
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 09:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月20日 10:08 |
![]() |
0 | 9 | 2002年10月24日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 23:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、CPUが2つだと、すべて2倍なのですか?例えば消費電力とか、電磁波とか、発熱量とか、冷却ファンの音とか・・アプリケーションでCPUを二つ使わない場合は1つはお休み(全く停止)しているのでしょうか?対応アプリケーションだけが2つ使うように設定されているのでしょうか?起動すれば取りあえず2つ動いているけど比重は1つの方にかかっているのでしょうか?
すいませんいろいろと・・。でもこんな素朴な疑問て結構みんな感じているのに聞けなかったりするので聞いてみました。(汗)宜しくお願い致します。
0点


2002/02/22 05:04(1年以上前)
消費電力、発熱はそりゃ増えるでしょう。単純に2倍ってもんでも
ないと思うけど。他は意識する程のものではないんじゃないかと。
デュアルはOS9.x.x迄で使う限りは対応アプリで使う場合以外は
恩恵無し。PSとかFCPなんかではかなり有効ですが。
これは過去ログに結構出てる話題ですんで見てみましょう。
良く出る話題ですよ。(アップルのHPでも解説あるんじゃないかなー。
ちょいとイメージ悪くなるからないのかも知れないけど。)
書込番号:553186
0点


2002/02/22 11:09(1年以上前)
MPU一つでもMax動作している時と通常動作とでは消費電力が違いますよね?それと同じでDualであっても完全停止はしませんが消費電力を下げます。仮に2つ使ってもPentium4より消費電力低いのではないでしょうか。
しかもMPUだけの話なので全体の消費電力はそれほどかわらないと思います。
冷却ファンの音は例えば同じファンを2つにしても音は2倍になりませんよね?逆に大きなファンのが静かなことがあるので冷却容量の増加と相殺してほとんど変わらないんじゃないでしょうか。
MPUの動作比重はOSによって変わるかと思います。MacOSXなら同じように割り振られるのでどっちが特に使われるってことも無いと思います。
理論上の推測でしかないので実際に音は聞いてみればいいし、MPU負荷率もMPUレベルゲージで確認してみればわかるかと思います。
でも気にするほどじゃないと思いますよ。
書込番号:553400
0点



2002/02/25 09:36(1年以上前)
kioneさん MacSuzukiさん、お返事有り難うございました!おかげで胸のつかえがとれました!これからも悩める人々のために頑張って下さい!
書込番号:559446
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


SuperDrive搭載機へのアップグレードを考えているのですが、iDVDで作成したDVDの画質ってどの程度のものなのでしょうか?
画質は主観が入るので評価が難しいと思いますが、DVDを作成された事の
ある方、「ブロックノイズが多い」とか「S-VHS標準並」とかの情報でかまいませんので、教えて頂けないでしょうか?
雑誌の評価では、数値化できるスピードのことしか書いていないので、巨額の資金を投入するのに多少不安があります。
0点


2002/02/20 10:08(1年以上前)
例えばFinal Cut ProなどからMPEG-2に書き出してDVD化したとしても、同じビットレートなら同等の画質と思います。今のところエンコードによるブロックノイズの発生は経験したことはありません(高画質であれば)。むしろ元のDV画像を綺麗に撮ることの方が重要ではないでしょうか。
また、OSX付属のDVD Playerの方が、OS9で動作する以前のヴァージョンよりきれいに見えますので(主観)、Playerの能力が重要かも知れませんよ。
書込番号:549355
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


現在、G4の400MHz機を使用しています。仕事としてPHOTO SHOP Ver5.5と ILLUSTRATOR Ver8.0を主に使用して販売関係のチラシ、看板などを
作成しています。毎回、作成時間があまりないため、なるべく動作の速い機種をと考えG4の1000MHz機の購入を考えています。G4の1000MHz機を使用すると作業効率があがるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。
0点


2002/02/17 16:03(1年以上前)
HDも速くなっていると思うのでクロック倍は速くなるでしょう。(1000/400倍ってことです)PhotoShop5.5を使用されるということなのでOSはMacOS9を使われているかと思います。PhotoShopはフィルタ系にはDualMPUに対応していますが通常動作はDualの効果としては薄いです。
MacOS9そのものもDualに対応しているわけではないのでDual効果は薄いでしょう。
もしMacOSXに今後していくことも考えていられるのなら複数のアプリケーションを動作させても処理性能が下がりにくい等のメリットはあります。
ビデオも標準でDualモニタに対応しているので使いかってという面では作業効率は上がるのではないでしょうか?
書込番号:542885
0点


2002/02/17 17:36(1年以上前)
MacSuzukiさんの意見に加えて‥
経験から言いますと、作業時間のほとんどは人間の作業(思考)時間
ですから、効率が上がるかどうかは作業内容によります。
今の環境でCPUの稼働率が高い(よくプログレスバーが出て待たされる)
のなら少なくともその分はそこそこの短縮があるんではないでしょうか。
逆にCPUの負荷が少ない作業ならさほど期待はできないでしょう。
Photoshopなどの場合はメモリをできるだけ多く積むことによって仮想
記憶ディスクへのアクセスが減りかなり体感速度が向上します。
おそらく大きなファイルを開くことが多いでしょうからメモリはMAXで!
さらに大きなファイルの保存はHDを高速大容量にしたり高速なATAカード
の導入やRAIDを組むことで目に見えて速くなりますしね。
そういう部分に全て手を尽くしてみてからでも遅くないですよ。
もうすでに全部やってるのなら新しいの買うしかないですけどね☆
書込番号:543078
0点


2002/02/18 00:45(1年以上前)
はじめまして。
便乗して質問させていただきます。
今までWin2000でHDをRAIDに設定して使っていましたが、
新しいG4 1000を購入して使っているのですが
HDは早いほうがPhotoShopは作業が早いのですか。
体感速度的にはWinで作業したほうが早い気がしますが
気のせいでしょうか。それともG4に期待のし過ぎなのでしょうか。
メモリはどちらもMAXでしようしています。
わかりにくい質問になってしまいましたが
よろしくお願いいたします。
書込番号:544215
0点


2002/02/18 03:23(1年以上前)
おサルさん。止めようよ〜そんなこと。
書込番号:544481
0点


2002/02/18 09:41(1年以上前)
画像データが大きい場合、PhotoShopはHDにデータを保存します。その為どんな操作でも画像が変わる場合にHDアクセスが発生します。通常操作ではMPUの速度は人間を超えているため遅延はHDアクセスということになります。ですからこういう使い方で遅いと感じる場合はRAIDにした方が速いです。
MPUの差がでるのはゼフィランサスさんの言われる通りプログレスバーがでた場合の時間短縮となります。
そもそも通常操作ではウェイトが入っているはずです。そうでないと速すぎて人間が操作できないからです。
もし画像が大きくないということなら、この仕組みの差だと思います。
書込番号:544700
0点


2002/02/18 09:54(1年以上前)
もう一ついい忘れました。Win2KとMacの場合はOSの考え方が少し違います。Win2KではHD等のアクセスが発生した場合、終了していなくても操作が戻ってきます。Macの場合は完了しないと次の操作に移りません。
これはWin2Kが体感速度を速く感じさせようとする仕組みをもつのに対して、Macは操作できる時には全ての操作ができる状態でないと初心者にはわかり難いというAPPLEの考え方の違いです。
※Win2Kも見た目操作が戻っているだけで同じ操作をしても前の処理が終わっていない場合は操作できないはずです。
個人的には慣れてくるとWin2K方式のが速く感じるので楽なのですが、よくFDのアクセス中に抜いてFDを壊すようになってしまいました(^^;
書込番号:544723
0点


2002/02/19 00:16(1年以上前)
ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:546320
0点



2002/02/19 16:27(1年以上前)
皆さん、色々な情報ありがとうございました。
書込番号:547523
0点


2002/10/24 17:11(1年以上前)
[544723]MacSuzukiさんへ。
これはWin2Kが体感速度を速く感じさせようとする仕組みをもつのに対して、Macは操作できる時には全ての操作ができる状態でないと初心者にはわかり難いというAPPLEの考え方の違いです。
とありますが、これは間違いです。
MacOSはインプリエンプティブなOSですので、ソフト側がOSへ制御を戻さなければ、他の処理はできません。
それに対し、Win95以降やMacOS10ではプリエンプティブですので、OS側が全ての処理を制御できます。
FDDの件についても、OSはFDDに記録せよと命令し、すぐに別の処理を行いますので、ひょっとしたらOS10でもWin2000みたいになっているかもしれませんね。
資料
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term601.html
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term726.html
では。
ちなみに、私はMac、Win両刀使いです。
書込番号:1021677
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


現在、G3の400MHz機を使用しており、Excelのマクロを使って大量のデータ処理をする機会が多いのですが、処理時間がかかるのでMacの新規購入を検討しています。そこで質問なのですが、ExcelはDualCPU機で動作させた方がSingleCPU機で動作させた場合より動作が速くなるのでしょうか。例えば、1GHz×2のDual機は933MHzのSingle機より2倍以上動作が速くなると考えてよいのでしょうか。それともDualCPUの性能を生かせず、1GHz1個分の速度しか出ないのでしょうか。どなたかご存じの方、教えてください。
0点


2002/02/14 23:28(1年以上前)
エクセルだったらシングルでもDualでも一緒ですね。
一個のCPUしか使いません。
OSX上でもエクセル自身の処理速度の上限は変わらないでしょう。
同時に他の作業をしても両方のパフォーマンスが「あんまり」落ちない
ッていうことにはなるかも知れないけど。
んですのでそういう事務処理系のことをやるならシングルのマシンを
かったほうがいいですよ。
そもそも浮動小数点処理よりも整数演算処理の方が効くソフトだから
もしかするとG4じゃなくても(仮にあれば)高クロックのG3でも
あんまりかわらないかも・・・・・?
まぁ結局はG4/933がいいでしょうね。
書込番号:537356
0点


2002/02/14 23:57(1年以上前)
kioneさんと同感です。
Dual CPUに対応したアプリケーションでなければ、933と1Gの差は最大
でもクロック比の1:1.15程度でしょう。何分もかかるような処理をしな
いと体感できるほどではないですね。多分。
それにCPUが倍になったからといって対応アプリケーションでも単純に
倍の速度が出るわけじゃありません。(モノによっては倍以上の体感
速度があるかもしれませんが)
ってことで10万円の差額を払う意味は薄いですね〜。よって933!
あれ?kioneさんの言ったことの繰り返しか。(意味なしレス)
書込番号:537445
0点



2002/02/15 23:00(1年以上前)
kioneさん、ゼフィランサスさん、早速のご回答どうもありがとうございました。エクセルはCPUを1個しか使わないんですね。エクセルのパフォーマンス向上を考えるのであればDualCPUのメリットは薄そうですね。10万円の差額を埋められるほどのパフォーマンス向上が見込めるならDualもいいかなと思っていたのですが、効果が1個分のクロック差しかないとなればSingleにすべきですね。パフォーマンスアップが十分体感出来るほどの効果を期待するのであれば、クロックが最低でも3倍、出来れば5倍くらいにならないといけないかなと思っていたので、今使用しているMacはG3の400MHzなので、1.5GHzくらいのMacが出るまで待つことにしました。
お二方のご意見、大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:539344
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8667J/A


カタログスペックを見てみると、CPUとグラフィックカード以外の変更点はなさそうに見えますが…。
購入された方、速度・発熱・騒音などはどうでしょうか?
搭載HDは静かで有名(?)なバラクーダ4で、ファンも旧機種(QuickSilver)に比べ静かになったという噂も聞きます。
いくら新設計CPUとはいえ、1Gx2ではかなりの発熱だと思うのですが、内蔵ファンだけで十分な効果は出ているのでしょうか?
また旧機種に比べ(両方持ってないと解らないか…)細かい変更などがあれば教えて下さい!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





