
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月4日 01:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 10:12 |
![]() |
0 | 12 | 2002年11月1日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月31日 04:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年10月30日 14:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月22日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


iDVDについてなんですが。ソフト自体はsuper drive搭載のパソコンに付属していることだけは知っています。しかし、その仕様については全く未知なので教えてもらいたい事があります。そのソフトは外付けのDVDへの書き込みは可能なのでしょうか?もしくはどのようにすれば可能になるのでしょうか?
0点


2002/11/03 06:42(1年以上前)
外付けのドライブにはいまのところ非対応ですよ。
この先対応するとかいううわさもありますがいまのところは不明です。
可能にするパッチもあったんですけどなんかそのパッチの挙動自体
怪しいものだったようで、今では配付していません。
書込番号:1041431
0点



2002/11/04 01:49(1年以上前)
そうですか…できるだけ早い対応が望まれるところです。返信ありがとうございました!
書込番号:1043468
0点





Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


ここに書き込むのもどうかと思いましたが
全然わからないので教えてください。
6日にiMACを買ったのですが、これまで使っていたWindowsの
データなどをどうやってMACに移したらいいかわかりません・・・
CDRに焼いてもMACでは認識してもらえず・・・
受信したメールなども移動したいのですがやり方がさっぱりわかりません
どなたかお願いします。
0点

CD-Rへのバックアップのとき、MACでも認識可能な書き込みをすれば良いのです。
書き込みソフトが選択できるのでしたら、『ISO9660形式』を選んでください。
書込番号:988314
0点


2002/10/07 21:32(1年以上前)
『ISO9660形式』とは、つまりこういうことです。
http://www.aplix.co.jp/cdr/support/handbook/hbook_i2.html#03
また、2台をLANでつないで、データを移すといいかも。
CDーR焼く手間が省けます。
書込番号:988351
0点

ツキサムアンパンさん、こんばんは!またお会いしましたね。
(^_^)v
書込番号:988427
0点


2002/10/08 03:51(1年以上前)
皆さんありがとうございます!
うまくいきました!
あとはWindowsで送受信したメールを
どうやってMACに移したら良いのでしょう?
調子にのって質問してしまい申し訳いです、、、
書込番号:988990
0点


2002/10/08 12:05(1年以上前)
ウインドウズ側のメールソフトの種類書かないと答え様がないですよ
書込番号:989388
0点


2002/10/08 21:26(1年以上前)
すいませんでした。。。
Windows側はOutlook Express
です。
よろしくお願いします。
書込番号:990160
0点


2002/10/09 01:03(1年以上前)
Mail Boxをそのまま持ってくれば、標準のメーラーで直接取り込みできますよ
添付ファイルまでは不明ですけど
書込番号:990433
0点


2002/10/10 00:59(1年以上前)
すいません、、、
どうすればいいんでしょうか?
Windowsのやり方ならわかるんですが、
最近Macに買い替えたばかりで何もわからないんです、、、
書込番号:992228
0点


2002/10/10 01:54(1年以上前)
Mac版OEにDDってのは如何でしょうか。
書込番号:992331
0点


2002/10/13 07:02(1年以上前)
ウィンではそのメーラ使ってないんだけど、たぶんデーターファイルとして.mboxというファイルがないかい?
それをとにかくマック側に持ってきて,Mailの ファイル->メールボックスの読み込み を選んでいけばいいと思う
書込番号:997924
0点


2002/10/31 10:32(1年以上前)
メーラーがOutlookExpressならばmboxではありません。
Documents and Settings>ユーザー名>Local Settings>Aplication Data
>Identities>{英数字の羅列}>Microsoft>Outlook Express
の中にある受信トレイ.dbx等の、必要なファイルをコピーして移植します。
このとき、必ずFolders.dbxというファイルも一緒に移植してください。
このファイルが無いとエラーが発生します。
書込番号:1035664
0点


2002/11/01 20:24(1年以上前)
すいません。便乗質問させて下さい。
まーしー88さんと同じように、Windwos から Outlook データを
OSX.2 の Entorauge へ持ってきたいのですが、みつきはるかさんの
アドバイス通り、
「Documents and Settings>ユーザー名>Local Settings>Aplication Data>Identities>{英数字の羅列}>Microsoft>Outlook Express
の中にある受信トレイ.dbx等の、必要なファイルをコピーして移植します。このとき、必ずFolders.dbxというファイルも一緒に移植してください。このファイルが無いとエラーが発生します。」とあったので、
ここまでは、僕でも見つける事が出来て、OSX へコピー
出来たんですけど、「移植」ってドコのフォルダへ持って行く事を
指しているのでしょうか?
ファイル>インポート>プログラムからインポート>Outlook Express 5>
と選んで行き、Windows から持ってきたフォルダの中から、
「identities」フォルダをアプリにいわれるまま指定したのですが、
これではエラーが出てしまうんです(Outlook が無い、と
言われちゃうんです)。
Mac はまだまだ初心者なので、基本的な事を聞いているような
気がするので、とてもお恥ずかしい限りなのですが、この問題で
既に数日も悩んでしまっていて…。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:1038354
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


みなさん御親切に教えて頂き大変助かりました
実は私も新しいアイマック 17インチを買おうかと
思ってるのですが
みなさんはメモリはどのくらいにしてるのでしょうか?
動画編集とかしたい時はどのくらいにすれば良いのか
教えて下さい お願いします
0点


2002/10/30 15:28(1年以上前)
積めるだけ積んだ方が吉。今安いしね。動画編集の為というだけでは
なくてシステムの安定、高速化の為という面の方が大きいかも。
ま、512MBを一枚入れればとりあえずはそれでいい・・・かな?
でも出来ればマックスの1GB。
144pinのメモリは
http://www.rakuten.co.jp/plusyu/464500/425192/447322/457959/
ここが安心してかえて値段もいい感じ。探せばもっと安い所も
あるかも。
マザーボード上の168pinのPC133のメモリはかなーり安いけどその
メモリの交換増設はちょと大変。出来れば自分でやっちゃえば
安上がり。調べて慎重にやれば出来ないことはない、けど
オウンリスクなので判断も実行も慎重に。
保証もあってそこそこ安く通販もしてくれるお店
神和電気
http://www.shinwa-denki.co.jp/index.html
特別安くないけど安心なお店。です。
書込番号:1034048
0点



2002/10/30 16:06(1年以上前)
ありがとうございます
なるほど....?
つめるだけ つんでしまえ!って事ですね
みなさんは 新しいアイマックをどんなふうに
お使いになってるのか 少し教えていただけないでしょうか?
またその為にどんな ソフトを揃えてますか?
すみませんが 教えて下さい!
書込番号:1034095
0点

iMacの場合はとりあえずのソフトはだいたいついてくるから、インターネットに必要なセキュリティ関係のソフトを購入するといいと思いますね。
特にADSLなどの常時接続なら必需品ですよ(^^
あとは写真の加工などをするならフォトショップエレメンツなどがお勧めですね。
って、私はWin使用者ですが、、、(^^;
書込番号:1035390
0点


2002/10/31 04:35(1年以上前)
ペンタブレットなんかどうかしら?
フォトショップエレメンツ、ペインタークラシックほか、写真加工から
お絵かきソフトまでバンドルされていて最高にコストパフォーマンスは
いいです。(この二個のソフトそれぞれ1万円前後して売ってました。)
ワコムFAVOシリーズで十分遊べますし、実用的です。
入門から中級までカバーできると思いますから、すごいお勧め。
それからソフトがついてくるのはFAVO「EX」シリーズですから
お間違えなく。ただのFAVOにはソフトが付きません。かわりに
ほんのちょびっとやすいんだけど価格差的にEXの方を選ばないと
特に初期購入者としてはもったいないことになります。
(昔はこのレベルのタブレットでも数万したのに今はソフトが付いてるバージョンのタブレットでもほんの15000円前後。すばらしい。)
wacom FAVO F-410USB EX
wacom FAVO F-510USB EX
これらが型番になります。(410と510の違いはサイズ。色も
数種ありますから好みで選べます。)
http://tablet.wacom.co.jp/products/
を見ていろいろ参考にしてみてくださいな。
いまなら上位機種のintuos2 i-420USBでもフォトショップエレメンツが
バンドルされているキャンペーンやってるようなのでそっちもいいかも。
(intuosシリーズは筆圧センサーが2倍優れています。より実際に近い
ペンタッチが!ということみたいです。)
ペンタブレットは始め癖があって取っつきにくいと思う事もあるかも
しれませんが慣れるといい道具です。トテモオススメヨ。
書込番号:1035402
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


マックでつくったファイルを友達のウィンドウズの
パソコンで見るにはどうしたらいいのですか?
動画とか写真とかMOにたくさん保存してきたんですが
ちなみに私のパソコンはCDを焼く事は出来ません
全てMOに保存してきました
誰か素人な私に優しくおしえて〜!
0点


2002/10/27 10:40(1年以上前)
変換ソフトを使う。
書込番号:1027548
0点


2002/10/27 14:00(1年以上前)
拡張子を付けましょう。デジカメ等の画像なら『.jpg』
フォトショップファイルなら『.psd』等です。
書込番号:1027924
0点


2002/10/27 14:13(1年以上前)
私はBinaryCutterというフリーソフトを使って変換
した後に、Winの友人にメールで送ったりしています。
http://rd.vector.co.jp/soft/mac/util/se138548.html
書込番号:1027950
0点


2002/10/27 17:28(1年以上前)
まずは、WINフォーマットのMOメディアを買ってきましょう。
書込番号:1028299
0点


2002/10/28 07:48(1年以上前)
MacDriveってソフト買ってきてwinに入れると,拡張子づけ,HFSのマウント,MOも640Mも230Mも問題なく扱えます.
http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=335
書込番号:1029637
0点


2002/10/29 20:02(1年以上前)
Winフォーマットの230MB以下のMOなら、マックでもWinでも使えるはずです(640MB以上は変換ソフトがいります)。
MacでもメディアのWinフォーマットってできませんか?
最近MacでMO使ってないので忘れてしまいました。
書込番号:1032537
0点



2002/10/30 14:28(1年以上前)
ありがとうございました!
みなさん店員さにょり詳しく教えて頂き
助かりました!
書込番号:1033977
0点



Mac デスクトップ > Apple > iMac M8812J/A (800)


はじめまして。液晶モニターを殆ど使ったことがない者です。
先日iMac17inchを店で見てきました。
解像度設定は最大(1440×900)。フォントはOSAKA(?)の12ポイント。ディスプレイ設定(?)はiMacモード。
文字、特に漢字、が何カ所か薄れて、むらのある灰色とでもいうのか、そんな風に見えていました。モニターの角度を調節して、視線に垂直(顔に正対)程度にするとそのような箇所はかなり少なくなりましたが、それでも若干残りました。
その文章があるウィンドウをモニター上で色々移動させても、文章中の同じ箇所が薄れて見えました。ですから、そのモニターの特定の位置がおかしいということではないと思います。
同じ文章をiMac15inchで見てもほぼ同様(文章中の同じ箇所が薄れていた)でした。
eMacで最大解像度で見たら、全ての文字がくっきり見えました。
これでは長い文章を書いたり読んだりするとき、目がかなり疲れそうですし、気分的にもストレスになるような気がします。
液晶モニターやノートパソコンを使われている方は、お使いになっていてどのような感じでしょうか。
液晶モニターではこのようなことは普通(必然?)なのでしょうか。避ける手はあるのでしょうか。
図形(ベクトル)や絵についてはどうなのでしょうか。
eMacはファンの音が大きいと聞きますし、iMacは文字が薄れるようで、どちらにしようか迷っています。
0点


2002/10/18 20:14(1年以上前)
多分OSはMacOS10ですよね?
アンチエイリアスをOFFにしたらどうでしょう?液晶の方が中間色がはっきりでてしまうのでその為かと思います。
書込番号:1009108
0点


2002/10/18 20:53(1年以上前)
MACはよくわかりませんが、文字をスムースに表示させる機能があってそれがONだとかすんで見えるらしいです。IEツールバーの”編集”の文字がかすんで見えますもんね。WINの場合は、逆に文字のドットが荒く感じます(通常の使用はこれで十分)。この機能がアンチエイリアスというらしいのですが、目的は何でしょうか。OFFの方が漢字は見やすいと思うのですが。なぜ通常ONなんでしょうか。
書込番号:1009159
0点


2002/10/18 21:47(1年以上前)
imac(17inch)は液晶品質があんまり良くないようです。
それもあるのかもしれませんね。ゆくゆくは品質改善が施されると思いますが
今のところはちょっと問題点です。ただおそらくはアンチエイリアスが
効いていて、グレイ部分が文字央部まで浸食してしまっているからなんでは
無いかと思いますが。
アンチエイリアスに関してはONのほうが表示品質が多くの場合「美しい」から
デフォルトでONなんですね。文字の美しさって結構いい物なんですけど、
Windowsでは基本的に全てOFFですね。(私はこれがかなりストレスです。
ぶっちゃけきったねー表示だなぁと。デフォルトのフォントもお世辞にも
綺麗とはいえないし。)文字なんて読めりゃいいという向きもありますが、
文字自体の美しさという感覚を持つ日本語にこそありがたい機能であると
私は思っています。
ただ、小さい文字などの場合はアンチエイリアスは切った方が視認性から
良い場合が多いので、この辺はOSXでも何ポイント以下はアンチエイリアスを
切るなどの設定が可能ですね。
書込番号:1009256
0点


2002/10/18 23:17(1年以上前)
WINは昔でいう16ドtット×16ドットのDOS画面のような表示。MACは32ドット×32ドットの表示なんでしょうか。IMACの設定を店頭で変更したらWINと同じように漢字が荒く見やすく?なりましたが、個人的に通常使用するには荒いほうが私は好きです(美しくはないのですが、滑らかな漢字でも液晶が粗いと、ぼけている漢字を永く見ていると目が疲れます)。
書込番号:1009420
0点


2002/10/20 09:05(1年以上前)
WindowsXPのClearTYPE表示は良いね。そのために英語版WindowsXP使ってます。
ただ日本語表示は、表示サイズによってかからない様になっていて(つまり通常のウインドウ表示では使えない)残念ですが、かなりぼやけるだろうというは想像つきます。
Macのアンチエイリアスも慣れないとぼやけた感じで、最初は違和感があります。
書込番号:1012565
0点



2002/10/22 01:05(1年以上前)
皆さん、お礼が遅くなってすみません。色々な情報、ありがとうございました。
原因はアンチエイリアスだったんですか。なるほど。
確か数カ月前何かの記事に、アップルが液晶モニター用のアンチエイリアスを開発した、とあったような気がします。「システム環境」でディスプレイモードをiMacとできるのはその辺を含んでいるのかなと思っていました。
もしそうなら、それでも字が霞むということですから、目の疲れを考えると、私はiMacはアンチエイリアスをOFFにして使うことになりそうです。
今度店に行く機会があったら試してみようと思います。
並行して、eMacの掲示板ででも、騒音対策を捜して見ようかなと思っています。
書込番号:1016429
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





