
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年2月25日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月12日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 13:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月31日 23:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月1日 08:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月28日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


はじめまして.G4 400AGPを使ってます.私は,68系ソフトまで含めて,OS 9対応のソフトを多く使っているため,OS 9対応のMacを探しています.
先週デオデオに行ったら,M8689(デュアルG4 1GH,三次キャッシュ1MB,HD 80GB,メモリ256MB,SuperDrive)が,24万9800円で売ってありました.
一方,アップルストアでも,OS 9対応の機種(デュアルG4 1.25GH,三次キャッシュ2MB,HD 120GB,メモリ512MB,SuperDrive)が売られてます.これは,以前の機種M8573と同じ型のようですが,どうやら,アップルは,M8573に新たな名前をつけなおして,改めて売るようですね.デオデオの店員に聞いたら,この機種も2月末にデオデオでも取り扱う予定なんだそうです.値段もアップルストアと同じ31万9800円で売る予定とのことでした.
さて,上記のG4 1GHとG4 1.25GHは,7万円差ですが,結局,どちらの方が買いなんでしょうか?
例えば,M8689については,「内部は酷いレイアウトで、機器増設で手を切ったり基盤が追加した内部ケーブルを噛み切ったりします」という,謎は解けたよワトソン君さんの過去ログもかなり気になるんですが,M8573(G4 1.25GH)の方も同じような感じなんでしょうか? またファンも,やはり非常にうるさいままなのでしょうかね?
M8573を御使いの方,あるいは,この二つの機種について御詳しい方,御意見御願いいたします.
0点

実用上のことだけから言えば、体感速度はさして変わらないと思います。
これまでの経験から言わせていただくと、体感できるくらいのパフォーマンスの差が出るには、少なくとも2倍の能力が必要と思われます。
3次キャッシュの容量は違うにせよ、かなり重い作業をさせない限り、体感できるほど違わないと思います。
もちろん、ベンチマークをとれば話は別ですが。
OS9がブートできる最速Macという点で、M8573(G4 1.25GH)は非常に魅力を感じますが、このあたりの話は自己満足に類する話である、とも思われます。
どちらのモデルも、OS9で使うには十分ですよ。
書込番号:1338575
0点



2003/02/25 02:36(1年以上前)
ichigiga 様,早々の御回答,誠にありがとうございます.
価格ComのMacデスクトップ関連のログをだいぶ見ておりましたが,ichigiga様の御回答は,信頼できるものだと思っておりましたので,御返事がいただけて大変うれしく存じます.
私のパソコンでの仕事内容としては,大量にスキャンした原稿の画像をPDF化したり,テキスト書類の文字を何十万個か一度にマクロで変換したり,ワープロ上で辞書を作りながら作業するのに40MB(A4で1万ページ)ほどのワープロ書類を一度に開いて,マクロで検索しながら編集したりするのですが,G4 400AGPではちょっと重い感じになってきましたので,そろそろOS9が動く,速い機器が必要だなと思っているところです.
上のような作業をするんですが,M8689(G4 1GH)とM8573(G4 1.25GH)とでは作業処理の時間はだいぶ変わってくるのでしょうか?実際,使ってみないとわからないことかもしれませんが,マニアックな質問ですみません.
また,ファンの騒音についてですが,ログに書いておられる皆様は,かなり苦労されているようですね.静音キットを送ってもらえば解消されるみたいですが(?),Macって,昔からうるさい機器が多いですよね.私が今まで使った,LC630,PM7600/120,そして,G4 400AGP,これらは全部ファンがうるさです(笑).それにも負けず,M8689も,かなりの騒音になるみたいね.まぁ,出来の悪い子ほどかわいいという感じで,買ったら愛著できる機器になるかもしれません.
私としては,OS9がブートできる機器がどうしても必要なため,M8689かM8573のどちらかの購入を考えてみます.
書込番号:1339194
0点

お使いのソフトがDualProcesserやAltivecEngineに対応しているのか分かりませんが、単純に考えて、1.25GHzのほうが25%くらい処理が速いわけです。
つまり、1GHzで100秒かかる作業が1.25GHzでは75〜80秒程度で済む、ということになります。作業が重くなればなるほど、この差は広がります。
この差を大きいとみるのか、小さいとみるのかは使う本人の主観で決まります。速いに越したことはないですけどね。
騒音は相当なものだと思いますよ。
お持ちのMacの騒音をすべて合わせたのよりうるさいんじゃないですか?(笑)
静音化でどれぐらい静かになるのでしょうかね。
書込番号:1339573
0点



2003/02/25 15:17(1年以上前)
ichigiga 様,御丁寧な御説明,感謝いたします.ichigiga 様の御説明で,二つの機種の処理能力のおよその違いが,なんとなくわかりました.ありがとうございます.
騒音についてですが,これは3台合わせたものよりもすごいかもしれないんですね.私はこれを見て,正直苦笑してしまったのですが,それはかなりの重大な問題ですね.私の認識が甘かったかもしれません.
下のログで,M8689を「掃除機」と表現されていた「じゅごん」様のおしゃりたかった意味がやっとわかってきました.静音化でどれぐらい静かになるかが,やっぱりネックですね.
昨日は,正直買うつもりになっていたのですが,果たして,「25万か32万の掃除機」を買うかどうかは,かなり悩みますね〜(笑).G4 400AGPのCPUの交換もありかなぁ,といろいろ考えてしまいます.
もうちょっと悩んでみます.
ichigiga 様ありがとうございました.
書込番号:1340107
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


はじめまして。この度マックの購入を考えています。マックについてはほとんど無知なんですが、自分なりにショップに行くなどして調べています。ただどうしてもわからないことがあるんです。僕は大学で建築を専攻しており、建築系のCADを使いたいんです。OSXのクラシック環境で建築系(ベクターなど)CADは開けるんでしょうか。あるいは、X対応ソフトが近々発売されるんですかね。どなたかご存知の方おりましたら教えてください。
0点

ベクターワークスであれば、問題なく使えます。
現行のver.9.5でもOSXで使えますが、最新版のver.10は月末に発売予定とのことです。
詳しくは、エーアンドエーのホームページからどうぞ。
http://www.aanda.co.jp/
書込番号:1297930
0点



2003/02/12 21:39(1年以上前)
ichigigaさん、返信ありがとうございます。悩みが解消されてすっきりした気分です。エーアンドエーのホームページも参考になりました。最新のPowerMacG4を購入する方向で考えようと思います。
また何かのときは助けてやってください(笑)。ありがとうございました。
書込番号:1302781
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A




2003/02/08 12:52(1年以上前)
時々行くショップに M8689 がありました。
http://www.ba-z.co.jp/~universe/
開封品(店頭展示品)だったようですが、244800円で。
パソコン本体は、近県発送は無料で送ってくれます。
書込番号:1287717
0点


2003/02/08 13:12(1年以上前)
以前福岡の大橋にすんでいて、今でも時々天神には行きます。
天神のビックカメラ、ベスト電器、ジークスのOAシステムプラザ、博多駅のヨドバシにMacは置いていますので、探されるか、電話されたらどうでしょうか?
書込番号:1287765
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


現在G4CUBEを使用していて、買い替えを考えてます。使用しているフィルムスキャナーとプリンターはOS10には対応していないので、
今のうちにOS9に対応しているものを買おうかと思ったのですが、どうやらクラシック環境ならば使用可能とのことで、新機種の方がお買い得かと迷っています。
クラシックとOS9とではスピードや使い勝手が変わるものなのでしょうか?
今日ソフマップの新宿店でデュアル1ギガ25万切って売っていたけど迷ってるうちに売り切れてしまった〜。次の1.25も25万切るし迷っています。
それにしても23インチディスプレイの20万円値下げは酷いな〜値下げは嬉しいが段階的に下げてくれって感じ。ちょっと前に買った人がいたら可哀想だ。
0点


2003/01/30 23:27(1年以上前)
ほしいときが買い時だからねぇ。
もう10年以上前だけど、Quadra700を80万くらいで買って、数ヶ月
したら、売値が30万円くらい下がって、凹んで。さらに、1年経って
保障期間が過ぎたら、いきなりロジックボード故障で14万円かかった
り。金のないときだったから、かなりキツかったよ。
今は、ハイエンドクラスでも、50万円でおつりが来る時代だから
ほしいときに買えば、たとえ半値になっても、知れてますわ。
とにかく、使い倒せば、凹みぐあいも少ないってもんですな 笑
書込番号:1262872
0点

OSXのClassic環境とOS9.2.2のブート環境ではほとんどスピードは変わりません。
使い勝手の点では、OS9.2.2のほうがいいに決まってますが、スキャナくらいなら我慢できるのでは?
というわけで、1.25G/Dual(Firewire800)でいいと思いますが。
書込番号:1263061
0点


2003/01/31 16:12(1年以上前)
OS9ならG4 cubeで充分なのでは?
せっかく静かなマシンなのに、現行マシンに乗り換えたら生活環境変わるほどの騒音だけど。
OS Xに興味があるならとりあえず現マシンで試して見るのもいいんじゃないでしょーか?
ちなみに私は次世代プロセッサ待ちなので、G4 400 --> sonnet st/G4 1Gに換装しました。
今のところ快調に動作してます。
書込番号:1264350
0点


2003/01/31 21:25(1年以上前)
ichigiga さんに賛成。
8689ユーザです。(SD編集専用のためWinで接続)
旧モデルは安くてもやめましょう。筐体変更して1発目で不具合多いです。
僕にはとってもかわいいモデルですが、
過去スレにもあるように、起動時にブツッと言うノイズと、
けたたましい電子音(調整できずOn/offのみ)
おまけに冷却ファンの騒音(温度で変わるので余計気になります)
さらに内部は酷いレイアウトで、機器増設で手を切ったり
基盤が追加した内部ケーブルを噛み切ったりします。(まじです)
新機種はフェイスこそ同じミラードドライブドアーズですが、
内部レイアウトは一新されてすっきりしています。
Appleも売れると踏んだのでしょうか、
価格も一気に安くなっています。
買いは新しいDual 1.25GHzの8840ですね。
書込番号:1265112
0点



2003/01/31 23:44(1年以上前)
早速の皆さまの意見参考にさせていただきます。ねらいは新機種の1.25にして、その前にos10を現在のCUBEに入れてどれくらい使い勝手が変わるか試してみます。
新機種でもファンの音は五月蝿いのですかね?CUBEは静かなので物凄く気になる点ですね。今日もパソコン屋行ってみたけど実機がなかったので確認は出来ませんでした。
書込番号:1265611
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A
昨日の夜、Mac867Dualにてタイプ2エラーが頻発するので
メモリを初期設定に戻し、RAMディスクも切にして、再起動かけたらキーボードとマウスが利かなくなってしまい、困ってます。
強制終了しようと、電源ボタンを長押しすると今まで電源が切れていたのにスリープ状態になります。
しかたないので、電源を抜いたら修復メニューが出て復帰していますが
相変わらずキーボードとマウスが利きません。
差込口を入れ直したりしてみたのですがダメでした。
メモリは512MB積んでます。
このような場合、どう対処すればよろしいのでしょうか?
0点


2003/01/30 08:47(1年以上前)
修理にだしてください。
書込番号:1260951
0点


2003/01/30 11:10(1年以上前)
CD起動してもキーボードとかが聞かないのなら修理かなぁ。
後キーボードは本体直結がいいんですけど、ハブとかかませていませんか?
書込番号:1261127
0点

キーボードは本体に直結しています。
CD起動とは、付いてきたOSXのCDでよいのでしょうか?
書込番号:1261541
0点

追記:たったこれだけで修理になっちゃうんですか?
メモリの設定変えただけですよ?
書込番号:1261543
0点

OS9でもOSXでもCDから起動してもキーボードを認識しないのであれば、ハードウェアの故障でしょうね。
エラーが頻発していたとのことですから、もともと調子が悪かったのでは?
書込番号:1261696
0点


2003/01/30 16:33(1年以上前)
メモリが壊れたんじゃないですか?
違うメモリがあるのでしたら交換してみてください。
今までは不良メモリ部分がRAMディスクになっていたのでシステムで使われることがなかったのでなんとか動いていたのが不良部分のメモリをシステムで使うようになってしまい動作不良になっているとも考えられます。
書込番号:1261745
0点

皆さん、すばやいレスに感謝しています。
結局、リースしている業者に来てもらい、見てもらったらUSBへの電源供給バランスが崩れたためでした。
業者が言うには、メモリの設定を変えたこと(初期設定に戻す)で電源管理に影響したのでは・・とのこと。
本体USBポートにキーボードを直結していますが、もうひとつのポートにハブ(別電源タイプ)をかましています。これを抜いて起動させたら正常に起動しました。キーボードへの電源不足になっていたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
タイプエラー2については、やはりメモリは1G積まないと解決できないでしょうとのこと。とほほ・・・この金食い虫め!(T_T)
書込番号:1264455
0点


2003/02/01 08:20(1年以上前)
メモリなんて今安いですからね。詰めるだけ摘んだ方が良いと思います。
DDRメモリもなんか暴落してるみたいだし。
書込番号:1266344
0点



Mac デスクトップ > Apple > Power Mac G4 1000 M8689J/A


みなさん初めまして〜Power Mac G4 1000 M8689J/Aを使ってるんですがせっかくi MOVEで編集したものがDVD/Rに落とせません(>_<)(DVD/Rがでてきてしまします) 市販のDVD/Rは使えないのでしょうか?ちなみに市販のDVD/RはSONYとRICOHです。よろしくお願いいたします〜
0点


2003/01/27 02:30(1年以上前)
まずメーカーから察するにもしかしてDVD+Rじゃないですか?あと考えられるのは私の経験上、メディアの挿入を要求されてから入れないと駄目でした(予め入れてあると吐き出されるから最初は悩んだ)。
ただこれはDVD Studio Proでの仕様ですけど。iMovieだけでは焼けませんよ。iDVD2(付属)が担当しますがiMovieで出力形式をiDVD用と指定してください。健闘をいのります。
書込番号:1251501
0点


2003/01/27 11:53(1年以上前)
確かにSONYとRICOHってDVD+Rなのでは・・・。あと、それって、ハードがSONYとRICOHなんですか?それともメディアがSONYとRICOHなのでしょうか?またDVD-Rとしても、相性問題もあるので。APPLE純正のDVD-Rって結構評価が高くていいと思うのですが。あとは、パナソニックなど。あと考えられるのは、4倍速とかのメディアを使っていませんか?SUPERDRIVEのアップデートはされていますか?
書込番号:1252013
0点



2003/01/27 16:26(1年以上前)
suganamaさんchipstarさんご返事有り難うございます〜(^_^)あの〜思いっきりDVD+Rでした。で・す・がなんでDVD+Rは駄目なんですか?DVD+Rってなんですか〜?+が今回の落とし穴・・・・ :−)教えてください〜お願いします。
書込番号:1252559
0点


2003/01/27 17:15(1年以上前)
Toast 5 Titaniumは、DVD+RW対応しているようですが。どうでしょうか?
書込番号:1252668
0点


2003/01/27 20:08(1年以上前)
+と-の違いを知らなかったのはイタイな。基本的に別ものですよ。
今はどちらでも対応しているドライブもありますが同じではないです。
しかも本体付属のドライブは-R/RWでっせ。
素直に-Rメディアを買いましょう。+RWは捨てちゃえ!
新しく買っても今なら150円/枚以下ですよ。悩む時間が勿体ない。
ガンガン焼いて失敗して覚えましょう。
ちなみにライティングソフトでできるレベルの話ではないですよ。
今度は間違ってDVD-RAMを買わないように(笑)!
書込番号:1253190
0点


2003/01/27 20:52(1年以上前)
私はVAIO RZ50を使っています。MACでなくてすみません。
しかしMAC購入検討中で〜す。
RZ50はDVD-RWに焼くことができます。
しかしDVD-RWを買ったつもりがいくらやっても焼けません。
しかしよーく見たらなんとDVD+RWでした。
DVD-RにもDVD+Rがあるんですね。素人には分かりませんよね。
書込番号:1253347
0点


2003/01/27 23:54(1年以上前)
DVD-RとDVD+Rは極端な話ですがVHSと8mmが違うというように「似て非なるモノ」です。
素人さんはそんな違いがあること自体知らない場合があるでしょうね。
でも違うんですよ。
書込番号:1254137
0点


2003/01/28 10:43(1年以上前)
そもそもDVD+RとDVD+RWってDVDですら無かったんじゃないですか。
だから箱には+RWとしか書かれて無いとか聞きました。
CCCDがCDのマーク入ってないのと同じかな?
書込番号:1255193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





