
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月16日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月11日 11:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月10日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月5日 17:03 |
![]() |
0 | 15 | 2002年12月3日 01:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月2日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


外付けドライブとハードディスクの事で聞きたいのですが
パソコン本体のハードが少なくても、大丈夫って事なんですか?
例えば本体30ギガでも外付けが80ならば...110って事?
なんか難しく考えてしまい分け解らないのです〜。
新しく17インチが欲しいのですが、映像とかやるのに足りないとか
いろんな事言われて 外付け買えば〜って?
最後まで説明して下さい。ここはみんな親切な方多いですよね?
お願いします。
0点


2002/12/15 15:19(1年以上前)
単純に足す。
外付けからはブートできないことに注意。
転送速度に気を使うべし。
・・・ってか少しは調べてくれ。
梢
書込番号:1135134
0点

>外付けからはブートできないことに注意。
え?今のMacって出来ないんですか?
昔のMac(といっても、OS9ですが)は出来ましたけどね、外付けから、、、(^^;
>映像とかやるのに足りないとか
いろんな事言われて 外付け買えば〜って?
外付けよりも内蔵を大きくした方が手っ取り早いですね。
もちろん外付けでも良いですが、USB接続は駄目ですよ。
(USB2.0なら別だけど、Macには対応してないでしょう)
必然的にFireWire接続になりますね。
でも、個人で30分程度のビデオ編集なら本体の30GBでも充分とも思いますけどね。できあがったムービーを保存する為ならDVDなどのメディアがイイと思いますしね。もちろんビデオテープに戻しても良いですしね。
なお、増設したHDDは別のHDDとして認識されるので、合わせて110GBのHDDというふうに認識されるわけではありませんよ。念のため。
書込番号:1136577
0点


2002/12/16 08:26(1年以上前)
めんどくさいから内蔵の物を大容量のものにしましょう。
よくわかってないみたいだし、外付けではケース選びもあるし、
良いケースで外付けにしてもやっぱり内蔵にするよりも遅くなるし。
入れ替えて余った元々はいっていたHDDの方は、バックアップ用とでもして
外付けのケースを買ってそれに入れて使えば良いんじゃないかな。
(ちなみにFireWire機器からでもちゃんとブートできます)
後、何でもかんでも教えてもらう前提で聞かれるとあんまり良い気分が
しない(アドバイスする気が失せる)ので、ちゃんと自分で調べる努力を
してから聞きにきましょうね。
店頭で店員に効くのも良いでしょうし、最近では販売スタッフにAppleからの
派遣喧伝説明マンがいることも多いですし、そこに行けば知りたいことの
大く手にはいるでしょう。
そこに行かないまでも自分でこれだけ調べたけどここの辺がわからん、
というようならそこからの枝葉含めて情報が得られやすいと思います。
書込番号:1136761
0点


2002/12/16 08:31(1年以上前)
imacはHDの換装作業はお店にお願いしましょう。もし交換するなら。
書込番号:1136768
0点


2002/12/16 09:52(1年以上前)
本当に最新の機種はしりませんが、iBOOK500とかなら外付けからブートできますよ。
どこかのホームページでiPodからブートさせるって記事があったような気がするので今でもブートできると思います。Windowsと違いますからね。
書込番号:1136901
0点


2002/12/16 22:58(1年以上前)
外付け80ギガを付けてもそれぞれ独立したディスクですので,例えば90ギガのデータは通常では保存出来ないです.
でも内蔵の30ギガでもそんなには困らないと思います,困ったら外付けを増設すればいいし,速度が気になったら内蔵を速くて大容量の物にすればいいです.
まずは使ってみて足りなくなったら外付けを増設してみて下さい.
そこからお勉強が始まると思います.
書込番号:1138453
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


そうですよねぇ。。
Macとテレビは別々にしたほうがいいみたいですね。
色々買い足す余裕もないので、そっちにしたいと思います。
最近ソニーのバイオのCM観て、コレをMacでもできんもんかな?
なんておもってしまったのですが…
やっぱりMacはそっちの方を重点的にやる予定はなさそうだし。
娯楽性を求めるならwin機ですかね。
う〜ん、日本人のニーズも満たしてくれるとありがたいんだけども。
個人的にはバイオ的なちっちゃなMacが欲しいんだけど…。
返信してくださった方々ありがとうございましたm(__)m
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iMac(17inch)購入するかどうか迷っています。
自分の部屋にDVD&CATV観賞用のTVを置く計画もあり、
そのTV替わりにiMacを使おうとも考えています。
その方が番組を録画したデータをDVDに落とすことができますし。
質問なんですが、iMacの液晶はTV鑑賞に不向きでしょうか?
DVD鑑賞では特に難があるように聞いてないのでTV鑑賞にも問題ないように思うのですが・・・。
こういった使い方をされている方がおられれば教えてください。
0点


2002/12/07 16:41(1年以上前)
パソコンをテレビ代わりにっていうのはパソコン好きでないと厳しいですよ。
パソコン付けてないとみれないしコントローラー無いから離れらんないし、
何よりまずMacに映そうとした場合別売りのコンバーターかチューナーが
必要になりますから高く付きます。
テレビ鑑賞をしたりDVD鑑賞をすること自体は問題ないですけれど
それ以外の所でマイナスポイントがいくつか。
テレビはテレビでビデオはビデオデッキでっていうのが結局今んとこ
スマートですよ。DVDに落とすったって一般のプレーヤーで問題なく
みれるようにしたいとなるとそれもまためんどくさい作業ですしねぇ。
書込番号:1116688
0点

最近の私の持論。
TVはTVで。
ビデオはビデオで。
ゲームはゲーム機で<PCにしかないゲームなら仕方ありませんが、、、
それぞれ、それ専用の機能と使いやすさと耐久性を備えていますので、こちらがイイと思います。PCでなんでもってのは、結構お金とスキルが必要になってきますので、、、それを楽しみと考えれる人(自作ユーザーなど)なら結構ですが、、、便利かも?って考えている人には不便だと思います。
書込番号:1119144
0点


2002/12/08 19:59(1年以上前)
長い間マックを使い続けてきましたが、テレビに関しては、ウィンドウズ機の方が、かなり進んでいます。テレビとパソコンを同時にというのなら、ウィンドウズ機をお勧めします。今まで長い間、マックでテレビやDVDダビングと考えていましたが、周辺機器の購入等を考えあわせると現時点ではウィンドウズ機に軍配があがるでしょう。
ウィンドウズ機はテレビ機能が当然になりつつなるなか、早くマックにもテレビ機能が付くことを待ってはいますが。テレビ機能以外では本当にマックがお気に入りなんだけど・・・。
書込番号:1119846
0点


2002/12/09 19:47(1年以上前)
いわゆるセットトップボックスって言うコンセプトで昔やってみたり
してた様ですが、これは早すぎたと言うこともあり大失敗でしたし、
アメリカ人はそれを求めてなかった(せせこましくやることに魅力を
感じない?)らしいし、なんだかんだでめんどくさいですから。
(ジョブっさんがなんかそういうの大嫌いらしい?)
もっとも日本国内に限ればこれらの需要は十分存在するわけですがAppleは
いまいち日本のマーケットは重要視していない(勝てる見込みもない)
ようですから・・・・・・。
アップルジャパンが踏ん張って日本独自で
「テレビ見れちゃう録画も出来ちゃうセット!!キャンペーン」
みたいなことでもやればそこそこ寄ってくる人もいるのかもしれませんが
あり得ないでしょうねぇ・・・・・・・昔はそういうようなことを日本独自で
やったりもしたんだけど。
一方で実のところHDDの信頼性はまだまだ一般人が認める程に安全な
レベルではないと思いますし容量的にも厳しいとおもいます。
(クラッシュしたときメーカーはなんて謝るんでしょう。HDがそういう物と
解っていない人には受け入れがたいことだと思うし・・・・・・)
DVDに焼くってのもまだまだボタン一つではとてもすまないわけですから
「それが当たり前」の状態になるのはもうすこし先のことではないかなぁ。
何も考えないでMPG4やらAVIやらのファイルを何もせんでただ焼いただけで
あとはDVDプレーヤーにつっこんでファイルがブラウズできて選択して再生、
みたいなことになると結構飛びつくだろうと思うんですがどうでしょうか。
書込番号:1122122
0点

テレビを素直に買った方が安い。中途半端なことをすると中途半端になる。
パソコンだとブラウン管モニターを近くでみることになるから目が悪くなる。少し離れたところに別にテレビを置いてみる方がいい。
書込番号:1123451
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


予想以上にいいですね、iMac。液晶モニタも予想以上ですし。しかし、一番驚いたのはapple proスピーカの良音質さです。それまでPB550を使用していましたが(これからは外用)、パソコンでは音楽を聞くものではないと思っていました。こうなるとパソコンがステレオに大変身です(本物のステレオにはもちろんかないませんが)。今ではiTunesにはまっています。勢いでiPod10Gも購入してしまいました。気がつけば寒い年越しになりそうですが今はあったかです。
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


発売された頃からずっと迷っていたのですが、先月末に遂に買いました。IEが時々勝手に終了するのと、液晶が今いちなのを除けば、あとは今のところ満足しています。PCを買うのは今回2回目ですが、初めて買った時並みに新鮮な気分にさせてくれるのはMacならでは。
0点


2002/11/28 16:50(1年以上前)
17インチ買ったんですか、いいですねー。私も欲しい。
Mac版のIEは遅いんじゃないでしょうか?
ネットスケープというブラウザもあるので試してみてください。
ただでダウンロードできます。
書込番号:1095754
0点


2002/11/29 01:35(1年以上前)
Iマック良いですね。eマックでも良いなと思います。部屋においてじゃまにならない。スペースの問題じゃなく存在が。
ところで、IEの問題ですが、winに比べ遅いのは、cpuの問題と、10baseT(私の場合)のせいかと思ってましたが、netscapeなら改善されるんですか。
一度やってみようかな、、、と思います。
書込番号:1096731
0点


2002/11/29 01:58(1年以上前)
なんでも「マイクロソフトがテキトーに作ってる」
という書き込みをたまに見かけますが
まあ、これは俗説でしょう。
ネットスケープでも遅い場合があります。
オペラというブラウザもあります(これもただ)。
書込番号:1096782
0点

Mac用のオペラは日本語版がないです。<バッチが出ているのかな?
iCabもオススメ(^^
http://www1.harenet.ne.jp/~take-jun/iCab/
OSXでの動作保証はされていないようですが、、、その分軽いブラウザです。
書込番号:1097079
0点


2002/11/29 13:36(1年以上前)
iCabさっそくダウンロードしました。
少し未完成な感じですね。
netscapeが一番スムーズな様です。
しかし結論からいうと私の場合は、やはりwinよりダウンロード速度が遅いのが原因の様です。
ネスケ>IE>iCab
問いう感じです。
書込番号:1097671
0点


2002/11/29 14:17(1年以上前)
Mozilla1.2というのがつい昨日かな?リリースされました。
Netscape7のベースになっているブラウザです。
今触っていますがこっちの方がNetscape7よりも軽いです。
レンダリングも気持ち速い感じ。ただ起動するのがちょっと遅い。
でも起動してしまえば後は問題ない感じ。(ただしOSXでしか使って
いないのでOS9系で使った場合の事は解りません)
>>TRY8500さん
ダウンロード速度自体はマックもウィンドウズもそれほど
変わらないんですよ。(IEのダウンロード速度はあからさまに
遅いんですが・・・・)うちはネスケで相手の回線も太ければ
いいとき600K毎秒(4.8Mbps)以上でます。
ダウンローダーを使えば900k毎秒出る事すらありました。
もっともCPUが遅いと全てが遅くなるって言うのはあると思うので
ブラウザで改善されるのには限界があるでしょう。ただ、極力軽い
ブラウザ、たとえばPM8500のような古いマシンでOS9系であるのならば
NetscapeCommunicator4.8がいいような気もします。
>>げろげろげろっぴさん
俗説っちゃ俗説なんですけど意味不明のウェイトがかかるように
プログラムが組んであって、レンダリングが遅かったりファイルの
ダウンロード時に回線をフルに使わなかったりどうにも「?」なのは
本当です。
手を抜いてるって事はないにしても戦略としてそういう事をして
いるんではないか?と勘ぐってしまいます。
マイクロソフトのMac部隊(MacBuたったかな?)は機能や、規格への
準拠等に於いてなかなか優れた仕事をすると聞く事があるんですが
会社の意志には逆らえないのかな?
書込番号:1097768
0点


2002/11/29 14:54(1年以上前)
昨晩ネスケダウンロードした時、最初50ー60途中から20台に落ちて最後15前後で大変時間がかかりました。ie落とした時は200前後でした。これもieの所為でしょうか?
とにかく当分はネスケを使おうと思っています。
書込番号:1097828
0点


2002/11/29 15:06(1年以上前)
ホントだ、オペラはMacに対応してないですね。すいません。
これはWinXP(今使っているPC、そろそろ新しいMac欲しい)
の話だった。
書込番号:1097845
0点


2002/11/29 19:08(1年以上前)
Mozilla1.2早速ダウンロードしました。
すごくきびきびしていて、気持ちいいです。
表示の方法がそう感じさせるのでしょうか。ぽつぽつと表示させるのではなく、ある程度まとめて表示されるのが、早く感じさせてくれるのかも知れませんね。
これなら、不満無くネットが出来そうです。
書込番号:1098286
0点


2002/11/29 23:48(1年以上前)
タブ機能使えてます?便利ですよ。
ウィンドウ一つですむのですっきりします。
書込番号:1098782
0点


2002/11/30 02:57(1年以上前)
PB G4 400MHz MacOS 9.1 8MbpsADSLですが、同じサイトで同じものをダウンロードすると、
IE5.0で 70-100kB/s
ネスケ7.0で360-420kB/s
ぐらいの差があります。しかし私だけかもしれません?が、ネスケ7.0がしょっちゅうOSごと落ちます。(OS Xなら安定してるのかな?)
逆にIEだとあまり落ちないんです。
結局、再起動のリスクがあっても速さに負けて、メインはネスケになっています。
書込番号:1099166
0点


2002/11/30 09:29(1年以上前)
ネットスケープ7への割り当てメモリを増やして下さい。
70MBで使用していますがOS9.2.2ですが、OSごと落ちた事はありません。
ネットスケープ7のメニュー「設定」で「詳細」の「HTTPネットワーク」の「HTTP1.1」を選び、すべての機能を「有効」にすると、もっと速度向上する場合もあります。回線によりますが。
書込番号:1099498
0点


2002/11/30 18:42(1年以上前)
kioneさん
先程タブ機能やっと見つけました。確かに便利ですね。
それと、mozilla1.2さっき、winにもダウンロードしようと思ったら、すでにバグがあって、ダウンロード中止になっていました。1.2.xを出すと言う事ですね。
書込番号:1100529
0点


2002/12/01 05:39(1年以上前)
>G4 450DPさん ありがとうございました。とりあえずネスケ7.0に96MB割り振ってみました。効果の程はまだ良く判りませんが、実際60MB以上は使ってるみたいなので、効果がありそうな気がします。
ところで、ネスケ7.0でHTTP1.0と1.1を比較にしてみたところ、その効果があったのか定かではありませんが、1.0で450kB/s、1.1で470kB/sでした。誤差のような気もしますが...
サーバー側の環境の違いで、速さにも違いがあったり無かったりするのかもしれませんね。
ついでにIE5.0でも試しましたが、IEを最前面表示中で20kB/s、OSを最前面表示中で100kB/sの結果です。とても、同じ環境で同じものをダウンロードしているとは思えない程の差が出ます。(忘れていましたが、我が家のIEって自分が最前面表示中は、ダウンロード速度が飛躍的に下がります。これも仕様でしょうか?)
書込番号:1101650
0点


2002/12/03 01:18(1年以上前)
うちのIE5.16も同じようなものです。ダウンロードが遅すぎていらいらします。
書込番号:1105884
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


この17”のimacはとても良いのですが、
というよりimacが発表されたとき、とても魅力的だったのですが
どうしても気に入らなかったところは、ワイドスクリーンのモデルがないこと
スロットローディングのドライブでないことだったのですが、
そのワイドスクリーンが発売され、今後スロットローディングのドライブを搭載したモデルも発売されるのではと心配です。
つまり、今、購入しようかどうか迷ってるのです。
この情報について知っている方がいましたら、どうか教えてください。
また、現在のトレイ式のimacのほうが良いとか(+のこと)を思っている方が
いましたらその意見を教えていただければ幸いです。
今、購入しようという気持ちが高まりますので。
よろしくお願いします。
0点


2002/11/30 23:46(1年以上前)
すみません。2回押してしまいました。
書込番号:1101150
0点

曲面にスロットローディング搭載するとディスク傷つける人が多くなるのですよ難しいです。水平に入れないと・・後は専用になるのでコストが高いし。
書込番号:1101444
0点


2002/12/01 11:51(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、傷がつく等の技術上の問題があるのですね。
書込番号:1102148
0点


2002/12/02 13:35(1年以上前)
わたしのiMac DVはスロットローディングですが、DVD表面に絵がこてこてについているものでは、抵抗があってDVDがうまく排出されず四苦八苦してしまいます。その後購入したPowerBookでは発生せず、機種独自のものと考えていますが、これから買う機種はトレイ式にしようと考えています。ちなみに一番取り出しに苦労したDVDはStarWars I でした。
書込番号:1104552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





