手できますので買っといた方が良いと思います。
最初のWindowsであるWindows1.0は、1985年にリリースされましたが、本格的に普及したのは、1990年リリースのWindows3.0からです。ゲイツがOS/2を見限ったのは、このOSの成功からといわれていますが、最初からいずれは独自路線で、と思ってたかもしれません。
>存じのようにWindowsは95から本格的なGUIを採用していますが、Macの場合、その10年以上前の1984年から採用しています。
Windows95との対比なら、1991年リリースのSystem7.0辺りが適当と思います。逆に、11年も先行してて今は追い付かれちゃったの?いや抜かれちゃった?と言われかねない。
書込番号:1179742
0点


2003/01/02 10:01(1年以上前)
オフィスx…
確か1月7日まで本体と同時購入で20000円でしたよね。
オフィスxがあれば大概のことはできるとは思いますが…映像関係は付属のソフトたちで事足りますし。
ただしMacユーザーが周りに居ないと,私みたいに解らないことを総て独学(本,net)で解決することになります。
だからこそ面白いのですが…
書込番号:1181876
0点



2003/01/05 22:24(1年以上前)
書き込みが遅れてしまい、申し訳ございません。
皆様の意見を参考にして、購入をする事に決めました。
ありがとうございます。
その後、調べてみるとエミュレーターというのを使うと
マックでもウィンドウズが出来ることがわかりました。
あとは、安いところを調べて、いい買い物を出来るように頑張ります☆
書込番号:1192116
0点


2003/01/06 14:20(1年以上前)
virtualPCのことですね。でもこれはあくまでデータ変換、WINネットワークへの
参加など補佐的な用法以外は実質使えないですよ。
とにかくすっごくおそいので。普通のWindows環境とはとてもいえません。
今までのアプリで同じように出来ると考えているのでしたらそれは
大きく裏切られますので、過度の期待はしない方が、いや、全く
期待しない方が良いです。今使っているバイオノートの方が圧倒的に
快適でしょうね。
書込番号:1193681
0点

エミュレーターはやめた方がいい。使いものにならないことのほうが多い。
>一部のMacユーザーからWinはMacOSの真似だと言われるのは、このことが由縁ですけどね
GUIと言う概念はゼロックスだったかアタリだったかが考え出したものだったように思う。
要はどちらもこのインターフェイスはゼロックスをまねたわけであるが、WINDOWSはMACのGUIをまねたのではなくて、WINDOWSはMACが「GUIで成功」したことを真似たのである。つまり勝ち馬に乗ったわけ。
何においても後発が元祖を越えてしまうのはよくあることです。
書込番号:1193764
0点


2003/01/10 05:27(1年以上前)
不思議なモノで昔G3/500の頃VPC3(だったと思う)を使ったのと
今G4/1GDUALでVPC5を使うのって体感速度的にはほぼかわんない
印象なんですよ。ベンチマークではかなり変わってるんだけど
体感では変わらない。というのもビデオカードのエミュレーションが
よほど酷いらしくそのせいだけでほんっとに重い。
なのでビデオカードの最適化の作業だけしてくれればいいのにそこは
ほっときっぱなしなんですよね。
アプリもまだココアに書き直してないようだしまだまだ最適化できる
部分はあるみたいだから良くなる可能性は全然あるんだけど・・・・
書込番号:1203155
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


初めまして。今度iMacを購入しようと思っているのですが、
iMacでISDNを無線で利用する場合はどうしたらいいでしょうか?
現在ISDN回線でTAはINSメイトV30Tower、
無線ルーターはNECのtermWBR75HとWL11CAです。
PCはVAIO SRで内蔵の無線LANを使っています。
0点


2002/12/31 14:58(1年以上前)
WBR75HはAirMac対応しているのでAirMac買うだけで無線できるかと思います。
書込番号:1177565
0点



2002/12/31 18:47(1年以上前)
Mac Suzukiさんへ
回答ありがとうございます。
ならば来春あたり初Macを購入しようと思います。
書込番号:1178092
0点


2003/01/02 09:47(1年以上前)
INSメイトV30TowerをUSBで使っている者です。
INSメイトV30TowerをOSXに対応させるのには,ファームのアップデートが必要でした。
無線ランとの接続はやったこと無いのでわかりませんが,一度NTTのホームページで確認してください。
書込番号:1181849
0点


2003/01/06 18:37(1年以上前)
>ファームのアップデートが必要でした。
それはですね、USBで使っているからです。
そういう意味ではWBR75HはUSB接続はMacに対応すらしていません。
がAirMacとなれば話は別でカタログにもきちんとAirMac対応と明記されています。もしAirMacで接続できなければNECに文句いいましょう(^^;
書込番号:1194177
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iTuneのインターネットラジオはiMacの中に録音(保存)できるのでしょうか。
3年前に買ったグラファイトのiMacから液晶iMacに買い替えたのですが、今のところ、全くフリーズがなく、OSXの安定性に驚いてます。
音も静かですし、でもメールソフトのMailには、Outlook Express のようにオープン時、送受信時などににサウンドが欲しいな。
0点


2002/12/21 19:17(1年以上前)
できる・・のかなぁ。できないんじゃない?たぶん。
WMPのasfファイルなら落とせるけど、それも同時録音って言うわけでは
ないし、iTunesもそういう再生同時録音みたいな事は出来ないんじゃ
ないかしら、と思います。なんかそれやると著作権にふれちゃいそうな
臭いもするし。
ひょっとすると特殊なツールがあるのかもしれないけど、録音したければ
外部に出力してカセットなり、MDなり、PCなりに録音するのが一番簡単
なんじゃないかと思いますがどうでしょう。
(自分で自分に出入力して録音保存も出来るかもしれないけど、やったことが
ないから解りません。)
書込番号:1149515
0点


2002/12/21 23:37(1年以上前)
インターネットラジオの録音でしたらStreamRipperXと言うアプリでできます。
http://homepage.mac.com/tnakamula/
っこにあります。
書込番号:1150271
0点


2002/12/22 00:07(1年以上前)
お、よさげなツールがあるもんですね。
紹介ありがとうございます。使ってみよっと。
書込番号:1150387
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


はじめまして。
先週の金曜日に買って最近いろいろといじりまわしてるんですが、
デスクトップピクチャで「Flower Power」を選択すると黄緑色の
壁紙になるんです。たしか、「Flower Power」の壁紙って去年の
iMacのモデルみたいな縦長のパステルカラーの花柄の壁紙のはず
ですよね?
それとiTunesでCDを聞いたり、焼いたりすると曲の終わりが
ちょん切れた見たくなったり、次の曲の出だしとだぶっちゃたり
するんです。長いことマックを触れてなかったので、最近のOSはわからなくて(^^;
ちなみにOSは9.2を使ってます。解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら
どうぞ教えてください。お願いしますm(_ _)m
0点


2002/12/17 22:15(1年以上前)
デスクトップピクチャではなくデスクトップパターンになっているんでは
ないですか?
それからiTunesからのCDの作成についてはおそらくCD作成の設定が
おかしくなっているとおもわれます。クロスフェードが変にかかって
しまっていたりしてませんか。
最近のOSといっても9.2.2までであれば基本的に8.1あたりからほぼ
変わっていないのでそれほどとまどう必要もないと思うんですが、
iアプリケーション群などについての扱いに自信がなければ何か参考本を
用意しても良いのかもしれませんね。
もっともヘルプ見れば9割方が書いてあるとおもうのでめんどくさくても
ヘルプをじっくり見るだけでほとんどの疑問は解決すると思いますよ。
書込番号:1140713
0点



2002/12/19 17:48(1年以上前)
kioneさん
ありがとうございます。壁紙ちゃんと設定できました。
iTunesのほうは設定をいじってみてもやっぱりダブって再生
しちゃうんですが、出来上がったCDをコンポのほうで聞いてみたら
ちゃんと再生できたんで、音楽はコンポで聴くようにします(^^;
ちなみにいま書き込みしてるのは大学のWindowsなんですが、うちの
大学、今年の春まではMacおいてたんですよ。それで、愛用してたん
ですが大学で使えなくなって、自分で買ったんです(T~T)
しかし、大学のMacはOS8か、漢字Talk7.5.5だったんで操作が違って
たり、CD焼くのが初めてだったりしたわけで…
ってのが言い訳です(恥
なにはともあれ本当にありがとうございました。
書込番号:1144745
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





